反社会的勢力への対応
私は、TMI総合法律事務所の新人弁護士の採用担当なので、最近は、毎日のように面接しています(TMIに面接に来ていただいているロースクールの卒業生の皆さん、ありがとうございます)。
他方、弁護士としての本業も一生懸命にやらなければならないので、おのずと趣味の時間が削られます。
ということで、ブログの更新をさぼっておりました。読者の皆様ごめんなさい。
さて、今日は、最近、重要性が増している「反社会的勢力への対応」について、お話ししたいと思います。
私は、検事時代に、ある地検で暴力係検事をしていたことがあります。
この係は、
暴力をふるって否認している被疑者を自白させる係
ではなく
暴力団関係の事件を担当する係
です。
私が暴力係だったころも(14年前くらい)、警察は
暴力団とつきあうのをやめよう
ということは言っていましたが、実際には
銭湯やサウナで「入れ墨の方、お断り」という看板が出るくらい
で、なかなか社会のルールとしては浸透しませんでした。
私は、拳銃の撃ち込みや抗争事件、恐喝事件等を処理しながら、暴力団の活動を止めるには、どんな事件をやったらいいんだろうと思っていました。
そうして考えたあげく、活動資金を止めるのが一番だと思い、警察に「資金源を止める事件をやりましょうよ。」等と飲み会の席で言っていたところ、私が、暴力係になって2年目からは、高利貸し(出資法)や白タク(道路運送法)など暴力団の資金源になっている行為を摘発してくれました。
やって見ると、この手の資金源になっている犯罪は、組長ほか幹部を逮捕するのにはもってこい事件でした。
拳銃の撃ち込み事件は、実行犯が「組長の指示でやりました」とでも言ってくれないと難しいのですが、資金源の事件は、お金の流れを追えば、ほとんどの場合、組長に行き着きます。
今まで暴力事件を主としてやってきた警察官に、経済犯罪の調べをさせて、調書をとってもらうと、財政経済担当の警察官とは色合いの違うユニークな調書ができあがってきて、それなりの苦労はありましたが、警察の方は、「暴力団のトップに切り込む手法として新たな発見があった」と言って大変喜んでくれました。
その後、東京地検で、総会屋に対する利益供与事件をやったのですが、その事件が、商法改正(利益供与罪の強化)や上場会社の総会屋との関係断絶の本格化につながり、その動きが総会屋の衰退につながったのを見て、「金の流れ」を止めることが、暴力団や総会屋などの反社会的勢力の根絶に有効な手法であることを改めて実感しました。
さらに、法務省民事局にいたとき、マネーロンダリング対策の国際会議であるFATF(Financial Action Task Force)に代表として駆り出されました。このFATFは、アルシュ・サミットをきっかけに立ち上がったマネロン対策の部会なのですが、私が何度かFATFに出ているうち、911テロが起こりまして、それをきっかけに、「テロ資金の流通防止」というやや趣を異にする目的がFATFに組み込まれたのです。
今から振り返ってみると、最近、活発化している金融面における反社会的勢力排除の動きと国際連携は、FATFが起源となっている部分も多いように思います。
さて、以上のような私の経験からすると、最近の反社会的勢力への対応の各界の動きは、本当に目を見張るものがあります。
平成19年6月19日に犯罪対策閣僚会議が策定した
企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/hanzai/dai9/9siryou8_2.pdf
を皮切りに、
(1) 全国銀行協会による「反社会的勢力介入排除対策協議会」の設置と、反社会的勢力のデータベースの共有化の検討
http://www.zenginkyo.or.jp/news/2008/05/27160002.html
(2) 日本証券業協会による「証券取引および証券市場からの反社会的勢力の排除」
http://www.jsda.or.jp/html/houkokusyo/hoan_g.html
(3) 証券取引所による反社会的勢力排除に向けた上場制度の整備
http://www.tse.or.jp/rules/comment/071127-jojo.pdf
等、急速に反社会的勢力排除の動きが現実化しています。
昔から何度となく掲げられていた「暴力団とのつきあいをやめよう」という標語と、今回の動きの決定的な差は
金融界が中心となって反社会的勢力の排除が行われている
ことです。
このことは、
上場企業のみならず、中小企業を含めて、すべての事業者が反社会的勢力排除を事実上強制される
ことを意味します。
反社会的勢力とのつきあいがある企業は、場合によっては
銀行から融資を受けられないし、
証券取引もできない
その企業が、上場企業であれば、上場廃止となる
ということですから、すべての企業にとって、その存続のために反社会的勢力との関係断絶が必要不可欠になったのです。
他方、金融業界の急速な動きに対し、事業会社サイドは今ひとつ動きが鈍いような気がします。
もちろん、上場企業は
企業行動憲章や内部統制の中に反社会的勢力対応を盛り込んだり
反社会的勢力と関係のないことの確認書を出したり
しなければならなかったので、まったく意識していないわけではないでしょう。
しかし、それ以上のことはあまり進んでおらず、形式的な規定整備に止まっているような印象があります。
でも、現実には、スルガコーポレーションのように反社会的勢力の利用が発覚したとたん、行からの資金調達がいきなりストップし、民事再生に追い込まれる事態も生じています。蛇の目ミシンのように反社会的勢力からの脅しに屈することにより、取締役が巨額の損害賠償責任を負わされることもあります。
こうした動きを、会社法の側面から見ると
反社会的勢力との取引については、その取引が適法か違法かにかかわらず、関係を維持すること自体が善管注意義務を問われるリスクが高い
しかも、反社会的勢力との関係維持については、経営判断の原則が適用されない
ということなのでしょう。
昔ならば、反社会的勢力との関係について、「事なかれ主義」に基づき特別な担当者をしつらえて窓口をしぼりこみ、くさいものに蓋して、経営者に伝えないのが、常道でした。
しかし、今や経営者に求められる善管注意義務の要求水準が変化し、あらゆるレベルにおいて反社会的勢力と決別せざるをえなくなったわけです。
もちろん、こうしたルールを適用する前提として
取引先が反社会的勢力であるかどうかを確認する
という作業が必要になり、事業会社は、そこで
「そんなの分からないよ」
と思考停止に陥りがちです。
各社で反社会的勢力データベースを構築することを期待されていますが、実際には、個社で対応するのでは、有効なデータベースが構築できるはずはありません。
といって、プロのコンサルに頼むと結構お金がかかりますし、そのデータの正確性もよく分かりません。
そこで、私は、お客様から
どうやって取引先が反社会的勢力かどうか見分けるんですか?
と聞かれたときは、とりあえず
①その取引先が、銀行から融資を受けているか
②その取引先が、証券会社に口座を開設しているか
の2点で判断すればよいとアドバイスしています。
すなわち、現在の反社会的勢力への対応は、金融界を中心とした動きであり、全国銀行協会も、証券業協会も、データベースを構築して、顧客をチェックすることになるのですから、①②の要件をクリアするのならば、その2つの業界のデータベースでは、反社会的勢力とは認定されていないということが分かります。
①②のチェックをおざなりにやって、取引先の嘘を見抜けなければ意味がありませんし、チェックの手法は、これだけではありません。
また、定期的なチェックもかかせません。
ただ、企業が
「どうせ反社会的勢力かどうか、分からないから、対策を何も採らない」
という最悪の選択をしないように
調べようと思えば、それなりに調べる方法がある
ということを知っていただきたくて、簡単な判別法をアドバイスしているのです。
一番、大事なことは
取引先が反社会的勢力と関連している
と判明したときの対応であり、ここで失敗すると
自社が、突然、倒産する
ということすらあるのです。
現在の社会情勢は、反社会的勢力と付き合う会社は、たとえ被害者的立場のものであっても、反社会的勢力と同視されるという厳しいものです。
この動きを逆手にとり、反社会的勢力が
私と関係していることを公表しますよ。
そうすると、御社は、おしまいですよ。
と脅しのネタに使ってくることも考えられます。
また、トップの問題意識が高くても、一部の社員が反社会的勢力に取り込まれ、情報を上にあげてこない可能性もあります。
しかし、どんな過去があろうとも
経営者が、自社が反社会的勢力と取引を知ったときに、どう対応するか
という判断を誤らなければ、会社を救う道はいくらでもあります。
反社会的的勢力は、裏の人間ですから、経営者が、裏に行こうとすれば、彼らの手に落ちます。そして、警察の捜査が入った瞬間に、その会社は死亡します。
逆に、経営者が、すぐに弁護士や警察と協議し、表の世界で勝負すれば、今の世の中、普通だったら無理筋の解決法でも、反社会的勢力に対してならば通用するのです。
内規の整備や契約書への反社条項の追加等形式面での対応も重要ですが
取引先の確認と取引先が反社会的勢力であると確認された場合の適切な対応が100倍大事だと思います。
(質問コーナー)
Q1
387条2項は、会社法への移行に伴って実質的に改正されたところはないと認識しています(旧法の279条2項に同趣旨の規定があります)。会社法前段階での改正によって、判例の射程が制限されることになったということでしょうか。
判例百選等の解説にはそのあたりのことが詳しく解説されていません。
いつ、何が、どう変わったから、現在では役会への一任が駄目と解されるようになったのでしょうか。
また、上記質問中①の点からも、取締役と監査役で扱いを異にする理由を見出すことができません。
取締役会への一任が、取締役の場合は許容されることがあるが、監査役の場合は許容される余地がない、というのであれば、その理由を教えていただけませんでしょうか。
投稿 いつも質疑応答お疲れ様です | 2008年7月 1日 (火) 19時08分
A1
監査役は、取締役を監査する立場ですから、取締役会が報酬を自由に決めるのはまずいということでしょう。
Q2
「吸収合併」又は「株式交換」の場合、対価の全部又は一部が持分等であるときは、消滅会社において略式手続の規定(784条)が適用される余地はない
・「吸収分割」の場合、対価の全部又は一部が持分等であるときは、消滅会社において略式手続の規定(784条)が適用される余地がある
以上のように理解しているのですが正しいでしょうか。
(784条1項は「前条第1項の規定は、」適用しないと規定していることから、783条1項の適用される「吸収分割」の場合にだけ略式手続がある)
投稿 初心者 | 2008年7月 1日 (火) 22時30分
A2
そうです。
Q3
法律と関係のない質問で恐縮ですが、「情報整理」について質問させて下さい。
仕事をしていると、特に、日々大量の情報を扱うことになります。
その情報をバラバラにしていると、後先の検索が困難になるので、誰もが一度は情報を整理しようと考えると思います。
そして、時間を見つけては、情報整理に取り掛かるのですが、これが一筋縄ではいきません。
情報をある基準(属性)をもとに階層的に分類したとしても、その基準(属性)では分類できない情報が出てきたり、それを何とか分類しようとすると、階層がとてつもなく深くなったり、あるいは、情報分類の基準(属性)に一定の共通性を見つけようと思っても、結局その共通性を見つけ出すのが困難で、仮に、共通性が見つかったとしても、その再分類に時間がかかってしまう等、結局、時間がかかる一方で、最終的には、情報分類に意味はないのではないかと考えてしまいます。
しかしながら、情報を分類しないと、やはり、どこに何があったか探し出すのは困難ですし、情報整理をしないわけにもいきません。
周りの人間に聞いてみたところ、厳密なルールをもって分類をしていないとの答えが多く、それは正しいとは思うのですが、やはり、時間が経つと、情報がごちゃごちゃしてきますし、何より、心理的に何か気持ち悪さが残ります。
最近では、階層による分類ではなく、フラットに整理する方法も流行っていると聞きましたが、現在では、情報はデジタル化している以上、PC上の管理(ディレクトリ管理)をしないわけにもいきません。
前置きが長くなりましたが、葉玉先生は、私より、もっと多くの情報を扱っておられると思いますが、先生は、その膨大な情報をどのように管理・整理されていらっしゃるのでしょうか?
投稿 直樹 | 2008年7月 2日 (水) 02時43分
A3
私の考え方は、賛否両論ありますが、次のとおりです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20070628/128602/
Q4
取得条項付株式について
108条3項の要綱についてなのですが、会社法施行規則20条に1項5号ハのカッコ内がよく分かりません。
「当該種類の株式の株主の有する当該種類の株式の数に応じて定めるものを除く」
これは要綱よりも細かくなるから、要綱段階で定めなくてもいいという理解でよいのでしょうか。
投稿 三毛猫 | 2008年7月 2日 (水) 04時52分
A4
一部の株式を取得するとき、みんな平等に減らすのならば、定款で決めなくてよいという意味です。
Q5
司法試験の論文演習について質問があります。
先生のブログを読んで論述問題に解答することができるようになるためにはとにかく実際に時間を計って問題を解くことが重要であることがよくわかりました。
しかし、たとえば会社法100問にのってるような問題は難しくて、酷いときは条文を写すので精一杯いう状態になってしまいます。
そこで、会社法115講座を使いながらやろうと思っています。そこで、100問と115講座を併用しようという場合に何か効果的・効率的な方法がありましたら教えてください。
ちなみに私は入門者ではありませんが初学者です。
投稿 受験生 | 2008年7月 2日 (水) 15時34分
A5
論文を書いていて、「条文を写す」のに時間がかかるというのは、やり方がおかしいように思います。
100問と115講座の併用の方法ですが、まずは、115講座で概要を理解したら、後は100問で個別の問題演習をとことんやるのがいいと思います。
Q6
ジョイントベンチャー等のために合同会社を作ったとき、親会社は合同会社の持分を持っているわけですが、
株式会社の場合の親会社を持株会社と呼ぶのに倣って、この合同会社の親会社を持分会社と呼ぶのは不適切でしょうか?
「持ち持分会社」と呼ぶのが一番正確なのでしょうけれど、なんか変な感じがします。
投稿 巴 | 2008年7月 2日 (水) 22時30分
A6
呼び名は、自由にどうぞ。でも、変です。
Q7
自分は愚にもつかぬ屁理屈をこねてブログを荒らしているんだろうかと悲観しましたが、7月 1日A12を見てもう一度ご教授を乞う気になりました。
会社法で、持分会社の出資の払戻の規定を新設したのは何故ですか。
またその際、払戻が「できる」とはしないで、払戻を請求する社員と会社が対立すれば空文化してしまう可能性があるのに敢えて社員が請求できる規定にしたのは何故ですか。
投稿 ひで | 2008年7月 3日 (木) 14時37分
A7
今までの議論をよく読んでください。
もう語り尽くしました。
Q8
発起人が見せ金で払込みをした場合、設立無効事由に当たることになると思います。そして、『会社法100問第2版』p118によりますと、設立の登記後に25条2項違反となることを回避する方法はない、とあります。しかし、このような瑕疵が常に治癒することができないとしては、厳格に過ぎないかと感じました。
そこで、設立無効事由を緩和する立場に立ち、36条1項を類推適用することはできないでしょうか?すなわち、設立後であっても、発起人が改めて有効な払込みをした場合、瑕疵は治癒されて会社は有効に成立すると解することはできないのでしょうか?
投稿 にわか九州人 | 2008年7月 4日 (金) 21時00分
A8
まあ、そういう解釈をすることを否定するものではありませんが、立案当時の議論では、無効事由になるということでした。
Q9
株主Aが基準日後に株式をBに譲渡した場合で、総会決議ではAが議決権を行使したという場合、総会決議の取消訴訟を提起できるのは、訴訟提起時の株主であるとのご回答で、Aは、もう会社と関係ないので、決議がなんであれ、構わないのではないでしょうか、ということですが、配当決議(実務においては、基準日株主に対して配当がなされることが多いと聞きます)においては、やはりAが実質的にその利害にかかわっており、むしろBに訴訟提起を認める必要がないのではないかと思うのですがいかがでしょうか。
A9
配当決議を取り消しても、Aは、配当を貰えません。
Bは、会社から不当に財産が流出することを防止することで、利益を得ます。
Q10
Q19に関して確認させてください。
つまり、取締役選任決議に瑕疵がある場合に、決議が取り消されるまでに第三者に対して損害を与えた場合には、908条2項の類推などを媒介として、当該取締役は429条1項の責任を負うことはあるが、会社に損害を与えた場合には、423条1項は問題とならず、単に不法行為責任が問題となるということでよろしいでしょうか。
投稿 CCC | 2008年7月 4日 (金) 23時08分
A10
明示的に論じられてはいませんが、そうなるでしょう。
Q11
先生、勉強を継続するためにどうやったら精神的に強くなれますか?
自分に負けずに精神的に強くなりたいです。
弁護士の仕事でもプレッッシャー等はあると思いますが、どうやってそれらにうちかってますか?
投稿 司法受験生 | 2008年7月 5日 (土) 00時36分
A11
勉強を継続するのに「精神的な強さ」は不要です。
「義務感」と「楽しみ」と「刺激」をコントロールするだけです。
弁護士の仕事も同じです。
Q12
競業避止義務における「自己または第三者のために」の解釈
多数説・判例は「計算説」で有力説は「名義説」ですか?
だったらそれで大勢についてよろしいかと。
計算説:法律上の権利義務が誰に規則するかではなく、経済上の利益が誰に帰属するかが重要。
名義説:当然逆で権利義務の帰属主体を重視。
そこそこレアなケースとは思いますが、下記のような状況設定で。
㈱松真商店は中古品の販売業とする。この商店をほぼ一人で切り盛りしているのがサミー取締役とします。
Xから、新しく事務所を開くので中古の机・椅子4セットを購入したとの意思表示があり、在庫があったので値段交渉もOKで商談成立。
時を同じくして偶然にも、Yから事務所を閉めるので机・椅子を買い取ってほしいとの要請がありました。
そこでサミー取締役は、Yのところに出向いて、机・椅子6セットを二束三文で現金で購入(仕入れ)しました。
商店の帳簿上は机・椅子2セット分の出金(仕入れ代金)と在庫計上をしました。
そして、いそいそと購入依頼のあったXのところに4セットを納入に行き、現金を受け取りました。
サミーさんの一連の商取引は、㈱松真商店のサミーとしてであり、販売先のXと仕入先のYも当然にそう思っております。
経済上の利益はサミーさんに帰属しますが、相手方からすると外見上は商店名義での取引となっております(Xには商店名義の現金受け取りの領収書を切るとか)。
が、帳簿上ではその形跡はいっさ残っていない。
しかし、これは競業忌避義務に違反であって、その利益はサミーさんに帰属している。
これを商店サイドで証明するには、X・Yとの取引を証明すればよいわけですよね。
各人に証言させて、「確かに私は、4セット購入しました。」、「私は6セットを引き取ってもらいました。」でそれぞれが「商店と取引したつもり。」でしたとの証言があればよいはず。
だったら、この証言により、取引の利益が商店に残らず、サミーさんにいってしまったことが判明。
よって競業取引義務違反。
なんか問題ありますか?
権利義務の帰属いかんやとかでなく、わかりやすいと思いますが?!
投稿 良きサマリア人 | 2008年7月 5日 (土) 01時46分
A12
問題あります。
その事例では、計算説より名義説の方が、会社にとって有利です。
名義説ならば、会社は、サミーに対して、サミーが横領した売却代金をについて不当利得返還請求権を行使すればよいだけです。
Q13
司法試験論文試験においては論理の矛盾・破綻・飛躍などは絶対にしてはならないといわれています。
①論理の矛盾。破綻・飛躍をしないようにするためにはどのようなことに気をつけたらよいでしょうか。
②また、論理の矛盾・破綻・飛躍をしてしまった場合、それを発見するにはどのような点に注目すればよいでしょうか。
投稿 | 2008年7月 5日 (土) 12時40分
A13
論理の矛盾等は、よくあることなので、「絶対に」などと強迫観念に囚われる必要はありません。
また、それを「発見」しようと考える必要もありません。
まずは、判例通説の論理をきちんと追った論文を書く練習をしましょう。
Q14
会社法911条3項26号について教えてください。
「社外監査役が負う責任の限度に関する契約の締結について定款の定め登記があるときは社外監査役の登記を抹消を要しない」
とあるのですが理由がよく分かりません。
監査役会が存在するときに、責任を軽減してやったのだから、監査役会の定めを廃止してもそれくらいの責任は負うべきということなのでしょうか。
投稿 三毛猫 | 2008年7月 6日 (日) 04時39分
A14
意味がよくわかりませんが、責任限定契約も一緒に抹消しろという話ではないでしょうか。
Q15
社債の財務代理人について質問させてください。会社法上、社債管理者を置かなくてもよい場合(会社法702条但書き)においても、財務代理人をほとんどの会社で置いているようです。この財務代理人は 会社法上の要請なのでしょうか?
それともほかの法律の要請?もしくは実務上の慣習なのでしょうか?ご教授ねがいます。
投稿 登記職人見習中 | 2008年7月 6日 (日) 13時29分
A15
実務の慣習です。
Q16
会社法855条について質問です。
同条は取締役解任の訴えを固有必要的共同訴訟と定めているものと理解していますが、訴状において誤って、会社のみ、あるいは当該取締役のみを被告とした場合には、「訴状が民事訴訟法133条2項(1号)に違反する場合」として裁判長の補正命令(民事訴訟法137条1項前段)の対象となるのでしょうか?
裁判所がこのような原告の過誤を見逃し、補正命令をせずに被告適格が欠けるとして訴えを却下するという処理には違和感があります。
投稿 今宵フィッツジェラルド劇場で | 2008年7月 6日 (日) 21時47分
A16
当事者は補正できると思いますが、133条1項は形式不備の場合なので、当事者適格の欠缺の場合には適用されないのではないでしょうか?きちんと調べていませんが。
Q17
退任登記未了の退任取締役の第三者責任で、
908条2項ではなく、1項の類推適用としているのは、どうしてですか?
908条2項を適用する点で、何が問題となるのですか?
投稿 はな | 2008年7月 6日 (日) 23時43分
A17
908条2項は「故意又は過失によって不実の事項を登記した者」です。会社は、退任登記をしていないだけで、「不実の登記をした」といえるかという問題があります。また、908条1項と比べると、「故意・過失」という要件も加わります。
Q18
公開会社法が将来的に制定されると聞きました。
会社法により、株式会社が公開会社と非公開会社に分かれましたが、登記簿上で公開会社かどうかを表示するような制度に変わることはあるのでしょうか?
投稿 uriya | 2008年7月 7日 (月) 00時19分
A18
公開会社法が制定されるかどうかは、未定です。
私は、不要または無意味だと思います。
Q19
「業務執行取締役」の定義がよく分からなくなりましたので教えて下さい。
(以下、取締役会設置会社を前提とする)
「業務執行取締役」は、会社法2条15号によれば、
①代表取締役(363条1項1号)
②363条1項2号の取締役
③業務を執行したその他の取締役(2条15号)
となります。
ところで2条15号は「業務を執行したその他の取締役」(③)と書いていますが、それでは「まだ業務を執行していないその他の取締役」はどうなるのでしょうか?というのが質問の趣旨です。
この人も「過去に当該株式会社又はその子会社の業務執行取締役若しくは執行役又は支配人その他の使用人となったこと」(2条15号)の有無によって異なってきそうです。
以下、「過去に当該株式会社又はその子会社の業務執行取締役若しくは執行役又は支配人その他の使用人となったこと」がある人を「経験者」、そうでない人を「未経験者」といいます。
1.「経験者」
a.取締役に選任された時から業務執行をするまで
⇒社外取締役でも業務執行取締役でもない取締役
b.業務執行をした時以降
⇒業務執行取締役
2.「未経験者」
a.取締役に選任された時から業務執行をするまで
⇒社外取締役
b.業務執行をした時以降
⇒業務執行取締役
こういうことになるのでしょうか?
だとして、会社法は
(1)1.a.における「社外取締役でも業務執行取締役でもない取締役」なる存在を想定しているのでしょうか?
また
(2)2.a.において「社外取締役」が業務執行をすることもあること、および「社外取締役」が業務執行をしたとたんに「社外取締役」でなくなるということを想定しているのでしょうか?(私は社外取締役はずっと業務執行はせず業務執行取締役の監視にあたるもの、と考えていましたので)。
そもそも上記のような解釈で正しいのでしょう?
投稿 息子 | 2008年7月 7日 (月) 05時44分
A19
(1)普通に存在します。従業員で働いていた人が、取締役に選任されたけど、単なる平取締役だという場面ですよね。
(2)社外取締役が、業務執行をしてしまったら、社外でなくなるということを規定するために、そういう定義を置いています。
Q20
2007年2月23日のブログ『種類株式と株主割当て』で、「322条1項は、明文上第三者に対する募集株式の発行については、原則として適用されないということになっているのは発行可能種類株式総数の範囲で、募集株式が発行されるのは、原則として、他の種類株主は覚悟しておきなさい。という趣旨です。つまり、配当優先株式の発行可能種類株式総数が1000株で、現在300株しか発行されないのなら、後700株について、募集株式の発行がされるのは、予想すべきことなのです。」とありました。このように会社法を理解する場合に、199条や200条のように、当該種類の株式の種類株主を構成員とする種類株主総会が必要となるのは何故なのでしょうか。
是非教えてください。
投稿 | 2008年7月 7日 (月) 18時17分
A20
すいません。質問の趣旨がわかりません。譲渡制限株式の話ですか?
Q21
(1) 刑事又は民事訴訟において、書証として取締役会議事録の提出の要求がなされた場合、会社は拒否できるでしょうか。会社法371条3項、4項又は6項を拒否の根拠として主張して、認められうるでしょうか。
A21
どのような根拠で、提出の要求がなされたかにより、刑事訴訟法・民事訴訟法によって規律されます。
Q22
取締役会議事録について、民事訴訟法271条4号ニの自己利用文書に該当するとして、文書提出を拒否することができるでしょうか。
A22
自己利用文書には該当しないでしょう。
Q23
米国訴訟のディスカバリー手続において取締役会議事録の提出を求められた場合、日本の会社法又は民事訴訟法を根拠に拒否することは難しいと考えられます。しかし上記(1)又は(2)の問いで「拒否できる」場合があるとしたら、日本の訴訟ですら提出義務がないのに、外国の訴訟で提出義務があるとされるのはおかしいように感じますがいかがでしょうか。
投稿 訴訟担当見習い | 2008年7月 8日 (火) 00時14分
A23
主権や法律に対する考え方の違いですが、米国法は米国法、日本法は日本法なので、「おかしい」とはいえません。
Q24
株主のプライバシーを事由に、閲覧禁止という立場ですか?その発想は、本当に株主のために考えたものでしょうか?自分は、ブログ全体に流れる、経営者御用達弁護士の限界を感じます。
投稿 カール | 2008年7月 8日 (火) 21時37分
A24
カールさんのご家族が、上場株式に投資しただけで、家族の氏名・住所が第三者に知られることに違和感がないのなら、私の気持ちは分からないでしょう。
また、私のようなビジネス法務で生きる弁護士は、株主名簿の閲覧請求権を拒む立場に立つこともあれば、請求するような立場に立つこともあります。カールさんは、企業が株主になることを忘れています。この問題は、経営者御用達かどうかは、無関係です。
Q25
葉玉先生こんにちは
2006年1月4日の解説についてご質問させていただきたいのですが、
http://blog.livedoor.jp/masami_hadama/archives/50447629.html
取締役会設置会社については、365条2項において
「……第三百五十六条第一項各号の取引をした取締役は、当該取引後、遅滞なく、当該取引についての重要な事実を取締役会に報告しなければならない。」
という規律があり、 ここでいう「取引をした取締役」は、
①直接取引では、利益相反取引の相手方である取締役+会社側の代表取締役・代理人である取締役 (②間接取引 略)
を指します。 とあります。
ここで質問ですが、そうすると、2人の取締役が同じ報告をしなければならない、ということになるのでしょうか?それは(少なくとも実務的には)ナンセンスだと思いますが……
また、仮に会社側の代表取締役のみが報告した場合はどういう問題になるのでしょうか?
投稿 こども | 2008年7月 9日 (水) 18時49分
A25
連名で、どちらかが報告すればよろいのではないでしょうか。
ただ、言い分が食い違うことだってありえますから、そのときは別々でしょう。
Q26
会社法239条について質問させてください。
239条の委任をする場合でも、募集新株予約権の内容自体は確定的に定める必要があり、会社法236条1項各号の事由(行使に際して出資される財産の価格等)の決定まで委任することはできないと理解しております。
それでは、239条に基づいて委任をうけた取締役(会)はいったい何を決定できるのでしょうか。
1、新株予約権を発行する数(上限の範囲内で)、とか、払込金額(下限以上で)ということでしょうか?
2、その他にも決定できる事項はありますか?
投稿 登記職人見習中 | 2008年7月 9日 (水) 21時01分
A26
238条1項のうち、239条1項各号に掲げられていないものです。
Q27
6月22日つけの勉強法に関して質問があります。先生は、適切な資料を、熟達者より尋ね、自分なりの言葉でまとめよ、とのことだったのですが、センスがないのか、司法試験科目に関しては、網羅的に理解したということもあって、ノートがながくなりがちになってしまいます。
最低限の情報となると、法律の場合、定義、要件、効果、趣旨ということになるのではないかと思うのですが、正直なところ、それだけをまとめることは、市販されている教材もあることですし、あまり効果を発揮するように思えないのです。それでも、記憶の定着などの効果を信じ、作成するべきでしょうか。
反対に、上述の通り、網羅的に(論理の運びを正確かつ到密に)行おうとすると、ものすごい分量のものができてしまいます。これでは、基本書を何度も読み返したほうが、効率的なように思えるんです。
もしよろしければ、先生作成のノート、あるいは、その抜粋という形でもお示しいただけないのでしょうか。
投稿 司法試験受験生 | 2008年7月 9日 (水) 22時46分
A27
まとめること自体が勉強です。
手を動かすことによって、身につくのです。
読むだけでは身につきません。
Q28
ロースクール2年生です。
新司法試験の勉強素材についてお伺いします。
新司法試験に1発合格するために,勉強素材を以下の3つに絞り込み,何度も繰り返すことを計画しています。
1.市販の予備校テキスト(情報集約・加工用)
2,新旧司法試験論文過去問集
3.新旧司法試験短答式過去問集(一部新作問題込み)
基本書も判例百選もケースブックも熟読しない,というお粗末な計画です。
しかし,新司法試験までの2年弱という短い時間,および,私の現在の能力を考えると,上記3つを何度も繰り返して身につけるのが,私にとっては精一杯のように感じています。
司法試験受験生の態度・覚悟として甘いでしょうか。
葉玉先生のご意見を伺えると幸いです。
投稿 ロースクール2年生 | 2008年7月11日 (金) 22時30分
A28
自分にあった勉強なら、それでも良いでしょう。
Q29
地方の実務家です。
全部取得条項付種類株式を利用した少数株主排除と株主総会決議無効原因について。
例えば,普通株式のみを発行している会社がありました。発行済み株式総数は490株で,親会社が400株を所有しています。残り90株は少数株主です。
少数株主を完全に排除するため,普通株式を全部取得条項付株式に転換し,会社がその全部取得条項付株式を取得し,その対価として別種類株式を交付することとしました。その割合は,全部取得条項付き株式100株につき,別種類株式1株です。これにより、親会社に整数の別種類株式を与えるが,少数株主には端数株式のみを与えて,会社法234条の手続きを経て現金を交付することを予定しています。これに必要な定款変更や株主総会特別決議は一日で完了しました。
この場合,結局のところ,親会社には別種類株式を与えるが,少数株主は別種類株式の整数を取得する余地はないことになります。この場合,会社法171条2項や,株主平等原則に違反するなどとして,株主総会特別決議の無効原因となりうるでしょうか。
先生の御見解や,参考文献等があればご教示ください。
投稿 | 2008年7月11日 (金) 23時
A29
無効原因にはならないでしょう。
決議取消事由は、ありえます。
ただ、対価が適正であれば、著しく不当とはいえないと思います。、
通常は、反対株主の買取請求で権利保護を図るべき場合です。
Q30
葉玉先生、はじめまして。
私は(20代後半の)大学1年生です。
2010年現行司法試験に合格するために、伊藤塾の本科生として司法試験対策に取
り組んでいます。
私が通っている大学では、単位取得要件として、新書を月最低10冊読んでレポ
ートとして提出する講義があります。
読書は楽しいのですが、司法試験対策に使える時間が激減してしまいますが、読
書と司法試験合格に相関関係はありますか?
例えば、読書をすればするほど論文を書くスピードや判例を読むスピードが速く
なるなど。
A30
読書は役に立ちますが、読書だけでは論文を書くスピードや判例を読むスピードは速くなりません。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>行からの資金調達がいきなりストップし
すみません、意味がよくわからなかったのですが、誤記でしょうか?
でも「銀行からの」「行政からの」「公からの」のいずれでも意味が通るし、判断付きませんでした。
投稿: | 2008年7月14日 (月) 00時36分
・新株予約権に取得請求権付がないのには理由がありますか。
・株式会社の株式移転の無効の訴えの原告についてなのですが
他の組織再編と異なり株式移転だけ
株式移転について承認をしなかった債権者が
含まれていないのは何か理由があるのでしょうか。
投稿: 三毛猫 | 2008年7月14日 (月) 01時31分
蛇の目ミシン等の判決を読んでて思ってたのですが、やはり、反社会的勢力との関係維持(取引)については経営判断原則の適用はないと考えるのですね。
TMIの新人採用面接、楽しんでらっしゃいますね(笑)葉玉先生と話す事だけを目的として採用面接に行ってもよろしいのでしょうか?(笑)
ところで、先生は司法修習地をいかなる基準で選択されましたか?また、何故、裁判官や弁護士ではなく任検の道を選択されたのでしょうか?何が決め手となりましたか?
投稿: しょ | 2008年7月14日 (月) 02時14分
反社の取組漸くとの思いです。
以前、とある会社の株式担当責任者をしてました。
また、その前の営業の支店でもそちら方面の被害に
あってました。
そのとき思ったのが、彼らは贅沢な生活をしているのに
なぜ、税務署は摘発しないのかと思ってました。
アメリカの禁酒法でアルカポネの対応をしてたのは
税務署だったはずです。
それを、暴対協で警察に述べたのですが、「彼らは
協力するといっても、及び腰なんだよねー」といわれた
のを思い出しました。
さすがに葉玉先生ですね。ただ、この動きがどれだけ
しっかりするか。
証券会社も元凶だったのですから。
これから、弁護士で活躍する先生方もよろしくお願い
します。
投稿: 閑散役 | 2008年7月14日 (月) 12時00分
検査役についてなのですが
具体的にどのような人がなるのでしょうか。
何か資格を保有している人なのでしょうか。
投稿: 勉強中 | 2008年7月14日 (月) 17時49分
>カールさんのご家族が、上場株式に投資しただけで
>家族の氏名・住所が第三者に知られることに違和感が
>ないのなら私の気持ちは分からないでしょう。
違和感があるかないかと言われればあります。しかし、この問題を、そうやって単純化してしまうのには賛成しません。その規制の先にある、市場の生態系に与える影響を吟味してからでないと、コンプライアンス不況の二の舞になるからです。
そもそも株主というのは、収益の最大化を目的としているわけです。健全な買収者が現れ、市場よりもプレミアムつきで買い取ってくれことは大歓迎ですし、健全な買収者の活動は、幅広く経営者に規律を植えてくれるでしょう。
葉玉さんの思惑とは別に、株主の有形無形の権利を奪う可能性があるということです。つまり、一言だけ言いたいのは、閲覧禁止による買収者の減少の度合いや、市場に与える影響を、精査することなしに、軽んじるのはやめていただきたいということです。
そういえばアメリカで、著名ブランド、バドワイザーが外資に買収されましたが、日本の未熟な経営者、株主にこういったことができるでしょうか。いまだに株主の権利が希薄な日本で、コンプライアンス、買収防衛策ばかりが論じられ、実際の市場の機能がおざなりになる現状を憂います。
投稿: カール | 2008年7月14日 (月) 18時58分
3万8千回ぐらい読み返しましたが、あなたがまともに考えている文面を見つけられませんでした。
馬鹿でどうもすみません。
幸せなカリスマ人生を送れてよかったすね。
投稿: ひで | 2008年7月14日 (月) 20時36分
>A4
>一部の株式を取得するとき、みんな平等に減らすのならば、定款で決めなくてよいという意味です。
例えば3000株取得しようとしたが株主が10000人いる場合など、端数が生じ、どうしても平等にならない場合については、どのようにお考えでしょうか。
投稿: | 2008年7月14日 (月) 21時41分
Q19について追加の質問です。
(再掲)
「業務執行取締役」の定義がよく分からなくなりましたので教えて下さい。(以下、略)
A19
(1)普通に存在します。従業員で働いていた人が、取締役に選任されたけど、単なる平取締役だという場面ですよね。
(2)社外取締役が、業務執行をしてしまったら、社外でなくなるということを規定するために、そういう定義を置いています。
⇒
●今回の質問(前提:取締役会設置会社)
そうすると、
①以下の理解でよろしいでしょうか?
「取締役は上記(1)の取締役であろうと「社外取締役」として選任された取締役であろうと、業務執行権はある。但し、上記(2)のとおり、「社外取締役」として選任された取締役が業務執行したら社外取締役ではなくなる。」
②以上の理解で正しいとして、では363条の2号の「……業務を執行する取締役として選定……」とは何のために行うのでしょうか?つまり、「従業員で働いていた人が、取締役に選任されたけど、単なる平取締役」の人も業務執行権があるとしたら、あえて「業務を執行する取締役として選定」する意味は何なのでしょうか?(363条2項の3ヶ月に1回報告を求められるかどうか?)
③仮に②に対する回答が上記()書き通りだとして、質問ではなく意見になりますが、363条の2号の書き方や2条16号の書き方だと、少なくとも「業務を執行する取締役」(363条2号の取締役)を会社が選定しなければならないかのような誤解を与えるように感じます。
例えば「取締役会は、業務執行取締役の中から、(代表取締役のほか)三箇月に一回以上、自己の職務の執行の状況を取締役会に報告しなければならない者を選定することができる」等とすればよりわかりやすかったのではないでしょうか?
投稿: 息子 | 2008年7月15日 (火) 08時42分
はじめまして。会社法176条3項について質問させてください。
会社法176条3項では、相続人等に対する売渡請求について、「株式会社はいつでも請求を撤回することができる」とありますが、これは、取締役会設置会社であれば、取締役会決議をもって、いつでも撤回することができる、ということなのでしょうか?
それとも、この売渡請求には、会社法461条1項5号にあるとおり、財源規制があるので、売渡請求の決議後に分配可能額を超えることが明らかとなった場合に、会社はいつでも撤回できる、とする趣旨なのかなと考えたのですが、いかがでしょうか?
よろしくお願いします。
投稿: winwin | 2008年7月15日 (火) 09時26分
先般「(社外取締役との)責任限定契約は利益相反取引か」という質問をさせていただきました。
幸いまだご回答はいただいておりませんので(←せかすつもりではありません。ご容赦を)、その質問の趣旨を書いておきたいと思います。
1.社外取締役との責任限定契約が会社法上の利益相反取引であるとすると、当然会社法356条・365条の開示・承認・事後報告の義務を負うことになろうかと思います。
2.しかしながら、どうもこの点実務上しっくりきません。そもそもこの責任限定契約は社外取締役の人材確保のために締結するものです。言ってみれば(社外取締役就任とセットで)会社が社外取締役にお願いをして締結してもらうものです。にもかかわらず、当該社外取締役に、取締役会で開示・承認・事後報告の義務を負わせるのか?という感覚的な違和感があります。
3.「本ブログのテーマは法的なもので、感覚的なものではない」とお叱りを受けそうです。
では、「このような会社法上に規定された取引は、たとえ形式的には「利益相反取引」であったとしても、必ずしもそのとおりの規制を受けるものではない(定型的な取引であるので取締役会の承認は不要)」等の理屈は立てられないものでしょうか?
4.「そんなことを議論している暇があったら、社外取締役に頼めばいいではないか」と思われるかもしれませんが、当該者が経済界の超重鎮であったりした場合、実務的にはかなり深刻な問題となったりするのです。
5.せめて、開示や事後報告につき他の取締役を代理人とすることはできないでしょうか?(何とか本人が開示・報告をしないですむ方法はないでしょうか)
投稿: こども | 2008年7月15日 (火) 10時03分
598条について質問させてください。法人が業務を執行する社員である場合、当該法人は、当該業務を執行する社員の職務を行うべき者を選任しなければいけません。この職務をおこなうべきものは、当該法人の従業員である必要はないですよね?
投稿: 登記職人見習中 | 2008年7月16日 (水) 00時09分
598条の職務執行者について引き続き質問させてください。内国会社の代表取締役のうち少なくとも1名は、日本に住所を有する必要があること及び外国会社の日本における代表者のうち少なくとも1名は、日本に住所を有する必要があることの2点から考えると以下の考えは正しいのでしょうか?
つまり、職務執行者のうち少なくとも1名は日本に住所を有する必要があると理解してよいでしょうか?お手数ですが、ご教授願います。
投稿: 登記職人見習中 | 2008年7月16日 (水) 14時00分
株式会社における設立手続とその無効について質問させてください。
①定款の作成についての発起人の意思表示に瑕疵等があったり、②設立時発行株式に関する事項の決定についての「同意」(32条1項)に意思表示の瑕疵等があったりしたら、発起人はそのような「定款作成」や「同意」の無効・取消しを主張できますか?
仮にできるとして、「定款作成」や「同意」が無かったことになれば、それは設立の無効原因となりますか?
拙い質問で申し訳ありませんが、以上についてお願いします。
投稿: 会社法の名無し | 2008年7月16日 (水) 18時30分
http://blog.livedoor.jp/masami_hadama/archives/50761908.html
職務執行者の住所については、以前にブログに書かれていますね。
なお、従業員であるかどうかについては、従業員でなくてもよかったはずです。
たとえば顧問税理士とかコンサルタントに依頼するなど。
ただ、職務執行者が当該法人の代表者でない場合は、印鑑に関係する書面がひとつ増えるらしいですが、同じ法務局の場合はそれも省略できるようです。
投稿: kuro | 2008年7月16日 (水) 18時51分
>勉強を継続するのに「精神的な強さ」は不要です。
>「義務感」と「楽しみ」と「刺激」をコントロールするだけです。
>弁護士の仕事も同じです。
わたしは司法試験受験生です。
今まで専念して勉強できる環境にありました。
しかし、勉強の資金がなくなってきたので働こうと思うのですが、働いてても受かるものなんでしょうか?
働きながら受かる人って要領が良い人しか受からないとおもうのですが
強さって必要ないんですかね
受かるのかどうか不安になりながら勉強するのって強さだとおもうのです
投稿: 司法受験生 | 2008年7月17日 (木) 13時05分
葉玉先生、こんにちは。利益相反取引の範囲について質問させて下さい。
事例1【AがXY両社の代表取締役を兼任する場合に、X社がY社の債務を保証した場合】は間接取引にあたる、とするのが判例・通説だと思います(江頭〔2版〕p.406)が、これはどういう風に論証すれば良いでしょうか?
もし、AがYの代表取締役であることを理由に、Y社の利益はAの利益と同視すべきなので、AとXの利益が相反していると言える、と論証すると、今度は、
事例2【X社取締役Aが代表取締役を務めるY社とX社の取引であって、Y社をA以外の代表取締役が代表する場合】も間接取引にあたることとなり、この場合に承認を不要とする通説の結論(前掲P.404)が維持できなくなると思います。
また、事例1を規制対象に含むとして、適用条文は3号で良いんでしょうか?この事案を認めた判例(最判S45.4.23)は、3号に相当する条文がない時代に、「X社とY社の利益が相反する取引」として規制を認めたもののようなので、むしろ、
事例1のうち【Aが自らXを代表してYの債務を保証した場合】に限定した上で(前掲p.406注(5)はこの結論を示唆しているように思いますが)、2号の「取締役が第三者のために会社と行う取引」の規定を類推適用した方が良いような気もします。
以上、長くなりましたが、要するに、会社法上【会社と第三者の利益が相反する間接取引】は、どの範囲で、どのようにして規制対象となるでしょうか(あるいは全くならないでしょうか)?という質問です。よろしくお願いします。
投稿: moltu | 2008年7月17日 (木) 13時55分
すみません、上の質問に追記です。
事例1について、「AがYの代表取締役であることを理由に、Y社の利益はAの利益と同視すべきなので、AとXの利益が相反していると言える」という論証(どっかで見た気がするんですが)はそもそもアリですか?
事例3【X社取締役Aが取締役を務めるY社とX社の取引】は、AがYの大株主である等特段の事情がない限り、これによってAが利益を得る関係になく、間接取引にもあたらない(「新会社法100問」p.525)という論証は、Aが代表取締役の場合にも妥当しそうな気がします。
投稿: moltu | 2008年7月17日 (木) 14時21分
利益相反取引に関して質問させて下さい。
ターゲット会社の社外取締役が代表取締役をしている会社の第三者割当増資をターゲット会社が引き受ける場合、当該社外取締役は、直接取引たる行為として規制をうけますか?
投稿: ネットくん | 2008年7月17日 (木) 15時01分
会社法319条の株主総会の決議の省略についてご教示ください。
取締役会設置会社では、株主総会決議の省略をする場合であっても、決議の省略をすることや株主総会の目的である事項について、あらかじめ取締役会で決議することが必要なのでしょうか。
宜しくお願いします。
投稿: 権兵衛 | 2008年7月18日 (金) 17時17分
葉玉先生
いつもブログを見させていただいております。初めて、書き込みさせていただきます。
私は、アスキーソリューションズ(現エーエスアイ)という会社の株主です。
この会社は、5月まで大阪証券取引所ヘラクレス市場に上場していたのですが、上場時の粉飾やその後も複数回の決算の訂正・修正などを問題視され、上場廃止となりました。
上場廃止後、資金繰りがうまくいかなくなり、今月11日に民事再生の申立となりました。
会社は債務超過となっておりますし、資金繰りに問題が生じているので、民事再生の申立をしたこと自体はやむを得ないと思っているのですが、釈然としない部分があります。
釈然としないことは、上場時の審査において粉飾した決算を使ったにもかかわらず、その責任を誰も取らないまま、株主に責任を取らせようとしていることです。
粉飾や決算の修正・訂正が上場廃止理由で、それにより資金繰りが悪化した。
その責任を刑事、民事両面で責任のあった人(私は社長と監査役だと思っていますが、監査法人や幹事証券会社や大阪証券取引所かもしれません)がしかるべき責任をとり(資金を会社に入れたり、刑事罰を受けたりし)、その後、株主に痛みを求めるのなら分かるのですが、どうもしっくりきません。
また、民事再生において、会社が選任した弁護士が監督委員となっているのですが、これだけ問題のある行動をしてきた会社だけに会社が選任した弁護士がやるというのも、納得感がありません。
株主が監視をするため会社再建委員会を作り、チェックさせて欲しいと意見しましたが、無視されています。
私は法務知識に欠ける部分があると思いますが、先生はこういった会社がこのまま民事再生をおこなうということをどうお考えになりますか。
法律的に考えて、私の考えはおかしいでしょうか。
多忙かとは存じますが、ご回答いただければ幸甚です。
誤って、過去の記事にコメントしました。そちらは無視してください。
投稿: 澤田 | 2008年7月19日 (土) 10時05分
S54・11・16の判例に株主総会決議無効確認の訴えを提起し、訴訟継続中に、その決議から3ヶ月の日時が経過した場合、その後に決議取消の訴えを追加することができるとあったのですが
無効となる自由と取消となる自由が重なる場合があるということでしょうか。
どういう場合かよく分かりません。
会社法でもこの判例は有効ですか。
投稿: 三日月 | 2008年7月20日 (日) 04時25分
葉玉先生、おはようございます。元司法試験講師の葉玉先生に伺いたいことがあります。論文の学説選択についてです。
①自分の論文における学説選択の基準は原則としては入門講座の講師の薦める説に従っています。ただ、特に憲法と刑事訴訟法で自分の価値観とは相いれない説が勧められることがあります。このような場合、自分の価値観と相いれない説でもあくまで合格のためと割り切ってその説で答案を書いたほうがよいでしょうか。
②外国人の地方参政権について伺いたいのですが、自分はこの論点については認められないという立場です。認められない最大の理由としては国家の安全保障です。ただ、この点を展開していくと法律の答案ではなく政治学の答案になってしまいそうです。このような場合、一言言及するくらいの方がよいのでしょうか。また、そもそも禁止説ではなく判例の立場といわれている許容説または要請説で書いたほうがよいのでしょうか。
お忙しいとは存じますが、よろしくお願いいたします。
投稿: 不孤 | 2008年7月20日 (日) 07時37分
葉玉先生、はじめまして。
私は某ロー未修者コース3年次に在籍する者ですが、最近、私の周囲でも就職のことがちらほら話題になっております。
そこで、先生にお伺いしたいのですが、
ローでの成績は必ず法律事務所に提出しなければならないそうですが、採用に当たってはどれほど重視されるのでしょうか?
もし、他に考慮要素があれば、どのようなことを考慮されるのでしょうか?
私は恥ずかしながら、訴訟法関係(特に民事訴訟法、要件事実)が非常に苦手で、ローでの今までの成績も良くなかったのですが、これでは就職が厳しいでしょうか(上3法、行政法は比較的高評価を頂いております)?
訴訟法関係の成績が芳しくないと、任官は更に厳しいでしょうか?
突然、質問ばかりで申し訳ありませんが、ご教示頂ければ幸甚です。
宜しくお願い致します。
投稿: まゆまゆ | 2008年7月21日 (月) 20時16分
はじめまして、お忙しいところ失礼いたします。
私は現在26歳で、会社に勤務しながら司法試験の勉強をしております。
さらに、人と接する仕事、社会に意義の強い仕事がしたく、弁護士を
志しました。旧司法試験、あと2回のチャンスに向け勉強中です。
合格後は、企業での経験、海外勤務の経験を生かして、
渉外弁護士として働きたいと思っています。
企業を取り巻く環境も劇的に変化して、海外の企業が日本にも
押し寄せてきています。将来的には、M&A、特に敵対的買収へ
防衛策を講じる案件を扱うチームに入りたいと思っています。
そこで、TMIをはじめとする渉外事務所に勤務しようと思えば
何歳までが好まれますか。
また、社会人経験のある人は好まれますか。
当方は、慶應大(非法学部卒)、企業勤務です。
突然の質問、失礼いたしました。
ご教示頂ければ幸いに存じます。よろしくお願い致します。
投稿: ぽむ | 2008年8月 4日 (月) 20時13分
葉玉先生はじめまして。
現在43才妻子もち会社員です。
旧司法試験受験生です。
会社の忙しさと金銭的理由で答練が受けれない状態です。
答練が絶対必要条件なのは分かっているのですが。
答練抜きの勉強法など教えていただきたい。
お忙しいなかすいません。
投稿: かつ | 2008年10月18日 (土) 10時52分
http://markethack.net/archives/51660027.html
2010年11月30日 売り方の総攻撃状態になっている欧州市場
ギリシャに続いてアイルランドも援助受け入れに追いやった「戦果」に気を良くして投機筋は戦線を拡大しています。
このようにひとつの標的を血祭りにあげた後、どんどん次の獲物に襲いかかってゆくパターンは1992年のEMS危機やアジア通貨危機や南米のテキーラ・ショックなどの際にも見られた現象で、むしろこれが普通だと言うべきでしょう。
究極のエンドゲームは何と言ってもユーロのショートということになります。
↓
通貨&国債暴落は、相手国へ打撃を与えるのでしょうか?
↓
1)対象国の通貨危機で、株価や不動産価格を十分に下げられなければ負け!
・・・・欧州諸国も景気回復しているので、これ以上暴落させることはできません。
・・・・ドルvsユーロで1割ほどユーロ減価でも、欧州株価が高ければ利ざや僅少
2)対象国の国債暴落で、×市場が評価する○国家が発行する国債金利を上げられなければ負け!
・・・・増税の意思決定をしても、国債の金利を上げてくれるとは限らない。
3)通貨危機で、中央銀行の金利を十分に上げられなければ負け!
・・・・いまのところ、先進国で公定歩合を上げた国は少ないようです。
投稿: カラ売り、カラ回り、カラ金庫 | 2010年11月30日 (火) 07時53分
http://jp.reuters.com/article/kyodoNationalNews/idJP2010113001000490
年金損失に151億の賠償命令 2010年 11月 30日
巨額損失を出した年金資金の外債投資に際し、リスクの説明が不十分だったとして、全国小売酒販組合中央会(東京)が金融機関クレディ・スイス(本店スイス)と日本人の元社員、金融ブローカーに総額約160億円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は30日、ブローカーのみに151億4千万円の支払いを命じた。
クレディ社と元社員に対する請求は棄却した。
/ヘ、
/,/ \
| l \
. | | \
| | \ ヤター釣れたクマー!
. /⌒)¨゙\ \ これは大物だクマー!
/ / ~\ \ \
. / ∩___∩ヽ \
/ | ノ ヽヽ \
|. / ● ● | | \
| | ( _●_) ミ \
|彡、 |∪| 、` `:、
ヾ、 ヽノ 〈
いいね!いいね!いいね!いいね!いいね!いいね!いいね!いいね!いいね!いいね!
1億2千万人-(売国奴&経済学者)=健全な日本国民
投稿: 外資○、売国敵仲介者××× | 2010年11月30日 (火) 18時27分
http://moneykit.net/from/topics/topics782_02.html
岩本さんの著書『新・マネー敗戦』(文春新書)
-経済学部で学んだことと、実際の仕事である為替ディーリングとは、どのようにつながっていきましたか?
「為替レートって何だろう?」「為替レートは何が正しいのだろう」ということです。そのことを最初のオリエンテーションで教授に訊いたら「それが一番難しくてわからないものだ」とおっしゃられた。「ああ、教授もわからないのかと」(笑)。
-この著書で再三でてくる「ライオン」ってそもそも何なんでしょうか?
数々の値動きや出来事に絡んでいる資本の流れを見ると、確信犯的に誰かが動いているのがわかります。それはわからないけれど、誰か必ずいるのです。それらを総称してライオンと呼んでいます。
-シマウマ(一般投資家)はそのような時、どうしたら良いのでしょうか?
チャートを見て、そこからシナリオを考えることです。歴史と紐付けていくことでさらに理解が深まります。シナリオを意識していけば「今はレンジの動きなので大丈夫」とか、「動き出して(下がりはじめて)から一端、損切りをして相場から出て、落ち着いて考えてからまた相場に戻ろう」という判断ができると思います。
>>>>>>>>>>>>>>>>>
プロ:一般投資家は、恐竜&ライオン(米英金融資本)と一緒に動くと儲かる説が述べられている。
銭脳:日本の年金機構&個人投資家&金融機関は、いまのところ恐竜やライオンとは異なる投資戦略でカメの歩みを続けています。
プロ:誰が見てもバトル・フォア・バザールの行く先は分かってきたので、日本円と中国元で連戦連灰の外資ソンスルは、もう一度ヨーロッパで暴れ始めた。
銭脳:馬韓サーニンおよび社内結託勢力も、虚弱シマウマ=クマー&一般社員に襲い掛かり、何度も文書化しろ、シロ、城、JoesLaboと既存文書の流動化を強要される。
プロ:クマーは、ミンスと同様に一般人の待望を完全に裏切って、馬韓サーニンの脅迫により何度も文書化プロジェクトへ黙示の合意を成立させた。
銭脳:金融庁が内部統制報告制度を存続させたこと、経営者が馬韓サーニンと共謀凶暴強暴兇暴狂暴したからです。
プロ:新クマー敗戦というのは深紅のレッドウソで、長い人生でクマーは勝ったことがなく無く泣く、ついでに株を買ったこともない(笑)。
銭脳:ミンスvs不正三本柱(金融資本・報道機関・専門家)の戦いは、そのままクマー&一般社員の運命に直結していることが分かりました(涙)
投稿: 新クマー敗戦(涙) | 2010年12月 1日 (水) 08時29分
http://president.jp.reuters.com/article/2010/12/01/A1E30F52-F79F-11DF-B994-32CA3E99CD51.php
プレジデント 2010年12.13号
戦後の「自由な時代」に生まれ、「陰の総理」が得意の自由闊達な弁舌でマスコミと火花を散らしている。天敵視しているのが保守系の産経新聞。
産経記者の頬を衆人環視の中、広島の「熊野筆」でナデナデ。「奥さんに買ってプレゼントしたら『罪悪』すべてを流してくれるよ」。「どんな罪悪?」と訪ねた記者に「あなたは存在自体が『罪悪』なんだよ」と発言した。
あなたは存在自体が『罪悪』なんだ・・・「自由な言論」は歓迎だ。「自由な言論」は歓迎だ。「自由な言論」は歓迎だ。
http://www.fude.or.jp/j/main_content.html
<熊野筆のHP>
熊野町には1500人の筆づくりの職人「筆司」が居ます。中でも筆づくり経験が12年以上あり、優れた技術と経験を持つ職人の中から筆づくりの名人として認められた「伝統工芸士」は17名。伝統工芸士が丹誠込めてひとつひとつ作り込んだ筆は、専門家の間でもご好評いただいてます。
<ご参考>
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101201/plc1012011209008-n1.htm
仙谷氏、またもマスコミに責任転嫁
「日本ではナショナルなものが関係する場合はどうしても短期的な視点で見ており、外交は強くなければまずい、という表面的な反応が出てくる。やはり腰を落として、冷静に国民にもご評価をいただきたい」
内閣支持率低迷をマスコミに責任転嫁「プラス評価で書かないから」
党首討論への臨席「単なる出席の問題」
失言大魔神・仙谷氏 ついにレッドカード 守護神の自負はどこへ
投稿: 熊野筆wwwww | 2010年12月 1日 (水) 12時54分
http://news.livedoor.com/article/detail/5177797/
11月、衝撃の数字が発表された。それは来年春卒業予定の大学生の就職内定率。過去最低だというその数字は57.6%。今年の春には、8万7000人以上が進路が決まらないままに大学を卒業したという。
驚いたのは、沿道の反応の良さだ。手を振ってくれる人や「その通りだ!」「頑張れ、学生!」などと声をかけてくれる人などなど、何か異様に温かく迎えられる。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
プロ:就職活動をなんとかしろデモが行なわれているが、社会の木鐸=報道機関はどう反応しているだろうか?
銭脳:日経新聞トップページは、トヨタがインドで小型車発売、KDDIがアジアでM&Aなどという大企業&金融集中アプローチで際立ちます。
プロ:朝日新聞は、新語・流行語大賞、下関女児殺害事件、5億円詐欺容疑でみずほ銀行など高齢知識人の興味を否が応でもそそる。
銭脳:毎日新聞は、小沢氏が最後のご奉公、運転免許40年更新せず、TV番組を無断配信で逮捕などという重大事件報道が目白押しです。
プロ:産経新聞は、首相が北方領土を自分の目で見たい、中井予算委員長の懲罰動議という国家主権&天皇制ダケにかかわる重要問題を報道する。
銭脳:中学生時代、いじめで怪我したクラスメートを完全無視して、クラスみんなの党が体育祭!中間テスト!歌番組!でお祭り騒ぎだったのを懐かしく思い出しました。
プロ:国民の生活が第一という政治家と報道機関はなく、国家(笑)、外交(笑)、犯罪(笑)、消費税(笑)、年金財源(笑)でお茶の間を盛り上げる。
銭脳:あまりにもどうでもいいマットのジャングルで、政治プロレス乱闘騒ぎを繰り広げる点で、政治家と報道機関の無能犯罪共同体=共謀共同正犯が既遂に達しました。
プロ:政権交代から1年経過しても、世の中は政治家と報道機関の希望通りに動く。
銭脳:ミンス不敬罪政治家がウハウハ怒る活動家へインセンティブを与えるのは、団塊バカウヨ世代が右派左派を問わず根本的に200%間違っていることの証明です。
投稿: どうにかしろデモ! | 2010年12月 1日 (水) 19時59分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101202-OYT1T00123.htm?from=main3
2010年12月2日09時03分 読売新聞
暴行死裁判員裁判に高裁「法令違反、破棄免れず」
裁判長が
「1審判決は傷害致死罪を適用しながら、死につながった傷害の部位や程度が示されていない」判決に不可欠な理由が示されていない法令違反があると指摘した。
「事実認定にも疑問点があり、死に至る客観的事実を確認する必要がある」として、司法解剖を担当した医師の証人尋問を行うことなどを決めた。
刑事訴訟法では、事実認定に変更や誤認があったり、法令違反があったりした場合、判決を破棄すると規定している。
http://inotoru.dtiblog.com/blog-entry-240.html
期待を裏切らない朝日新聞社説
「もちろん数をただ増やせばいいわけではない。しかし、司法を使いやすく頼りがいのあるものにするという、司法制度改革の原点を忘れてはならない。」
「かつての司法界は、関係者の相互不信の中、改革や前進はほとんど見られず、存在価値を自らおとしめていた。」
↓
違法裁判に頼る朝日新聞! 違法捜査に頼る朝日新聞!
違法改革に頼る朝日新聞! 違法存在に頼る朝日新聞!
..∧_∧
(-@∀@) デマを書き
_φ 朝⊂)_
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .日々捏造. |/
≡ ∧_∧ .∧_∧
≡(メ `凶´)⊃ )..Д`) 押し紙で売って
≡/つ.. /. ⊂ ⊂/
〃∩ ∧_∧
⊂⌒<丶`∀´> 善良な国民に読ませる
`ヽ_っ⌒/⌒c (ネオリベは読まない)
⌒ ⌒
投稿: 法曹界からネオリベに大逆襲スタート | 2010年12月 2日 (木) 10時45分
http://markethack.net/
ナイジェル・ファレージ議員の欧州議会でのスピーチ
このカオス、、、、資金はどんどん尽きているし、、、皆、恐れおののき、幽霊を見たような顔しているじゃないですか。
ここのみんなはだんだんわかってきたのです。もう全ての終わりが近いことを。
↓
終わりとは?
↓
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_toshio_tamogami__20101202_3/story/02gendainet000131694/
田母神サンが「北朝鮮のミサイル脅威はアメリカの罠」と指摘 (ゲンダイネット)
・・・航空幕僚長を更迭された田母神俊雄氏(62)・・・
日本人は北朝鮮のミサイルに対して、過剰なまでに反応します。恐怖を煽ればどんどん日本はミサイルシステムを買う。ミサイル防衛ばかりにカネをかけても仕方がない。
北朝鮮のミサイルで死ぬ確率なんて、交通事故で死ぬ確率の100分の1ぐらいです。交通事故以下の確率で起こることを心配しても仕方がないのです。これを、私は「タモちゃんの交通事故理論」と名付けています。
長期的に考えれば、鳩山(由紀夫)氏が当初公約していた「米軍基地の国外移転」と「対等な日米関係」を、日本は目指すべきです。
投稿: 全ての終わりが近い | 2010年12月 2日 (木) 15時37分
講演会ではしばしば、「『お客様は神様です』という考えは捨てろ」と言っています。だって、神様を見たことがありますか? ないでしょ。見たことがない相手のことを考えられますか?
↓
この理論を適用すると、どのようなことが起こるのでしょうか?
↓
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20101126/217290/
草野 耕一(くさの・こういち) 西村あさひ法律事務所 代表パートナー。
「株主価値を最大化せよ」、それが会社法の求める企業経営の根本規範である。
>>>>>>>>>>>>
匿名投稿ではしばしば、「『株主価値は根本規範です』という考えは捨てろ」と買いています。だって、根本規範を見たことがありますか? ないでしょ。見たことがない価値のことを考えられますか?
∩_
〈〈〈 ヽ ビジネス弁護士 最高にアホ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | | 根本規範の意味も知らない(爆)
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l なお、純粋法学(Wikipedia)によると
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ // 根本規範=虚構的な法体系(笑)
/ __ / 認識的仮説(笑)
(___) / 超越論的-論理的前提(笑)
投稿: 日経ビジネスオンラインの論理 | 2010年12月 3日 (金) 07時34分
プロ:痴呆老人は何を見ているか(新潮新書)を読むと、第二次大戦後のブラジルには勝ち組が生まれたと説明されている。
銭脳:第二次大戦終了後も、日本は戦争に勝ったと考える「勝ち組」です。(爆)
プロ:量的緩和が失敗して円高になっても、政策の正当性を主張し続ける浜田宏一、勝間和代、若田部昌澄などは立派な勝ち組だ。
銭脳:リーマンショック後2年過ぎて企業が業績を回復させても、構造改革の必要性を訴えて病まない大前研一、池田信夫なども素晴らしい勝ち組です。
プロ:日本の民間企業が史上最高の200兆円の現金・預金をブタ積みしているのに、法人税減税が景気を回復させる日経、朝日、東洋経済、ダイヤモンドもスゴイ勝ち組だ。
銭脳:日本の失業率5%=先進国最低レベルでも、解雇促進を訴える城繁幸は、解雇しろ、解雇シロ、解雇城、JoesLabo八紘一宇・大東亜共栄圏の勝ち組です。
プロ:日米欧の市場で、投資家の量的緩和強訴が却下されても、市場の勝利を確信する藤沢数希、橘玲、MarketHackも無量光を放つ完全無欠の勝ち組だ。
銭脳:同書はゲーム脳の恐怖にも触れ、自制心欠如、持続的努力の欠如、他者理解の欠如の三重苦が投機ゲーム脳の保持者を襲います。
プロ:橘バザールは持続的に努力できないので、ドバイショック(笑)、円高(笑)、欧州の国債下落(笑)は、いずれも数ヶ月しか続かない。
銭脳:国債暴落の対策は、暴落分へ課税(国債が1%下落したら、国債に1%課税すると、国家の国債利払額が1%減る→暴落分が投資家の自己責任)が良いと思います。
投稿: 痴呆老人は何を見ているか? | 2010年12月 6日 (月) 07時51分
http://news.livedoor.com/article/detail/5185893/
投資十八番 ぐっち 投資家視点で世界を見つめる。
人間の「射幸心を煽る」というところでは共通しているというところにヒントがあるように思います。
消費者としては、逆にそれを利用してメリットを享受する側に回ればいいだけのことですが、言い換えると、金を巻き上げられる「カモ」の存在を必要としている「賢い消費者」は無数にいるということ。残念ながら、「カモ」の存在を必要とするのは企業だけではないのです。
マネー誌やテレビ番組、そして新聞までもが「一山当てた」ごく一部のラッキーな投資家を取り上げたり、リスクにあまり触れずに利回りの高さをことさら強調して「射幸心を煽る」ことで新たな「カモ」を誘引します。一般的に、プロが渦巻く投資の世界において、短期売買で利益を得ることは至難の業であることに加え貴重な時間までも奪われていきます。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
プロ:市場で負け続け愚痴愚痴グッチ投資家の見解では、証券会社&賢い消費者がカモ存在を必要としている。
銭脳:外資&恐竜の尻尾は、日本年金機構&個人投資家により、日本株安値買い、米ドル安値買いの結果、買い水牛ブルブルブル日本に忘年会カモカモ鴨鍋でした。
プロ:外資&恐竜の尻尾は、個人投資家に負けたので、個人投資家よりはるかに愚劣な国家&中央銀行をカモカモカモ、鴨川シーワールドへ誘う。
銭脳:金融当局の為替介入、国債暴落対策としての大衆増税&金利引上げで、一般国民からマネー巻き上げでカモカモカモ尽くしを狙います。
プロ:個人投資家に勝てない「外資&恐竜の尻尾」が、国家や中央銀行に対して勝ち組だという痴呆人間が、ライブドア、ダイヤモンド、東洋経済の紙面から湧き上がる。
銭脳:日本国や中央銀行は、おば加算=外資&恐竜の尻尾をカモにすることは、今のところ考えていないようです。
プロ:最近の日米欧市場・マーケット・バザールを見ると、国家と中央銀行をカモにしようとする集団がいることが理解できる。
銭脳:バザール暴落では、いまや個人投資家すら怯えていないのに、国家や中央銀行が脅迫に怯えてマネーを出すわけがありません。
プロ:アメリカでは超党派で財政再建に取り組むそうだが、アメリカ国債の40%は中国と日本が買い占めている。
銭脳:アメリカ国民に大増税→中国と日本に利払い→貧乏国のデマ(笑)
投稿: 射幸心を煽られた「カモ」 | 2010年12月 6日 (月) 08時16分
http://moneyzine.jp/article/detail/189890
岡嶋 大介 勝利を求めると株式投資は「質の高い娯楽」になる
ソフトウエアのOmegaChart (オメガチャート)の作家。現在約4000万円を激しく運用中。人気ブログ「人生を書き換える者すらいた。」も更新中。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
プロ:東大物理学科→システムエンジニア→作家&投資家になると、4000万円を元手に投資活動を行なう。
銭脳:最近1年間では、円ドル為替95円→80円(+15%)、日経平均9千円→1万円(+10%)となりました。
プロ:人生を書き換えてから外国為替に没頭すると、4000万円×15%=600万円の年収を稼いで、大企業係長級の所得となる。
銭脳:オメガチャートで株式取引に立ち向かったら、4000万円×10%=400万円の年収を稼ぎ、全労働者の平均年収とブレークイーブンポイントになります。
プロ:東京大学を卒業して、大企業からマーケット市場バザールにエランビタールしても、年収が400~600万円なら、中堅サラリーマンと変わらない。
銭脳:人生を書き換えて投機ソフトウェアをプログラミングするより、大企業の既得権放漫正社員のままでいたほうが、年収は2倍くらい良かったものと思われます。
プロ:人生で勝利を求めるなら、株式投資は「リターンの低い娯楽」になり、暴落によって「キャッシュフローの量と質が悪い活動」になる。
銭脳:東京大学で物理学を浅く学ぶと、元手金額に目を奪われ、リターンの年収計算で完全敗北の憂き目に逢ってしまいました。
投稿: 勝利を求めると、全ての人はサラリーマンになる(爆) | 2010年12月 6日 (月) 11時58分
http://news.livedoor.com/article/detail/5187897/
橘玲 公式サイト 日本人はなぜ自殺するのか?
国際的な自殺率の比較を見ると、日本の自殺率(10万人あたりの自殺者数)が24.4なのに対し、市場原理主義の国アメリカの自殺率は11.0、イギリスにいたっては6.4だ。
日本をアングロサクソン型の市場原理主義国家にすれば、年間1~2万人のひとが自殺から救われることになる。(笑)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
プロ:橘バザールは、日本人自殺率がアメリカの2倍、イギリスの4倍と高いのは、日本型雇用に問題があるという珍説を提示する。
銭脳:リンク先2008年「職業別自殺者数」を見ると、自殺者数3.2万人のうち、無職1.6万人、雇用者9千人、自営業者3千人、主婦2千人です。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2740-2.html
プロ:日本人のうち雇用者総数は5371万人、失業者230万人とされている。
銭脳:雇用者総数のうち自殺した人は9千÷5371万=0.017%であり、日本型雇用の犠牲比率は少ないようです。
プロ:失業者総数のうち自殺した人は3千÷230万=0.13%であり、日本型雇用でも救えなかった人の比率は、日本型雇用の犠牲者に対して10倍比率となる。
銭脳:橘バザール日本型雇用批判は、日本vsアメリカ・イギリスの比較前頭葉が異常に発達してしまい、雇用者vs失業者の比較脳神経が収縮崩壊したようです。
プロ:日本人でありながら売国ネオリベラリズムに身を委ねたおば加算は、日本社会の同調圧力が気に入らず、そこから逸脱したことが分かった。
銭脳:失業者の自殺は、総数と全体比率とも、雇用者を完全に上回るのですが、バザールでは算数と比較が禁止され、アメリカとイギリスの金魚の糞ふんフンが垂れ下がります。
投稿: ネオリベ≒日本型雇用の犠牲者(涙) | 2010年12月 6日 (月) 13時09分
http://philos.fc2web.com/socrates/apology.html
ソクラテスに有罪判決
ソクラテスは、お涙頂戴の減刑活動は不正と考えます。権力者に問答を挑み、その生き方、やり方は正しいのか、と詰問しておきながら、みずから堂々とした生き方を変えることはできなかった。言葉だけで行動が伴わない。それこそが不正であるのです。そんな不正はおこなわず、むしろ避けられないものとして死を選んだのでありましょう。
誰か他人の行いを改めさせるとか、悪い行いを防げると考えることは間違っている。それは非常に難しいことだ。他人を傷つけたりせずに、まず、自分を改善することが先決で、立派なことだ、とメッセージを残します。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101206-OYT1T00734.htm?from=main2
鈴木宗男氏「正々堂々と収監。私は生涯政治家」
「真実が明らかにならなかったのは悔しく思う。賄賂はもらっていないし、やましいことはしていない」と自説を展開し、「日本は法治国家なので、国民の一人として決められたルールに従い、正々堂々と収監に臨む。私は生涯政治家で、これからも権力と戦う」と話した。
新党大地の浅野貴博・代表代行は、「なぜ真実が明らかにならなかったのか、悔しい思いでいっぱいだ。鈴木からは『しっかり頼むぞ』と声をかけられたが、『安心して下さい、頑張ります』と答えるのが精いっぱいだった」と話した。
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> 現代のソクラテスか?クマー!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
∩___∩ ∩____∩
| ノ u ヽ / u u └| ∩____∩
/ # ● ● | | ● ● # .ヽ/ u └|
| u ( _●_) ミ 彡 (_●_ ) u |● ● # ヽ
彡、 |∪| 、`\ / |∪| 彡 (_●_) u |
/ __ ヽノ /´> ) ( く ヽ ノ / u |∪| ミ
(___) / (_/ \_ ) ( く ヽ ノ ヽ
投稿: 昔ソクラテス、いま鈴木宗男(!) | 2010年12月 6日 (月) 14時51分
Wikipedia ティベリウス・グラックス
護民官として没落しつつあったローマの自営農民を救うべく農地改革に着手、しかし反対勢力である元老院保守派やその支持派によって殺害された。
133年、ティベリウスは護民官に当選、この無産市民の救済に着手する。ティベリウスは土地の所有が中小の自営農民ではなく、大土地所有者のもとに集まっており、彼等のもとで奴隷を使った農地経営を行なわれていることに気付き、「センプロニウス農地法」の提案を提出する。
ある意味では紀元前367年に公布されながらも一度として施行されてはいなかったリキニウス法を本格的に実行するものであり、土地を失った退役兵を救済するものであった。
護民官の領分を逸脱したティベリウスの行為に対し、反対派は彼の任期の終わりにその反体制的な姿勢を弾劾した。それに対して彼は再選を果たそうとする。投票の最中に暴動が勃発、ティベリウスは暴徒によって護衛ともども殺され、その遺体はティベリス川に投げ込まれたという。
http://www.nakagawa-shoichi.jp/talk/detail/20090914_497.html
中川昭一の声 > 選挙が終わって―『十勝・日本が危ない』
原点は「保守」なのだ。そして今こそ原点に戻るべきなのだ。
「保守」とは守るべきものを守り、保守すべきために改革する。そして国民の活力に期待して成長のための戦略を描く。リベラリズム、ポピュリズム政権とどう区別し、対抗していくか。
経済・生活対策を最優先にすべしと一番強く迫ったのは、財務・金融担当大臣つまり私だからである。何よりも政局より、政策実行の為に。総理の選挙を負けさせ退陣に追い込んでしまった。私も議席を失ったが、あの時の判断は、その後の対策が日本と世界を上向きにしつつある現状を見ても、間違っていなかったと今でも思っている。
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( _●_) ミ < 21世紀のグラックスか?クマー
彡、 |∪| 、` \_______
(ぃ9. ヽノ ../
./ /、
/ ∧_二つ n_____n
/ / ノ ' ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ i ● ●l、 21世紀のグラックスか?クマー
./ /~\ .\ ,メ、. (__●.) ヾ \_______
/ / > ) (ぃ9 .U '
/ ノ / / ./ .∧つ ○_○
./ / / ./ ./ .\ (・(エ)・) 21世紀の
../ . / ( ヽ、 / /⌒~~> .) ゚( )- グラックスか?クマー
(_ _) \_ _つ (_) .\__つ / >
投稿: 保守=グラックス=中川昭一(!) | 2010年12月 6日 (月) 16時39分
http://www.tachibana-akira.com/2010/12/1306#comments
Kamo より: 2010年12月6日 10:38 PM
もう一つ付け加えておきましょう。価値のないものを否定するのが、市場原理主義です。だから、敗者は価値がないし、劣るものは切り捨てられるのです。
そして、社会の優しさとは、馬鹿な子ほど可愛いものでございますという親心を共有し共感する社会なのです。
>>>>>>>>>>>>>>>
プロ:痴呆老人は何を見ているか(新潮新書)には、日本とアメリカの相違点が指摘されている。
銭脳:著者は、東大医学部卒業後、ハーバード大学へ留学し、アメリカの医療現場で長く働き過ぎ、40歳を超えてから帰国して東大医学部教授になりました。
プロ:アメリカでは、痴呆老人が介護施設に入所すると、1年以内に7-8割の方が亡くなってしまうそうです。
銭脳:日本では、痴呆老人が介護施設に入所すると、3-4年くらい命を長らえるのが一般的だと説明しています。
プロ:色々な問題を含むので、興味のある方は、1冊1000円以下の安い新書を読んで、日米介護リアルを体験することが望ましい。
銭脳:アメリカでは、短期記憶が衰弱した人間は、存在価値がないとみなされていることが、介護リアルに反映していると、アメリカ人の研究者が書籍で述べています。
プロ:市場原理主義は価値のないものを否定するという説明もあるが、これは100%完全に間違っている。
銭脳:投機市場は国民の生活にとって価値は皆無ですが、人間の命には間違いなく価値があるから、市場原理主義は価値のないものを肯定すると言い換えるべきでしょう。
投稿: 市場原理主義=ムダ礼賛wwwwww | 2010年12月 7日 (火) 08時32分
http://www.j-cast.com/kaisha/2010/12/01082253.html
城繁幸(じょう・しげゆき) 人事コンサルティング「Joe's Labo」代表
「65歳まで雇え」判決の衝撃 団塊世代との戦いは終わらない
京都地裁で画期的な判決が出た。定年後再雇用となった嘱託契約の従業員も、本人が希望する限りは65歳まで雇えというものだ。少なくとも、年金支給開始まで職が保障されることとなった団塊世代の正社員は大喜びだろう。
団塊世代の期待権は大事に守ってもらえるけど、これから社会に出る人の期待権はどうでもいいってことだろう。
032 ぷー 2010/12/6
定年後再雇用に関して「誰かの職を保証するということは、別の誰かを切らないといけない」というのは嘘。だって定年後再雇用の賃金(だいたい年間200万から250万てのが相場)<定年前の賃金だもの。誰も切らずに定年後再雇用が可能なはずだけどね。
「そういうことをされると65歳まで居座られるから、若者に椅子が回ってこない」? じゃあ、たとえば「今回京都地裁で出た画期的な判決の原告」の椅子に座りたいかどうか、考えてみてくれ。
・高卒でマネキン会社に就職、頭部製作に従事。その後子会社に転籍して倉庫番になり、定年後月給16万で再雇用
こういう内容を伏せて「団塊との戦い」とやらを煽る自称コンサルタントに言うことはひとつだけ。やりくちが卑しい。
(今回の京都地裁の判決の前に、大阪高裁で地位保全と賃金支払い訴訟の判決が出ているから、調べればすぐにわかる)
投稿: 城繁幸は当然死時代の解雇論 | 2010年12月 7日 (火) 10時44分
2010/12/6付 日本経済新聞社説
自由度の高い開かれた金融・資本市場をつくりアジアの企業とお金を呼び込めれば、金融業だけでなく日本経済全体の活性化にもつながる。
↓
小泉改革リターンズ
質疑の議事録が、衆議院のサイトに公開されました。以下に引用します。
民主党の小泉俊明でございます。政権交代を果たした今こそ、あの小泉構造改革とは一体何だったのかということを検証していかなければならないと思います。
平成13年、小泉総理登場以来のここ10年間の経済の現状を簡単に振り返ってみます。
倒産数は9年間で14万件、破産はここ8年で155万人。生活保護世帯も、平成12年の75万件から、9年で1.5倍の115万世帯。働く国民の3分の1=1700万人もの、特に若い人たちが、あすをも知らぬ契約社員となったわけであります。実収入、可処分所得、消費支出も減少を続けています。
日経平均株価の推移でありますが、2001年4月26日、小泉総理が就任したときに約14000円ありました平均株価が、2年後の4月28日、約半分の7607円に下がりました。
偶然これが暴落したと思いますでしょうか。あの小泉総理、竹中さんがやったことを思い出していただきたいと思います。不良債権の強制的処理という名のもとに貸し渋り、貸しはがしを行いました。その結果、実体経済の血液であります金融がとまり、株と土地が暴落を始めました。そして、この株と土地が暴落したときにやったことが、時価会計と減損会計の強制的な導入であります。
決め打ちが、銀行と企業の株式保有の禁止であります。もともと銀行と上場企業は4分の1ずつ株を持ち合いしておりましたので、この禁止によりまして、大量の株式が市場に放出をされ、株が大暴落をしたわけであります。この結果から見ますと、小泉さん、竹中さんがわざと強制的に株と地価を引き下げたとしか私には思えないのであります。
小泉総理がやりました為替介入の記録であります。平成15年1月から平成16年3月までの15カ月間で、小泉総理、何と35兆2565億円という史上最高のドル買い介入をしたわけであります。これは、原資は、政府短期証券そして10兆円の米国債を日銀に引き受けさせ、捻出をしたわけであります。
これは、言葉をかえますと、35兆円の仕送りをアメリカにしたわけであります。その結果、アメリカ大統領選挙間近になっておりましたアメリカは、低金利、好景気になりました。そして、この米国債は、外国市場で、国債市場で買ったために、売った方に現金ができる、その結果、空前の株高になったわけであります。
この余剰資金がどこに行ったか・・・平成15年から17年までの3年間で総額16兆9千億円近く外国人が買い越しをしたわけであります。
これは、結論を申し上げますと、米国に仕送りをした35兆円という巨額資金のうち、その半額の余剰資金が日本に還流をしまして、株が大暴落している最中の日本の株式をばか安値で外国人が買ったわけであります。
巨額な利益配当が無税で外国に流れることになりました。一例を挙げますと、日産でありますけれども、ルノーの全世界の利益の約50%が、たった一社、日産の利益配当で賄われています。これはほかの企業も大体似たようなものであります。
外国人が日本の企業の所有者となった結果何が起こったかということでありますが、当然、利益配当を極大化するために固定経費、経常経費を削りたい。それにこたえて小泉、竹中さんがやったことが、終身雇用制の破壊と人材派遣の規制緩和であります。
総理、菅大臣、そして亀井大臣に質問させていただきますが、この小泉構造改革というものをどのように総括されるか、お答えをいただきたいと思います。
○菅国務大臣 私も、基本的な認識は一致をしております。
○亀井国務大臣 私は、小泉議員の指摘はまさにそのとおりである。
○鳩山内閣総理大臣 私も、小泉委員の御指摘は基本的にそのとおりだ、そのように思っています。
投稿: もっと国際化を進めたい東京金融市場 | 2010年12月 7日 (火) 11時10分
http://agora-web.jp/archives/1140154.html
「大卒」という資格の幻想 - 松岡 祐紀
企業側が新卒の募集要領に「大卒」と明記すれば、それはすなわち「誰でも知っている一流大学の卒業者に限る」ということであり、地方の無名大学出身者など初めから相手にしていない。この事実に気付いていない大学生がとても多い。
満員のバスに往復1時間を費やし、卒業したところで「資格」にもならない大学に粛々と通っている学生と、都内の便利な立地に立っている有名大学で学んでいる学生の格差を思わずにいられない。
今後、無名大学出身者は起業や海外移住など既存の出世コース以外の選択をする以外に、有名大学卒に生涯年収で勝てる見込みはない。
↓
これを書いてる人は、どんな人?
↓
http://onesword-online.com/
弊社サイト「ワンズワードオンライン」をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
数あるオンライン英会話スクールのなかで、弊社サイトに興味を抱いていただき、ありがとうございます。インターネットが普及したおかげで、英語教育という分野においても「格安オンライン英会話」を始め、英語学習のための革新的なコンテンツが誕生しました。
できませ~ん できませ~ん
∥ | ∨ ∥ | ∨
∥起業 ∧_∧ .ヘ∧ ∥英語 ∧_∧ .ヘ∧
∥ \ ( ・∀・) (゚A●) ∥ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂ ) ( と) || ̄ ̄⊂ ) ( と)
凵 し`J U U 凵 し`J U U
なくしてませ~ん なくしてませ~ん
∥ | ∨ ∥ | ∨
∥常識 ∧_∧ .ヘ∧ ∥未来 ∧_∧ .ヘ∧
∥ \ ( ・∀・) (゚A●) ∥ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂ ) ( と) || ̄ ̄⊂ ) ( と)
凵 し`J U U 凵 し`J U U
投稿: アゴラ | 2010年12月 7日 (火) 13時39分
http://jp.wsj.com/Opinions/Columns/node_157363
ウォールストリートジャーナル 社説 日本の金融緩和の憂鬱
2010年12月7日
日本政府内では、40%と国際的に高水準の法人税実効税率について、5%の引き下げさえ「受け入れられない」との声が上がり、法人減税を目指す当初の姿勢から後退している。規制緩和の象徴ともいえる郵政改革も行き詰まっている。しかもそのうえ、一部の政治家は、地球温暖化対策として環境税 ―すでに世界で有数の二酸化炭素(CO2)排出の少ない経済への新たな負担― を検討しているようだ。
日銀券は、あてもなく、木の葉のように地上に舞い落ちるだけだ。最も重要な教訓は、どんなに金融を緩和したとしても、真の成長を後押しできるのは、投資と企業家が報われる政策が取られた時のみ、ということだ。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2010/12/post-1851.php
ニューズウィーク サッカーの英雄が仕掛ける銀行取り付け革命
2010年12月7日
エリック・カントナは矛盾に満ちた男だ。サッカー選手として超一流のキャリアを築いた。
カントナはフランスのメディアに対して、銀行預金を一斉に引き出して真の革命を起こそうと呼びかけた。「現代の革命の舞台は銀行だ。近くの銀行に言ってカネを引き出そう。2000万人が預金を引き出せば、銀行システムは崩壊する。武器を使わず、血も流れない。」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5016?page=2
2010.12.08(Wed) Financial Times
欧州連合(EU)内で経済崩壊が起きれば、世界中が揺らぐというのが、不愉快な真実だ。歴史に通じた向きは、1930年代の世界大恐慌は米国内で起きた1929年の株価大暴落が発端だったが、その2年後に欧州で勃発した銀行危機によって大幅に深刻化した、と指摘する。
欧州の金融の混乱は、世界の自由貿易体制から大きな利益を受けている中国政府にとっても危険なリスクとなる。だが、この危機は、友好国を増やし、影響力を増すチャンスでもある。
中国以外で、手元に豊富な現金を擁する場所と言えば、もちろんペルシャ湾岸地域だ。世界最大級の政府系ファンドの多くは、この地域に存在する。
投稿: 今朝の市場原理主義 | 2010年12月 8日 (水) 07時35分
∩___∩ ヽ ヽ 、
| ノ \日本 /ヽ i l ヽ おっと、金融緩和はお仕舞いだ
/ ● ● | i l i!
| ( _●_) ミ | , l l |
彡、 |∪|、`\γ.⌒.i!ヽ、i ごすっ
/ ヽノヽ_/. | ..;.;.;.i.;.;l /’, ’, ¨
/ \___,_).;. . ..;.;.;i;.;.| / ,∴,∴
| /’’ヾ弋;. .; ;:;;:l:;ノそ//∵,・
| /\。∴・∵・| ノ --‐'  ̄ 'ヽ/⌒) ・∵・∴∵
| / ) ) / ,_;:;:;死、 場 | .|
∪ ( \ | lll ( _●_) ミ/
\_彡、 |∪| /
/ /⌒) ヽノ /
∩___∩ ヽ ヽ 、
| ノ \中国 /ヽ i l ヽ おっと、中国元の自由化は、永遠の話題だ
/ ● ● | i l i!
| ( _●_) ミ | , l l |
彡、 |∪|、`\γ.⌒.i!ヽ、i ごすっ
/ ヽノヽ_/. | ..;.;.;.i.;.;l /’, ’, ¨
/ \___,_).;. . ..;.;.;i;.;.| / ,∴,∴
| /’’ヾ弋;. .; ;:;;:l:;ノそ//∵,・
| /\。∴・∵・| ノ --‐'  ̄ 'ヽ/⌒) ・∵・∴∵
| / ) ) / ,_;:;:;死、 場 | .|
∪ ( \ | lll ( _●_) ミ/
\_彡、 |∪| /
/ /⌒) ヽノ /
∩___∩ ヽ ヽ 、
| ノ \産油国 /ヽ i l ヽ おっと、欧州にカネを出すより
/ ● ● | i l i!
| ( _●_) ミ | , l l | 国民へのバラマキだ
彡、 |∪|、`\γ.⌒.i!ヽ、i ごすっ
/ ヽノヽ_/. | ..;.;.;.i.;.;l /’, ’, ¨
/ \___,_).;. . ..;.;.;i;.;.| / ,∴,∴
| /’’ヾ弋;. .; ;:;;:l:;ノそ//∵,・
| /\。∴・∵・| ノ --‐'  ̄ 'ヽ/⌒) ・∵・∴∵
| / ) ) / ,_;:;:;死、 場 | .|
∪ ( \ | lll ( _●_) ミ/
\_彡、 |∪| /
/ /⌒) ヽノ /
投稿: 世界と戦う市場を応援しよう | 2010年12月 8日 (水) 07時40分
http://www.hori-hiroshi.from.tv/0711172/index.html
世界経済を揺るがしていると言っても過言ではない投機マネーですが、
それを規制しようという動きは無いのですか?
世界の一日金融取引額(2004年4月調査) 3兆1000億ドル=334兆円
一日の実物取引372億ドル、4兆27億円の83倍(!)
中国、ロシア、中東産油国が外貨準備や石油収入を元手に世界金融市場で運用
運用資産規模2兆7千億ドル(310兆円) ヘッジファンド1.5兆ドルを上回る
→透明性向上の具体策を国際通貨基金(爆)、世界銀行(爆)に依頼
>>>>>>>>
このような世界の投機マネーは今後どのような動きをしていくのでしょうか?
不安定経済では換金性の高い実物資産 「質への逃避」 原油、非鉄金属、金
ニューヨーク商品取引所 金先物相場 1トロイオンス837.5ドル 終値最高値
3ヶ月で約200ドル上昇、3年前の2倍
>>>>>>>>>
油田の生産コスト
サウジアラビアなど中東既存大規模油田 1バレル3~8ドル
メキシコ湾深海油田、サハリン沖油田 1バレル30ドル以下
→ 40~50ドルが投機資金の流入による押し上げ分
WTI(ウエスト・テキサス・インターモディエート) 米国内陸部のローカル価格
WTI先物一日取引量 実生産量の数百倍(!!) 実需給取引ごくわずか
ファンドにとって確実性の高い投資先
RCC中国放送(広島)「寺内優のおはようラジオ」2007年11月13日ON AIR
投稿: ワル国 | 2010年12月 8日 (水) 08時21分
http://agora-web.jp/archives/1139926.html
アゴラ 言論プラットフォーム
「まず5年後、10年後の日本のあるべき姿をイメージする。そしてその日本に必要とされるような人材となることを目指す。」ことが、重要なのではないかと思うに至りました。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
プロ:株屋SBIが後援するアゴラでは、まず5年後、そして10年後の日本のあるべき姿をイメージせよと述べる。
銭脳:その前提として、日本民間企業の「現実にある姿」を、学生のみなさんへご紹介させていただきます。
プロ:会社からお金を払い実務講習会へ出席すると、コンビニエンス業界の方から、日本の国状を正しく示す統計的事実を示唆される。
銭脳:取扱商品の棚卸(現物確認)をすると、ほとんどの拠点で1-2%減耗率が平均的となるそうです。
プロ:日本小売業では1-2%=いいかげん減耗(お客の万引?店員の横領?不注意による紛失?)が決定した。
銭脳:この事実を知っている監査業界は、財務諸表における重要性の基準値を利益の5%として、それ未満の誤謬は無視むしオジャマムシになります。
プロ:製造業で内部監査をすると、製造品の廃棄手続が社内規程に従って行われているかを検証する。
銭脳:製品によっては均質な規格により製造することが技術的に困難であるため、不良品の比率が5%くらいまで上がることもあります。
プロ:ドシロート監査人は、最初のうち「こんな不良品率で、よくビジネスが成立するな」と慨嘆する。
銭脳:色々な職場を回るうち、原価率の低い新製品ではこのような現象が多いものの、昔からある製品では原価率が高くこのような現象が存在しないことが分かります。
プロ:製造業の利益獲得にとって重要なのは、5年後、10年後に安定した品質で大量生産する技術であり、ここでも安定>変化の法則が成立する。
銭脳:国民と製造業にとって「安定は利益の源泉」、市場の投機家にとって「値動きが利益の源泉」を実感することができました。
投稿: 5年後、10年後の民間のあるべき姿をイメージする | 2010年12月 8日 (水) 10時22分
http://yamaguchis.iza.ne.jp/blog/entry/1969197/
山口昌子さん パリ特派員生活10年以上、記者生活はその倍以上。
元サッカー選手で現在、俳優として活躍中のエリック・カントナが「銀行から300万人が現金を引き出せば、銀行はつぶれる。無血革命だ」などと述べて、300万の(年金制度改革への)抗議デモより効果的だとして、現金引き出しを呼びかけて話題を呼んでいたが、実行日に指定した7日に銀行から引き出す動きは見られず、呼びかけは不発に終わった。
カントナは俳優として活躍するほか化粧品のロレアルや車のルノー、スポーツ用品のナイキなどのCFに出演しており、預金も多額とみられている。「(カントナが)75万ユーロを引き出すことを決めた」とフィガロ紙が7日の電子版で報じたが、結局、予告した銀行には現れなかった。
「カントナ夫人(女優のラシダ・ブラクニさん)は銀行のCFに出演していた」と指摘して、暗に今回の呼びかけの無意味性を皮肉っていた。
【あははははは】
,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
/イハ/レ:::/V\∧ド\
/::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
/::::::::::::::/!i::/|/ ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
/´7::::::::::〃|!/_,,、 ''"゛_^`''`‐ly:::ト
/|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\ ´''""'ヽ !;K
! |ハト〈 ,r''"゛ , リイ)|
`y't ヽ' // あははははは
! ぃ、 、;:==ヲ 〃
`'' へ、 ` ‐ '゜ .イ
`i;、 / l
〉 ` ‐ ´ l`ヽ
投稿: 午後の市場原理主義をイメージ | 2010年12月 8日 (水) 14時24分
http://news.livedoor.com/article/detail/5193165/
宮島理 「改革する保守」をキーワードに、政治・経済など幅広いテーマを扱う。
「マジメ型」なので、「マジメにやっている自分が報われないのは闇の組織の陰謀だ」と、陰謀論に走りがちだ。プライドをこじらせている人が民主党に多く見られるのは、彼らが強烈な「マジメ型」だからだろう。
検察陰謀論、郵政民営化陰謀論まで、民主党は陰謀論のオンパレードだ。今日も一般人には見えない陰謀と戦うことで大忙しなのが民主党なのである。
↓
陰謀とは何でしょうか?
↓
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18541120101208
ロイター 2010年12月 8日
法人実効税率は現在約40%で、先進国で最高水準。企業の国際競争力強化や外資系企業の立地促進を目的に引き下げが検討されている。
→国内企業の現金預金200兆円 過去最高、GDPの40%ブタ罪
→それでも企業の競争力を強化?外資系企業の日本進出??
経産省は、法人実効税率5%下げの財源として、減価償却制度の縮小や特別償却の廃止・縮減などのほか、欠損金を翌期以降に繰り越して所得と相殺できる制度の使用制限を提案した。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ミンスの陰謀
┃
┃ 法人税減税で遊びながら、損益通算制度、証券優遇税制をもてあそびます
┃ 人
┃ ウハ <。 >
┃ウハ (⌒─⌒) /Vミ バシバシバシ
┗━━ ((´^ω^)) / ミ >結果は変わらず、ウハウハのインチキだけが露見デス
/) y )つ
|~ ̄] ̄ ̄ ̄
投稿: ミンスは毎日が陰謀論www | 2010年12月 9日 (木) 07時34分
http://www.asahi.com/paper/editorial20101206.html#Edit1
朝日新聞 社説 2010年12月6日
法人に対する税率は、国税と地方税をあわせて40%強。国税である法人税は30%で、経済界はこれを5%幅で引き下げるよう求めている。
世界ではここ10年、法人税引き下げ競争が激しい。日本の電機産業などが競合する韓国や中国の税率は今や20%台なかば、ドイツや英国も30%を切る水準だ。日本は割高である。
法人税を下げても雇用拡大の効果はそれほどない、との見方もある。円高や国内需要の減少で企業が生産拠点を海外に移す流れは構造的なものだ。しかし、国内に雇用を残したり、設備投資を維持したりするうえで不利な材料は、少しでも減らしたい。
;:;:;.
;:;:; ,、-ー-、 ど
;:;: ,r'"´ ̄`ヾ、 明 う
;:;:. リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、 る だ
:;:;:;. ,ハ ^7 ,^ !.:.\ く
;:;:;: /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ な 日
;:;:. ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:} ろ っ 本
从 __ _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/ う た が
从アサヒ新聞.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り ?
 ̄ ̄  ̄ |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
\/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./ 日本の失業率 過去最高
/.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´ 5%で高止まり
{.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
\.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:| 企業の現金200兆円
\.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
> 'ゝ─‐イ、 減税して、外資へ配当増デス
`ー' ``''ー
投稿: 朝日はマイニチ富裕層www | 2010年12月 9日 (木) 07時41分
http://news.livedoor.com/article/detail/5195410/
アゴラ(藤沢数希) - 言論プラットフォーム&金融日記 一部改ざんwww
なぜ市場主導はダメなのか。あるいは無理なのか。一番の理由は多くの投資家に能力がなく、実体経済で稼ぐ実力を持ちあわせていないことだ。一国の政策を誘導するために当然に持ち合わせていないといけない経済運営力、法律解釈力、国民支援などの基礎能力をほとんどの投資家が持ちあわせていないという事実を、ノーベル経済学症やドーンブッシュ資産選択理論などで補えるわけではない。
実際にはほとんどの投資家が柳田氏以上に国民に有益な物品やサービスの提供能力を持ち合わせていない。そういった能力を持ち合わせていない投資家が、市場を主導したところで何も生まれないか、むしろ商品市況を悪化させるだけである。だから投資家は脅迫に頼らざるをえないし、市場を値下がりさせるためにはカラ売りとマスゴミの経営危機デマ宣伝に頼りきりなのである。
次の理由は投資家に市場で稼ぐ予見能力がないことである。上記のような資質のない投資家が集まった市場であり、ほとんどの投資家は実体経済を理解し、実体経済をよくするための最低限の方策すら持ち合わせていない。筆者は製造業で仕事をするビジネスパーソンであるが、多くの機関投資家は無能であり、その強欲さを改めることは非常にむずかしいことを身をもって学んできた。不合理な金融商品が絶えず作られ、そういった金融商品を喜んで買う機関投資家は後を絶たないが、一般国民でそんなものを買う人はほとんどいない(爆)
他の身近な例をあげれば、外国為替はいつも数兆円単位の取引で繁盛していることだ。為替投機が実体経済をよくする経済合理性は全く無く、また娯楽としてもあんなに実体経済に迷惑をかける激しい値動きを繰り返していることなど筆者にとっては想像を絶する行為だ。為替投機をやめることによってほとんどの国の経済がよりよくなることを筆者は確信しているが、それにもかかわらず外国為替市場で投機する金額は減らない。
就職活動中の女子大生がインタビューに答えて「菅首相が(一に雇用、二に雇用、三に雇用といって)雇用対策をしてくれているので期待したい」といっていたのを聞いて、筆者はカン動的な気分になった。アメリカ連邦準備制度FRBは、既得権を握った外資金融と報道機関の正社員を守るためにひたすら為替市場を流動化させる政策をとっており、その結果として非正規社員や彼女のような新卒の求職者にしわ寄せがいっているという極めて簡単な因果関係を、自らが求職者という当事者であることから正しく理解していることが、簡単なインタビューの受け答えで浮き彫りになったからである。
愚かな投資家が集う愚かな市場が「量的緩和・為替介入・法人税減税・農産物自由化」と叫んだところで、やはり愚かな結末しか期待できないだろう。筆者自身も、投資家と金融庁実施基準を無視する馬韓サーニンを少しでもコケにしてやろうと思い、ブログなどを書いてきた。しかしそんなことは焼け石に水であり、ほとんど何の成果もなかった。(笑)
市場における不正のトライアングル(金融業と報道機関と会計士協会)の愚かさは非常に安定しており、普遍的なものだと思わなければいけないだろう。市場の差額稼ぎようなビジネスがなくならないことを考えてもそのことは明らかだ。確かに一部の人々は賢明になりうるが、この世界には次から次に強欲で鉄面皮でウソ八百田進二のような御用学者が生まれてきて、汚らわしい人がいなくなるということは決してないし、恥知らずな人が常に市場の大部分を構成するのである。
そこで筆者は政治主導のエネルギーを一点に集中する必要があると考えている。すなわち政治主導で市場のインセンティブ構造を変えるのである。株式市場では、政府が安値時に一括購入して、数年後の高齢者給付を活発にする。金融市場を実体経済における取引に限定させ、カラ取引を実行すれば刑事罰で報われるような制度にする。金利を固定化してマネーの流動性を押さえ込み、先見性のある人を金融業の投機的市場から流出させる。金融業の利益を国民の利益に従属させるように官僚機構のインセンティブ構造を設計し直す必要がるあるのだ。その一点において、筆者はなおも「政治主導」に大きな期待をいだいている。
投稿: 屈敵=英米金融の自滅をあきらめる | 2010年12月 9日 (木) 08時12分
http://www.nikkei.com/
2010/12/9 官房長官「過去のおごりが経済の停滞生む」
仙谷由人官房長官と日本商工会議所の岡村正会頭は9日朝、都内で経済情勢について意見交換した。仙谷官房長官は
「過去の成功体験に甘んじた経営者のおごりが日本経済の停滞を生んでいる」
「たしかに量を重視する1990年代型の経営を引きずり、21世紀型に対応できていなかった。指摘は的を射ている」
「中小企業が底力を発揮できるようにサポートしていく」
↓
過去のおごりの結果は?
↓
内閣府が9日発表した2010年7~9月期の国内総生産(GDP)改定値は、物価変動を除いた実質で前期比1.1%増だった。
設備投資3年半ぶり増 法人企業統計7~9月
/,|
∥|
∥|
___ __ __, ∥|
))。I/:: :: \ |I。( ∥| 過去のおごりで
\ \::_::_:: / / ∥|
,/::\_((⌒) /ヽ ∥| 連戦連勝だーい!
/,\=ニニ二二ニ=/,ヽ++-
\ / ● ● ヽ/つ⌒) 円高なんて、へっちゃら、へっちゃら
/// ( _●_) ミI /|x|
/三//__ |∪| __ ` ,/ `゙
/ニ// ,|。|_ ヽノ _|。|_ノ\
( ̄ ̄)  ̄ ̄ ̄ 〕\//
 ̄Tニ===∞===ニ!,〆`"
投稿: ミンスが陰謀で自滅www | 2010年12月 9日 (木) 09時55分
http://www.asahi.com/business/update/1208/OSK201012080167.html
朝日新聞
内部統制報告制度で、「内部統制は有効」といったん公表しながら不祥事発覚後に「重要な欠陥がある」と訂正する事例が相次いでいる。評価への信頼が揺らぎ、「制度が機能していない」との批判も膨らんでいる。
青山学院大学大学院の町田祥弘教授は「当初の評価が不十分だったのではないか。制度の目的は、組織の現状を的確に把握することで、『有効』という結果ありきではいけない」と指摘する。
関西大学の松本祥尚教授(監査論)は「訂正が常態化すれば誰も制度を信用しなくなる。なぜ発見できなかったのか、監査法人は投資家にもっと説明すべきではないか」と話す。
>>>>>>>>>
内部統制実施基準(金融庁)では、内部統制の限界を列挙しています。
(1)判断の誤り、不注意、複数による共謀
(2)環境の変化、非定型的取引への対応
(3)費用と便益(会社の取引の全ては精査できない)
(4)経営者による遺脱
※内部統制報告制度が機能しないと批判する監査学者たちは、内部統制が「粉飾決算を予防できる」ことを証明する必要があります。
〈〈〈〈 ヽ /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
〈⊃ } {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::} 経営者の不正命令
∩___∩ | | {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::} は、内部統制で
| ノ ヽ ! ! 、 l: :ノ /二―-、 |: ::ノ 防止できなかった。
/ ● ● | / ,,・_ | //  ̄7/ /::ノ
| ( _●_) ミ/ , ’,∴ ・ ¨ 〉(_二─-┘{/
彡、 |∪| / 、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __ ヽノ / / // |//\ 〉
〈〈〈〈 ヽ /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ 会社の全商取引
〈⊃ } {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::} 100万件を
∩___∩ | | {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::} 内部統制で
| ノ ヽ ! ! 、 l: :ノ /二―-、 |: ::ノ 評価できなかった
/ ● ● | / ,,・_ | //  ̄7/ /::ノ
| ( _●_) ミ/ , ’,∴ ・ ¨ 〉(_二─-┘{/
彡、 |∪| / 、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __ ヽノ / / // |//\ 〉
〈〈〈〈 ヽ /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
〈⊃ } {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::} 相手先との共謀による
∩___∩ | | {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::} 偽造証憑を
| ノ ヽ ! ! 、 l: :ノ /二―-、 |: ::ノ 内部統制で検出
/ ● ● | / ,,・_ | //  ̄7/ /::ノ できなかった
| ( _●_) ミ/ , ’,∴ ・ ¨ 〉(_二─-┘{/
彡、 |∪| / 、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __ ヽノ / / // |//\ 〉
〈〈〈〈 ヽ /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ 会社の非定型的
〈⊃ } {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::} 取引の全部を
∩___∩ | | {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::} 内部統制で正しく
| ノ ヽ ! ! 、 l: :ノ /二―-、 |: ::ノ 評価できなかった
/ ● ● | / ,,・_ | //  ̄7/ /::ノ
| ( _●_) ミ/ , ’,∴ ・ ¨ 〉(_二─-┘{/
彡、 |∪| / 、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __ ヽノ / / // |//\ 〉
投稿: 不正のスクウェア | 2010年12月 9日 (木) 10時35分
http://news.livedoor.com/article/detail/5193156/
橘玲
リバタリアンの主張は、思考実験としては面白いけれど、まったく現実性がないと思われている。
社会問題に対して、リバタリアンだけが現実的な解決案を提示できることを示したい。解決不可能な問題とは、生活保護と年金の逆転だ。「年金を払わずに生活保護を申請した方が得だ」という意見に反論するのはむずかしい。
>>>>>>>>>>>>>>>>>
プロ:橘バカールはIQ愛情質を全く持ち合わせていないため、生活保護>年金の理由を理解することができない。
銭脳:バカールは生活保護=怠惰という洗脳方程式を信奉するので、好況時でも大卒20%は就職できないことを怠慢と即断即決します。
プロ:人間の中には、虚弱体質の人、アレルギー体質の人、うつ病になりやすい人がいるが、頭の中は無限大にグローバル作家バカールにはマネーしか見えない。
銭脳:クマー勤務先は、日本上位100社&製造業として、橘バカール同等卒業生が雲霞のようにたむろしています。
プロ:精神的に弱い人は、マスゴミ解雇城JoesLabo力の対象になることがなくても、職場の職務&人間関係プレッシャーに耐えられないことが多い。
銭脳:皮膚が薬品アレルギー体質の場合には、灯台バカセプロセス全優でも、企業実務では身体上の障害に一貫して悩まされます。
プロ:元気に定年まで勤め上げる人は、生活保護クレーマーになるより、自分が定年まで勤め上げる健康な体をもらったことを親に感謝すべきだろう。
銭脳:その次に、年収200万円と引き換えに冷凍倉庫で働く雲上人、殿上人がいらっしゃるからこそ、美味しい昼食と夕食を取ることを理解しましょう。
プロ:バートランド・ラッセルの指摘どおり、大多数の人間は退屈に耐えられないために、生活保護>年金を知った後でも、やはり年金をもらう65歳以前は働く。
銭脳:橘バカール理論では、生活保護>年金でも、多くの高齢者や一般人が職を持って働く現実社会のリアルを説明できないことが分かりました。
プロ:大前藤沢橘バカール・コンソーシアムでは、65歳を過ぎた高齢者こそが日本農業に大きく貢献していることも知らない。
銭脳:強欲無能オオバカウヨは仕事=マネーと妄想膨張で弾けますが、平凡サラリーマンは仕事=人生と社会参加/神谷美恵子「生きがいについて」を理解しています。
※市場原理主義者は、感情=詐欺&脅迫&畏怖→投げ売りしかないのかな?
投稿: 橘バカール市場で遊ぼう | 2010年12月 9日 (木) 13時27分
プロ:安全配慮義務は昭和50年代の最高裁判所で認められた義務であり、自衛隊員が同僚の自動車に轢かれた場合は、灯りをつけなかった国家(自衛隊)に被害者への損害賠償責任を認める。
銭脳:クマーー出身大学の法学部民法教授は「安全配慮義務は国家による国民管理社会の幕明けだ!」と叫び、その頭上にアホー鳥が飛ぶのを見ました。(笑)
プロ:安全配慮義務に関する裁判所の判例は積み重ねられ、その後は精神疾患においても、会社が社員のメンタルヘルスに配慮する義務が課せられた。
銭脳:会社は裁判所の判例に従い、毎年一度、社員に対してストレス度の調査を行っています。
プロ:質問項目は「仕事で悩みがありますか」「私生活で悩みがありますか」「ブスはあなたの支えになってますか」と私生活プライバシーを質問で暴き出す。
銭脳:余計なお世話だ、余計なお世話だ、余計なお世話だとムンクの叫びを心の中で響かせながら、臆病で軟弱な既得権正社員は「悩みはありません」と回答します。
プロ;仕事上の悩みを、上司や同僚や人事部へ言う社員など、日本の企業社会にいるのだろうか?
銭脳:同じ法学部の憲法講義で、もともとプライバシー=放っておかれる権利と教わりました。
プロ:プライバシー回答義務を課す会社アンケートに回答後、「どうして、このような矮小瑣末&生活侵害の管理型社会になったのか」と天空を仰ぎ見る。
銭脳:いつのまにか、数十年前に飛び回っていたアホー鳥が群れをなして、学生時代に先見性が全くなかった自分の頭上を飛びまわっていることを見つけました。(涙)
投稿: 昔クマー敗戦www | 2010年12月10日 (金) 07時41分
http://president.jp.reuters.com/article/2010/12/09/B2F5F5EE-FDE3-11DF-824E-AA1A3F99CD51.php
プレジデント 2009年10.19号 激動期は「考えすぎる」タイプはいらない!
電機 今のような時代は、真面目すぎる人、考えすぎる人はダメだね。必要な人材は、パイオニア精神に溢れた野武士タイプだ。
>>>>>>>>>>>>>>
プロ:電機業界のことわざに、三菱=殿様、東芝=侍、日立=野武士、松下=商人という俗諺がある。
銭脳:グローバル活動をしている総合電機業界のために、これらの概念を外国史の事実に置き換えることはできるでしょうか?
プロ:西洋史中世は、三菱=貴族、東芝=騎士、日立=???、松下=ベニスの商人シャイロックになる。
銭脳:中国の清朝になると、三菱=八旗(上層直轄軍)、東芝=緑営(地域武装団)、日立=???、松下=米と塩で差額を稼ぐ悪徳市場小人になるでしょう。
プロ:野武士=権力によって組織化されない武装集団と考えると、平安時代の私営田領主、鎌倉末期の悪党、戦国時代の野武士など、日本史の事象として通有する。
銭脳:歴史学者の黒田俊雄は、鎌倉末期の悪党に対応するような歴史的集団が、西洋史や東洋史に見つけにくいと指摘します。(中公文庫 日本の歴史 蒙古襲来)
プロ:能天気にJ-SOX,IFRS、グローバルなどと豪語する連中が、実際には自分たちの存在をグローバルに説明することが著しく困難なことを知らない。
銭脳:ただの武装侵略集団なら、西洋史のフン族・バイキングや、中国史の倭寇(実際は沿海部の貿易商&海賊)などが考えられます。
プロ:グローバル化した日立製作所の社員は、ヨーロッパへ行くとオレさま=蛮族首領アッチラ、中国へ行くとオレさま=北虜南倭の豪傑と自爆することを余儀なくされる。
銭脳:野武士という概念を外国へ行って説明しようとすると、おそらく理解されないことにも気がつかないおば加算でした。(爆)(爆)(爆)
投稿: グローバルな野武士(爆) | 2010年12月10日 (金) 08時14分
http://news.livedoor.com/article/detail/5199088/
Joe's Labo 城繁幸(コンサルタント、著述家) 労働規制の現状と歪み
現状は上に厚く下に薄いという結果になっているわけで、現状の雇用法制には格差拡大のメカニズムが内包されていると言える。
長期雇用のメリットなるものは存在しなかったようで、日本経済は絶賛低迷中ではあるが。
年俸をカットされたり昇給昇格を据え置かれた人間は、だいたいよりよい処遇を求めて転職するので、解雇するまでもなく流動化する。漏れた人間は「昇給据え置き→買い殺しに嫌気がさして流動化」と言う流れが、今後は一つのトレンドになるかもしれない。
↓
今後のトレンドは?
↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101210-00000001-mai-bus_all
毎日新聞 12月10日 <法人税減税>収益改善分を雇用に
政府は9日、法人税減税による企業収益の改善分を、国内の投資促進や雇用創出に確実に結びつけるため、日本経団連や連合などと政労使合意を結ぶ検討に入った。
経済産業省や経団連は法人税率の5%引き下げを強く要望している。一方、政府税制調査会や与党内からは「減税しても企業の内部留保に回るだけで、投資や雇用の創出にはつながらない」との慎重論も根強い。
池田元久副経産相は9日の税調の会合で「何らかの(投資、雇用拡大を)担保する措置を検討している」と表明。
投稿: Joes解雇城、炎上後に落城www | 2010年12月10日 (金) 13時08分
2010年12月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙
米金融大手ゴールドマン・サックスが2007年に行った信用リスクを売買する金融派生商品の取引が、米上院で批判のやり玉に挙がった。ただし、当時はクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場には国の規制が及んでいなかったことも認めた。
ゴールドマン・サックスは、CDSの価格を引き下げるために、「(空売りをしている人が株価上昇に耐えられずに買い戻す踏み上げ相場を人為的につくり出す)ショート・スクイーズ」を採用し、結果として同行が、「CDSを人為的な低価格で購入」する狙いがあったと指摘。
「空売りを仕掛けているやつらをたたきつぶせ」
CDSの価格を下げる必要性に言及し、CDSを持ち続ける投資家は、「徹底的に苦しめてやれ」と語った。
ゴールドマンは9日、「この手の言葉遣いは不適切で、大変残念に思うが、業務の実態を反映したものではない。」と表明。
ゴールドマン従業員から聞き取り調査を行った同小委員会は、スウェンソン、セーラム両氏が同行には市場を操作する意図はなかったと語ったことも明らかにした。
レビン小委員長の批判で、ゴールドマンの取引実態が新たな論争の火だねになる可能性が出てきた。
投稿: かっこいいゴールドマン | 2010年12月10日 (金) 15時39分
http://news.livedoor.com/article/detail/5199112/
大前研一「ニュースの視点」
実態経済から目をそらす民主党の奇策~国民は現実を直視せよ
↓
現実より、まず最初に自分の過去の投稿も検証したら?
↓
http://www.nikkeibp.co.jp/bns/bncolumn.jsp?TOPID=145180&OFFSET=60
米国経済の回復をアピールする「心理作戦」
2009年05月19日・・・アメリカはもうプラス成長ですwww
GM帝国崩壊で始まる世界自動車産業の再編
2009年06月24日・・・GMはもう黒字化して再上場しましたwww
巨大な中国企業が世界制覇に乗り出す
2009年07月14日 ・・・いまのところ、中国企業は世界制覇していませんwww
日本がアルゼンチンになる日の予感がする
2009年11月04日 ・・・日本はついにアルゼンチンになりましたwwwwwwww
日本経済を突然襲った円高とドバイショック
2009年12月08日
ドバイショック直後の現地、特に異常なし
2009年12月16日 ・・・1週間でマッチポンプ消火www
リコールで表面化したトヨタ式カイゼンの限界 ――新しい設計思想への契機へ
2010年02月16日・・・アメリカ消費者のブレーキ/アクセル踏み間違いが証明済
世界経済の地図から消えていく日本とトキの姿
2010年03月23日 ・・・世界経済から消えても、成長率が年率換算4%www
中国に飛び火するトヨタのリコール問題
2010年04月20日・・・アホアホアホwwwww
日本は国債暴落を防ぐための最後の修羅場へ
2010年07月20日 ・・・オオカミ年金生活者&元コンサルタントwww
英キャメロン首相の「大きな社会」構想に注目
2010年08月04日 ・・・学費3倍値上げにより皇太子が襲撃されてピンチwww
「新・武器輸出三原則」はいま必要なのか
2010年10月26日 ・・・社民党の政権復帰?により必要ですwwwww
農業のノウハウを学び世界へ飛び出せ
2010年11月30日 ・・・大前、藤沢、城の誰一人世界へ飛び出しませんwww
投稿: 大前研一は自らの投稿から目をそらすな(藁) | 2010年12月10日 (金) 16時57分
プロ:大前研一さま監修のブレークスルー大学院の大盛況を祝して、大学の歴史(文庫クセジュ 白水社)を読むことにしよう。
銭脳:ヨーロッパの大学は13世紀初めにボローニャ、パリ、オックスフォードなどが産声をあげ、4学部(教養、神学、法学、医学)を基本としていました。
プロ:ヨーロッパ文明のブレークスルーは、ルネサンス、宗教改革、啓蒙主義(市民革命)、産業革命の四つとなる。
銭脳:ヨーロッパの大学が、文明のブレークスルーにどう貢献したのでしょうか。
プロ:ルネサンスの有名人にはダンテ、ミケランジェロ、ラファエロなどがいるが、彼らは大学教授ではなかった。
銭脳:宗教改革といえばルター、カルヴァンですが、彼らが大学教授でなかっただけでなく、その教義も大学神学部とは関係がありません。
プロ:啓蒙思想家グロチウス、モンテスキュー、ルソー、ホッブズ、ロックなども大学教授ではない。
銭脳:産業革命を彩る蒸気機関や紡績業も、大学の工学部とは何の関係もありませんでした。
プロ:上記の著作は、ヨーロッパ近代の知的成果の多くは、「大学の外」で生まれたことを指摘する。
銭脳:有名大学では神学部=カトリックのはしため(笑)、法学部=ローマ法大全(笑)、医学部はヒポクラテス=血液循環の否定(笑)で、大学の痴的殿堂、恥的伝統が証明されました。
プロ:上記の著作では、公平を期すために、偉大な著述家、思想家の多くが大学で学び、それを批判的に考察したことに触れている。
銭脳:世界の歴史をブレークスルーするのは、大学でも大学教授でもなく、そこで学んだ学生であることが分かりました。
投稿: ブレ-クスルー大学院www | 2010年12月13日 (月) 07時46分
http://news.livedoor.com/article/detail/5210626/
「愚民思想」から脱せよ~裁判員裁判の無罪判決に学ぶこと - どん・わんたろう
マガジン9(!!!)
裁判員裁判で、死刑が求刑されていた被告に無罪判決が言い渡された。殺人事件の起きた家に被告が行ったことは認定しながらも、殺害の直接的な証拠がないことを理由にしている。「疑わしきは被告人の利益に」という刑事裁判の鉄則に則った、極めて妥当な判決である。
↓
1件の妥当カモしれない裁判員判決
↓
「少しでも疑問があれば有罪とは言えないというのも、市民感覚なのかもしれない」(毎日新聞・12月11日朝刊)。
・・・小泉内閣で実施された年間15兆円の貿易黒字を守るため、たった1度に30兆円の為替介入に賛成するマスゴミらしい卓見です。
「市民感覚」の方が、刑事裁判の基本に忠実だということとともに。
・・・1件で全てを論証するどん・わんたろう
推進側でも特に司法官僚は「裁判員になる市民は裁判官や検察官の言いなりになる。容易に有罪にしてくれるし、重い刑罰も科してくれる」とタカを括っていたのではないか。これは、裁判員制度に反対してきたリベラル系識者にも言えることで、推進側の裏返しで「だから裁判員制度は危険だ」という主張につなげられていた。
・・・1件の判決で妄想だけ急膨張wwwwww
腐りきった裁判官や議員に任せておけないのなら、どうすれば良いのか。愚かではない市民が、みんなで知恵を絞りたい。
・・・刑法犯は年間240万件ですが、裁判官は腐りきった裁判をそんなにたくさん行っているの?それって法治国家なの?本当にそうなら重大問題ですよ!!!
投稿: どん・わんたろう=1件で良民思想www | 2010年12月16日 (木) 07時47分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101216-OYT1T00061.htm
民主党の小沢一郎元代表は15日、「大きな新聞、テレビが主導し、つくられた世論だけが表に出てくる。それを打破する動きを国民がしないと、民主政治は前進しない」と述べた。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
プロ:ピタオザワの定理は、作られた世論=マスゴミだと言うものだが、これまで投稿してきたとおり、真実は作られた世論=マスゴミ×専門家ワル退陣要求だ。
銭脳:このたびは、馬韓サーニンが大挙して某社重役を訪問し「クマー非協力」「クマー手抜き」「クマー反内部統制」「クマー更迭」の押し掛けデモ攻撃がありました。
プロ:デマデモに共鳴した社内迎合勢力の上層部1-2名が加勢して、全くどうでもいい大問題となり、担当重役から「何がしたの?」「良きに計らえ!」と命令される。
銭脳:国民の生活が第一なので、ピタオザワの国会説明と同じ枝葉末節な問題として、部署内では「テルミドール、クマー風邪高熱月の反動」と笑いものです。
プロ:社外専門家と会社上層部の批判はチョー重く受け止めるが、既得権豊満社員生活20年だと「辞めろと怒られて、実際に辞めた人」を見たことがない。
銭脳:高熱の風邪で頭が朦朧とし、「実施基準通りで不適正意見?」「法定監査なのに、監査人の意見や事務所基準が問題?」と絶賛したのが命取りでした。(笑)
プロ:職場内でのみ馬韓サーニン否認説が通説かつ多数説であり、馬韓サーニン及び僅少上層部の作られた世論と無関係に、本日も言い訳資料を山積み作成する。
銭脳:創られた世論=財務省の為替介入、日本銀行の量的緩和、カン内閣の法人税減税が全て効果を持たないことが、現代史的実証性テストで証明されています。
プロ:これから会社に入る人は、入社後に、上層部や専門家から何を言われたかより、過去に痛い目にあった人がその後にどうなったか注意することが大切だ。
銭脳:実社会における個人の運命を決めるのは、つくられた世論ではなく、視点を長く取ると、常識と多数者の総意であることが理解できます。(自分客観視が前提)
投稿: つくられた世論だけが表に | 2010年12月16日 (木) 16時11分
プロ:日本市場で負け続けの外資ソンスルの次のねらい目は何だろうか?
銭脳:日本の株式市場では、すでに年金機構と個人投資家の安値かい、かい、かいで、外資は敗北しています。
プロ:日本の円高で、日本金融機関が海外の×国債○株式を買ってもらいたい。
銭脳:欧米株式市場は彼らのホームグランドであるので、経済見通しも市場価格操作でも、いずれも絶対的に優位です。
プロ:日本金融機関は円高になっても、新興国バブル株式、英米ドーンブッシュ量的緩和×人為吊り上げ=バブル株式を買わない。
銭脳:いまのところ、外資ソンスル一流の「高値つかませ」政策は功を奏していません。
プロ:日本国vs外資ソンスルの勝負では、かなりの円高でも貿易黒字が減らないので、日本国いやがらせ作戦も不発弾で終了した。
銭脳:日本円vs米ドルの円高が定着すると、日本企業のダメリカ輸出が減るので、日本貿易の対米依存は劇的に低下します。
プロ:その結果、日本の輸出に占めるダメリカ依存度は、この20年間で30%→15%に半減し、今後はさらに低下することが避けられない。
銭脳:日本国の経済にとって、もうアメリカ合衆国はそれほど重要ではなくなってしまいました。
プロ:日本経済の対米依存が終焉するとき、日本政財界がアメリカ金融資本と訣別する決定的な契機となる。
銭脳:外資ソンスルが円高を続けるほど自分たちの影響力を喪失する結果となりますが、目先の損失隠しのために将来を見失ったおば加算でしたwwwwww
プロ:外資ソンスル次の一手は、各新聞の社説にあるとおり、国際的な法人税減税競争と消費税増税競争だが、いずれも景気浮揚効果がない。
銭脳:イギリス資本が日本国債3兆円を購入したくらいで、惨敗を挽回することはできないでしょう。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20101213/217517/
欧州マネーの知られざる“日本買い”
2010年10月、対日証券投資はネットで3.0兆円の資本流入
投稿: 負け組=外資ソンスルの次の一手は? | 2010年12月17日 (金) 08時26分
http://news.livedoor.com/article/detail/5214455/
スティール、サッポロ全株式を売却 ぐっち 提供:投資十八番
2004年に始まったスティールのサッポロ攻略は失敗に終りました。関東財務局に提出された大量保有報告書によると、サッポロHD株の約18%を握っていたスティールは10月から段階的に売却した。15日には約1900万株を手放し、保有比率はゼロになった。1株400円台とみられる投資簿価を下回る300円台で売却したため、投資は「損失」で終わった公算が大きい。(日経新聞2010/12/16)
株価は400円→300円(-25%)
↓
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=USDJPY=X&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a=
外国為替相場
2004年1ドル110円→2010年1ドル85円 +22.8%の価格UP
↓
<結論> -25%+22.8%=-2.2%のわずかな損失wwwwwwwww
株式と為替の連動で稼ぐ外資十八番やめられませんwwwwww
投稿: また、日経新聞のデマ | 2010年12月17日 (金) 14時39分
プロ:最近、市場は長期金利上昇=国債暴落の声が響き渡るが、市場とコラボレーションで就職低下率大ヒットを飛ばした会計プロフェッションの声が聞こえない。
銭脳:かんぽの宿DCF法詐欺で会計検査院から批判の声が高まったため、社会批判リスクを会社へと回避、移転、転嫁、受容させる馬韓サーニンの近況をお知らせします。
プロ:カン内閣の新成長戦略で内部統制報告制度の見直しが打ち出され、金融庁では「企業の創意工夫を活かした監査人の対応確保」という看板を掲げている。
銭脳:会社と会計士が取引行為からそれぞれサンプリングを抽出して評価すると、二度デマになるので、一定の場合は共通実施すればいいとの考え方を打ち出します。
http://www.fsa.go.jp/singi/singi_kigyou/gijiroku/naibu/20100521.html
プロ:すると内部統制部会の高田敏文(東北大学教授)委員は、それぞれ独立して評価するから意味がある、ロジックが分からない、公文書で恥を書くぞと発言する。
銭脳:鈴木輝夫(あずさ監査法人会計士)委員は「サンプルを一緒にするのではない。会社が行った評価結果がよければ、監査人がそれに乗ります。」と発言します。
プロ:監査実務とは、会社が監査法人手法をそのまま取り入れれば、会社の評価を監査法人が節約、流用、剽窃、簒奪、横領、ただ乗りすることだ。
銭脳:今回の実施基準見直しは、「企業の創意工夫を活かす」のではなく「監査法人の手法に会社が従属」することを促すサンプリング共有化であることが分かります。
プロ:むかし「国民の生活が第一」→いま「法人税の減税が第一」「南西諸島の防衛が第一」「派遣法制の改正は見送り」など羊頭狗肉、換骨奪胎、ウソ言えば人を制すとなる。
銭脳:金融庁&監査法人の会計の恥プロレス興行は看板「会社の自主性尊重」→実売「会計士への従属誘導」が、相互の切磋琢磨、蛇足により上場企業の五里霧中を狙います。
プロ:第20会稽の恥=内部統制部会で、高田委員が「重要な不備」は開示しろ、シロ、城、JoesLaboと述べ、財務諸表監査の不備三段階の真ん中も開示させたい。
銭脳:経団連の久保田委員は「再三にわたり私の意見を尊重していただいて恐縮です」と述べ、内部統制に関する上場企業の現場混乱を促進したことも知りました。(笑)
○企業開示課長 その意味では、ここでご議論いただいたような具体的なやり方というのは、その後の世界の動きなりを見ると、先駆的な、むしろみんなが進むべき方向を示していただいたということではないかというふうに感じております。→世界中で専門詐欺オンパレード(爆)
投稿: 非常にレベルの低いこと | 2010年12月19日 (日) 15時35分
ネトウヨの特徴
* 御都合主義的な白昼夢に耽る。
* 自分のことにしか関心がない。
* 高慢で横柄な態度。
* 特別な人間であると思っている。
* 自分は特別な人間にしか理解されないと思っている。
* 冷淡で、他人を利用しようとする。
* 批判に対して過剰に反応する。
* 虚栄心から、嘘をつきやすい。
* 有名人の追っかけ。
* 宗教の熱烈な信者。
市場愛人格障害の特徴
* 御都合主義的なバブル夢に耽る。
* 市場のことにしか関心がない。
* デマで脅迫する態度。
* 特別な人間であると思っている。
* 自分は安価な価格でしか買入れないと思っている。
* 冷淡で、暴落を利用しようとする。
* 小さな経済危機と信用不安に対して過剰に反応する。
* 差額稼ぎのため、嘘をつきやすい。
* 中央銀行と金利政策の追っかけ。
* 経済学の熱烈な信者。
+ ∧_∧ .. ' ,:'.
,:'.< `∀´> ,:'
+ , ..⊂暴落 つ +
' ,:'ノ つ ノ + 。 , .. . +
レ レ ~ デマ回路作動中 ~
投稿: ネトウヨvs市場(笑) | 2010年12月21日 (火) 13時07分
http://news.livedoor.com/article/detail/5223070/
おかねのこねた 1984年から内外の株債権為替を年金投信ファンドで運用
国内に金が無いので、海外に金策するしかない。海外マネーは「強欲と恐怖の間を右往左往するHot Money」の性格を持っている。
借金依存の金融機関救済が「起こってほしくないと祈っていた状況」になった。この状況では、海外マネーは「恐怖に支配されるHot Money」になって大量脱出をする。
↓
金策って、なんですか?
↓
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18728320101221
[東京 21日 ロイター]
来春には日銀が包括緩和による資産買い取り枠の拡大に追い込まれる可能性があるとの見方が根強い。
モルガンスタンレーMUFG証券・チーフエコノミストは、来年になると再び円高の進行があり得るとみている。円高が進めば追加緩和の可能性もあるとしている。このため1─3月期には、追加緩和があり得るとみている。
外資方程式=円高脅迫×資産買取ワル損失補てんwwwwwww
12月の雪空@クリスマス
o。_。_lコ<o> |l≡≡≡|ミ|__。≠_〇o
。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
* o o. |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
。。oo |l|FFFFFF | 為替介入も、金利引上げもない、クリスマス
/| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
|ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。 ∧_∧ |l≡o + +! + 。 〇 +
lミl.」」.」〇 ++ + (´・ω・) o 〇 。 o + 〇 。 +
__〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
クリスマスの翌朝@クリスマスAA
__
_____(枕営業()
| ∧_∧ |  ̄ ̄
/\(´・ω・`) | キョーハクしてたのに
//\\ 外資 つ 日本銀行のプレゼントが無い・・
//バカ\\_ ヽ |
//デマ //(_)|
\\ウソ//損損 |
\\// ̄ ̄ ̄
\/
投稿: 金融緩和サンタクロース | 2010年12月21日 (火) 19時56分
プロ:20年以上も前に立ち読みした本は、過大ノルマで有名な住友銀行の従業員訓練手法が、吸収合併された行員の目から解説されていた。
銭脳:かつては地域商店街などから数十万円/月の預金を集めていた人が、ある日の経営方針の変更により数千万円/月の預金を集めるように命令されます。
プロ:商店街から預金を集めても過大ノルマは達成できないので、不動産転がし、株転がしの投資クズを探し出し、食い込み、誘い込みを図る。
銭脳:高収益の金融業は、強欲&恐怖マネーの飛躍的な量的拡大を、強圧的なノルマで達成するという点で、30年前から現在まで変わりません。
プロ:アメリカの内部統制(US-SOX)は2004年から導入されたが、ブッシュ大統領とアルカイダのコラボレーション大ヒット咲く同時多発テロが同時発生している。
銭脳:市場プロジェクトは、全国レベルで上場企業の末端社員を瑣末な統制で締め上げ、怒りの肥沃な土壌を念入りに耕しました。
プロ:2004年の1月から怒り始めた末端従業員は、9月に飛行機が巨大ビルへ突っ込むと、復讐感情に頭頂部から足指の爪先まで支配された。
銭脳:NY同時多発テロの死亡者は3000人ほどでしたが、アメリカでは銃による死者が1万人/年間であることは、US-SOX&アルカイダにより存在忘却しました。
プロ:日本市場も、財務省の円高介入、日本銀行の量的緩和、財務省の法人税減税、日本銀行の資産買取など、連日連夜の政策キョーハクが目白押しだ。
銭脳:市場とタイアップする馬韓サーニンの狙いは、2011年度チマチマチェック祭りであり、日本国債暴落→消費税増税のサポーターになるカモしれません。
プロ:アメリカ的手法は、デタラメな過大圧力を加え、圧力をかわすために詐欺的な手法を採用させ、エンドレス圧力を繰り返し詐欺を常態化させる。
銭脳:金融機関と監査法人への就職が内定した学生さんは、このような運命に自分の将来を委ねるか、就職前によく考えることを推奨します。
投稿: アメリカ、金融機関、会計専門家 | 2010年12月22日 (水) 08時16分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101221-OYT1T01223.htm
民主党の小沢一郎元代表は21日夜、9月の党代表選で小沢氏を支持した同党議員約20人と都内で会食し、20日の菅首相との会談について、「『挙党態勢を築いてほしい』と言ったが、首相が興奮して話にならなかった」と振り返った。
出席者が明らかにした。小沢氏は首筋に貼った湿布を見せながら、「首相は感情的になっていた。同じ話を1時間半も繰り返され、肩がこった。仲間に責められるのはつらい」とも漏らしたという。
(2010年12月22日10時20分 読売新聞)
反内部統制頭のクマー氏は、J-SOXプロレス洗脳で馬韓サーニンを支持した社内の悪人と会談し、「実施基準の遵守体制を築いて欲しいと言ったが、馬韓サーニンがこんな文書はダメだとゴミ箱に捨てたたため、話にならなかった」と振り返った。
クマー氏は、高熱から平癒したボケ頭をかきながら「馬韓サーニンは感情的になっていた。内部統制神を崇拝せよ!馬韓サーニンに三跪九叩頭の礼をもって、その手法に従えと1時間もキョーハクを繰り返され、頭痛と耳鳴りと吐き気がした。ウソつきに攻められるのはつらい(爆)」とお漏らししたという。
投稿: 感情的、仲間に責められつらい | 2010年12月22日 (水) 14時22分
http://news.livedoor.com/article/detail/5228804/
気になったつぶやきは城繁幸氏のつぶやきです。
●大企業勤めや公務員 ⇒ 不幸で元気が無い。終身刑を受けた囚人のようだ。
これに同意する人は日本の労働者でどれだけいるのだろうか?
オピニオンリーダーを自負する人間に常に意見を発信しなくてはいけません。同じことばかり言っていてはファンに飽きられてしまいます。ファンを飽きさせないように、新しくより過激な意見を出し続けていかざるを得ません。
勝間和代氏なども同じでしょう。初めは自分がどう生きていくかという話であったのが、いつの間にかマクロ経済を語る経済評論家になり、政策提言までやっています。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
プロ:2010年の年末は一兵卒ピタオザワ召還と平社員クマー更迭で、インターネット界隈が盛り下がっている。
銭脳:ピタオザワがどうなるか知りませんが、クマーはクリスマストライキに加勢しようとしたら、JALキャビンクルーユニオンはスト中止しました。
プロ:クマー更迭は、一部の幹部の口先で異常な盛り上がりをみせたものの、クマ牧場の餌付け係から笑い飛ばされて終了した。
銭脳:監査プロフェッショナル・ビジネス・リーダーは、内部統制ファンを飽きさせないために、新しくより過激な意見を出し続けます。
プロ:来年からは馬韓サーニンのデタラメ・インチキ25件に1件でダメ監査手法を会社に教えるから、それに従えと電話口で怒鳴り始める。(異論のある方は、スタンダードテキスト監査論、中央経済社をご購入!)
銭脳:全社で年間3万件ほどの会計伝票処理があると、その全てに上司の承認を取り付け、情報システムでそれを確保せよと絶叫します。
プロ:いつのまにか、話は棚卸資産管理になり、全国で数十万トンの在庫につき、全て実地棚卸をせよと、形相を変えて力説する。
銭脳:クマー勤務先の従業員は1万人もいないので、経理関係者だけでなく、全従業員一人当たり10トンの実地棚卸が必要となりました。
プロ:どうやら馬韓サーニンは、会社員というよりも人間の能力を超えたところにいってしまった。事実誤認や誤った解釈をしている発言などが散見される。
銭脳:財務諸表監査において、馬韓サーニンの立ち会う棚卸資産のカバー率は、他の会社から聞く限り20-30%が一般的でした(笑)
投稿: JoesLabo=監査法人www | 2010年12月24日 (金) 07時54分
http://news.livedoor.com/article/detail/5229351/
途上国化する日本 池田信夫
生産性本部の統計によれば、主要産業の労働生産性の対米国水準比は
製造業74% 電気ガス55% 運輸52% 卸小売44% 飲食宿泊37%
↓
完全競争状態とは?
http://diamond.jp/articles/-/1509
シュンペーターは静学としてのワルラス一般均衡理論を、数学を使わずに本書で解説した。
競争を徹底的に行なわせると、もうこれ以上変化しない一般均衡状態が成立する。『純粋経済学』とは、本質的にはこうした完全な自由競争を仮定した制度のもとにおける価格決定の理論である。それは変化のない静態である。
利潤はゼロになり、投資は行なわれず、したがって貯蓄もゼロ、利子率ゼロの静態が生ずる。収入は費用(賃金と地代)に等しくなる。そうした一般均衡の状態を、競争が行なわれた極限として記述したのである。
↓
反ワルラスの空想的経済学
↓
http://note.masm.jp/%C8%E6%B3%D3%C0%A9%C5%D9%CA%AC%C0%CF%A4%C8%A4%CF%B2%BF%A4%AB/
青木昌彦『経済システムの進化と多元性』
新古典派経済学…ワルラス的な完全競争モデルを最も効率的な経済システムとして理想化。
市場が完備し、価格が需要と供給の差に応じて匿名的に調整されさえすれば、各経済主体間の競争的な行動が、最適な経済コーディネーションを自動的に達成する…と見る。
ワルラス均衡のモデルを現実に一番近似しているのがアメリカ経済(=アングロ・アメリカン・システム)。ゆえに、完全競争モデルの近似性ということが、アングロ・アメリカン・システムに、ある種の存在合理性と正当性を主張しうる根拠を賦与した。
>>>>>>>>>>>>>>>>
アメリカ企業社会→企業の超過利潤→完全競争市場=バカの壁
投稿: 完全競争化する日本 | 2010年12月24日 (金) 12時08分
プロ:日本経済・失われた20年は、製造業=生産性(利潤率)大、サービス業=生産性(利潤率)低という不変の法則が成立する。
銭脳:ワルラスの一般均衡理論では、完全競争=利潤率低下という仮説が提示されている。
プロ:悪ラス理論を日本経済に当てはめると、製造業=不完全競争、サービス業=完全競争という実態認識にたどり着く。
銭脳:日本の製造業は世界市場で世界各国のグローバル企業と戦いますが、日本のサービス業の多くは日本国内で同業他社としのぎを削ります。
プロ:現状分析から、日本製造業は世界で比較優位にあるが、日本サービス業は日本国内で比較優位を産み出すことができないことが判明する。
銭脳:要するにグローバル市場=楽勝道、日本国内市場=壮絶なサバイバルダンスが分かります。
プロ:簡単な考察により日本の国際競争力が明らかとなり、池田信夫&大前研一がバカール経済理論で突然死した。
銭脳:悪ラス均衡状態では、サービス業の低生産性=完全競争=低利潤になるので、外国人株主さまの不労所得減少を除き、日本経済にデメリットはありません。
プロ:ライブドア・エンターテイナーの橘市場は、日本で終身雇用制度が崩壊し、既得権で巨大化した恐竜サラリーマンが絶滅するというノストラダマス大放言を述べる。
銭脳:データブック国際労働比較で、50歳ころの平均勤続年数は日本20年vsアメリカ15年なので、無能怠慢正社員の生存期間が5年ほど短縮されるだけのことです。
http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/databook/2007/con3.html
投稿: 悪ラスの均衡理論 | 2010年12月24日 (金) 14時00分
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101224/mca1012241716014-n1.htm
2010.12.24
金融庁は24日、金融分野の新成長戦略の行動計画を発表した。公募増資の公表前に空売りが急増し情報漏えいが疑われている問題に対応するため、増資公表後から新株の発行価格決定までの間、空売りを行った上で新株を取得する取引を禁止することを盛り込んだ。
来年度上半期をめどに、関連する政令などを改正して実施する計画。
>>>>>>>>>>>>>>>>>
プロ:金融庁は、公募増資時の空売りを禁止する規制を、2011年度上半期に実施する計画を公表した。
銭脳:日本の経済成長率は2008~2009年のマイナス成長から、2010年度プラス成長に転換することが確実です。
プロ:金融庁&金融業界の法則とは、金融業が欺瞞的情報を操作して金を稼ぎ、金融官庁がカネを稼ぎ終わった後でアリバイ工作=規制を導入する。
銭脳:専門知識ある金融官庁は金融業界の金儲け方法を熟知していますが、弊害防止の事前規制は採用しません。
プロ:経済が低迷して、金融業の貸し出し意欲が減退する景気後退期こそ、実業会社が増資により橘バザール金融市場からお金を調達する必要がある。
銭脳:政治家と金融庁は実業会社のマネー逼迫時に手を差し伸べず、景気回復&現預金ブタ罪200兆円を見届けた後、アリ型迷惑の救いの先手観音を捏造します。
プロ:政治家と金融庁は「投資家マネーロンダリングを知らなかった」「弊害が発生したので規制した」「責任を果たした」と誰でも分かる詭弁を弄する。
銭脳:政治家と金融庁は、以前から完全に予測できた10年に1度のバブルバカ不況発生に狼狽するものの、実際は自分たちの保身のために売国王手を売っています。
プロ:民主主義国家で何度も何度も詐欺的手法が繰り返され、主権者の国民が貴重な投票権を行使して政治を付託した政治家は、過去から現在まで何の予防策も講じない。
銭脳:政治家&高級官僚&金融業界=不正のトライアングルが、ジングルベルの音にあわせ寒空に響き渡るときに、政権交代で裏切られた怒りはシューベルトの傑作=さすらい人幻想曲となります。
投稿: Wandererfantasie | 2010年12月24日 (金) 19時01分
http://news.livedoor.com/article/detail/5233623/
雇用問題とは何か 池田信夫
人口減少のもとでGDPを上げるには労働生産性を上げるしかない。日本の成長率が低い最大の原因は、明らかにこの労働生産性が上がっていないことだ。
↓
労働生産性の上がらない日本で起きていること
↓
http://www.nikkei.com/
企業マネー200兆円じわり動く 守り重視から一歩
大企業は余剰資金で海外のM&A(合併・買収)に乗り出した。wwwww
不安要素もあり新卒採用など本格的な事業拡大にはなお慎重だ。(涙)
>>>>>>>>>>>>>>>>
プロ:経済学者(笑)・池田信夫(笑)によると、国際競争を勝ち抜くためには労働生産性を上げる必要があると断言する。
銭脳:生産性=利潤ですが、日本民間部門は200兆円の現預金をブタ罪しています。
プロ:古典的な経済学は、企業が獲得利潤を再投資に回すことを暗黙の前提としているので、生産性が高い=競争力の確保となる。
銭脳:日本GDP500兆円、内訳は国民消費60%(300兆円)、企業消費20%(100兆円)、政府消費20%(100兆円)が、大雑把な用途です。
プロ:日本企業は、すでに2年分の余剰マネーを積上げており、これ以上生産性を高める必要はないカモしれない。
銭脳:空想的経済学は限りある資源を有効に使うための理論的フレームワークを提供しますが、21世紀の日本は余剰マネーがあふれており、前提が完全崩壊しています。
プロ:実業会社が労働生産性を高め、獲得した利潤を金融機関に預けると、一次産品、外国為替、株式価格、不動産価格が全く無意味に上下変動するだけだ。
銭脳:企業の付加価値→×マネーゲーム○国家支出◎労働者賃金にするのが、経済発展には最も望ましいことが、小学生でも直ちに理解できるでしょう。
プロ:労働者に低賃金を払い続けていると、国内需要が空洞化し、企業も労働者も国際競争力の強化に回すべき余剰マネーがなくなる。
銭脳:投資家と経済学者を除く、日本国民のみんなが貧しくなるということになります。
投稿: さまよえるマネー&池田信夫 | 2010年12月27日 (月) 07時52分
民主党政権15カ月の成果 -報道されない実績を見てほしい
岡田克也
経済・財政面では、例えば予算の再配分という意味で、公共事業予算を2010年度本予算で18%削減しました(11年度はさらに5%削減)。
子育て・教育の面では、子ども手当の創設については、いろいろな議論がありますが、子育てを社会全体で行うという意味で、非常に画期的な政策の大転換でした。
高校授業料の無償化や母子加算(一人親世帯に対する生活保護の加算)の復活、父子家庭に対する児童扶養手当の創設など、本当に厳しい状況にある方々に対して、しっかりと手当をするという考え方が実現しました。
医療・雇用の面でも、10年ぶりに診療報酬を増やして、救急医療や産科、小児科や勤務医に厚く配分することにしました。
求職者支援制度ですが、2010年度は暫定的に、来年度からは恒久化されますが、失業保険の適用のない方、特に自営業や失業給付が切れてしまった方々に対して、職業訓練を受けることを前提に、月額10万円の手当を行います。
セーフティネットで単に網を張るだけではなく、また元に戻れる(就職し、自活できる)ようにトランポリンを下に置いておく。ネットではなく、トランポリンで元に戻ってもらうことです。
↓
この実績に対する国民(爆)のAA反応
↓
トイ
トイ
トイ
i三i
〃 ヾ、
〃 ヾ、
〃 ヾ、
〃 ____ ヾ、 チラッ…
投機マネーロンダリングの 〃 / ..... ....\ ヾ、
/ ̄ ̄\ 促進をしない || / .) ( \ ||
/ _ノ \ 政治家は || / ‐・==- (― )\ ||
| ( ●)(●)l 早く死ねよ ヾ,| ::::'ー .ノ 'ー-‐'::::|//
. | (__人__) | (⌒)、_ ノ(、_,、_)\_,(⌒)
| ` ⌒´ | / i `ー=======一'i ヽ
. | 投資家 } 為替介入 l___ノ,、 ,、ヽ___i
. ヽ 経済学 } 量的緩和 l ミンス l
ヽマスゴミノ 消費税増税
/ く 国家財政危機
/ 洗脳 ヽ
投稿: 報道されない実績 | 2010年12月27日 (月) 08時21分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101226-OYT1T00527.htm?from=main4
民主党の小沢一郎元代表は26日放送のニッポン放送のラジオ番組で、「1人を悪者にして、肝心な仕組みや政策は全然改革されないで終わっている。そこが非常に問題だと思っている」と述べ、現状に愚痴をこぼした。
その一方、「メディアに騒がれるたびに、(自分への)個人献金が数百人規模で増えている」と強調した。
..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
// ヽ::::::::::|
. // ..... ........ /::::::::::::|
|| .) ( \::::::::|
.|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i
.| 'ー .ノ 'ー-‐' ).|
| ノ(、_,、_)\ ノ <小沢一郎、趣味は
|. ___ \ |
.| くェェュュゝ / バカウヨ釣りと
ヽ ー--‐ /
\___ / マネー集めです!
イ ノ/ \」L} \
{ヽt弋 \:. >、
====ォ レへ :,イ_ト--\ ,ィ'⌒)ニ( ⌒)ニニニニニニニニニニ=======
三{)) ` 〈 _厂 V `ー '\`ー ' i
==='イ ( V、:::::::: `i } i
―‐┴┬┬― `ー-}::::: ,ィェェ、|__i――――┬┬┐ i
: └ー<} ̄ハ__ }_ | ',
: : :: : : : Y" `ー 、_\ | ヽ
: : : : : :{_____)_) | ヽ
| ヽ
| ヽ
-==-ニ二ニニ二ニ-=-==-ニ二ニニ二ニ-=-==-ニ二ニ=-------------- ---==-ニニニ二ニ=--
投稿: オザワ=ワル=金(爆) | 2010年12月27日 (月) 10時03分
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20101117/217138/
弁護士の仕事を捨てて投資家に転身する──。2年前にこう決意した荒井裕樹氏が最初に取った行動。それは、米国のビジネススクールに留学して、金融工学を学ぶことだった。
ニューヨーク。そこで荒井氏が目の当たりにしたのは、世界で日本経済のプレゼンスが低下しているという厳しい現実だった。
冒頭に書いた通り、日本の投資家は、悲惨な状況にあることが次第に明らかになってきた。
↓
悲惨な状況とは?
↓
http://markethack.net/archives/51669499.html
2010年12月24日03:05
新興国債券ファンドの分野で日の丸ファンドマネージャー達が圧勝
フィナンシャル・タイムズによるとロイター系列の投信調査会社リッパーのデータで今年日本の金融機関が運用する新興国債券ファンドがぶっちぎりの好パフォーマンスを記録したそうです。
それによるとトップ10のうち7つのファンドが日本の金融機関の運用するファンドだったそうです。ファンドのリターン(ドル建てベースで計算)は最高で28.59%でした。
トップ3は次のファンドです:
第1位 国際投信 新興国公社債オープン(通貨選択型) 28.59%
第2位 大和住銀投信 エマージング・ボンド・ファンド 28.42%
第3位 国際投信 新興国公社債オープン(通貨選択型) 27.86%
初期 中期 後期 末期
米英マンセー 脅迫は面白い 何をやってたんだ 生産性を上げるんだ
ヽ( 'A`)ノ ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが敗北だ ( 'A`)
(O ) (へ ) (O ) :::::( 'A`):::::::: _φ___⊂)_
U > U :::::::::(∩∩ ):::::::: /旦/三/ /|
↓
↓ 現実逃避コース
↓
市場は面白い
ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ
(へ ) (O )
. > U
↑電波 ↑投資家
投稿: おやおやwww | 2010年12月27日 (月) 10時50分
http://activity.jpc-net.jp/detail/01.data/activity001013.html
世界銀行のデータでみると、BRICs各国の労働生産性は、ロシアが31,627ドルで96カ国中第51位。(笑)
ブラジルが21.513ドルで第66位だった。(笑)
(インドの労働生産性はデータ不備で計測できていない)。
中国の労働生産性水準は10,605ドルで第85位(笑)
日本の製造業の労働生産性水準(2005~2007年平均/購買力平価換算)は米国の70.6%。データが得られたOECD加盟22カ国中第6位。主要先進7カ国でみると、米国に次ぐ第2位と上位を維持している。
労働生産性≠製品競争力wwwwww
2009年の日本の労働生産性は、OECD加盟33カ国中第22位、主要先進7カ国では最下位。
・・・生産性→利潤(剰余価値)=働かない株主さまへの貢献度
経済成長とも、製品競争力とも関係ない「どうでもいい」指標wwwwwwww
投稿: 労働生産性≠経済成長率 | 2010年12月27日 (月) 11時24分
http://mainichi.jp/select/seiji/fuchisou/news/20101227ddm002070060000c.html
菅直人首相が、官邸にやってきた横綱白鵬に「連勝できればいいんですが」と話しかけた。歴史の大局を見据えた選択が求められている。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
プロ:赤色法人減税カン内閣は、消費税突然死、尖閣プロレス、北方領土de大使更迭、立ち上がれ増税党との連携など、思うがままの連戦連勝を重ねている。
銭脳:増長し傲慢化した極左首相は、横綱・白鵬を官邸に招き、連勝ストップの横綱に対し、連勝の秘訣を伝授しようと息巻きます。
プロ:デマだらけの日経新聞によると、白鵬は連勝を止められた対戦では、なんと最初から両差しの圧倒的優位に立ってしまった。
銭脳:そこで瞬間的な油断をして、対戦相手から追い込まれて負けたそうです。
プロ:2011年の外資金融vs日本国は、国債暴落→消費税大増税のマネーキョーハク行進曲が演奏される予定だ。
銭脳:日本国内の金融機関が95%の日本国債を保有し、他に有望投資先もない状態で、日本国債の敗北は絶対ないと誰でも考えます。
プロ:日本金融は米国債100兆円を買い占めており、外資金融さまが為替相場を円安に振ると、直ちに外資金融惨敗が確定する。
銭脳:為替相場の値動き±10%を前提とすれば、国債の値動きが±2-3%なので、外資金融は円高のまま日本国債の空売りを仕掛ける可能性が高くなります。
プロ:ミンス不正のバラマキ連中は、こういう状態になっても決して気を緩めていないことをアピールする。
銭脳:普通に戦えば外資金融に勝ち目はなく、それでも戦いを挑む場合にどうするか、それは政治家と金融庁(笑)しか分からないでしょう。
(小泉時代2002-2004年は為替相場が固定して上下変動していない。)
投稿: ??? | 2010年12月27日 (月) 19時42分
http://news.livedoor.com/article/detail/5236667/?p=2
Market Hackを換骨奪胎
米国財務省証券は日本と中国の政府に買われています。だから米国国債が短期暴落しても、日本と中国政府が無視するとムシムシムシ、冬に必ず死にます。
これは米英金融資本にとってユニークな問題を提起しています。それは若し米国国債がズッコケても、世界の誰も損切り=安売りしてくれないということです。
なぜ世界の誰も損切りしてくれないのでしょうか?それはひとことでいえば、そもそも中国元と日本円が米ドルレートで安くならない限り、米国の国債を損切り=安売りしても、自分は何の利益もないので、暴落脅迫への感受性が希薄だからです。
米国国債がおかしくなったとき何処かの国が損切りの手を差し伸べてくれ、その結果として米英金融が安値買いできるという風には考えない方が良いでしょう。
日本と中国が損切りする理由は無いし、だいいちボロマケ米英金融を少しは助けたいなと思っても、あまりに中国元と日本円が米ドルレートで高過ぎて救いようが無いからです。
さて、ここからは僕の考えですが、この記事によって日中の政府が米英金融の金融プロレスに参戦するか?といえば、その可能性はゼロに近いと思います。なぜなら大部分の日中の国民にとってはアメリカやイギリスの投資家はまったもってどうでもいいからです。
なぜ彼らはアメリカとイギリスの投資家をどうでもいいと思っているかといえば、それはそもそも日本と中国の実体経済と一切の利益を共有していないからです。
なぜアメリカとイギリスの投資家は、日本と中国の国民から人気が無いのでしょうか?
ひとつには投機的なバザール市場マーケットに魅力が全くないからだと思います。最近の市場の推移を示したものですが、商品市況の値動きは抜きんでて激しく(=値動きが激しいことは、実体経済への悪影響が大きい)、国民負担による金融危機への救済貢献(=バブルバカ連中への救済)がその後の投資家の行動に正しく反映されていません。
この投機的市場への異常な傾倒というのも投資家に固有な特徴です。 迷惑極まりない投資家の市場操作の話題が一般庶民から批判され続けていることは、もう彼らが政治的に末期存在、生ける屍であることを示すものです。
投稿: 米国「国債暴落」を日本がムシwww | 2010年12月28日 (火) 08時00分
http://news.livedoor.com/article/detail/5232330/
起業は重要か - 『自由市場とイノベーション』 池田信夫
自由市場とイノベーション 著者:ウィリアム J ボーモル 勁草書房
経済学の教科書では、完全競争によって価格が限界費用と一致してパレート効率的な状態が実現することになっているが、著者はこのような静的な効率性は資本主義の驚異的なパワーを説明できないという。成長にとって重要なのは価格競争ではなくイノベーションによる製品差別化であり、利潤がゼロになることはなく、それは望ましくもない。固定費用が大きいときは、それを回収するための超過利潤が必要であり、完全競争より寡占のほうがいいという。
※リアル競争=○差別化×完全競争
イノベーションにとって起業家精神が重要だという通説とは違うが、著者は多くのデータをもとにして、イノベーションの2/3は大企業の研究開発部門で生み出されているとする。資本主義のエンジンは、マルクスのいうように「つねに革新していないと競争に負ける」というプレッシャーだから、これは初期投資の大きい大企業のほうが強い。
※起業礼賛の磯崎公認会計士、ちきりん、大前研一が突然死wwwwwwwww
新古典派の通説に挑戦し、本書やそれに続く論文集を出し、88歳になった今年も新刊を出すバイタリティは恐れ入る。経済学者や戦略コンサルタントに足りないのは、この旺盛な好奇心ではなかろうか。
↓
※日経新聞でエコノミストが選ぶ2010年経済図書ベスト10に足りない好奇心
http://news.livedoor.com/article/detail/5236654/
大竹文雄『競争と公平感』(笑)・・・企業間競争=労働者間協調を知らないバカ
マイケル・サンデル『これからの「正義」の話をしよう』(笑)・・・3人より1人殺す話
楠木建『ストーリーとしての競争戦略』(笑)・・・競争=○物語×経済的現実
投稿: ようやく真実を語り始めた池田信夫(笑) | 2010年12月28日 (火) 08時36分
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101228/bse1012281128006-n1.htm
米ナスダック、大証と共同で新市場 日本再進出へ協議
2010.12.28 11:26
ナスダックは大証と共同で2000年5月、新興企業向け市場「ナスダック・ジャパン」を創設したが、赤字が続き2002年10月に撤退していた。(笑)
米の新興企業向け市場、ナスダックを運営するナスダックOMXグループが日本に再参入し、大阪証券取引所と共同で株式市場の運営を検討していることが28日、分かった。
↓
日本企業のブタ罪現金200兆円で、割高バカウヨアメリカ株式を買わせ隊!
↓
その成果は?
http://www.nikkei.com/
日本勢の資源M&A最高 2010年、3.5倍の8600億円超(僅少www)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101228/bse1012281029005-n1.htm
第一生命保険は28日、豪州の中堅生命保険会社タワー・オーストラリア・グループの株式を2011年春をめどに取得し、完全子会社とする方針を固めた。取得額は1000億円前後の見通し。(僅少www)
↓
米ドル需要はあるの?
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK049760020101228
日銀が実施した米ドル資金供給オペは、応札額がゼロだった。同オペは、ギリシャ財政問題などを背景に金融・資本市場が不安定化した今年5月に再開したものの、利用は低迷しており、8月からは6回連続で応札額がゼロとなっている。
| _ l ! @癒されるAA
i | 〃_@_ヽ | i
| ||$不要|
!| ヾ.二.フ | ______/ バブル割高な
| __||_ | ``‐-、._ \ 欧米資産を買わない傘
! ||.====| i `..`‐-、._ \
i ||.====| ∧_∧ ./ ..`‐-、\
l ||.====| | (,,´・∀・) / ∧∧ | |
l  ̄|| ̄ / つ つ〆 (・ω・*)
! ! ((二二) し─‐J uu_)~
投稿: バカウヨ・アメリカの裸踊り | 2010年12月28日 (火) 12時10分
http://news.livedoor.com/article/detail/5233221/?p=2
世紀の空売り―世界経済の破綻に賭けた男たち、マイケル・ルイス、東江一紀
藤沢数希 提供:金融日記
CDSをいったい誰が売ってくれたのか? そもそも格付け会社はなぜトリプルAなんていう格付けをつけたのか? そしてトリプルAだというだけで何の分析もせずにそんな債券を機関投資家はなぜ山のように買ったのか?
数十億円のボーナスを受け取った後に数千億円の損失を銀行に与えて、そのままパッと会社を辞めて楽しく生活をしているトレーダーも実名ででてきます。
↓
会社を辞めて楽しく生活するトレーダーに暗雲が垂れ込めてきました
↓
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100327/trl1003270200001-n1.htm
実際は元本を失うリスクがあるのに、金利の高さを強調して株価に連動させた債券を販売したのは不当として、会社経営の男性(45)が野村証券に約1億4千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が26日、大阪地裁であった。
稲葉重子裁判長は、この債券を「賭博性の高い商品」と認定。「担当社員の説明が不十分だった」と不法行為を認め、野村証券に約1億1千万円の支払いを命じた。
(1)担当社員の不法行為と(2)野村証券の使用者責任を認めた。
↓
金融機関のアニマルスピリッツと市場原理を否定する不当判決の行方は?
↓
http://www.asahi.com/national/update/1227/OSK201012270112.html
仕組み債、契約無効判決 大阪高裁「リスク判断困難」
大阪高裁は10月、この仕組み債について「一般投資家がリスク判断するのは著しく困難」と商品の難解さを理由に契約無効とする異例の判決を下した。金融派生商品(デリバティブ)の一種である仕組み債は地方自治体や中小企業も幅広く保有しており、判決は他の投資家にも影響を広げそうだ。
_,. -──- 、
,ィニー '´.:.:.::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
/ / // / / l l i i \
/://::::::/://://:/::::::::::j::j:::l::::l::l::l::i::::.:.:.',
i:/::i:::::/:://:/:l !:::::::ヽj_/:/:::/:/j:::l:l::::::::i
|i !:l::::l::::l-l‐ヒl´l:::::::::/:/,Z=-/./_//:::::::::|
ヽ!:l::::l::::l:/ノ::l`ー‐'^ー'7ノ:ヽ/://::::::::::::|
ヽヽ:N' トッ::| トッ::|ヽイj::::::::;:::,′
|:l::l 辷ソ 、 ゞ__ソ //.::::/::/
|:lハ __ //.::::/::/
l:l:::::lヽ、 _//.:::/::/
ヽlレ- '´` ー ..... -rこ/ ___/
ヽ ,.ィニヽ! ,∠イヽ、_ ・・・どうか投資家に
/--、ヽヘマ: : : : /:`ヽ 天罰が下りますように・・・
/ ̄、)' ト、ヽ :/' : : : : :|
ハ└! |.》': :l : : : : : リ 金融日記に天罰が下りますように・・
/,ィ^! ヽ. /ヽ!:_/ : : : : :/ 藤沢数希に天罰が下りますように・・
i : ( ヽ仆< / \_ : : ∧ デマTVにも天罰が下りますように・・
|: : :ヽ.イ/ l: `: : : : : : : :/: :ヽゴールドマンにも天罰が・・・・
ヽ、__/: /`ー 、_: : : _ノ: : : :}押し紙新聞社にも天罰が・・・・・
|: : | |: ̄: : : : : :/
投稿: 逃げ切れない金融日記www | 2010年12月28日 (火) 13時48分
http://news.livedoor.com/article/detail/5235260/
モノづくり神話はそろそろ捨てるべきです 提供:大西宏/アゴラ
モノづくりに偏った成長戦略を描くことは、時代に逆行しており、それでは国際競争力を失うだけだと書くと、まるで国賊扱いの批判を受けたこともあります。しかし、今年に入って、技術でリードしていたはずの部品や素材で日本の企業のシェアが低下し始める異変が起こってきており、いよいよ日本の産業が直面している現実を直視しなければならなくなってきています。
↓
日本の産業が直面する現実!
↓
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101228/mca1012281411016-n1.htm
2010.12.28 14:06
総務省は28日、ウルグアイが、2011年中にも開始する地上デジタル放送で、すでに決まっていた欧州方式を覆して日本方式の採用を決定したと発表した。今年3月に就任したムヒカ大統領が、南米諸国で日本方式の採用が相次いでいるのに加え、山間部でも電波がつながりやすく、同じ電波でワンセグ放送も楽しめるなど技術的にも優れていると判断。07年に一旦決定した欧州方式を取り消した。
ウルグアイの採用により、日本方式の採用国はブラジル、ペルー、アルゼンチンなど南米で10カ国、フィリピンを加え合計11カ国となった。
_ _.__ ____ ,.-.、
.! |.|. (.O.) |___ ) ( ○ ) _
| .! | .l | ̄ ̄ ̄| __ノ / `ー;゙''´ |
!_| !_|  ̄ ̄ ̄ ( r ' | ̄_,.-'´
 ̄  ̄
,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 大西宏&アゴラで
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,> パーマンを実践していますwwwwww
ヽヽ___ノ
┌────────────────────────┐
│ すいませんが、 もう洗脳活動をしないでもらえますか? |
│ きもちわるいです。いい加減にしてください。 │
└────────────────────────┘
投稿: どうすれば国際競争に勝てるのかの議論が決着しました | 2010年12月28日 (火) 15時41分
http://news.livedoor.com/article/detail/5237930/
劇場づくりができない民主党政権 大西 宏のマーケティング・エッセンス
比較的マスコミ報道に対して耐性があり、さまざまな意見や情報が飛び交っているネットの世界でも民主党政権を評価する声はあまり聞こえてきません。
一生懸命やっているのになぜ伝えてくれないのかという最初の岡田幹事長のぼやきになるのでしょう。
違うのです。プロセスを共有する場づくりへの努力が不足しているのです。人びとを巻き込むテーマ、ここを目指そうというビジョン、同じ場にいる、ともに考える、そこに緊張と緩和をつくりだすという演出が欠けているのです。
小泉元総理が示したのは政治の世界もいかに「劇場化」が重要かでした。政治の世界もいかに人びとがともにハラハラドキドキし、政策の意思決定過程が体験できたことは、ひとつの政治状況の変化でした。
>>>>>>>>>>>>>>>>
プロ:マーケティングエッセンスによると、ミンス駄目政権は劇場づくりに失敗したと結論を出した。
銭脳:バザール市場はIQ知能レベルが低いので、マーケット劇場では小泉売国オペラ&バレエ&オラトリオしか上演してはいけないという前提にバカロン幽囚されます。
プロ:団塊バカウヨ世代との忘年会では、同じような感想を述べる人が多いけど、政治家は劇場で喝采を浴びる責任を負わない。
銭脳:軍隊&警察=暴力装置説の社会学者マックス・ウェーバーは、政治=結果責任であることを正しく認識しています。
プロ:バラマキ傲慢無能ミンス政権は、外資ソンスルとドーンブッシュ量的緩和マネー無制限プロレス一本勝負を戦っている。
銭脳:日本ミンスは、ヨーロッパ社会民主主義が侵した凶悪犯罪=社会福祉の名目で大型間接税→資産運用と称した貨幣投機活動を抑止することが最大の使命です。
プロ:大型間接税否定に一番有効なのは、国民が政治家を信用せず、クソ連中が提案する増税を「絶対に認めない!」というピタオザワ心理教に操作されることだ。
銭脳:麻生vs鳩山・カンのダメ政治劇場により、日本国民は誰も自民党and/orミンスがダメ声で歌い上げる消費税大増税に大ブーイングを浴びせ続けます。
プロ:クマー政治学には、団塊バカウヨ世代及び同僚大多数が「なにそれ?」「権力闘争岳」「金持ちバカ杉」「市民運動落ち葉クズ」という反論が寄せられた。
銭脳:日本人が納める税金が、金融資本の貨幣・商品投機に流用されなければ、自民党&民主党が日本国における伝家の宝刀=プロレス政争の目的が達せられます。
投稿: 劇場づくりに成功した政権 | 2010年12月28日 (火) 17時25分
http://news.livedoor.com/article/detail/5246040/
今朝は一旦、12月31日に続いて81円割れをワンタッチして始まった。
こういう状態になれば、今日明日というわけではないが、もう一旦は80円割れを見ないと相場は収まらないし、政府も動かないだろう。政府に対する催促円高相場という可能性もある。
>>>>>>>>>>>>>>>>
プロ:江戸時代の罪と罰(平凡社ライブラリー)を読むと、江戸時代における犯罪は、ゆすり、かたり、ねだりと書かれている。
銭脳:2010年末に1米ドル=81円まで吊り上げたのは、外資ソンスルの督促相場であると説明されている。
プロ:督促相場とは、ゆすり=円高にして日本経済に打撃を与えてやる、いやなら小泉為替介入30兆円リターンズだということだろう。
銭脳:督促相場では、かたり=リーマン金融詐欺不況で金融商品が暴落すると、不況期の景気対策には中央銀行の量的緩和が有効だという語り&騙りをはじめます。
プロ:督促相場だと、ねだり=幻想の財政危機で国民をゆすり、国民から消費税10%で財政危機改善とかたり、最後に国債金利上げをおねだりする。
銭脳:NHK紅白歌合戦を視聴すると、冒頭から売国レコード会社の歌姫がバージンロードを歌唱後、アングロサクソン人との結婚を公表するため、カウントダウンコンサートへ逃走しました。
プロ:いよいよ日本グローバル化が目白押しか推測すると、沖縄とふるさとの宣伝合戦にコンバージェンスして、毎朝日経、大前、藤沢の期待を裏切る。
銭脳:最後に歌ったSMAPは、破壊からはじまるものを愛せないと歌い、構造改革路線を明確に却下しました。
プロ:SMAPの歌では、我々は脅されているが、実は脅している人間の手が震えていると嘲笑して終了した。
銭脳:紅白歌合戦をバカウヨサクソン流金融資本主義で読み解くと、自分で書いていて馬鹿馬鹿しくなりました。
プロ:一夜明けた正月に新幹線で移動すると、社内テロップで長瀬産業の宣伝が流れるが、バージンロードとの関係は皆無であろう。
銭脳:浄土宗(法然)総本山の知恩院を訪問すると、浄土門は夕方5時で閉門されたことを知り、悪人浄土の思想は閉ざされていることが分かりました。
投稿: 収まらない雰囲気 | 2011年1月 4日 (火) 08時07分
プロ:2011年ネオリベからインスパイアーされる経済問題=日本財政危機を、もう百度考えよう。
銭脳:日本政府の財政支出が90兆円なのに、日本政府の租税収入が30兆円しかないので、赤字により日本政府が倒産します。
プロ:国家予算を、租税and/or借金で資金調達することの意味が問われるが、個人金融資産1500兆円&民間ブタ罪現金260兆円で、日本国マネー余剰は深刻だ。
銭脳:1970年代以降の日本政治家&官僚は、日本の民間貯蓄率が高いことを前提として、税金より余剰資金で国家財政を運営する基本路線を堅持している。
プロ:税金=国民から政府が直接徴収、国債=国民が金融機関に預金し、金融機関が国債を買って政府に資金供給であり、究極的な資金の出し手は同一だ。
銭脳:日本財政の危機論を唱える方々は、なぜ、国家が国民から直接税金を徴収することが望ましく、民間金融からカネを借りるのがいけないかを論証する必要があります。
プロ:全国紙&「ライブドアブログの周辺では、国民が福祉国家に甘えて、借金で社会福祉を享受すると論難している。
銭脳:金融資本とヘッジファンドは、国民からの資金を預かっているのに、そのカネを国民代表=議会が承認した予算への異議申し立てに使うことの正当性を説明すべきです。
プロ:経済的な成熟国家は、マネーがブタ罪され市場投機に流れることが、日本の江戸後期&中国統一王朝(漢、唐、宋、明、清)で共通している。
銭脳:国民代表が大衆生活の安定化を図るには、市場護送船団を火責めにし、商取引と詐欺のグレーゾーンを突破し、外資接待の政策カラオケ店を廃業させることです。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|\謹賀新年/| あいさつ 遅くなりました~。
| \_E_/ |
|______|
∩∧∧∩
|(Д`;)|
丶 /
⊂_人 ≡3
投稿: 金融絶望時代 | 2011年1月 4日 (火) 09時13分
http://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/465585bc6ee5f94100aa83e0075052d9/page/4/
株式の持ち合いがあるため、業績が低迷しても、株価はそれに対応するほど下落しない。特に旧財閥系企業の場合には、グループ企業の支援があるかぎり、業績が悪化しても倒産することはない。
三菱自動車の救済劇は、その典型と言えよう。同社はリコール隠し事件などの不祥事によって業績が悪化し、2004年3月期から06年3月期まで3期連続して赤字に陥った。
2005年1月、三菱重工業、三菱商事、東京三菱銀行(当時)の3社が、5000億円の増資支援によって全力で三菱自動車を支えることを決定した。図に示すように、これによって三菱自動車の株価は急速に回復した。しかし、販売台数は低迷したままだった。
ところが大部分の日本企業は、環境の大変化に直面しても、対応しようとさえしなかった。そして、それまでのビジネスモデルを続けた。これが、日本企業とアメリカ企業の大きな違いである。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
プロ:元大蔵省(笑)、現経済学者(笑)野口悠紀雄は2011年の年頭挨拶で、組織は変化に対して自己変革できるか?と東洋経済オンラインで読者に問い合わせる。
銭脳:三菱自動車はリコール不祥事で業績が悪化し、年間販売台数17万台(2002年)→14万台(2003年)→8万台(2004年)と半減しました。
プロ:野口教授は衰退理由に「市場から遮断された日本」を挙げ、経営者の外部招聘や赤字企業の強制倒産を改善策に掲げる。
銭脳:三菱自動車は1970年に三菱重工業の乗用車部門が分離後、巨大企業グループの有利性を活かし、大衆向け乗用車よりも、事業者向けトラック・バス部門で有力な地位を築いてきました。
プロ:有価証券報告書を読むと、2003年にトラック・バス部門を分離して、三菱ふそうトラック・バス会社を設立したことが分かる。
銭脳:2004年における販売台数の急降下は、経営者や赤字の問題ではなく、優良事業の分社化を原因とすることは、自動車業界の経験者なら誰でも知っています。
プロ:ネオリベの虚匠&虚勢&虚授=野口悠紀雄は、分社化が分析から遮断された解説記事を書き殴り、事情を知っている一部読者の失笑&冷笑&哄笑を招く。
銭脳:こんな論説で原稿料を稼ぐ野口悠紀雄を見て、善良な学生や失業者が、競争と努力を諦めてバザールへ突撃することが、心配で心配で心配でマネーは貯まりません。
投稿: 野口悠紀雄は自己改革できるか? | 2011年1月 4日 (火) 16時18分
プロ:江戸の罪と罰(平凡社ライブラリー)を読み、江戸時代と平成日本の刑事司法を比べてみよう。
銭脳:江戸時代の初期(1600年)~末期(1867年)から現在に至る400年~150年ほど時代が過ぎました。
プロ:江戸時代の刑事司法は、被疑者を牢屋で拷問し罪状を自白させると、客観的証拠なしで町奉行が短期間の白州で刑罰を宣言した。
銭脳:平成時代の検察庁&報道機関も、取調結果を重視し取調べ可視化を唱えますが、肝心要の法廷における証拠と証明には無頓着です。
プロ:江戸時代の刑事司法は、徳川吉宗が制定した公事方御定書(刑法)が支配したものの、この内容は関係者だけの秘密とされていた。
銭脳:現実には、公事方御定書の写本が各藩に出回ったほか、民間人でも広く入手できたようです。
プロ:尖閣ビデオが国会議員だけの秘密事項だったのに、実際は動画で民間人が幅広く情報取得できたことと類似している。
銭脳:建前の秘密主義と、現実の情報流通が鮮やかなコントラストをなしており、日本の刑事司法の奥深さを窺い知ることができます。
プロ:江戸時代は無宿=悪と決めつけ、無宿人は佐渡島へ強制労働させられるほか、追放刑などもあった。
銭脳:平成時代でも、家宅に居住しない浮浪者=悪と決め付け、公共施設から積極的に排除する東京都知事&鉄道職員を新年の早朝から発見しました。
プロ:日本の刑罰は古来の伝統では過酷なものが少なく、火罪や磔などの刑罰はキリスト教の伝来に影響され、安土桃山時代からわが国に定着した。
銭脳:戦後の裁判所では犯罪に関する刑罰が緩く宣告されてきましたが、ダメリカからきた厳罰バカウヨ時代到来後は死刑&私刑の数珠つなぎとなりましたwwwww
投稿: 歴史の進歩www | 2011年1月 4日 (火) 19時50分
http://news.livedoor.com/article/detail/5248743/
【赤木智弘の眼光紙背】マスメディアは"終わったコンテンツ"か
ネットを通じて販売したおせち料理が、ネットに掲載された見本の写真とまったく違うとして、飲食店に苦情が相次いだという。1つの問題をフレーミングし、そこに過剰な批判を加えれば、問題の大枠は見えなくなってしまう。
↓
(コメント欄)
dansingloop8 心得違いも甚だしい。悪質さの度合いではダントツ。
>>>>>>>>>>>>>>>>
プロ:グルーポン問題では、またまた矮小瑣末なおせち販売=小さな問題を大きく扱うヘビー・ネオリベ・ローテーションが大ヒットしている。
銭脳:不二家のお菓子、吉兆の食べ残しなど、人間の生命と健康を左右する重要問題であり、小さな問題×大きな報道反応=矮小瑣末な規制強化の触媒になることが分かります。
プロ:ヘビー・ローテーションは日本のお家芸でないことを、「インドネシア 展開するイスラーム」(名古屋大学出版会)から読み取ることができる。
銭脳:イスラムの教えでは、豚肉を口にしてはいけないことが、聖典コーランで明確に後のほうで述べられています。
プロ:イスラム法は、最初○vs後部×=絶対×というコーラン解釈を、聖職者ではなく、国家でもなく、イスラム法学者が力説し、イスラム教徒は豚肉を口にすることはない。
銭脳:2000年ネオリベ初期ローテーションでは、味の素の現地法人の製品について、豚肉が使われていたという論難が浴びせられました。
プロ:実際は、日本味の素本社が知らないところで、アメリカ(笑)関係会社の製造工程において触媒にブタ酵素罪が含まれていた。
銭脳:当時のワヒド・インドネシア大統領は「最終製品に豚肉は含まれていない。工程の途中で豚肉が利用されただけだ。陰謀だ!」と、枝葉末節な食品問題で騒ぐマスゴミを嫌悪しました。
プロ:ネオリベの特技は小さな問題を大きく扱い、その国の伝統や習慣と絡めて問題を複雑に見せるため、縦横無尽の問題提起力を誇示している。
銭脳:インドネシア・味の素事件がどうでもいいと思う非ムスリム=大多数日本国民は、グルーポン、不二家、吉兆の問題を、もう一度考え直すことが期待されます。
投稿: ヘビー・ローテーション | 2011年1月 5日 (水) 14時34分
プロ:グルーポン=ホリエモン=市場原理主義という、日本伝統おせちプロレスが正月から暇人の話題をさらっている。
銭脳:世界の歴史を概観して、民間人の私生活にまで細々と干渉した先例を探してみました。
プロ:ロシア文学の小品(ガルシン、チェーホフ)を読めば、皇帝ニコライ一世の反動期において、文学作品に向けた検閲は非常に細々とした表現にまで及んだ。
銭脳:検閲は「帝政ロシアを正面から批判した作品」に対してではなく、むしろ「少しでも帝政ロシアを批判したように受け取られる表現」に対してでした。
プロ:同じような現象は、「ナチス・ドイツ」「崩壊以前の東ドイツ」「ブッシュ時代アメリカ」「日本の第二次大戦下」にも見られる。
銭脳:政治独裁が一般国民に影響するとき、日常生活の小さな内容まで「五人組監視」「思想的健全化」「集団への従属」「大勢順応」が要求されることが一般的です。
プロ:三井環不動産&江副リクルート創業者&証券犯罪ホリエモンに、検察庁特捜部の批判をさせるなど、ネオリベ得意の混同言論は奥が深すぎて、誰でも分かる。
銭脳:市場原理主義の尖兵である監査法人に内部統制&IFRSで暴れさせ、次に巨額赤字報道で動揺させる(誰を?)など、敵と味方を混乱の渦に巻き込みます。
プロ:ネオリベ=流動化論者だから自然かつ当然の論理的帰結になるので、匿名傍観者から見ると「またか」「よくやるよ」「ばかばかしいよね」で終わってしまう。
銭脳:クマーは、コンプライアンスビジネス界隈で盛り上がる内部通報(内部告発)礼賛に対して、犯罪の追及は警察の仕事であって、国民の仕事ではないと感じます。
投稿: 犯罪追求=警察の仕事 | 2011年1月 6日 (木) 08時24分
http://news.livedoor.com/article/detail/5251218/
北村隆司/アゴラ
<改ざんなし、そのまま引用・・・匿名投稿は、検察庁や会計士と違うwww>
社会、文化の発展と共に教育期間が増し、就労時期が遅くなる事も当然である。逆に言うと、今の大学卒は昔なら高校卒だと考える方が正解であろう。
職業に貴賎は無いが、付加価値の差は否定できない。
教育を受ければ受けるほど、高収入で楽な職業を選ぶ競争が激化するのは、人種、国家を超えた当たり前の現象である。
だからこそ、欧米先進国では介護要員やお手伝いさん、食品やレストランなど、国内では人気の無い産業に多くの海外移民を迎えいれて、国民の豊かな生活を保障してもらっているのである。
過去50年間に、世界では2億人近い数の人が移民をし、その内1億2千万人は発展途上国から先進国への移住であが、先進国で唯一日本だけはこの流れから離れている。
日本人が豊かな生活をするために必要な、保育園、幼稚園、介護士から水産、農業、林業、レストラン業、小売を中心とした流通業、土木などから家政婦にいたるまでの諸産業は、移民政策を採用する事で再生される。
投稿: 高学歴社会の本質 | 2011年1月 6日 (木) 11時44分
プロ:プロレス抗争が、実は日本政治だけのお家芸ではなく、欧米vsイスラムの歴史にも該当するという迷信が横行している。
銭脳:9.11以降、ブッシュvsアルカイダがプロレス抗争を繰り広げていますが、米国共和党&サウジアラビア王族&アルカイダで友達の友達は友達です。
プロ:元祖ネオリベ=フリードリヒ・ハイエク捏造イデオロギー「自生的秩序」は、国家と無関係に、国民(?)が日常活動の中から法規範を練り上げることを言う。
銭脳:ハイエクが、イギリスで発達した中世コモンローを念頭においていたことは、法学史(東京大学出版会)とハイエクの著作を比べて読めば分かります。
プロ:イギリスは18世紀以降、議会立法が民事法制に及び、判例法はしばしば制定法により変更されていえるので、自生的秩序は一種ユートピアとなる。
銭脳:時代遅れのユートピア・自生的秩序が法制度の中に生き続けている国家や地域は、現在でもあるのでしょうか?
プロ:法規範の定立と改変が、国家権力から独立して形成され、歴史的にその状態が長期間継続している「唯一の法体系」はイスラム法だ。
銭脳:興味のある方は、イスラム法通史(山川出版社)・イジュティハードの門は閉じたのか(慶応大学出版会)を読むと、イスラム法の驚くべき特殊性を知ることができます。
プロ:An Introduction to Islamic Law(同じ題名の書籍)がCambridge University PressとOxford University Pressから、別の著書で出版されている。
銭脳:日経&楽天&ユニクロだけで社員を楽しませる英語公用語化で英語が大好きになった方は、上記書籍が値段&分量ともお手頃です。
プロ:イスラム法は巨大征服国家ウマイヤ朝、後ウマイヤ朝、アッバース朝、ファーティマ朝などの国家権力から距離を保った法学者集団により形成された。
銭脳:イスラム法は主要4学派に分かれ、地域支配者(司法官)は自分の好む結論を提供する法学派から理論を借用して、結論を出したようです。
プロ:ネオリベが憧憬する自生的秩序は、イスラム法の中に、過去から現在まで連綿と生き続けていることを知り、平成時代「第三の開国」にカンどうする?
銭脳:イスラム法の文献を読むと、国家が法を作るという一般常識が完全に粉砕されるので、非常に面白いと思います。
投稿: ネオリベ=イスラム(爆) | 2011年1月 7日 (金) 08時27分
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK883320920110107
[ワシントン 6日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)の量的緩和第2弾(QE2)は、コメディアンや漫画家に揶揄(やゆ)され、海外からも批判が相次いでいるが、次は議会から激しい攻撃を浴びそうだ。
QE2は、海外ではドル安や通貨安競争を招くと批判されているが、米国内では、保守系議員だけでなく、FRB内部からもインフレの温床になるとの批判が出ている。FRBをめぐっては、金融機関の救済に対する批判が根強く残っており、融資先や融資理由の一段の情報開示を求める声が強まる可能性がある。
QE2はコメディーや漫画の格好のネタになっている。
コメディアンのジョン・スチュワート氏は、QE2を「紙幣の発行」と解釈するのは正しくないと主張。FRBは銀行に準備資金を提供しているだけで、銀行が資金を貸し出さなければ現実の紙幣にはならず、「国民は紙幣を夢想しているだけだ」と批判している。
スチュワート氏の番組は全米で150万人が視聴しているとされる。
ユーチューブで約400万回近く視聴されたアニメ漫画では、のどかな風景の中、2匹の可愛らしいクマが次のような会話を交わす。
「何で量的緩和って言うんだろう。何でお札の発行って言わないんだろう」
「お札の発行は、経済がだめになった帝国や小さな国の最後の手段なんだ。FRBはそれしかアイデアがないことを認めたくないんだよ」
/\
/ \
/ \
/金融政策注意 \
/ ∩___∩ \
/ / \ /ヽ \
/ / ● ● ヽ \
\ ミ /(_●_)\ ミ /
\ 彡、 |WW| 、`彡 /
\ |WW| / 他人様のカネで、政府と国民をキョーハク
\ ヽノ / するクズ投資家、クズ人間、犯罪者が
\ / いるんだって・・・・
\ / ゙゙̄`∩
\/ノ ヽ, ヽ 超うざいクマー、ドン引きクマー
| |● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、
| | (_●_) ミノ ヽ ヾつ なにげにキモイ、熊的にはサギ
| | ヽノ ノ● ● i
| {ヽ,__ )´(_●_) `,ミ
| | ヽ / ヽノ ,ノ
投稿: クマー400満開! | 2011年1月 7日 (金) 16時27分
プロ:IFRS(市場の時価会計)と大衆増税の関係を、ネオリベダマス会計論により検証しよう。
銭脳:日本国における多くの上場企業は、売上高vs経常利益率が3-5%のレベルであり、利益の中から法人税を払います。
プロ:上場企業は人件費の売上高比率が5%レベルであり、退職後給付≒在職時給料とするなら、毎年これくらいの金額を積み立てる。
銭脳:IFRSでは、従業員の退職給付積み立て額も、会社の財務諸表(貸借対照表)に資産計上することを義務付けます。
プロ:多くの上場会社における社員の平均勤続年数15年なので、売上高5%×15年=売上高75%の退職予備マネーが金融商品でブタ罪される。
銭脳:売上高75%金融商品ブタ罪マネーが、株価10%変動しただけで、売上高75%×10%=7.5%の損失が上場会社の貸借対照表に発生します。
プロ:上場会社の損益は、これまでの会計だと営業で稼ぐ売上高利益率+5%を基礎として決まるので、相当の法人税を支払っている。
銭脳:市場暴力IFRSでは、利益+5%-退職資産下落7.5%=-2.5%の赤字が発生するので、上場企業は「法人税」を支払うことができません。
プロ:ソンまみれの租税法では、損益通算が認められるので、昨年損失を計上すると、今年は損失分がそのまま利益から控除され、企業の租税負担がますます減少する。
銭脳:日本メガバンク=総資産100兆円、従業員給料が全産業で最高レベルなのに、過去10年以上も法人税を払わない理由がわかりました。
プロ:IFRS時価会計は、企業の法人税納付額をますます減少させ、大衆に向けた大型間接税を拡大強化する、事前トレーニングとなる。
銭脳:日本の2010年税収は、法人税5.9兆円vs所得税12.6兆円、消費税9.6兆円ですが、それでも法人税を減らす政治にカンどうしました???
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/002.htm
※米英金融の基本戦略=市場差額拡大×損失大衆負担
ダケダダケダケ、悪沢岳、バカ石岳、税金大喰い岳、搾取の駒ケ岳
投稿: IFRSと大衆増税 | 2011年1月 9日 (日) 12時25分
プロ:メガバンクは過去10年間にわたり法人税を払っていないのだが、過去10年間にわたり法人税を支払わない民間大企業に存在価値はあるのだろうか?
銭脳:日本内部監査協会・月間監査研究2011年1月号に、金融庁検査局総務課長の講演「実効的・効率的金融検査に向けて」が掲載されています。
プロ:総務課長は金融検査の充実を自慢して「金融検査に従事する職員数は、2010年度911名」と述べた。
銭脳:国家予算90兆円を検査する日本国会計検査院では、会計検査に従事している職員数960名と、会計検査のあらまし(会計検査院)が教えてくれます。
プロ:メガバンクは総資産100兆円だから、法人納税額10年間ゼロ円でも、たくさんの金融庁職員+外部監査人(公認会計士)が必要となるはずだ!
銭脳:みずほフィナンシャルグループの会計監査は、監査法人の代表社員4名、公認会計士30名、会計士補1名、その他24名=約60名で行われます。
プロ:メガバンクは総資産100兆円だから、法人納税額10年間ゼロ円でも、たくさんの内部監査人が必要となるはずだ!
銭脳:みずほ銀行は、内部監査を業務監査部(280名)+資産監査部(34名)=314名で行うそうです。
プロ:法人税を払わないメガバンクに、金融庁検査局910名+会計監査人60名+内部監査人314名=1284名が寄生して、年中無休で枝葉末節な指摘を行う。
銭脳:金融業は国民国家への税金を一切支払うことなく、詐欺的プロフェッショナル悪党に雇用を提供する、醜悪かつ非生産的な存在であることを知りました。
プロ:法科大学院や会計専門職大学院の学生は、試験終了後1-2週間で、大学院の知識が本当に社会に役立つのか、自問自答すべきだろう。
銭脳:少なくとも現時点の金融業は、国民生活にも企業活動にもほとんど積極的に貢献していない、寄生虫、回虫、サナダムシであると思います。
※東京証券取引所のコーポレートガバナンス情報、有価証券報告書などを参照すれば、各企業の監査関係データを容易に知ることができます。
投稿: プロと金融 | 2011年1月 9日 (日) 13時52分
http://news.livedoor.com/article/detail/5257461/
ロンドンへ行ったことがないので、日本で献血100回を達成できたwwwwww
アメリカとイギリスでは市場がいつも脅迫する。原油市場、穀物市場、為替市場、株式市場、国債市場、ぜーんぶ実体経済の需給と関係がない、投機的、先物的な市場!
アメリカ国債が売れないから、中国や日本が為替介入をして、そのカネでアメリカ国債を買え、日本国債を安値買い+金利上げしろ、第三の開国を礼賛するとか、国民の知る権利を侵害するマスコミの常連だ。
まったく市場のやることなんて、拳銃乱射レベルの暴力的な凶悪犯罪相当の反社会的行動だということに、ロンドンに滞在、怠惰な生活を送りながら日本の政治・経済はもちろん、イギリス・欧州の政治・経済に関して思うところを情報発信するクズデマサギ人間は同意できないだろう。
日本でいえば、国鉄なんてのは民営化されて明らかに事故が増えたなってと思うのだが、市場原理が好きな人はまだ若いからか、往時の国鉄はストが多くてもあまり人命を損なう事故がなかったことを知らないのだろうか?
市場原理主義が好きな人は、アメリカを除く先進国の医療が「医療保険制度」によって運営されていることをどう思っているのだろうか?
市場が好きな人は・・・。人間の命にかかわるかもしれない食料の価格が、実際の需要や供給と無関係の先物取引市場でほとんどすべて決まることをどう思っているのだろうか?
人間の成長になくてはならない初等教育や高等教育を提供するする学校や大学には、国立、公立、民間が共存しているんだけど・・・?
なんでもかんでも市場化、グルーバル化すれば良いというけれども、そういう人は英語でブログを書いてくれると、英語を読むのが面倒くさくてたまらない日本人はあんたのインチキ経済社会論を読まなくていいということをどう考えているんだろうか?ロンドンで生活するなら、随筆を英語で書けよ、売国的人間の日本語なんて、読むだけでムカツク、うざい、きもい、史ね史ね史ね歴史が大事だね(笑)
もちろん、実際の需給に基づく市場は国民経済に貢献する。魚市場、魚河岸、青果市場など、健全な市場の例はたくさんある。
しかし、投機市場は必ず失敗して国民経済に大損害を与える。しかも、「投機家に税金で救済?」というような失敗をしている。多くの人は、ばかげた米英金融資本向けの金融政策、法人税減税、雇用流動化にあきれ果てているはずだし、お役所仕事といわれる金融庁の数百ページにも及ぶ金融検査マニュアルに従った、矮小瑣末・枝葉末節・針小棒大な金融検査にもあきれているはずだ。
こんな過剰な値動きが、こんな変な内部統制やリスク管理があるから生活に不便が生じている、ビジネスを行う上で不都合が生じている、というのを肌で感じている人も多いはずだ。
投機市場が失敗したからと言って即政府が介入・規制すべきだという結論には至らないということがわかるだろう。介入するのではなく、存在そのものを抹殺するため、詐欺的な金融商品、空売り、時価会計を国民代表が法規制で撲滅するのだ。市場が失敗するとしても政府が介入して問題をうまく解決できるとは限らないから、投機家に重税を課してブタ罪マネーの供給量を縮小化させることが手軽な解決策だ。
投稿: イギリス滞在経験がないから、日本で献血できる! | 2011年1月 9日 (日) 16時03分
プロ:池田信夫blog2経済学によると、日本が開国しても海外へ攻めていける武器がないという寝言を述べる。
銭脳:わが日本国は1960年代以降50年以上も貿易黒字を続けていますが、非武装平和によりブタ罪貿易黒字(年間10~15兆円)vsGDP500兆円です。
プロ:池田信夫が崇拝するネオリベ哲学の嘘匠ハイエクも、あまりにもデマが多すぎて笑えてしまう。
銭脳:その国家の長い歴史の中を生きてきた自生的秩序は、それ自体に価値があるに違いないと即断します。
プロ:アメリカ法の歴史を生き抜いてきた「懲罰的賠償」とは、民事賠償の中に刑事制裁をスリコム、バカウヨサクソンらしい混乱ラバー法制となる。
銭脳:何が何でも厳罰バカウヨ、自殺は少なくても。他人を年間1万人を銃乱射で殺す他罰的ナショナル・アイデンティティが印象的です。
プロ:古墳時代から律令制、貴族性、幕府、近代国家と日本史を生き抜いて連綿と続いてきたのは「天皇制」だ。
銭脳:クマーは、世界中で日本人以外の誰よりきっと、天皇制そのものに普遍的な価値を見出すことは困難と思います。
プロ:懲罰的賠償の母国イギリスでは、親と寄宿学校教師に「鞭打ち」刑罰が認められているが、虚弱性格暴力工程ネトウヨを除き、英国の伝統に合理性を見出せない。
銭脳:鞭打ちと海峡を挟んで対峙するフランスは、カトリック対決の中で学校=宗教排除の伝統を生み出し、その残照でスカーフ着用の異民族女性とを排撃します。
プロ:スカーフ愛用のイスラム諸国も、19世紀以降の近代化により商事法と刑事法ではイスラム法(利子禁止、盗人に手の切断形)の適用が排除されている。
銭脳:アラビア半島を除くイスラム法の適用領域では、イスラム法が親族・相続法分野(妻4人までwww、男性優位の相続www)のみ余命を保っています。
プロ:ハイエクの伝統=普遍性は、現実から見ると全くの詭弁であり、むしろ文化固有の偏見が延々と過去から現代までゴキブリ・サソリのように生き延びてきた。
銭脳:ハイエク自生的秩序→継続性&社会的承認→正当化ですが、実需100倍の為替先物取引や、近代社会にのみ増殖した会社の有限責任をどう考えるのでしょうか?
投稿: 自生的秩序=文化の肥溜め | 2011年1月11日 (火) 08時08分
http://news.livedoor.com/article/detail/5260983/
国民をミスリードする「財政破綻しない論」 −井上悦義 アゴラ
彼はのっけからエンジン全開だった。彼の提示したバランスシートを紐解くと、例えばこういうことだ。
家計: 預金1450兆円/純資産1450兆円
銀行: 国債1450兆円/預金1450兆円
政府: 現金1450兆円/国債1450兆円
明らかにおかしい。非金融機関の現金と預金はどこへ行ったのか?
http://www.toyokeizai.net/life/review/detail/AC/4a8c9da6474227a29347c9e7608e1f00/
日本の税をどう見直すか 土居丈朗編 ~「抜本改革待ったなし」
専門家が消費税増税を提言する一方、法人税減税を論じることに、「家計冷遇、企業優遇」と違和感を覚えるだろう。しかし、税の帰着は複雑で、法人税減税こそが日本の資本収益性を高め、国内の雇用機会を拡大し、家計を豊かにする近道であることが丁寧に示される。一方、消費税は経済活動への悪影響が少ない、いわば経済に最も優しい税であることが論じられる。
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
>税負担は国民、国債も国民、企業負担ゼロのユートピアwww <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
∩___∩ ∩____∩
| ノ u ヽ / u u └| ∩____∩
/ # ● ● | | ● ● # .ヽ/ u └|
| u ( _●_) ミ 彡 (_●_ ) u |● ● # ヽ
彡、 |∪| 、`\ / |∪| 彡 (_●_) u |
/ __ ヽノ /´> ) ( く ヽ ノ / u |∪| ミ
(___) / (_/ \_ ) ( く ヽ ノ ヽ
投稿: 実業を見失ったネオリベ | 2011年1月11日 (火) 14時59分
日本銀行 資金循環統計 2010年9月末 参考図表から
<資金の拠出者> 家計1442兆円 民間非金融777兆円(←埋蔵金www)
<金融仲介機関> 預金取扱機関(資産=負債)1109兆円
保険・年金機関(資産=負債)395兆円
ノンバンク等(資産=負債) 539兆円
<資金調達者> 政府1042兆円、民間非金融996兆円、家計365兆円
日本政府は、あとどれくらいの金額を、金融仲介機関=家計+民間非金融から借りられるのでしょうか?
http://www.afpbb.com/article/economy/2696687/5344395
米財務省が16日発表した2009年12月の国際資本統計によると、同月末時点の日本の米国債保有高は、前月の7573億ドル(約68兆4000億円)から7688億ドル(約69兆4000億円)に増加した。
投稿: 埋蔵金の発見! | 2011年1月11日 (火) 15時14分
http://news.livedoor.com/article/detail/5261208/
借金に頼った福祉の弊害は、社会全体が多重債務者になることだ
春山昇華 提供:おかねのこねた
社会福祉を借金でまかなったことだ、、、と書いた。この考えは2010年5月に明確に認識し、その後民主主義先進国に共通する重大問題だという確信へと変わっていった。
借金に頼った福祉が何故いけないのか?それは社会が疲弊・腐敗し、社会・コミュニティを長期的に維持するパワーを破壊するからだ。
1.福祉を目に見える税金ではなく借金で賄うと、福祉は誰の財布も傷めないと錯覚する
→ヘッジファンドが投機マネーを金融機関や年金からの借金で賄うと、投機は自分の資金を痛めないと錯覚する
2.借金で福祉を賄うと、福祉の受益者が福祉には社会の構成員の大多数の税金は不要だと勘違いする
→投機損失を税金で補てんすると、投機損を出した金融犯罪者が社会の構成員の大多数から預かった資産の注意義務は不要だと勘違いする
3.税金で福祉を賄うと、所得の一部が使われているという負担感を認識させるので、資金の使途に対して厳しい目が向けられる
→投機損失を税金で補てんすると、自分の空売り所得には損益通算で税金がかからないので、税金悪用に不感症となる。
4.借金はEasy Moneyなので安易に浪費される。手金(税収)は苦労して集めたお金なので真剣に使う
→投機家にとって、年金資産、金融機関の資産、国民からの税金は全てEasy Moneyなので、市場に振り向けられるwwwwwww
借金で福祉はダメだけど、投機はいいのか?
国民や実業会社からカネを集め、それを元手に為替投機、国債投機、株式空売りなどで国民と実業会社を苦しめる連中に、どんな処罰が必要かな???
→(正解)高値つかみwwwwwwww
投稿: 借金de福祉× 借金de投機◎www | 2011年1月12日 (水) 07時32分
http://tokyonotes.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/shock-doctrin-1.html
新自由主義の教祖はミルトン・フリードマンである。
新自由主義とは、政府のあらゆる規制を撤廃し、政府財産をすべて売却し、社会政策の予算を大幅に削減し、税率も最小限かつ貧富の格差に関係なく一律とすることである。ここにおいては、すべての価格は賃金も含めて市場が決めるのであり、医療保険、郵便局、教育、年金といった公共の福祉に関するものもすべて民営化すべきだと説いた。
この理論は現実にどのように適用されたのだろうか。
一番よい例が、2005年にルイジアナ州を直撃したハリケーン「カトリーナ」の災害復興だ。当時93歳のフリードマンは、いわば人生最後の政策提言として『ウォールストリート・ジャーナル』に寄稿している。
それによると、ニュー・オーリンズの学校が破壊されたことは悲劇ではあるが、これは教育制度をラディカルに改革する機会である。公共の学校を復興するのでなく、この災害を奇禍として、バウチャー(引換券)を各家庭に配布し、私立の教育機関(チャータースクール)を設立し、このバウチャーを活用することによって教育の民営化を促すべきだとした。
このフリードマンの提言を受けて、ブッシュ政権は学校を民営化するための資金を数千万ドルにわたって投入した。ところが、現在、アメリカにおいてはチャータースクールによって教育が二極分化しており、教育の低下が社会階層の固定化に結びつき、かつて公民権運動で勝ち取られた成果が無に帰しつつある。ニュー・オーリンズではカトリーナ前に123校あった公立学校はわずが4つになり、7つしかながった私立学校が31にまで増えた。こうしてニュー・オーリンズは私立教育機関設置の実験場とされた。「公共」の制度を潰して「私」の制度に置き替えていったのだ。
急激な民営化に「カトリーナ」という災害が巧妙に利用されたことに注目して、クライン女史はこれを“Disaster Capitalism”、すなわち「災害資本主義」と名づけている。
1993年にはエリツィン政権下のロシアで国会放火事件が起き、その後、国有資産は投げ売りされ、「オリガルヒア」という新興の超資本家が生まれた。1982年のフォークランド紛争も、炭鉱労働者のストライキを敗北して西洋で最初の民営化を強行する結果になった。
アジアでは1998年にアジア通貨危機が仕掛けられたが、これによってIMFが介入し、民営化するかさもなくは国家破綻かが迫られた。
スリランカにおけるスマトラ沖地震による津波被害の復興である。そこでは被災者をパニック状態に落とし込む一方で、海岸線をリゾート化する計画が進められていた。
将来の発展のために「今は痛みに耐えよ」と言う。だが、その将来とはいつなのか。その間にわが国の共同体、同胞意識は次々に破壊されていく。このままでは、もはや回復不能なまでに破壊されるだろう。
新自由主義に対する戦いは人間らしい生存を回復する戦いである。われわれは抵抗しなければならない。
投稿: 改革(笑) | 2011年1月12日 (水) 08時41分
http://news.livedoor.com/article/detail/5262949/
野田財務相は11日の閣議後の記者会見で、ユーロ圏各国が財政危機のアイルランドを支援するため近く共同で発行する債券について、日本政府が発行額の2割超をめどに買い入れる方針を明らかにした。
政府が保有する外貨建て資産である外貨準備を活用する。日本が購入することで債券の信認を高め、為替相場の安定につなげる狙いがある。
欧州安定化基金債は魅力的ということで欧州の投資家からも人気だったらしい。日本政府が買ったせいで買えなかった民間投資家はかなり不満だっただろう。純粋な投資ならばいいかもしれないが、そんなもんは政府がやる必要はない。
/゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
i ノ ミンス `ヽ ユーロvs日本円 円高
/ ● ● |゙゙゙゙''ー‐---,,,_ ごっつぁんです!
,/彡 ミ(__,▼_)彡 ミ , ゙',
r´ 彡、 |∪| 、` / l 空売り暴落国債を
_,f'、 ,, ' ヽノ ゙''''i、,-''"゙i i ごっつぁんです!
_,,r''´ ゙ "´働かない カネ転がしi l ,'
,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン' ..... ..:::.. ', r,‐‐' ノ
r、__,-'´ _,,-'´_,,,.-ヽ, ,' '、 。 l i,) /-,,_
ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´ l'、,. 。 ,...ノ ゙'、,,_ ノソ_,/ `゙'‐,
ゝミ_,,ノ" ,'´ iヽ,`゙゙゙´ ゙゙"./~i ....::',
ト;:::.. ', i'、 ,/ノ.,ノ ..:: ゙゙ ',
,' ゙'',ソ‐-、 '、i i'‐、,_ _,,..ノ、,ィヘ,,-‐‐'"´゙i" ゙,
. ,' ,' `゙'',<´ヽ、'、 ヽ'マ'''"'‐、,,_ノ, > ';:: ',
l ,.ノ <, ' .> ゙'、. l
l / i< <` <;:::<, <,ゝ ゙> <,i ゙, ..i
i .,' l.K <,` >;::< <ゝ >、 > 'i i
_r' / .{´ニ< < ゙>;;;< <ゝ ,.'"、゙'、. ',. '、_
,,-‐''´ ..'゙'、 i;:::::゙ヽ'",< ゙>;;;;;く、,/;`゙´ ソソッ゙, f゙.. `゙'‐、__
f´__,,--‐---‐'゙ `゙'ー---ヽィ'ヒ_;--‐'゙゙゙゙"´´゙`゙`゙` `゙゙´`゙''ー----'
投稿: ミンス、ごっつぁんです | 2011年1月12日 (水) 10時45分
http://news.livedoor.com/article/detail/5263677/
提供:牛さん熊さんブログ
国債に地方債や政府機関債、金融債、事業債を加えるとすでに約968兆円もの債券の95.8%(約929兆円)が国内資金で賄われていることになる。
これの元になっているのは主に個人と企業の金融資産である。国債に加えて一般債の残高も加えると、すでに1000兆円も見えてきそうな数値でもあり、これらすべてを国内資金で賄うには限界に近づいているであろうことは理解できよう。
↓
論点1<国内資金>家計1442兆円+民間非金融777兆円=2219兆円
債権の割合は50%未満ですけど、もう上限だぁーwww
論点2<特別会計>財務省のホームページ
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/tokkai2207.htm
国家歳入226.7兆円 国家歳出215.1兆円 (重複と国債借換を除く)
政府支出vsGDP 日本38% アメリカ39% イギリス47% ドイツ44%
http://agora-web.jp/archives/1023315.html
アゴラ(笑)
「政府にも資産があるから、純債務(債務残高マイナス資産)を考慮すれば、それほど危機的ではない」という意見もあるようです。ここでは「年金等のように国民が政府に預託しているような資産を除き、かつ、非市場資産である道路や公園などを除いても、400兆円くらい政府債務と相殺できる資産が存在する」
机上の計算だけであれば、そのくらいの資産は算出できるのでしょう。
↓
400兆円(万円)の資産を持つ国家(個人)に、1000兆円(万円)の貸付をしたくない金融機関は、しなければいいだけのこと(笑)
国家に徴税権、中央銀行に紙幣発行の独占権があることは存在忘却(笑)
投稿: 借金に上限はあるのか? | 2011年1月12日 (水) 15時56分
<日経新聞から>
銀行預金、融資に回らず 差額、最大の150兆円
国内投資家、外債買い越し最大ペース
2010年の対内・対外証券投資によると、国内投資家の外国債券買越額(短期債を除く)は21兆9428億円に上り、比較可能な2005年以降で最大規模になった。
・・・・・・円安に10%振れるだけで21兆円×2%=2兆円の短期集中利益www
↓
この喜び組に変わり鯛に、売国的日本人から悲鳴の声がwww
↓
http://news.livedoor.com/article/detail/5265005/
藤沢数希/アゴラ
多くの国民が、現政権に失望している。旧態依然とした仕組みを変えられず、世界の中で勝てない日本の企業にも、多くの国民が落胆している。
・・・2兆円などという僅少マネーに日本人が落胆www
日本がそこまでダメだと思ったら迷わず他国に移住するべきだ。職業選択の自由もあるし、誰だって会社を作って起業することもできる。
・・・2兆円で不満な方は、イギリスで怠惰な生活を送り日本語で原稿を書くwww
日本の大企業が非効率でダメならば、新規参入者にとっては大きなチャンスになるだろう。そして自らが成功して、日本に新しい価値観を示せばいい。
・・・2兆円でも非効率と考える藤沢数希が大成功して新しい価値観を示すwww
国はこういった民間の企業活動にはなるべく介入するべきではない。我々が国に期待するべきことはとにかく邪魔をしてくれるなということだ。
・・・日本政府が欧州国債を買い、米英金融資本のオジャマ虫、無視、蒸しwww
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=394
挫折力を鍛えよ ポリシーウォッチで有名な冨山和彦(経営共創基盤CEO)
資本市場では大々的な外資バッシングをやり、反ビジネス型の政策を推し進めた結果、いまや日本に対する海外からの産業投資など、頼んでも誰もやってこない。
・・・海外で2兆円儲けるより、外資日本招聘のため小泉30兆円為替介入礼賛
「開かれた競争はいやだ」「外国からのお金も人材も嫌いだ」と、むしろ鎖国の殻に閉じこもり
・・・日本市場だけ考えて、外国の市場で戦わない鎖国制度www
本来、違う次元の問題、あるいは因果関係が逆の問題を、自分たちの既得権の延命のためにすり替えているにすぎない。
・・・投機家の救済を、国民経済の救済にすり替えているに過ぎないwww
私や私より上の世代は、そのうちいなくなるか、力を急速に失っていく。あと10年もすればどんどん消えていくのだ。幕末の直参旗本八万騎と大差ない。
・・・結論に同意しますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
投稿: 敗北に上限はあるのか? | 2011年1月13日 (木) 07時47分
1.民間の資産額
家計1442兆円(65%)+民間非金融777兆円(35%)=2219兆円
2.民間の納税額
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/002.htm
法人税6兆円(21%)vs所得税12.6兆円+消費税10兆円(79%)=28.6兆円
※別に公債収入44.3兆円=将来世代の負担・・・結局は企業と家計で負担
<問題点>
1.企業の資産額に比べて、企業の租税負担が極端に低い
2.企業の負担が低いから、企業ブタ積荷マネーが増加の一途
3.国債負担=家計+企業だから、国債負担増は家計にとって中立
4.世界経済史共通の病理(成長後は、企業優遇&国民収奪)を後追い
5.国民負担内でも、所得税12.6兆円(56%)vs消費税9.6兆円(44%)
<結論>
企業&富裕層を優する程度が、あまりにもひどすぎる!!!!!
日本の資産蓄積に、一般国民がどれだけ貢献したと思っているのか(怒)、それを少しでも理解しているのか(怒)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/110112/stt1101121555006-n5.htm
斎藤恭紀衆院議員 消費税の増税は国民をバカにした話だ。
∩___∩ ヽ ヽ 、
| ノ \ /ヽ i l ヽ おっと、本当のことを書いてしまったクマ
/ ● ● | i l i!
| ( _●_) ミ | , l l |
彡、 |∪|、`\γ.⌒.i!ヽ、i ごすっ
/ ヽノヽ_/. | ..;.;.;.i.;.;l /’, ’, ¨
/ \___,_).;. . ..;.;.;i;.;.| / ,∴,∴
| /’’ヾ弋;. .; ;:;;:l:;ノそ//∵,・
| /\。∴・∵・| ノ --‐'  ̄ 'ヽ/⌒) ・∵・∴∵
| / ) ) / ,_;:;:;ノ、 ○ | .|
∪ ( \ | lll ( _●_) ミ/
\_彡、 |∪| /
/ /⌒) ヽノ /
投稿: 国民vs企業・富裕層 | 2011年1月13日 (木) 08時27分
http://news.livedoor.com/article/detail/5265005/
提供:藤沢数希/アゴラ 国が何かをしてくれる、会社が何かをしてくれるという期待は持つべきではない。
>>>>>>>>>>>>>>>>
プロ:外資系金融労働者は、「国に頼るな」「会社に頼るな」とアジの開き直りテンションを高くして、外国で自立した生活を推奨する。
銭脳:外国に頼り、個人で生活すると、どのような状況が生まれるのか、馬シカ製造社で×海外生活◎海外業務の経験貧弱なクマーが騙り始めます。
プロ:馬シカ製造社では、マーケティングのため、某国へ従業員を数名ほど長期出張=滞在させることを決めた。
銭脳:マーケティングとは、馬シカ製造者の従業員が、お客様のところへいき、製品の品質や用途に関して、御用聞き活動を暇つぶしに展開することです。
プロ:某国馬韓サーニンが税務相談を受けると、某国の販売活動はPE(恒久的施設)に該当する恐れが高いとタカリ始める。
銭脳:OECDモデル租税条約では、恒久的施設=会社の販売活動に関して、会社の代表権(!)を与えられた支店や出張所を言います。
プロ:租税法は国家の専権事項だから、某国を初めとする全ての国家は、モデル租税条約の内容を取捨選択して、自国の租税制度として採用している。
銭脳:馬韓サーニンは、某国の恒久的施設として税務当局へ申請しないと、馬シカ製造社の全世界所得(!)に対して、某国が課税すると真実をたかります。
プロ:狼狽した馬シカ製造社に対し、馬韓サーニンは、数名の販売活動を恒久的施設として申請すると、詳細不明だが法人税は日本円20万円相当だと耳打ちする。
銭脳:追い銭で馬韓サーニンがプロフェショナル税務サービス対価=日本円200万円を請求すると、馬シカ製造社は正式社内手続で複数部署稟議を経て承認します。
プロ:大企業で内臓脂肪が飽満化した内部監査人は、納税20万円&手数料200万円の支出に唖然とし、全世界所得への課税可能性に愕然とするが、何も指摘できない。
銭脳:連結売上高1兆円の大企業も、海外の法務・会計・税務を正確に調べる人がいないため、馬韓サーニンがwktkエキサイティング納税申告を行います。
プロ:ユニクロ経営者、大前研一、藤沢数希「この国を出よ!」に対して、「税務申告は上野死のはず池カモカモカモ」と東海道山陽新幹線こだま号が各駅停車する。
銭脳:富裕層がこの投稿を目にすることは少ないと推測しますが、運良く見かけた海外脱出者は、「プロに頼るな!」「人脈に頼るな!」「自分で調べろ!」です。
※会計士と税理士の分離は、日本・ドイツ・韓国・中国など国際的に少数派
専門家ガン病棟Wikipediaは国際税務の複雑性を指摘するが、経験的に??
投稿: プロに頼らない、人脈に頼らない | 2011年1月13日 (木) 16時42分
http://www.asahi.com/business/update/0113/TKY201101130642.html
欧州中央銀行(ECB)は13日、理事会を開き政策金利を年1.0%に据え置くことを決めた。ギリシャ、アイルランドと続いてきた欧州危機に対応するため、当面は現行の低金利水準を続ける必要があると判断した。
↓
金利vs経済成長率は?
↓
http://www.asahi.com/business/update/0113/TKY201101130610.html
世界銀行は12日、世界経済見通しを発表し、2011年の世界経済の成長率は3.3%増として、昨年6月時点の予測を据え置いた。
<空想的金融理論>
http://agora-web.jp/archives/1073244.html
長期金利1%割れと老人とオオカミ少年 - 藤沢数希
名目長期金利 = 潜在成長率 + インフレ率 + 財政プレミアム
欧米 5% +3% +2% ? ・・・藤沢妄想www
日本 1% +2% -1% ? ・・・金リアルwwww
http://allatanys.jp/B001/UGC020001720101220COK00702_3.html
「市場の圧力」受ける前に改革できないか
伊藤元重 - 東京大学大学院経済学研究科教授
政府債務が増え続ければ、どこかで市場の力が強く働き、国債価格は大きく崩れるかもしれない。市場に過度な期待をするべきではないかもしれない。
市場の力はしばしば暴力的でもある。ただ、政治的に停滞して大きな改革ができない状態が続く今の日本にとって、市場の圧力が目覚まし時計になることを期待するしかない。
・・・・・カモカモカモ、政治家&国民を脅すマスゴミ、学者の未来はないカモwww
投稿: 米英投資家 またボロ負け | 2011年1月14日 (金) 08時01分
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51665370.html
池田信夫blog
アゴラ連続セミナーで、今週は『国富論』を読んだ。上下巻1000ページの半分以上は重商主義批判である。
生産物の価値がもっとも高くなるように労働を振り向けるのは、自分の利益を増やすことを意図しているからにすぎない。だがそれによって、その他の多くの場合と同じように、見えざる手に導かれて、自分がまったく意図していなかった目的を促進することになる。
<注意>生産物を高くすると、労働側がもうかることを前提とする記述!!!
重商主義の問題点は、貿易障壁よりも国家に依存して新規参入を排除する大商人の既得権だった。本書には、そういう特権階級への攻撃が繰り返し出てくる。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
プロ:池田信夫はアダム・スミス「国富論」を読み、重商主義=国家&特権商人(東インド会社など)のピンハネ批判という結論を出した。
銭脳:池田信夫は経済学にバカロン幽囚、三恐慌体制(為替、株式、債券の暴落)の乱立により、権威が失墜しています。
プロ:高校の歴史教科書には、重商主義→中間搾取団体(国家&商人)の中間利潤極大化→最終消費者の高値買いによる大迷惑が説明される。
銭脳:中間搾取団体(ヘッジファンド、シャドーバンキング)は、リーマン・ゴールドマン詐欺恐慌前にインチキ金融商品を年金(一般市民)に高値で押し売りした。
プロ:中間搾取団体(笑)は、リーマン・ゴールドマン詐欺恐慌後に新興国の外国為替を吊り上げて政府介入資金の略奪を達成した。
銭脳:中間搾取団体(笑)は、最近になって国債暴落→財政危機捏造→大衆増税→国債金利上げ→搾取金庫への振込み詐欺を目論むが、現在まで失敗に終わってきました。
プロ:アダム・スミスの理解で、国家&特権商人の「独占」「介入」が本質的な問題ではなく、現在でも高リスクの外国貿易に国家が保険をかける(輸出保険)のは当然のことだ。
銭脳:池田信夫バカロン経済学から高校世界史教科書まで思考を原状回復すると、重商主義の問題=国家&特権商人の「中間搾取」が究極の不条理になります。
プロ:最近は、馬シカ製造社の経営者まで「欧米の規制はスリカエだらけだ」と暗黒密室で呟くまでに、愚民度が急下降している。
銭脳:世界経済史を貫通する大問題は×規制の硬直化◎中間搾取の肥大化であり、ミンミン民間の中間搾取(為替操作で差額略奪、派遣法制ピンハネ)はいけませんwww
投稿: アダム・スミスを読み直す | 2011年1月14日 (金) 09時09分
http://news.livedoor.com/article/detail/5268441/
提供:池尾和人/アゴラ
企業に内部留保を賃金支払いの増加等に使えと要求しても、当の内部留保(の投資を上回った分)は、既に国債の消化に使われてしまっているのだから、手元に使える現預金の形であるわけではない。そうした要求をするのなら、それに先立って、まず政府の側が国債の償還を行って企業に金を戻すことが前提条件として欠かせない、という話になる。
民間貯蓄の大宗は最終的には国債消化に使われている、というのが現実である。
>>>>>>>>>>>>>>>>
プロ:日本銀行の2010年第三四半期、資金循環統計を見て、非金融民間貯蓄の行き着き先を調べよう。
銭脳:民間非金融777兆円の金融資産のうち、預金178兆円、証券177兆円であるため、残額422兆円(全体の54%)の行く先は分かりませんwww
プロ:民間非金融は総額996兆円の資金調達も行っているので、民間非金融は単純計算で996-777=219兆円ほど金融機関から借り入れている。
銭脳:民間非金融は全体で見ると借入超過なので、債務超過なのに国債を購入することは、池尾金融論以外で説明できません。
プロ:池尾和人・慶応大教授の、民間企業の内部留保→金融機関→国債購入の方程式が、バカロン幽囚を経て教戒大分裂へと五里霧中に転落した。
銭脳:資金循環統計を見ると、民間非金融の資金ポジションは、過去3年間で1-3月と7-9月が余剰、4-6月と9-12月が不足気味のようです。
プロ:一般常識で、民間の内部留保=現金預金+固定資産(土地・設備)+棚卸資産(原料・製品)とされる。
銭脳:池尾金融論(続)だと、企業の設備と製品が、慶応経済学アゴラ・カップリング触媒のノーベル錬金術賞により、日本国債へバカップリングすることも考えられます。
プロ:ライブドアの扉を開けると、フレッシュ・フレッシュ・フレッシュで読者判断力を市場原理主義のどこかへ運んでくれる。
銭脳:池尾金融論は、「民間」の意味を非金融と金融で混同しながら、内容的には自論に都合の良いように、暗黙裡に使い分けていることが判明しました。
投稿: 経済学の行き着く先 | 2011年1月14日 (金) 11時54分
プロ:貧困大国アメリカⅡ(岩波新書)を読むと、政権交代でオバマ民主党政権が誕生したのに、なぜ金融救済が続くのか、という嘆息が聞こえる。
銭脳:日本の失われた20年を振り返ると、バブル崩壊→企業保有の株式・不動産の価値下落→企業の赤字→企業の首切り+賃金削減の流れを辿りました。
プロ:バブルバカ株式&不動産の価格下落=経済健全化と考える人もかなり多いが、民間企業の業績悪化を媒介に、国民生活に持続的な打撃を与える。
銭脳:国民の生活が第一というスタンスを堅持するとしても、やはり株式や不動産の価格を「安定」させるため「ビルトインスタビライザー=安定剤」の調合が必要です。
プロ:オバマ民主党政権は金融救済+ドーンブッシュ量的緩和でアメリカ株価をリーマン金融詐欺不況前の水準まで回復させた。
銭脳:金融詐欺不況の姑息療法として、×バブルバカ撲滅<○何もしない<◎バブルバカによる自力回復促進=価格の現状復帰が有効なこともあります。
プロ:日本の失われた20年で、日本銀行の量的緩和は、概ね市中銀行の日銀当座預金ブタ罪(30兆円!)に終わった。
銭脳:アメリカのドーンブッシュ・バブルバカ原状回復政策は、同国の失業率上昇を未然防止するとともに、経済成長率の回復にも貢献しました。
プロ:オバマ民主党政権が、金融資本&医療保険業界&製薬業界&富裕層に妥協を重ねていることは周知の事実だが、完全に誤った政策とも言えない。
銭脳:日本経済の経験は、GDP500兆円vsサラ金業界の貸出20兆円(GDP4%)の巨大産業をどう安楽死させるか、大きな課題だったと思います。
プロ:金融庁が、グレーゾーン金利撤廃→超過金利の国民返還→国民ほくほく、サラ金ジリ貧の政策を採用したのは、副作用の緩和を意図した良い判断だったと考えられる。
銭脳:バブルバカ勢力への対処法は→先ずは救済→バブルバカ価格を回復させる→その後で国民に返還させる=国民経済への悪影響を最小限にすることができるでしょう。
投稿: ドーンブッシュ脱構築 | 2011年1月17日 (月) 08時32分
http://www.geocities.jp/studiooprah/report/japanese_economy.html
多くの人が指摘するように日本経済には依然、課題が山積みされている。過剰な財政赤字、破綻寸前の年金制度がそれである。ここでは、それらの現状と今後について書きたい。
民主主義という制度が関係しているように思う。民意に配慮する限り、現在の痛みを感じることの少ない国債発行は奨励され、増税や公共事業の削減といったことは反対されやすい。
日本企業は経営危機に陥った。低調する税収に、景気回復のための公共投資、また、社会全体の高齢化により医療費も徐々に高騰し始めた。こういった要素が全て絡まりあい、日本は赤字を積み上げ続けた。
↓
経済学ではどう考えるのでしょうか?
↓
「リカードの中立命題」や「バローの中立命題」である。リカードは、現在価値の考えを用いて、現在価値ベースで同じ額の税金を払うのなら公債にも課税にも違いはないとした。さらに、バローは公債の償還が自分の死後になろうとも、親の世代が利他的な動機・自分の子の効用を考える気持ちを持つので、公債も課税も実質的に同じとした。
・・・・・なるほど。租税=国債(爆)
<反論1>
この理論にも問題点はある。この理論では借入れと貸付を同じ利子率で、現在価値の計算をする。この仮定は明らかに非現実的で、実際は借入れのときのときの利子率が高いため、中立命題は成立しない。また、将来の増税や所得に対して、不確実性が存在する場合も中立命題は成立しない。
⇒日本国財務省の長期低金利政策 借入金利≒貸出金利の実現!
<反論2>
モディリアーニによると、公債発行の方が将来世代に負担がかかってしまう。その原理はこうだ。公債が消化されるというのは、民間貯蓄から資本蓄積に回る額が減少してしまう。
⇒平成日本は民間貯蓄777兆円のブタ積荷状態 資本蓄積を阻害しない!
課税によって可処分所得が減少すれば、貯蓄も減るが消費も減るからである。消費に回っているぶん、資本蓄積の減少は少ない。
⇒平成日本のGDPは、家計消費60%、企業消費20%!
家計消費を減少させる「消費税」のほうが国民経済へマイナス要因となる!
リカードの中立命題が「正」である全ての条件が、現代日本で成立しています!
投稿: なぜ、池田信夫はリカードの名前をあげるのかwww | 2011年1月17日 (月) 11時17分
プロ:カン動的内閣が「第三の開国」を主張するので、日本医学史の中で日本人と外国がどのように結びついていたか、考えよう。
銭脳:病が語る日本史(講談社学術文庫)によると、正倉院に納められた「薬」は、全てが外国産であり、奈良時代からグローバル製薬力が日本を支配しました。
プロ:唐から日本へ招聘された鑑真は、多くの薬を日本にもたらし、その中には中国だけでなく西アジアやインドの薬も多数見られた。
銭脳:天皇の病気の際、宮内省典薬寮にいた日本人医師(和気氏)より、中国からきた僧侶と薬が大活躍したそうです。
プロ:日本人は往古の昔から大正まで眼病に悩まされており、1019年刀伊の入寇で現地指揮を取った権中納言太宰権帥・藤原隆家も眼病に悩まされた。
銭脳:藤原隆家は宋の名医が九州にきていることを知り、外国貿易の差額役得により希望者続出=太宰権帥の地位を、眼病治癒のため(?)に希望したそうです。
プロ:江戸時代に日本の長崎へ来たシーボルトは、眼病を治癒する見返りに、幕府禁制品をしこたま入手したものの、国外脱出時に船が難破して幕府に没収された。
銭脳:米沢藩藩医はオランダ製の眼病治療器具を入手して喜んだものの、当時の状況からせっかくの医療器具は使う機会がありませんでした。
プロ:世界的インフルエンザの大流行と同時期に、唐、新羅、渤海などの異国から日本へ、繰り返し繰り返し、日本国民にとって全く要らないのに、伝染してくる。
銭脳:インフルエンザワクチンはいらない(母里啓子・双葉新書)を読むと、インフルエンザ産業はウイルスの経年変異に対応して毎年新型ワクチンを開発・販売する、米国IT産業と同じアップデート商法であることが分かります。
投稿: 昔から開国しまくりの日本 | 2011年1月18日 (火) 07時59分
http://www.magazine9.jp/karin/110112/
年越し派遣村から2年。今、一番怖いのは、この国の少なくない人たちがこういった悲劇に「慣れ」つつあるように思えることだ。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
プロ:社会経験の乏しい×ばか者vs○若者は、テレビ&新聞が社会問題を報道消費すると、問題が自動的に解決へ向かうと錯覚する。
銭脳:大多数の国民が依存する報道ビジネスは、問題を消費するだけダケ天狗嶽で、解決もできなければ、有効な対策を取ることもできません。
プロ:若い頃に天皇を熱烈崇拝し君が代を1万回斉唱した右翼も、年齢を重ね堕落すると、「天皇制&君が代」に代わり「もち」を正月に食わないことが大事と悟る。
銭脳:失業と貧困が、過熱報道により電気と新聞紙をエネルギー消費するだけで、ほとんど改善の気配が見られないことに、B層愚民はどう立ち向かうべきでしょうか?
プロ:アメリカの消費者運動家&大統領候補であるラルフ・ネーダーは、一度や二度の政権交代で社会は変わらないので、何度も泡沫候補として立候補すると弁明する。
銭脳:ロシア革命の英雄レオン・トロツキーは、レーニン死後のスターリン独裁体制により国外亡命を強制され、異国の地で永久革命の妄想に耽溺しました。
プロ:国家=暴力装置説の社会学者マックス・ウェーバーは、どのような状況に直面しても「それにもかかわらず!」と言える人間だけが「政治への天職を持つ」と考える。
銭脳:レーニンが「最も有能だが、自惚れが強すぎる」と賞賛したトロツキーとネーダーは、政治への天職を抱きかかえてお腹いっぱいです。
プロ:歴史的にトロツキーがロシア革命の全体主義化を阻止できなかったこと、ネーダーがアメリカ政治における略奪的な金融資本主義の進行を止めてないことが分かる。
銭脳:政治への天職が皆無の匿名投稿家が、この問題に意味のある結論を出すことはできないため、嘆くだけダケ司法試験不合格ドコモダケです。
プロ:作家チェーホフは、読者から「ロシア人はどうすべきでしょうか?」と聞かれ、「強く望むことだ!」といともカンタン結論でお茶を濁す。
銭脳:無能デモ社会に貢献したい人が10年、20年、30年、40年!と望み続けたら、長野県飯田市・貧乏神神社が災いを少しだけダケ福に変えてくれました。
投稿: 貧乏神神社 | 2011年1月18日 (火) 19時42分
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110119/plc11011920050179-n1.htm
菅直人首相は19日夜、日本の現状について、「1年前のJAL(日本航空)にも匹敵する大変な危機。意識改革をして(再生に)取り組んでいきたい」と語った。
1.JAL 1年で黒字化、復活
2.JAL 外資に売却と見せて、さんざん弄んだまま、なにもせず
./ ̄ ̄ ̄ ̄\
./ \
. / .\
/___.___○_____ヽ ミンス党内では釣りが流行っている
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .| いま必要なのは外資翻弄ではないか
ヾ.| ヽ-----ノ /
\  ̄二´ /
人 ....,,,,./ヽ、
____国債___|_
| __嘘__∧_∧|_
 ̄| __嘘_ (∀` )_|_ 安売り階段のぼーるぅぅ♪
 ̄| __ と外資 つ__|_
 ̄| __< <ヽ |______|_
 ̄| _(_)_γヽ______|_
 ̄| ___(__ノ______|_
 ̄| ____暴落_____|_
 ̄| 暴落 |
\ あれー? この差額はからっぽだぞー ?
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〃 /\ 国債を暴落させ、安値買い(国債&日本の金融業株式www)
/ / |
∧_∧ \ カンカン/
( ´∀`))'. ____
/外資 ノ () 消費税の増税
.(O ノ  ̄ ̄ ̄ ̄
)_)_)
投稿: 日本=JAL/短期復活の法則 | 2011年1月19日 (水) 20時31分
http://news.livedoor.com/article/detail/5282974/
提供:ロンドンで怠惰な生活を送りながら日本を思ふ
経営陣が「お手盛り」で法外な報酬を取っている。と嫉妬に狂って糾弾する人々がいる。でもがんばれば高額の給料がもらえるほうが夢があるしやりがいもあるだろう。
嫉妬に狂って「経営者の高額報酬を許すな」なんて言っている人たちは、どういった社会がお望みなんだろうか。
>>>>>>>>>>>>>>
プロ:ロンドンで怠惰な生活を送ると、カネと経営者ダケ=強欲と権力に人間感情の全部を支配され、脅迫と詐欺で生涯を沈没させる人生が待ち受けている。
銭脳:大量殺人鬼に次いで悪性の人格を有する投資家は、高額報酬を受領する経営者の価値ダケを考える毒キノコ脳になります。
プロ:普通の会社員なら、経営者の報酬よりは、どのような経営政策を採用すれば会社が良くなるのか=品質↑売上高↑従業員給料↑を考える。
銭脳:お客様は紙さまの投資家を除けば、たくさんのお客様に喜ばれる製品やサービスとは何かを考えるでしょう。
プロ:犯罪投資家、脅迫投資家、捏造投資家は、こういう暴落市場、バブル市場、金融緩和市場、差額稼ぎ市場をお望みであることを、誰でも知っている。
銭脳:クズに対し「サギとカネと権力しか夢がないのか?」「失業者にどう答えるか?」「どの程度までの暴落ワールドがお望みか?」と訊ねる人はいません。
プロ:ロンドン在住の犯罪投資家には、会社員は、製品を良くして、職場の人間関係を良くして、会社を良くすることを望むことを理解する創造力がないwwwww
銭脳:会社員にとって、日常的に接することがない経営者はどうでもいいですwww
プロ:自分の仕事に真摯に取り組む社会人は、犯罪投資家の気持ちはどうでもいいし、こんな俗悪バカバカ人間との関係など、金輪際未来永劫持ちたくない。
銭脳:醜悪サギサギ人間ほど、自分の実力と才能では到底生きていくことができないので、他人にすりより、語り、騙し、財産を拠出させるのが得意ですwwwww
投稿: バカは損失死するまで分からない | 2011年1月20日 (木) 20時44分
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2011/01/cia_c8ac.html#more
【政治】首相側近 「朝日新聞編集幹部は消費税引き上げとTPPへ参加、小沢切りを断行すれば菅内閣を社をあげて支援すると約束した」
総理が信頼する朝日の編集幹部は、消費税引き上げと環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加、小沢切りの3点セットを断行すれば菅内閣を社をあげて支援すると約束した。
◆消費税増税論議「国民も理解」 野田財務相、米駐日大使に説明
消費税率引き上げの議論について、「国民もだんだん理解し始めている」と述べた。 ”会談は、ルース大使が要望した”ww
∧_∧ おかしい… 肝心の国民が釣れん…
(;@∀@)
/∪朝日つ───┐
(___⌒)⌒) |
|サギ|し'し' ____|_____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,..|...、 /
/ / (´ | `)
/ / `'''';''''´ /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
|
|\消費税
/|
TPP |\為替介入
J
投稿: 国民が釣れん | 2011年1月25日 (火) 16時42分
http://jp.wsj.com/Economy/node_176075
英政府統計局(ONS)は25日、昨年第4四半期の同国GDP(国内総生産)実質伸び率が前期比で0.5%のマイナスとなり、2009年第3四半期以来、1年以上ぶりのマイナス成長に転落したと発表した。第3四半期は同0.7%のプラス成長だった。
マイナス成長転落をきっかけに、同国政府が進めている果敢な緊縮財政の是非や、インフレ高進の中での金融政策が活発に論議されそうだ。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE0E1E2E3988DE0E1E2E3E0E2E3E39494EAE2E2E2
財政危機に陥り国際通貨基金(IMF)などの支援をあおぐ事態となったアイルランドの少数与党、緑の党は23日、カウエン首相率いる共和党との連立政権から離脱すると発表した。緑の党を含む野党陣営は近く内閣不信任決議案を提出する見込みだ。
連立崩壊で与党は過半数を握れなくなり、不信任案が可決される公算も大きい。次期総選挙では共和党敗北→政権交代のシナリオが濃厚とみられている。
↓
このような苦境で、第二次大戦後の日系ブラジル人以来、
ずいぶん久し振りに「永遠の勝ち組」が登場wwwwwww
↓
http://news.livedoor.com/article/detail/5298305/
藤沢数希/アゴラ
自民党も消費税率を少なくとも10%に引き上げることを、前回の参院選の前に提案していた。もはや消費税率の引き上げは決まったのではないかと筆者は思っている。そこで今回は消費税率が引き上げられるという前提のもと、どうやって消費税を引き上げるべきなのかを議論したいと思う。
例外のない消費税が可能ならば、たった消費税率10%ほどで他の税金を全て廃止しても、現在の日本の税収を超えることになる。
日本は政治家の人気取りのために高額所得者の所得税や大企業の法人税は世界最高水準だが、それらは付加価値を生み出す個人や企業の海外流出を後押しするだけ
投稿: 消費税増税派が連戦連勝 | 2011年1月27日 (木) 07時44分
どつぼとは深く落ち込んだ状態や最悪な状況を意味し、そういった状況になるという意味 の「どつぼに嵌まる(はまる)」といった形で使われることが多い。
惜しい負け。脳は「勝った」と誤解して、「次は次は」と ドツボにはまる。
ギャンブルイメージ 国債や外国為替をはじめ、マーケット市場バカールの中には多種多様なギャンブルが存在し、誘惑の窓口を開けている。多くのバカダクス投機家、アホダクス突然死ゴールドマン・サギックスがその誘惑に負けて・・・
http://jp.reuters.com/
日本の長期ソブリン格付け、AAからAA─に引き下げ=S&P
→サブプライムAAA評価で、世界的名声を得たスタンダードプアーズ標準的貧困格付け機関wwwww
円建ての金価格が急伸、日本のソブリン格付け引き下げ受け
→金の市場最高値つかみで死にそうな米英金融資本が、金の押し売りに必死、必死、必死、必死、必死wwwwwwwww
日本の格下げ圧力、税制改革などの兆候があれば和らぐ可能性=S&P
財政規律守るメッセージを出し、信認得る=国債格下げで財務相
財政再建努力と社会保障などで、日本の努力理解される=経財相
かわいい ∩___∩
かわいい __ _,, -ー ,, / ⌒ ⌒ 丶| 口先改革です!
(/IQ10"つ`..,: (●) (●) 丶 口先規律を守ります!
:/ S&P :::::i:. ミ (_●_ ) | 口先再建します!
:i格付脅迫─::!,, ハッ ミ 、 |∪|ミンス 、彡____
ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● ハッ / ヽノ ___/
r "円高損.r ミノ~. ハ 〉 /\プロレス丶
:|::|円高損::::| :::i ゚。  ̄ \ 政争丶
:|::|円高損::::| :::|: \十八番丶
:`.|円高損::::| :::|_: /⌒_)
:.,'円高損::( :::}: } ヘ /
:i円高損 `.-‐" J´ ((
投稿: ドツボにはまった外資ソンスル | 2011年1月27日 (木) 19時07分
┌┐ http://www.nikkei.com/
┌──┘└──┐ 日本国債格下げ、信用市場の反応限定的
│国 債 格 下 げ│ ↓
└──┐┌──┘ 「振り返れば、失敗は失敗」
││(´∀` ) 「効果見えにくくなっている」
G二 ) ↓
| | | 「初めて聞いた。疎いので」
(_(_) ↓
菅首相の「疎い」発言に、市場の負け惜しみ
ミミ ┌┐クルッ
┌──┘└──┐ヽ
│負 け で し た.│ヽ IMF幹部、日本に消費増税促す 「赤字削減を」
└──┐┌──┘ヽ ↓
││(´∀` ) 再起動なるか[マネー]
G二 )
| | |
(_(_)
投稿: 日本のギリシャ化を懸念する投資家が現在ほとんどいないことが示された。 | 2011年1月28日 (金) 10時05分
うんこくさい 暴落ワッショイ!!
\\ ぼうらくワッショイ!! //
+ + \\ ぼうらくワッショイ!!/+
+ ブリブリ
+ 人 人 人 +
(__) (__) (__)
+ (__) (__) (__) +
. + (米英 ) ( 金融 ) ( 資本 )
人
(__)
(__) ミ _ ドスッ
( ,,)┌―─┴┴─―┐
/ つ. 脱糞禁止 |
~' * /´ └―─┬┬─―┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
____ __ ____ __
/ ___ |<"\ / / |__ | | |
/__/ / / ヽ‐" / / /. /....| |
/ / ./ / / < . | | __
\\ ___/ / / / / /\ \ . | |__/ / //
\ |_/ i_/ |/ \ノ |__./ /
/
/ ______ _| ̄|___\\\\
/ |____ | | ̄| /\ |_ __ | ___
/ |\_/ /  ̄ ./ / | | |/ |___|
// \ / | ̄|/ / .│ |_____\ \ \
/ / \| \_/ |____| \ \ \ \
投稿: ウソブリン危機 | 2011年1月28日 (金) 12時13分
プロ:日本における「国債大暴落のまぼろし」が、大嘘研一、蛆沢数希、橘バカールの共著により日本ネオリベ出版から発売された。
銭脳:日本人が、永遠のまぼろしを追い続ける赤いウソに別れを告げると、現在失業率5%がどうなるのか、関心が沸き起こります。
プロ:失業率の改善は難しい問題だが、限られた国家予算を効率的に使い、マーケット市場バザールの中間搾取を最小限に止める必要がある。
銭脳:中間搾取が少ない=売上高に占める人件費の比率が高い業種には、どのようなものがあるのでしょうか。
プロ:リンク先を見れば明らかなとおり、訪問介護・ヘルパー66%、入院施設のある病院50%など、やはり医療介護系は人件費/売上高の比率が非常に高い。
銭脳:この分野に重点的に税金や保険料を投入すれば、必ず雇用状況の改善=失業率の低下に役立つはずです。
プロ:大嘘研一が推奨する外国人観光客の大量招き猫に関しては、旅館・ホテルの人件費/売上高が31%とかなり低いことに留意すべきだろう。
銭脳:パチンコ産業の人件費率は5%という非常に小さな値であり、カジノが雇用に貢献できる可能性は、サービス産業の中では最低であることが判明しました。
プロ:経済ビギナー毎朝日経新聞、東洋経済、ダイヤモンドは、費用対効果の乏しい政策=外国人観光客&カジノで経済活性化というウソがヘビーローテーションだ。
銭脳:サービス業の売上高/人件費率では、飲食店の比率が全て30-40%の枠内に入っており、料亭、中華、レストラン、鮨、そばうどんで大きく変わらないようです。
プロ:一般的には労働集約的と考えられている、コンビニエンス11%、ガソリンスタンド7%など。意外とこの分野の人件費率が低いことは注意すべきだろう。
銭脳:経済活性化のためには、医療介護分野への公的支出を高めるほか、派遣労働やコンビニ業界における経営者の中間搾取を緩和させることも重要です。
http://blog.sr-inada.jp/keiei/roudoubunpairitsu.html
他には、キャバクラ&コンサルタントの人権比率が高いwwwww
投稿: 失業率を下げるには? | 2011年1月31日 (月) 07時56分
http://www.n-kan.jp/2002/05/post-1294.php
菅直人 公式サイト 2002年5月31日
日本の国債はほとんどが日本国内で消化されその多くは銀行が買っている。通常なら格付けが下がれば国債も下がるのだが銀行は資金運用先が国債以外に無いため、国債の価格が下がらないという奇妙なことになっている。
外国に資金が流出し始めれば一挙に国債は暴落する恐れがある。
↓
2011年1月27日 訂正
「そういう話には疎いので」
./ ̄ ̄ ̄ ̄\ ダボス会議で、ソロスと会談
./ \
. / .\
/___.___○_____ヽ
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .| 1ドル=82円で、米国債を
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .| 日本の政府&民間が700兆円
ヾ.| ヽ-----ノ /
\  ̄二´ / 買い占めましたことを伝えました。
人 ....,,,,./ヽ、
,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、 10%円安→70兆円ぼろ儲け
,...-'" ■ |.|'" /' ■ ヽ、
. / ■ |.! /' ■ ヽ、 またミンス大敗北wwwwwwww
投稿: 冴えわたる自虐ネタ | 2011年1月31日 (月) 09時23分
http://www.asahi.com/paper/column20110129.html
天声人語 2011年1月29日(土)
為政者には一時の気の緩みも許されない。まさにその人が、またぞろ余計な「空振」を広げた。
日本国債の格下げに対する菅首相の第一声、というより無反応である。
市場をなめる者は市場に泣かされるwwwwwww
わが国債の信用は、中国のそれと同じになった。
↑バンザイ、バンザイ、バンザイ(三唱)
/  ̄  ̄ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚|⌒| |⌒|゚o \ / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
| | (__人__). | | _/| _/| / | | ― / \/ |
\ | `|⌒|´ | / | | / | 丿 _/ / 丿
/ ̄ |川!| ̄|川i| ̄\
朝日の敗北で今日も飯がうまい!!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
投稿: 負け組の遠吠え | 2011年1月31日 (月) 09時42分
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110126/218155/?P=4&ST=money
「日本人って何?」に答えるため 大上 二三雄 元アクセンチュア統括パートナー
山一証券や日本債券信用銀行、日本長期信用銀行など、幾つかの大手金融機関が破綻しました。そして、多くの企業が破綻に瀕し、日本は破綻型の再生を自己責任で行う必要に迫られました。大蔵省と日銀は流動性の危機という資本主義の暴力的な波に関して、余りに無知でした。
結果として、貴重な国富が多く海外の証券会社やファンドに流出するに至りました。外資系のコンサルタントとしては、多くの仕事にありつきました。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
プロ:2008-2011年の金融詐欺不況に直面した日本国民は、リーマン連動株価暴落、円高攻撃、日本国債暴落物語の三連戦に挑むことになった。
銭脳:リーマン危機では日本年金機構が底値買いに走り、現在でも10兆円、将来的には20-30兆円(消費税2-3年分)の不労所得をアラジンのクマージック魔術で生み出しました。
プロ:円高危機では、日本の官民が米国債買占めクマージック魔術により、消費税10兆円×5-7年分の金融搾取で荒稼ぎが確実視されている。
銭脳:最後に日本国債大暴落の寒波が到来したものの、日本金融機関の時代遅れ木炭ストーブ国債買いにより、英米金融資本が二酸化炭素中毒死してしまいました。
プロ:売国48死の元アクセンチュア大上二三雄、元マッキンゼー大前研一などが、英米金融資本の敗北を直視することができないため、米英勝ち組説を唱え続けている。
銭脳:「敗軍の症、デマを騙る」「大上おおかみ症年」「平成の開国で、大前研一は輸出したら?」「コンサルタント突然死時代」が今後バカウヨダメリカ者から出版されます。
プロ:失われた20年で日本人が獲得した経済インテリジェンスは「底値買い」「何もしない」「プロレス政治で問題先送り」という極めてレベルの低い内容となった。
銭脳:戦後の成長、そして三度にわたる「日本型システム」に対して、金融を中心にしたグローバル資本主義が迎えた敗戦は何だったのか、その事を皆さんに問題提起してきました。
投稿: 日本型システム | 2011年2月 1日 (火) 10時33分
http://news.livedoor.com/article/detail/5310284/
クマーが書いた最新刊「きれいごとを言い合っても市場は変わらない」を読みました。クマーが、世界の政治家や中央銀行総裁からAAを見たいと引っ張りだこの理由は、この本を読むと良くわかります。
経済学者が持っているモノの見方、考え方とは違った視点を提供してくれるのです。かといって、完全な投機の視点でもない。そこに、他の人には無い独自のモノの見方が存在します。それが、御用学者とマスゴミには提供できないクマーの価値です。
すべてが本音ベースであるということです。本文中にも、勇気が無いとなかなかいえない発言がポンポン出てきます。
アメリカの量的緩和は日本のようなブタ罪にはならない
米英の金融資本は頭が固い、現実政治で稼げるのは中国くらい
ホラエモンがダメになった2006年から日本はしばらくいいカモだと思った
経済学の本は、「市場は」「市場は」と市場を正当化している本が多い、つまり一般論ばかり
投機家はバザールを捨て、詐欺的jな情報を捨て、あくまで個人で付加価値を生み出して生きていない
市場で破綻論を言うと、差額稼ぎの本質が見えてくる
経済学は市場という言葉が好き、でも「市場」って単に「投機に隠された無知のベール」
「市場には付加価値がある」というが、安売りを強要された他人の損害があるだけ
「成長がないから市場での荒稼ぎしかない」という短絡的思考が好きな投機家
書いているとキリがありませんが、そんな経済学者が気がつかない市場に関する発言にハッとさせられることの連続です。
読めば読むほど、発見がある。日本人自身が市場の詐欺的活動を不思議に思っていることの理由が見えてくる。そしてまた、深く考えさせられる。
たくさんのモノの見方のヒントが詰まった「軽くて浅い」投稿です。
投稿: 投機家が教えてくれない位置から市場を見る(笑) | 2011年2月 1日 (火) 14時07分
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110131/218216/?top
荒井 裕樹
リーマンショックが起きる世界的な金融・経済危機の震源地で、金融工学の本質を学ぶ。2010年5月ニューヨーク大学スターン経営大学院でMBA(経営修士号)を取得し、ブックフィールドキャピタル共同最高経営責任者に就任。
韓国はもとより、米国でも、成熟産業に身を置く企業が成長しているのにもかかわらず、日本の成熟産業はほとんど成長していないという紛れもない事実がある。
日本の基幹産業の業界再編は遅々として進まなかった。皮肉にも、最も業界再編が進んだのは、90年代後半以降に破綻を繰り返した都市銀行(都銀)かもしれない。
→業界再編が進み、メガバンクは15年間にわたり法人税支払ゼロwwwwwww
日本の基幹産業の業界再編も、業界の主要プレーヤーの相次ぐ破綻がなければ進まないのだろうか。
→鉄鋼業の業界再編(JFE)を知らないのかwwwwwwww
→半導体の業界再編(エルピーダ)も知らないのかwwwwwwww
→百貨店、スーパーの業界再編すら目にしたことがないのかwwwwww
→この10年間日本に住んでいたのか?????????????
企業の経営者によるリーダーシップによって、業界再編が自然発生的に起きることが望ましい。
→製品の品質向上より、業界再編が大事wwwwwwwwwww
→アジア市場の開拓より、業界再編が大事wwwwwwwwwwww
日本企業の大半は、生え抜きの経営者だ。前任の経営者らOBからも圧力を受ける。さらに、社内の事業部門ごとに形成された派閥の勢力均衡の制約を受ける。
→ファンドから短期利益計上の圧力を受けてもいいのかwwwwww
→ファンドから事業切り売りの圧力を受けてもいいのかwwwwwww
→ファンドから事業を知らない取締役を送り込まれてもいいのかwwwwwwww
欧米のビジネススクールでは、「リーダーシップ」という名を冠する授業があるのが通常であるが、日本の大学でそれに相当する授業についてあまり聞かない
→哲学者ソクラテスはリーダーシップを講じたのか?
→科学者ニュートンは錬金術に熱中したが、リーダーシップに興味なしwww
→思想家ハイエクは市場を論じても、リーダーシップを論じていないwww
→経済学者フリードマンはショック療法を論じても、リーダーシップ虫虫虫www
株主が声を上げて既存の経営構造を大胆に改革することは、株式会社の本来あるべき姿だ。投資を生業として投資先企業の分析などを多大なコストをかけて専門的に行っている株主たる投資ファンドこそが、その役割を担うほかない。
→有限責任の分際で、支配権の主張だけ一人前wwwwwwwwwwwww
→短期売買の分際で、支配権の主張だけ一人前wwwwwwwwwwwww
→増資空売の分際で、支配権の主張だけ一人前wwwwwwwwwwwww
投稿: ファンドという外圧が法人税を・・・ | 2011年2月 2日 (水) 07時37分
http://news.livedoor.com/article/detail/5313193/
池田信夫 経済学者(笑)、上武大学経営情報学部教授(爆)
日本は90年代以降、成長率が急激に落ち込んだ。
→成長率が日本1.0%vs米英1.7% -0.7%急激に低落wwwww
この20年をみると、成長率が大きく上がったのは小泉政権の時期だけだった。
→暴落&回復で成長率を向上させた英雄wwww
<その結果、教授にはこのような高い評価が!!!!!>
http://www.nikkei.com/
自民党の逢沢一郎国会対策委員長は2日朝の国対幹部の会合で、中井洽衆院予算委員長(民主)への不信任決議案か解任決議案の提出を検討していることを明らかにした。
自民党の塩崎恭久氏の質問後に「教授の陳述を終える」と冷やかしたことなどを「質問者をバカにした公平公正さを欠いた委員会運営」と判断した。
・・・・国会議員は、教授と呼ばれたら、侮辱されたと怒る(藁)
投稿: 教授=バカwwww | 2011年2月 2日 (水) 12時05分
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110202-OYT1T00382.htm
EMIは2007年に欧州の投資ファンド、テラ・ファーマに買収されたが、金融危機の影響などで、音楽出版事業が振るわず、経営が悪化していた。
↓
またまた、ファンドの経営失敗wwwwwwwww
↓
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110131/218216/?top
記事を一部手直し致しました(笑)
ファンドという“外圧”では企業が変わらないwww
投機家の自浄作用には期待できないwwww
再編でスカを握ったのは投資ファンドのような機関投資家と嘲笑する。
「改革やっても企業の改善なし」
金融市場を代表するリーダーたちは、買収先の会社経営について構造改革を断行してきたのだろうか。製品とサービスの質的向上は遅々として進まなかった。
会社の経営も、市場の主要プレーヤーの相次ぐ破綻がなければ進まないのだろうか。いや、「失業率の焼け野原」に立つ我々に、そのような時間的余裕はないはずだ。
ファンドによる製品・サービス向上現象が自然発生しないことは既に過去20年の欧米M&A史が明確に証明していると言えるし、現在の欧米の投機市場体制を前提とすると、自発的撤退が発生しないことはむしろ必然とも言える。
製品とサービスの競争力強化という大きな戦略的行動に出るためには、中間搾取リスクを排斥する企業トップの強力なリーダーシップが必要であることは言うまでもないだろう。
投稿: 投資プロ×経営アマ=バカの壁 | 2011年2月 2日 (水) 14時11分
http://www.ohmae.biz/koblog/viewpoint/1539.php
2010/07/23 大前研一「ニュースの視点」
韓国サムスン電子
連結営業利益 約3600億円 リチウムイオン電池
次世代基幹産業に位置づけ 韓国政府
-------------------------------------------------------------
▼ サムスン電子の業績は、かつてのソニー・パナソニックを凌ぐ
-------------------------------------------------------------
韓国のサムスン電子は7日、2010年4~6月期の連結営業利益が前年同期比87.3%増の5兆ウォン(約3600億円)となったもようだと発表しました。
半導体メモリーが業績をけん引し、液晶パネル、薄型テレビ、携帯電話の主力部門がバランス良く利益をあげたとみられ、日本の電機大手と比べ、抜きんでた利益水準を維持しています。
↓
わずか1年後
http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/nbo/base1/index.html?xadid=002
日経ビジネス 2011年1月31日号 ビジネスリーダーに行動の指針を!
サムソン 赤字転落の真相(笑) 価格下落響き、家電部門が赤字
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201010290600.html
2010年10月30日
最近まで世界市場で優位を固めたとみられた韓国勢には変調の兆しが出ている。LG電子は7~9月期も苦境が続き、営業損益は前年同期の8510億ウォンの黒字から、1852億ウォン(約130億円)の赤字に転落した。
\(^o^)/大前オワタ :(;゙゚'ω゚'):サムイー (ノ∀`) アチャー
投稿: 大前研一はこのまま突然死で消えるのか? | 2011年2月 3日 (木) 13時25分
http://news.livedoor.com/article/detail/5317247/
グロービス代表 堀義人ブログ「起業家の風景/起業家の冒言」
ハーバード大学経営大学院修士課程修了(MBA)。 住友商事株式会社を経て、2006年4月にグロービス経営大学院を開学。学長に就任
「このぶら下がりや、記者クラブ制度を変えればいいじゃない」と普通に思うのだが、変えようとすると、メディアからの強烈な抵抗があるのだ。
閉鎖的な記者クラブ体質を変えない限りは、一部メディアの情報操作によって、世論が左右される状況が続くのであろう。
┬─┬
│寄│ ∧_∧ なぜ、新聞とテレビは
│席│ <ヽ`∀´>
│ │ (__|=L_) 国債暴落などと騒ぐのでしょうか?
└┬┘ (_,,_,,_)
━┷━ 彡※※※※ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧..∧
. (´・ω・`) マスゴミがウソをつくのは
cく_>ycく__)
(___,,_,,___,,_) ∬ 記者クラブのせいです!
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! / またまた、制度論へすりかえ
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
/\
, @ / .※ > ))
ノ) ∧..∧ ゞ \__/ 記者クラブを解体すると
ノヘY!ヽ / iつ><) * ミ
〃 ` ,.・ 彡〈 丿y⊂}__) @、 o 朝日新聞が消費税増税に
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ !匹 ミ 反対するはずです!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ぶぅ~!! / \ ウソだ! / ボケー
\ /バカヤロー \ #ひっこめー#
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(,# )(,,# ) # ,,) (# )(# )
人
(__) グロービス・ダボス会議って、ウンコー
(__)
投稿: グロービすりかえ(爆) | 2011年2月 3日 (木) 19時02分
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/61e17715dc453017f8a7de1a680ee485/page/2/
東洋経済HRオンライン編集部
市場経済に沿わないと雇用は増えない。市場経済が嫌いでも、あるいは親の仇でも、市場経済に沿った動きを促進することでしか雇用を生み出せない。雇用は市場経済の成長分野からしか増えない。
http://allatanys.jp/B001/UGC020005520110203COK00748.html
池内 正人 元日本経済新聞経済部長・テレビ東京副社長
スタンダード&プーア社は先週、日本国債の格付けをダブルAからダブルAマイナスに1段階引き下げると発表した。驚いたことに、東京市場はこのニュースにほとんど反応しなかった。
どういうときに金融機関は国債を手放すのだろうか。海外諸国の金利が大きく上昇して、有利な投資物件が現れたとき。
↓
市場ムシの大繁殖、大増殖、パンデミック大流行wwwww
↓
http://jp.reuters.com/
ECBヨーロッパ中央銀行は政策金利を1.00%に据え置き、市場からは「早期利上げ観測をやや後退させた」との声も聞かれた。
↓
http://www.nikkei.com/
「高い原油は一種の税金」 FRB議長、異例の会見
「我々は原油やその他商品の価格動向に注目している。高い原油価格が一種の税金のようになり、個人所得の増加分を毀損するためだ」
「金融市場に必要のない価格変動を作り出すことを望まないからだ」
投稿: 市場ムシwww | 2011年2月 4日 (金) 07時51分
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2007?page=4
池田信夫×岩瀬大輔×高橋洋一×長谷川幸洋×山崎元
徹底討論「2011年 どうなる日本経済」
池田:ひとりあたりGDPのランキングをみると、1位がルクセンブルクで2番がノルウェーとかフィンランド、シンガポール。小国の方が小回りがきいて、経済成長をやりやすいんじゃないか。
↓
長谷川:ひとつ注意しなければいけないのはルクセンブルクは出稼ぎ労働者がいて、シンガポールも似たような状況があるから、みかけ上、それ以外の国民ひとりあたりのGDPは高くなるんですよ。
岩瀬:どんどん競争させて、ある程度優勝劣敗して、稼いだお金を再分配せざるをえないということですよね。
↓
山崎:日本の仕組みが問題であるということがわかっているなら、岩瀬さんみたいな若い人はどんどん外に出るべきです。日本にこだわるべきではない。日本を良くしようなどと考えない。
山崎:法人税を5%下げるなんて話じゃなくて、法人税をゼロにしたらいい。あとは個人課税と消費税で課税すればいい。
↓
高橋:控除が多いでしょ。控除が多いと税務署の権限がすごく多くなるんですよ。ああいうのだったら、控除なんかなくして全体に配った方が楽なんだよね。でもそういうことは役人はしない。
山崎:まずは正社員を解雇しやすくすること。とにかく正社員が解雇できないことによって若い人が就職できないわけですよ。
↓
高橋:やりたくないんだ。私は小泉政権の後に労働法制をやらなきゃいけないと思った。でも自民、民主、両方から猛烈にやられちゃった。
岩瀬:彼ら若い起業家たちがメディアへの影響力を持つことで、世の中変わるかもしれません。
↓
山崎:パチンコ屋みたいなもんでしょう(笑)。
池田:愛国党と売国党に分かれてもらうのが一番いい。
↓
高橋:政治的な力量は問われる。そこでダメ政治家といい政治家とわかるかもしれない。
投稿: 真実が超新星爆発するネオリベ対談! | 2011年2月 4日 (金) 08時19分
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1102/04/news032_2.html
「ビーフが36%しか入っていないのにビーフと言うのは虚偽広告だ」と消費者団体がタコベルを訴えた。それに対してタコベルは、「訴えてくれてありがとう」という広告をウォール・ストリート・ジャーナル、USAトゥデイ、ニューヨークタイムズに打った。
タコベルは米国の会社だが、多少のことではへこたれない。自己主張をして衝突を恐れない米国社会気質が乗っかった感じの広告キャンペーンだった。
↓
訴えられたことを感謝する米国投資家が続出wwwwwwwwwwwww
↓
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Finance/node_52116
米SEC、サブプライム関連でゴールドマン・サックスを告発ー詐欺行為を追及
2010年4月 17日
SECは、ゴールドマンが、大手ヘッジファンド、ポールソン・アンド・カンパニーによる反対取引を開示せず、サブプライムローン(信用力の低い個人向け住宅融資)関連の金融商品を販売し、投資家を欺いたとしている。
http://jp.wsj.com/
マドフ詐欺事件管財人、JPモルガンの深い関与指摘
2011年 2月 4日
バーナード・マドフ受刑者による詐欺事件の被害者救済を行う破産管財人が昨年12月に金融大手JPモルガン・チェースを相手取り64億ドル(約5200億円)の支払いを求めて連邦破産裁判所に起こした訴訟の訴状が3日公表された。これによると、同行がこの詐欺事件の中心だったと批判されている。
-ーー ,,_
r'"JPモルガン,__
\ ∩/ ̄ ̄ ヽつ
ノ ̄\ /"ヽ/ゴールドノ ヽi 訴えてくれて
| \_)\ .\ 漫画> < |\
\ ~ ) \ .\_ ( _●_)\_つ 本当にありがとう。
 ̄ \_つ
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002871653.shtml
2010/4/13
朝来市が高金利を当て込み、基金61億5千万円を投資した「仕組み債」が円高の影響で事実上の塩漬けになっている問題で、同市は13日、弁護士らに委託していた調査報告書を公表した。「仕組み債のリスクについて説明義務を十分果たしていなかった」と証券会社や銀行側の法的責任に触れると
http://www.asahi.com/national/update/0128/OSK201101270190.html
仕組み債訴訟、野村が和解応じる 高裁での敗訴回避か
2011年1月28日
商品の複雑性から投資家と証券会社などの間で争いが増えつつある仕組み債について、販売元の野村証券が昨年12月、一審で支払いを命じられた賠償額を全額支払う和解に応じていたことが分かった。
一審は「賭博性が高い商品なのに十分な説明を怠った」として、社長の過失を2割相殺したうえで、野村に約1億1千万円の損害賠償を命じた。昨年12月10日付で和解が成立。
投稿: 訴えてくれてありがとう! | 2011年2月 4日 (金) 14時42分
http://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/58bb39878e1175a6b33c204975da0e85/
* *
* うそです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y 野口 Y * 日本企業のアジア戦略は間違っている
私は、新興国に最終消費財の市場を求めようとする方向には懐疑的だ。その方向のビジネスモデルが成功するとは思えない。
アジア消費者市場への参入が日本企業の救世主にならないと考える第一の理由は、他の先進国や新興国のメーカーがすでに参入しており、激しい競争が展開されているからだ。
さらに大きな理由は、新興国で求められるのは、高品質の製品というよりは低価格の製品であることだ。
↓
<その結果>
http://www.nikkei.com/
宇部興産の純利益2.8倍 4~12月、ナイロン原料好調
富士重が最終黒字584億円 4~12月、北米で販売増
IHI、11年3月期15%増益に上方修正
旭化成の純利益2.4倍 4~12月、自動車・家電向け好調
帝人が最終黒字200億円 4~12月、パソコン向け出荷増
板硝子4~12月、最終黒字16億円 採算が改善
三菱重11年3月期、経常益2.1倍に 原動機など採算向上
東レ11年3月期、最終黒字540億円 再び上方修正
国内パソコン出荷、10年は17%増
嘘ぴょんとは事実より大袈裟に表現したり、冗談で済ませられる程度の脚色をするなど、軽い嘘をついた後、それが嘘(冗談)であると打ち明ける際に使う言葉である。「嘘だよーん」またはそれが転じた「嘘だぴょーん」を簡略化したものと思われる。なお、嘘ぴょんはあくまで場を和ませる感じで使うものであり、あまり深刻な嘘についての使用は不向きである。
投稿: 野口悠紀雄のうそピョーンは場を和ませる | 2011年2月 4日 (金) 17時56分
http://news.livedoor.com/article/detail/5323272/
経済危機はまたやってくる 池田信夫/アゴラ
池田信夫:世界経済の大問題は、アメリカの過剰消費と日本の過剰貯蓄だ。
嘘ぴょん:国民経済は、消費が拡大するほど生産も増えて景気拡大するので、過剰消費が問題だよ大うそピョーン(笑)
池田信夫:アメリカの過剰消費の解決には、社会福祉や教育を改善する必要がある。
嘘ぴょん:アメリカの過剰消費(政府支出)=国債を、世界中で暴れまわる英米金融資本に強制購入させれば、福祉や教育の改善は関係ないから、大うそピョーン(笑)
池田信夫:国内産業に競争を導入して、消費を拡大する必要がある。
嘘ぴょん:競争が激しくなると、消費が拡大する理由を一切述べないので、大うそピョーン、ピョーン、ピョーン(笑)
池田信夫:日本政府も、財政の帳尻あわせより、国内産業の効率化という問題に向き合う必要がある。
嘘ぴょん:日本の国内総需要を拡大するには、効率化=労働者の賃金引下げではなく、労働者の賃金引上げ=需要拡大が不可欠なので、大うそピョーン(笑)
池田信夫:福祉・教育は非効率で高価だと指摘するが、それが問題であることは私が述べない理由を誰か教えてくれ!
嘘ぴょん:国民一人当たり医療費はアメリカ5600米ドルvs日本2100米ドルで高価であり、製薬産業の生産性(=利益率)が高い、高い、高い、バカ田大学です。
池田信夫:生産性の高いアメリカの製薬産業と金融業バンザイ!バンザイ!バンザイ!バンザイ!
嘘ぴょん:国民の平均寿命アメリカ79.2歳vs日本82.7歳で池田信夫、大前研一、野口うそピョーンだけ突然死バンザイ!バンザイ!バンザイ!バンザイ!
投稿: 効率性=経済成長(笑) | 2011年2月 7日 (月) 08時02分
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2043
社会保障のモデルとしてスウェーデンはしばしば登場する。しかし、先進国の中でもスウェーデンがまともなマクロ経済運営によって経済成長をしていることには言及されない。
その一つの事例が、2008年9月に起こった世界金融危機への対応である。すぐに、スウェーデン中央銀行であるリクスバンクは、大胆な金融緩和を実施しバランスシートを3倍以上に拡大した。
中央銀行のバランスシートの拡大による通貨増(ベースマネー増)は、株式等資産市場が活況になり消費が増えたりする。
>>>>>>>>>>>>>>>>>
金融緩和:社会福祉大国(笑)&ノーベル経済学賞(笑)のスウェーデンでは、リーマン・ショック対策=どーんブッシュ金融緩和3倍を実現した。
嘘ぴょん:その結果、失業率6%(2008年)→8%(2009年)と2%労働者の突然解雇がもたらされ、福祉国家に相応しく失業保険が支払われます。
金融緩和:日本は2004年頃から金融緩和ブタ積荷30兆円だったこともあり、日本銀行は金融緩和を実施せず、失業率は4%→5%とわずかな上昇に留まった。
嘘ぴょん:ゾンビ企業が労働者を大量解雇しなかったので、池田信夫・城繁幸・ちきりん・藤沢数希が橘バカールで解雇自由化=言論テロリズムで暴れます。
金融緩和:金融緩和とは、金融機関にマネーをばらまき、それが株式等の資産市場を活性化させるが、失業率も増大させることが経済実験により証明された。
嘘ぴょん:こうして福祉国家の看板は、国民の知らない間に金融投機にスリカエられ、最近のマスゴミ大量塵では地上の楽園=福祉国家の主張を取り下げています。
金融緩和:2008-2010年リーマンショックは、日米欧先進国による壮大な経済実験にコンバージェンしたことが、大部分のB層愚民の脳裏に焼き付けられた。
嘘ぴょん:山形県では生態系保護のため、クマ狩り自粛要請が出されたそうですが、クマよりも遥かに凶暴で被害の大きい「市場投資家」狩りは行わないのでしょうか?
投稿: 新聞が書かない大嘘ピョーン | 2011年2月 7日 (月) 10時40分
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110204/218290/?top
最近、米国に留学する学生が減少していることが話題になっている。世界的にもユニークだと考えられる米国のリベラルアーツ(Liberal Arts)教育についてお話したいと思っている。
リベラルアーツ・カレッジでは、4年間を通じて人文・社会科学、自然科学、芸術などの複数の分野から学ぶ。
>>>>>>>>>>>>>>>
米国崇拝:米国大学では、4年間を通じて、人文科学・社会科学・自然科学・芸術の各分野から学ぶリベラルアーツで教養の向上を図る。
嘘ぴょん:大学でいろいろな学問を学ぶと、大学を卒業した学生にとって良いことがあるのでしょうか?
米国崇拝:ヨーロッパ大学は、専門3学部(神、法、医)修習前に、文法・修辞・弁証の人文教養に加え、算術・幾何・天文・音楽の合計7科リベラルアーツが教えられた。
嘘ぴょん:このような古典的狂養を習得した後に医学部へ進学すると、どのような空疎教育を受けたのでしょうか?
米国崇拝:15世紀後半のドイツ・チュービンゲン大学医学部は、1年生ガレノス(ローマ時代の医学者)+アヴィセンナ(イスラム医学の偉人)だったそうです。
嘘ぴょん:2年生アヴィセンナ+ラーズィ(イスラム医学者)、3年生ヒポクラテス(古代ギリシャの医学者)とガレノスの著作を読むだけでした。
米国崇拝:ヨーロッパ医学部は、9世紀サレルノ医学校から15世紀ドイツに至るまで古典教養ダケ教えていたため、ルネサンス期の人体解剖・血液循環に貢献できなかった。
嘘ぴょん:リベラルアーツ=チャレンジ精神は、ヨーロッパ大学の歴史を知る人にとって、嘘ぴょん、大うそピョーン、真っ赤なウソぴょんぴょんですwww
米国崇拝:医学の歴史(講談社学術文庫)を読むと、ローマ社会はギリシャ医学から学び、イスラム社会はギリシャ・ローマ医学から学んだことが分かる。
嘘ぴょん:近世ヨーロッパ社会はギリシャ+ローマ+イスラム医学から学んだものの、それに幽囚されたため、医学の革新に貢献することが極めて少なかったようです。
米国崇拝:ダメリカの法律学、経済学(笑)、会計理論(爆)は、現代への処方箋として有効な提言能力を完全喪失してしまった。
嘘ぴょん:うそつき詐欺学問が蔓延する米国大学は、投資家(笑)と共に21世紀ダメリカ没落を一層加速化する気配もあります。(衰退→倫理崩壊→田沼化wwwwww)
投稿: 米国の嘘ピョーン精神を支える大学教育制度 | 2011年2月 8日 (火) 08時17分
ボケ老人:かつて押し入り包丁人アジ兵を撃退した美人妻も、高齢になって認知症が進むと、ときどき人間の区別がつかなくなる。
嘘ぴょん:クマーが家に戻って会食をしていると、突然「あなた誰だっけ?」「どこかで見たけど思い出せない」などと騙り始めます。
ボケ老人:「全治全能のクッマーぞ、この世に並ぶもののないお方ぞ」と教えると、ボケ老人は「そうだった?」「最近は物忘れが多くて悲しい」などと嘯きます。
嘘ぴょん:認知症を介護する近親者の中には、このような体験すると「この世にありながら、もうこの世ではない」「生き別れだ」などと悲嘆に襲われる人もあります。
ボケ老人:全治全能の神クッマーから見るなら、還暦=究極の加齢は子供に戻ることであり、「この世の事実」「生き忘れ」「子供は毎日身近にいない人のことを直ぐ忘れる」。
嘘ぴょん:アジ兵敵前逃亡の密林やぶ医者は、「認知症薬アリセプトだ!進行遅延1割&副作用悪化1割ええじゃないか!」「新しい薬を試そう!」と処方箋を書きました。
ボケ老人:やぶ医者はセンスがない、センスとは何か?記憶力悪化を防げるのか?実効性があるのか?と全治全能の神クッマーのお告げが天空にとどろく。
嘘ぴょん:「医学の歴史」は、イスラム教の唯一神アッラー=キリスト教ネストリウス派(景教)の神の概念と同一という、医学と関係ないリベラルアーツ知識が記述されます。
ボケ老人:マホメットの生存中は、アラビア半島西部(メッカ、メジナ)にキリスト教徒やユダヤ教徒が多く居住していた歴史的事実がある。
嘘ぴょん:イスラム教=キリスト教異端説の復活という、キリスト教学で驚愕史でよく知られた事実が明らかとなってまいりました。
ボケ老人:キリスト教の歴史では、一般人には合理的と思われるものが異端として排斥され、荒唐無稽な処女解体・歳暮マリア・地獄捏造がカトリック正統教義になった。
嘘ぴょん:「医学の歴史」の著者は、完全リベラルアーツ無駄知識の一環として、宗教は本質的に不合理なものだと決めつけていますwww
ボケ老人:イスラム教vsキリスト教カトリック教会は、純正キリスト教vs捏造デマダクス荒唐無稽キリスト教の復活折衝と理解すれば、近親憎悪の理由がよく分かる。
嘘ぴょん:イスラム教vsキリスト教=文明の衝突というデマほど、現代社会の誤った理解に導くものはありませんwwwww
投稿: リベラルアーツ無駄知識 | 2011年2月 8日 (火) 10時01分
http://www.wlpm.or.jp/cgi-bin/db/kiji_t.cgi?keys34=0000122
イスラム教発祥の地はアラビア半島で、西部には紅海があります。紀元70年ローマ軍に滅ぼされ、離散したユダヤ教徒が半島にも住み着いていました。また4世紀、キリスト教の異端として退けられたネストリウス派が伝道活動を行い、それが半島にも及んでいました。ここにマホメットが生まれた(570年頃)メッカがあります。
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/iphone/detail/q1134192341?fr=pofee_pc
歴史的にはキリスト教それに類する起源があるということがいわれています。
ヒストリカルコーランの議論を参照のこと
http://en.wikipedia.org/wiki/Christoph_Luxenberg
http://en.wikipedia.org/wiki/G%C3%BCnter_L%C3%BCling
あと三位一体が聖霊でなくマリアなのはネストリウス派の影響といわれる。
http://structure.cande.iwate-u.ac.jp/religion/islam.htm
イスラム教の創始者であるマホメットが、キリスト教のイエス・キリストを
どう見ていたか……。じつは、あんがい正確にマホメットはイエスを評価していた。
イエスの弟子たちは、イエスを「キリスト(救世主)」であり「神の子」と見た。
キリスト教というのは、イエスを「キリスト」「神の子」と見るところから
はじまる宗教である。
しかし、イエス自身が自分をどう見ていたか、といえば、
おそらく彼は自分を「キリスト」「神の子」と考えていなかっただろうと思われる。
自分は一人の、「預言者」であるというのが、イエス自身の信念であったと思う。
投稿: リベラルアーツ無駄知識2 | 2011年2月 8日 (火) 10時17分
http://news.livedoor.com/article/detail/5327964/
Chikirin "おちゃらけ社会派"ブロガー。
ちきりん:連合赤軍参加者は、理屈に従って革命を夢想し、感情に従って結婚した。
嘘ぴょん:ちきりん妄想とは、生活に困った貧乏人が革命を待望するのは理論であり、感情ではないというバカダクス・ファイナンシャル・ファンタジーです。
ちきりん:感情を良くないと思っている人は、理屈によって自分を正当化するというワナに嵌りがちだ。
嘘ぴょん:サクシュクス醜悪生物ちきりん抹殺GOGOGO感情と、悪人正機の仏教理論が脳細胞内で戦うと、クマー心理今日により、残念ながら理論が小利しました。(涙)
ちきりん:理屈に基づいて行動するのは正しいことだというトラップは、誰の心にも起こりうることなんだ。
嘘ぴょん:大前研一、藤沢数希、城繁幸がクマ襲撃を受けることなく、暴落脅迫クズ人生観を垂れ流し続けるのは、クマーが仏教理論ハニートラップに嵌ったからです。(笑)
ちきりん:女性が自分をレイプしたオヤジと一緒に革命なんか目指すわけがない。
嘘ぴょん:ドストエフスキー馬鹿ウヨ社会認識とは、搾取生活&宗教妄想は感情だが、救済願望&科学的認識は理論という、とてつもなく珍奇珍妙バカップリングです。(爆)
ちきりん:感情は理屈より圧倒的に正しく、ふたつに矛盾を感じたら迷わず感情に沿って生きるべき。
嘘ぴょん:一人の心の中に矛盾する二つの感情が巻き起こったら、誰の心にも備わっている理性に従い進路を決めると、混乱ラバーにならないことが判明しました。
※法哲学者ヨンパルト指摘のとおり、科学>心情(価値)は×論理○価値判断
投稿: ハニートラップ | 2011年2月 8日 (火) 16時43分
刑法学者:正義とは、他人を殺した人間が、応報により死刑になることだ!
嘘ぴょん:殺された被害者の生命は、殺人者が死刑になろうが、終身刑になろうが、無罪になろうが、絶対に元に戻らないから、被害者保護=うそピョーンwwww
刑法学者:被害者の遺族は、殺人者が死刑になると正義が実現すると考える!
嘘ぴょん:正義なんて、殺された人の生命を回復することではなく、殺された人の遺族の感情慰撫だから、当事者主義=うそピョーン、ピョーンwwww
刑法学者:殺人者が死刑にならないと、一般社会の健全な正義感が損なわれる!
嘘ぴょん:正義なんて、傍観者と2ちゃんねるの復讐感情、残忍感情、排除感情、抹殺感情、残虐感情だから、人間の法益保護=うそピョーン、ピョーン、ピョーンwwww
刑法学者:殺人者を、適正手続=裁判員裁判(笑)によって死刑にすることが、刑法的正義を実現することだ!
嘘ぴょん:正義とは、殺人者を死刑にすることではなく、被害者を少なくすることだから、刑法学=正義とは大うそピョーン、ピョーン、ピョーン、ピョーンwwww
∩___∩ ヽ ヽ 、
| ノ \ /ヽ i l ヽ おっと、御用学者とマスゴミのデマを・・・・
/ ● ● | i l i!
| ( _●_) ミ | , l l |
彡、 |∪|、`\γ.⌒.i!ヽ、i ごすっ
/ ヽノヽ_/. | ..;.;.;.i.;.;l /’, ’, ¨
/ \___,_).;. . ..;.;.;i;.;.| / ,∴,∴
| /’’ヾ弋;. .; ;:;;:l:;ノそ//∵,・
| /\。∴・∵・| ノ --‐'  ̄ 'ヽ/⌒) ・∵・∴∵
| / ) ) / ,_;:;:;ノ、 ○ | .|
∪ ( \ | lll ( _●_) ミ/
\_彡、 |∪| /
/ /⌒) ヽノ /
投稿: 刑法学=大うそピョーン | 2011年2月 9日 (水) 08時19分
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110207/218342/?top
突然の日本国債格下げ。それでも長期金利の安定は崩れない。銀行、保険など債券市場を席巻する国内勢に守られた構図だ。だが海外投資家は水面下で日本売りの機会をうかがっている。
IMFは日本の国債を大量に引き受けている銀行部門の保有姿勢が「反転するリスクがある」と警告した経緯がある。
日本証券業協会によると、外国人が昨年11~12月に売り越した長期利付国債の金額は1兆2022億円。しかし国内勢は逆に1兆6981億円を買い越し、債券相場の売り崩しを封じた。
海外勢はこれまで何度も日本国債の売りを仕掛けたが、ことごとく失敗に終わってきた。国内勢が95%を保有する特殊な市場構造を崩すことはできなかったのだ。
「海外勢は国債取引よりも、CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)市場で個別企業の信用低下を見込んだ取引に動いている」(外資系証券)
<解決済みの質問>
日本国債AA-に格下げされたからって… 米国債AAAに対し、日本はAA-。
たった1ランク下がっただけじゃん。
しかもたかが民間企業の格付け。メディアは大袈裟に騒ぎ立てすぎだろ!
あと、円安を望んでいる奴らも「いよいよハイパーインフレ到来」とか「1ドル=124円くらいには6月当たりなりそう」とか
アホすぎ!
<ベストアンサー以外の回答>
まぁ、知ったかぶりの経済音痴や頭のおかしいインチキ破綻論者には何を言っても通じませんよ。
スタンダード&プアーズなんてのは所詮アメリカの一民間企業が独自にランク付けしているだけです。
しかもあの会社は、サブプライムローンが組み込まれた金融商品に最高水準のAAAの格付けをしていたインチキ格付け会社です。信用するほうがおかしいです。現に、まともな思考回路を持つ投資家はあんなものに頼ってません。
投稿: 米英投資家=ばかピョーン | 2011年2月 9日 (水) 11時36分
2011/2/9 12:00 情報元 日本経済新聞 電子版
世界のヘッジファンドの運用資産が急回復している。2010年12月末の資産残高は1兆9173億ドル(約158兆円)と1年前より約2割増えた。
三菱UFJフィナンシャルグループ 連結総資産204兆円・・・大勝利
みずほフィナンシャルグループ 連結総資産156兆円・・・だいたい同規模
三井住友フィナンシャルグループ 連結総資産123兆円・・・小泉グループ敗北
_人人人人人人人人人人人人人人人_
>ヘッジファンド、ちいさい、ちいさい!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
∩___∩ ∩____∩
| ノ メガBu ヽ / uメガB u └| ∩____∩
/ # ● ● | | ● ● # .ヽ/ uメガB └|
| u ( _●_) ミ 彡 (_●_ ) u |● ● # ヽ
彡、 |∪| 、`\ / |∪| 彡 (_●_) u |
/ __ ヽノ /´> ) ( く ヽ ノ / u |∪| ミ
(___) / (_/ \_ ) ( く ヽ ノ ヽ
投稿: 世界のヘッジファンド、またもや日本メガバンクに惨敗(爆) | 2011年2月 9日 (水) 13時17分
http://jp.reuters.com/
COLUMN-〔インサイト〕資源高騰を迎え撃て、日本経済の課題
日本は原油・資源高に極めて弱い体質を持っている。これは、単に日本が貿易立国だからという説明に止まらない。
輸入で失った購買力を、輸出で取り返すという関係を、交易条件という。しかし、日本はこの交易条件において、不利な構造を持っている。それは、日本は輸出で安く売って、輸入で高く買って、国内購買力を海外に奪われることになりがちだからだ。
↓
資源高で困窮している一例
↓
http://www.asahi.com/business/update/0209/TKY201102090070.html
鉄鋼最大手ミッタル、赤字640億円
鉄鋼世界最大手のアルセロール・ミッタル(本社・ルクセンブルク)が8日発表した2010年10~12月期の純損益は7億8千万ドル(640億円)の赤字になった。売り上げは前年同期や前期より増えたものの、原料の鉄鉱石の値上がりなどが影響した。
↓
ミッタルを応援していた大前研一が連続突然死の快挙達成かwww
↓
http://www.melma.com/backnumber_23014_3325944/
●大前研一通信マンスリーレポート
台風の目となっているミタルは元々はインド企業。途上国で生まれた企業が、
世界規模の業界大再編を引き起こす時代が到来したのである。
ミタルはトリニダード・トバゴ、メキシコ、カザフスタンなど主に
低開発国の経営難に陥った鉄鋼メーカーを買収して再生するという手法で水面
下で急激に規模を拡大、98年には突然アメリカ第4位のインランド・スチール
を傘下に収めた。その後もM&Aを繰り返して粗鋼生産量で世界一の座に躍り
出た。
買収に失敗した場合、
ミタルは日本の鉄鋼メーカーを次の標的に選ぶ可能性が非常に高い。
投稿: 最近、認知症が進んできたロイター通信www | 2011年2月 9日 (水) 14時12分
http://www.nikkei.com/
ムーディーズ、日本の格付け「下振れリスク高まる」
現在同社が「Aa2」としている日本国債の格付けについて「下振れリスクが高まっている」との認識を示した。
↓
安売王に賞賛の声 ゾクゾクwwwゾクゾクwww
↓
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20110208/259598/?P=7#comments
国債の先物市場ではすでに40%を外国人が占めていると民主党の衆議院議員が警告を発しています。そう言えば報道ステーションでもシカゴの投資家が空売りを狙っているとのインタビューをのん気に流していました。
(有権者A)(2011年02月09日 06:31)
ハイリスク・ハイリターンは経済原則で「性悪」ではない。そのためにも、膨大な郵貯資金で国債を買うなどと後ろ向きの姿勢ではなく、経済成長のための投資資金(ファンド)として前向きに活用して欲しい。
(マネタリスト)(2011年02月09日 01:05)
国債が紙くずの価値になったときに、それを持っているのが日本人だから外国に迷惑をかけない。だからといって、それは安心する理由にはならない。
(ルート134)(2011年02月08日 16:59)
今回の格下げは、後から振り返ると、「ああ、あれが終わりの始まりだったのか」と皆が思う出来事でしょうね。
(今更)(2011年02月08日 22:09)
投稿: 米英金融→永遠の安売王 | 2011年2月 9日 (水) 17時15分
,,-―ー-、 カモ(鴨)
/ ,r, ゙、
_,,. '^ 、 iヾ、
(;;__,..) i、_
>;;;;; ~゙`ー--、、,,_,,,...--―''つ
,, '"~;;;;;; 、 、 ヲ、
,i" いヾ ヾヾ _,,-‐"
┤ ゝ、_ _,,,-'" _,, ノ
丶 ゙ー--=、,、_,,_....,,,,...--―''""~ , '" ,,
ー 、 =― _ ― " ̄
小沢一郎「秘書初公判」でも釣り三昧…余裕?逃避?
2011/2/ 8
投稿: | 2011年2月 9日 (水) 17時27分
宗教団体:キリスト教団体は、ナザレのイエスが説いた教えと関係ない、荒唐無稽のホラ話=処女懐胎、聖母マリア、三位一体により世界宗教団体の地位を確立した。
嘘ぴょん:経済学(笑)は、実体経済の動きと何の関係もない荒唐無稽のホラ話=経済成長は企業が作る(国民需要ではないwww)により、法人税減税の正当性を磐石としました。
宗教団体:経済学(笑)には、支離滅裂ホラ話=国家が国民財産を巻き上げるのに、国債(借金)で財政破綻だが、税金で財政健全という、投機家ダケ幸福の科学という新興団体もある。
嘘ぴょん:宗教の争いと、宗教を政治化する闘争を区別すべきだという健全な投稿者の声が、ライブ戸から聞こえてきました。
宗教団体:日本の仏教=葬式仏教だと冷やかされるが、ゴータマ・ブッダの教えは「死後不可知論」「分からぬことを議論するな」だから、葬式仏教≠原始仏教が自明だ。
嘘ぴょん:きわめて合理的な思惟を推奨する原始仏教の思想は、宗教より哲学だという意見が色々な部外者から指摘されています。
宗教団体:原始仏教も上座部仏教も大乗仏教も、全てブッダ生誕の地=インド亜大陸から駆逐されたのはなぜだろうか?
嘘ぴょん:ドジでのろまで間抜けな大部分の人間は、どこかで全知全能の超越者と経営者(笑)にあこがれる心情があるので、神と死後の世界を否定する哲学は宗教継続性がありません。
宗教団体:大乗仏教は、インド北部→中央アジア→中国・ベトナム・朝鮮半島・日本へ伝染したものの、インドと中央アジアで絶滅した。
嘘ぴょん:日本で大乗仏教が生き残ったのは、葬式と一体化して庶民の生活儀礼に取り入れられたからであり、思想の問題ではないという仏教学者の指摘があります。
宗教団体:キリスト教も大乗仏教も、千年の歴史を超えて生き残ったのは、創始者の志を完全に無視して、庶民の心情に訴えたからと総括することができる。
嘘ぴょん:近代的人間が、全知全能の超越者と経営者(笑)のデマを見破るとき、宗教団体と経済学(笑)の権威は失墜して、事実の世界がエマージングすることでしょう。
※ブッダの悟り=自分と世界が素通しになるとは、こういうことでしょう。
投稿: 宗教と経済学 | 2011年2月10日 (木) 08時12分
http://news.livedoor.com/article/detail/5333364/
エジプトのデモと永田洋子の死。の巻 - 雨宮処凛
連合赤軍事件後に私は生まれた。「政治の季節」は去り、世の中が「消費」一色に染まっていく中で育った私は、常にうっすらと「若者に政治が禁止される」ような空気を感じてもいた。
政治ムシ:連合赤軍とは、革命を唱えながら極悪資本家の代わりに友人を大量に殺害する、元祖スリカエ、言行不一致、羊頭狗肉と総括できる。
嘘ぴょん:連合赤軍事件の衝撃が日本全国に及んだため、クマー家族、友人、教師、勤務先の経営者、上司、同僚はみんなが「言うこと≠やること」になりました。
政治ムシ:若者の政治無関心→投票率の低さは先進国に共通して見られる現象であり、日本でも昭和30年代から共通して見られる現象だ。
嘘ぴょん:羊頭狗肉の連合赤軍事件の前から、若者を含む国民が政治から離れる傾向が顕著であり、この事件は「結果」であって「原因」ではありません。
政治ムシ:自分の恋愛・就職・娯楽よりも、自分に直接影響しない国家の政治に大きな関心を持つのは、性格異常者と誇大妄想狂ダケダケダケ、天狗岳となる。
嘘ぴょん:日本のバカデミズム法学は、日本人が訴訟嫌いだというデマを、法律の教科書で戦後1950-2000年の50年間にわたり垂れ流しました。
政治ムシ:鎌倉室町時代の歴史を学べば、全国各地の荘園で地頭・領家・地域住民が三つ巴で繰り広げる境相論(境界争い)の年中行事を知ることができる。
嘘ぴょん:紛争頻度を、経済社会の安定度や変化と無関係に、精神面や国民性から説明を試みる灯台阿呆学部バカデミズムがバカートラップ(バカの罠)に陥ります。
政治ムシ:若いころからリストカットで皮膚と血管と精神を鍛えた元右翼は、人間の攻撃性を内から外にスリカエるより、攻撃性の症状緩和を考えるべきだろう。
嘘ぴょん:大学卒業後20年間で皮膚と血管を鍛えて、献血130回の栄冠に輝くクマー真理教は、合コン500回水谷舞&君が代1万回鈴木邦男に負けました(涙)
※失業率5%のうち、好景気でも失業2-3%は残るので、政治原理主義は?
投稿: 羊頭狗肉は全国全時代共通(笑) | 2011年2月14日 (月) 08時47分
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110207/356991/?ST=tousei
欧米企業と異なり日本企業の会計リテラシーのレベルでは、いわゆる会計プロフェッショナルを多く求めていないというのが現状である。これが日本企業の経営管理の脆弱さの一因となっており、昨今のグローバル時代における本社機能の弱さとして表面化している。
会計プロ:新日本有限責任監査法人デリバティブ=ビジネスブレイン太田昭和は、日本企業に会計士がいないので、経営管理が脆弱だとデマを流す。
嘘ぴょん:日本の大企業が、ヨーロッパやダメリカの会社と完全に異なる点はどこにあるのでしょうか?
会計プロ:ヨーロッパとダメリカは会社経理部門に会計士がいるけど、個別会計データ集積=簿記ダケダケダケ、バカ意思ダケだ。
嘘ぴょん:会計士のいない日本企業では、大多数の上場会社が簿記+会計調製=財務諸表を自ら作り上げる伝統を誇ります。
会計プロ:バカウヨ・アメリカ&うそまみれのヨーロッパ会社では、会計士が社内ウヨウヨいるのに決算書を自分で作成できないのはなぜかなwww
嘘ぴょん:日本の上場会社は、財務会計士がいなくても、個別財務諸表ダケではなく、連結財務諸表まで作成できるのは社員ダケダケダケ大喰嶽3103メートルです。
会計プロ:日本の会社は、法律会計プロに頼ることなく契約書を作成し、財務諸表を作成し、内部統制を評価する。
嘘ぴょん:新自由主義ウソリベラリズムは、日本の会社が自己責任で法律問題と解決問題を適切に処理することがお気に召さないようです。
会計プロ:池田信夫先生を先頭にするデマは、国債暴落により金融機関が経営危機に転落する混乱ラバーだ。
嘘ぴょん:国債を時価評価しなければ良いダケダケダケ、バカ意思だけ、なまくら頭岳でしたwwwww
投稿: 緊急低減!池田信夫先生を中心とする国債暴落&金融危機のデマをwww | 2011年2月14日 (月) 11時12分
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2034
池田信夫×岩瀬大輔×高橋洋一×長谷川幸洋×山崎元
徹底討論「2011年 どうなる日本経済」
池田:今、この座談会のUstreamどれくらい観てます?
---1000くらいです。
高橋:いいことだね。
長谷川:僕は個人的にいうと、これはまずいと(笑)
高橋:いや、いいことですよ、日本にとって。
池田:プライド捨てたらなんでもできる。要するに、マスコミってプライドとカネとのバランスでやってるところがあるね。プライド捨てたら儲かる。
岩瀬:明るい2011年にするために、どんな年になりそうかとか、どう生きていけばとか、前向きな話をお願いします。
池田:雇用の流動化が進んでいたら、組織から排除される心配などせずに、もっと自由に発言、政策決定できるはずです。
長谷川:IMFが来ちゃった方がいいよという意見もある。つまり、財政破綻しちゃって、韓国や英国のようにやってくれた方が早い。
高橋:僕も崩壊を望んでる。そうじゃないと食い上げが下がっちゃうから(笑)。
山崎:メリルリンチとかパリバ証券とかにいわたけですけど、そこにいる人というのは野村證券なら野村で反主流側にいて出世競争に破れた人だったりするわけですよ。別に、特別優秀でもない。
高橋:一番、守られてるんだから、そこからやるとね、インパクト大きいでしょ。
岩瀬:金融庁などが敵対的買収などのルールを決めて、大企業の経営者にプレッシャーがかかるようになれば変わるのでは。
池田:実際問題としては、もう日本みたいにあれだけ買収防衛策がガチガチになってたら、無理なんじゃないかと思う。
山崎:現状を動かさないで済ませる仕組みを作るのが霞が関も企業も得意だからね。
岩瀬:読者にむけてメッセージをお願いします。
山崎:私は株屋だから、株屋の言う事なんか信じちゃダメよというのが投資教育の第一番に言うことだ。
池田:自分でちゃんと働く。そこからしか日本経済は立て直せない。
投稿: ネオリベ座談会(終了) | 2011年2月14日 (月) 15時41分
http://diamond.jp/articles/-/11138?page=5
「デフレと賃下げの悪循環」脱却に向け
産業構造転換を実現する
労働移動によって賃上げを目指せ
――日本総合研究所調査部主席研究員 山田久
スウェーデンのケースで具体的にみれば、低生産性部門から労働者が吐き出されることを受け入れた。そのうえで、充実した職業訓練によって彼らを高生産性部門にシフトさせるという「レーン・メイドナー・モデル」を推奨した。
>>>>>>>>>>>>>>>
日本想見:日本総合研究所の主席研究員は、労働者を生産性の低い業種→生産性の高い業種に移動させると日本経済が発展すると説く。
嘘ぴょん:産業別の月間給与額をリンク先情報で、しつこく繰り返し執拗に粘り強く延々と調べましょう。
http://www.stat.go.jp/data/nihon/16.htm
日本総見:平均給与の高い順に、電力ガス31.7万円、教育30.5万円、情報通信30.3万円、金融保険28.2万円だ。
嘘ぴょん:従事者数は、電力ガス13万人、教育35万人、情報通信77万人、金融保険47万人となります。
日本創見:上記は従業者10人以上の事業所を対象としているので、労働者総数1452万人のうち、それぞれの従業者比率は僅少となる。
嘘ぴょん:全体比率は、電力ガス0.9%、教育2.4%、情報通信5%、金融3%となります。
日本送検:雇用流動化により、製造業460万人+卸売小売238万人+サービス業189万人+運輸業153万人=合計1040万人の何%を受け入れるのかなwww
嘘ぴょん:雇用流動化論者は、数の概念が乏しいため、生産性の高い業種=少数労働者、生産性の高くない業種=大量労働者という経済の基本構造を知りませんwwwww
※低生産性部門が高生産性部門を支える全体構造を失念、失敬、失禁(笑)
投稿: 知能構造転換を実現せよ | 2011年2月15日 (火) 08時20分
http://jbpress.ismedia.jp/feedbacks/2180
「shirom」さんのコメント 日本の経営者は機会コストもしらないのか?
>同社では昨年、テレビやその他AV機器の利益率が0.6%だった。「赤字であってはならないが、利益を出せるのであれば、会社にとっては大きな価値がある」
そもそも日本の経営者のほとんどが、機会コストすら意識せずに、どんなに低い利益率だろうと赤字にさえならなければいいと考えいることが大問題だ。 欧米ならこんな経営者は即刻首だ。
0.6%などという超低利益率なら、株主に全員資金を返却して自分でもっと高利回りの商品で運用してもらった方がよっぽど効率がいいはずだ。
さらに問題だと思うのは、こういう東芝の社長のアホな発言に対して、株主や業界から問題視されない社会自体が問題だ。
∩___∩ 経営者がいやなら、そんな会社の株を早く安売りしろよwww
| ノ個人株主ヽ/⌒)
/⌒) (゚) (゚) | .| あばばばばばば
/ / ( _●_) ミ/ ∩―-、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ あばばばばばば
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ あばばっあびゃばびゃばば
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
\_)
投稿: 英国投資家は機会コストを提供しろJoesLabo | 2011年2月15日 (火) 09時29分
http://synodos.livedoor.biz/archives/1475483.html
経済を考える勘所--ワルラスの法則について 飯田泰之
ワルラス法則は、「すべての市場の超過需要の和はゼロになる」と表現される。
財・貨幣・資産のすべてを同時に入手する、または手放すことはできない。財を手放せば、対価として貨幣か資産が増えるし、資産を買う場合には、貨幣か財のどちらかを手放すことになるためだ。
そのため、ある交換比率の下で、財・貨幣市場において、ともに手放したい人よりも入手したい人の方が多い【超過需要】ならば、資産市場では、かならず入手したい人よりも手放したい人の方が多い【超過供給】ということになる。
このとき、超過供給をマイナスの超過需要と考えると、「すべての市場の超過需要の和はゼロになる」という、ワルラスの法則が導かれるわけだ。
↓
http://news.livedoor.com/article/detail/5343848/
提供:池田信夫blog
「ワルラス法則」を勘違いしているものと思われる。これは「実物市場に超過供給があるときは貨幣市場に超過需要があるはずだ」という話
↓
<結論>
企業の実物市場に超過供給があるときは、労働者(家計)の貨幣市場に超過需要=もっとマネーよこせがあるはずだ、という永遠の真理が証明されました!
投稿: みんなのワルラス法則 | 2011年2月15日 (火) 10時56分
∩___∩ ヽ ヽ 、
| ノ \ワルラス/ヽ i l ヽ 地主よ、地代=中間搾取をやめろ!
/ ● ● | i l i!
| ( _●_) ミ | , l l |
彡、 |∪|、`\γ.⌒.i!ヽ、i ごすっ
/ ヽノヽ_/. | ..;.;.;.i.;.;l /’, ’, ¨
/ \___,_).;. . ..;.;.;i;.;.| / ,∴,∴
| /’’ヾ弋;. .; ;:;;:l:;ノそ//∵,・
| /\。∴・∵・| ノ --‐'  ̄ 'ヽ/⌒) ・∵・∴∵
| / ) ) / ,_;:;:;ノ、 ○ | .|
∪ ( \ | lll ( _●_) ミ/
\_彡、 |∪| /
/ /⌒) ヽノ /
∩___∩ ヽ ヽ 、
| ノ \ワルラス/ヽ i l ヽ 投資家よ、配当=中間搾取をやめろ!
/ ● ● | i l i!
| ( _●_) ミ | , l l |
彡、 |∪|、`\γ.⌒.i!ヽ、i ごすっ
/ ヽノヽ_/. | ..;.;.;.i.;.;l /’, ’, ¨
/ \___,_).;. . ..;.;.;i;.;.| / ,∴,∴
| /’’ヾ弋;. .; ;:;;:l:;ノそ//∵,・
| /\。∴・∵・| ノ --‐'  ̄ 'ヽ/⌒) ・∵・∴∵
| / ) ) / ,_;:;:;ノ、 ○ | .|
∪ ( \ | lll ( _●_) ミ/
\_彡、 |∪| /
/ /⌒) ヽノ /
∩___∩ ヽ ヽ 、
| ノ \ワルラス/ヽ i l ヽ 税務当局よ、間接税=中間搾取をやめろ!
/ ● ● | i l i!
| ( _●_) ミ | , l l |
彡、 |∪|、`\γ.⌒.i!ヽ、i ごすっ
/ ヽノヽ_/. | ..;.;.;.i.;.;l /’, ’, ¨
/ \___,_).;. . ..;.;.;i;.;.| / ,∴,∴
| /’’ヾ弋;. .; ;:;;:l:;ノそ//∵,・
| /\。∴・∵・| ノ --‐'  ̄ 'ヽ/⌒) ・∵・∴∵
| / ) ) / ,_;:;:;ノ、 ○ | .|
∪ ( \ | lll ( _●_) ミ/
\_彡、 |∪| /
/ /⌒) ヽノ /
投稿: ワルラス法則の必然的帰結 | 2011年2月15日 (火) 11時10分
http://mainichi.jp/select/seiji/news/m20110216k0000m010118000c.html
法人減税:実施困難に 来年度5%下げ、自公が反対方針
自民党は15日、税制改正法案に含まれる法人税の実効税率5%引き下げに反対する方針を固めた。同党は昨年7月の参院選公約に「法人税率の20%台への減税」を盛り込んでおり、「5%では税制改正全体でみて効果が薄い」(幹部)と判断した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011021600009
郵政不成立なら倒閣=国民新幹事長
国民新党の下地幹郎幹事長は15日夜、都内で開いた自らのパーティーであいさつし、郵政改革法案について「何が何でも今度の国会で通さなければならない」と強調した上で、「万が一のことがあれば、私たちは政治生命を懸けて菅(直人)首相を倒す」と述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110215-OYT1T00897.htm?from=main5
住宅ローン抱えるサラリーマン世帯、過去最高に
総務省が15日発表した2010年の家計調査によると、サラリーマン世帯(2人以上)のうち住宅ローンを抱える割合が36・9%にのぼり、79年に集計を始めて以来、過去最高となった。可処分所得に占める住宅ローン返済額の割合も20・6%と過去最高だった。
住宅ローン返済額の月平均は10万2069円(年間約122万円)で、前年より名目で0・5%増えた。住宅ローン世帯の割合が増えたことについて、農林中金総合研究所の南武志氏は「金利が低いことや住宅ローン減税が要因」と指摘している。
また、10年のサラリーマン世帯(単身世帯を含む)の実収入の月平均は47万1727円で、物価変動の影響を除いた実質で前年比2・3%増えた。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110216/bse1102160501000-n1.htm
消費者金融の貸付残高22%減
日本貸金業協会は15日、2010年末時点で消費者金融などの貸金業者が実施した無担保ローンの貸付残高が前年同期比22.9%減の7兆1533億円だったと発表した。政府が10年6月に借り手の総収入の3分の1までしか融資できなくなる総量規制を導入、消費者金融などの貸出金が絞り込まれた。
投稿: プロレス政治がああああああ | 2011年2月16日 (水) 07時54分
http://www.asahi.com/paper/column.html
うそつき@お腹いっぱい
___
|___ミ⌒ヽペタン
| ⌒)ノ ペタン
._ノ ) ((
| .・∀| ( 嘘ヽ
|__| | ̄ ̄ ̄|
/ > . | |
""""""""""""""""""""
天声人語 2011年2月16日(水)
どんな悪さも、見て見ぬふりは心の健康に障る。
→押し紙販売&販売店搾取で心が重度心身症になってしまったようですwww
弱虫かと、自己嫌悪を引きずることもある。
→売国奴、アングロサクソンの言いなりで自己嫌悪ですかwwwww
脇見や居眠りと違い、飲酒運転は意志の力で撲滅できる。
→わき見と居眠りは、意志の力で制御できない?????
職業人として、夫や父として、だれかに殴ってほしかろう
→殴られれば必ず良くなる、理想主義、楽観主義、理想主義wwwwwwwwww
殴ってでも止める覚悟はありや。
→殴らずに止めることができないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
四方から鉄格子が下り始める。
→虚偽報道罪、売国報道罪、投資詐欺幇助罪、金融詐欺未遂罪で鉄格子www
投稿: 天声人語がああああああ | 2011年2月16日 (水) 10時33分
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5450/feedbacks
消費増税でなく、金融資産税にすべし 2011.02.16 Old Nutria
総務省統計局の資料で、年間収入5分位階級別消費支出が公表されている。最低の年収345万以下の層では収入の85.1%が消費される。逆に845万以上の層は、42.0%しか消費しない。
高所得層から年間10兆円、金融資産税を徴収し、低所得層に配れば、4.3兆円の消費が増加する。固定資産税は存在するので、金融資産税も本質的な拒絶要素はないと思う。
消費税の増税は、これが完全に逆回転することになる。現在より悪くなることは間違いない。
年間10兆円の徴税は我が国の家計金融資産1400兆円の0.7%にすぎない。この理屈がわかれば、デフレ長期化云々と悩むのはおかしいのでは?
http://d.hatena.ne.jp/siromori/20090103/p2
アダム・スミス―『道徳感情論』
賢人は「公平な観察者」の評価を重視して行動するが、弱い人は世間の評価を重視して行動してしまう。また、弱い人は自分の利益や欲望を重視した行動と取ってしまう
↓
自分の欲望を重視する弱い人の実例
http://news.livedoor.com/article/detail/5348977/
藤沢数希(外資系金融)/アゴラ
野党は赤字国債を否決してクーデターを起こし名誉革命を実現(爆)
通常の予算を赤字国債で補うことは財政法で厳しく禁止されている。そういった赤字国債は1年限りの公債特例法を毎年制定させることにより可能にしているのだ。
赤字国債が発行できなければ、公務員の給料はもちろんのこと、満期を迎える国債の償還もできないことになる。これによって日本の多くの金融機関の息の根が一気に止まる。そして大規模な金融危機が発生する。
野党にとってメリットはそれだけではない。いわば自らこのような歴史的なイベントを作り出せるわけで、政党としても個人としても莫大な資産を一気に築きあげるまたとないチャンスとなる。赤字国債の発行を止めるまでに、最大限のレバレッジをかけて日本円をショートしたり、日本国債のCDSなどのデリバティブ商品を買うことによって、巨万の富を作り出せる。上場株取引にはインサイダー取引規制あり刑罰の対象になる可能性があるが、通貨や国債のOTCデリバティブではそのような法律はない。
投稿: 他所様の投稿がああああああ | 2011年2月17日 (木) 08時03分
<解決済の質問>
アダムスミスの「見えざる手」は、本当に市場機構・価格機構のことを言っているの????
<補足>
堂目卓生 阪大教授が、今年出した本、アダム・スミス 『道徳感情論』と『国富論』の世界 で、「見えざる手」は市場機構のことと断言しているので、本当にそうですか?と問うただけです。本人に手紙で質問していますが、いまだに返事はなく、高等学校の教科書では、「見えざる手は市場機構のこと」と載っています。
私は「嘘」だと思いますが。←ココ一番やwwwww
http://www.mag2qa.com/qa2416288.html
アダムスミスの経済に対する考えって何でしょうか?
<回答>
アダム・スミスに関しては、色々言われますが、誤解されている部分も多く、私見を整理してみます。
とかく人間は、人の話を聞かず、自分の都合に合わせて単純化するのが常のようです。例えば、ワルラス・メンガーと言うと、限界革命で終わってしまって、ワルラスの土地の私有を否定した事やメンガーの独特な価値論等は忘れられます。ケインズの「一般理論」も後半の彼の貨幣に対する憂鬱は知られていません。
経済学史の関係の本を読むと、学者の伝記に言及される方が多いです、アダム・スミスの経済学を理解するためには当時の時代や本人の思想も考慮に入れた解釈が必要だと思います。
国家の義務と言う議論の中では、ケインズ並みの、投資を求めており、大きな政府に近いものがあります。
アダム・スミスは国富論が有名ですが、彼が道徳哲学の教授として「道徳感情論」を著している事も、忘れがちです。「道徳感情論」のなかで、彼は、どの様な人々も、自分自身に対して、客観的第三者の観察が可能で、共感や同感の共有により、社会の道徳的な秩序も維持されると考えているようです。
現在の経済学は「消費者」とともに「金融資本」「法人」と言った「人で無いもの」を相手にせねばなりません。
時代の違いで、スミスに罪はないのでは、偏った解釈・無責任な引用が問題だと思いますが。
投稿: アダム・スミスがああああああ | 2011年2月17日 (木) 08時20分
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110216/260421/?P=2
大前研一の「産業突然死」時代の人生論のまやかし
事実1)公的債務の全体額(約1000兆円)
事実2)家計の正味資産(資産-負債)も2009年末で2039兆円
事実3)企業の資産はこの20年あまり、平均して2000兆円弱で推移
事実4)税収40.9兆円+44.3兆円公債発行=92.4兆円の国家予算
∩___∩家計2000兆円
__ _,, -ー ,, / ⌒ ⌒ 丶|
(/ "つ`..,: (●) (●) 丶 企業2000兆円
:/国債売崩し:::::i:. ミ (_●_ ) |
:i バカウヨ ─::!,, ハッ ミ 、 |∪| 、彡____
ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● ハッ / ヽノ ___/
r "サク損.r ミノ~. ハッ 〉 /\ 丶
:|::| 金融::::| :::i ゚。  ̄ \ いま、どんな気持ち?
:|::| ::::| :::|: \ 丶
:`.| ::::| :::|_: /⌒_) 売り崩せる??
:.,' ::( :::}: } ヘ /
:i `.-‐" J´ (( またソンソンwww
投稿: 大前研一がああああああ | 2011年2月17日 (木) 11時51分
http://mainichi.jp/life/today/news/20110216k0000m010089000c.html
内閣府は14日「障がい者制度改革推進会議」で障害者基本法改正案の概要を示した。
社会的障壁は日常や社会生活で「障壁となるような社会における事物、制度、慣行、観念その他一切」と明記。障害を個人的問題ではなく社会的な問題ととらえる見方を示した。また、障害児支援などを新設するほか「障害者政策委員会」を新たに設置し、関係大臣への勧告権限を持たせることも盛り込んだ。
http://mainichi.jp/select/wadai/archive/news/2011/02/17/20110217ddm041040093000c.html
刑事事件「障害配慮、大きな進展」 福祉関係者の評価相次ぐ
障害者政策全般の基本理念を定める障害者基本法改正案に、刑事事件に関与した障害者への配慮が初めて特記される見通しとなった。生活苦などを背景に刑務所と社会を行き来する知的障害者らの問題が指摘される中、福祉関係者らからは「大きな進展だ」などの評価が相次いだ。
社会福祉法人「南高愛隣(なんこうあいりん)会」の田島良昭理事長も「聞かれている内容が分からないまま、おうむ返しに答える障害者もおり、そうした特徴を理解しない司法関係者が冤罪(えんざい)を生んできた可能性がある」と指摘。「当局職員の研修の充実はもちろん、取り調べや公判で、実務経験がある福祉関係者を『通訳役』として付ける必要性がある」と話す。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110216-OYT1T00471.htm?from=nwla
検事総長「供述調書至上主義改めねば」
検事総長は「検察に身を置く者が一丸となって信頼回復に努めなければならない」と述べ、検察全体で改革に取り組む決意を強調。取り調べのあり方にも触れ、「事件関係者の話によく耳を傾けることが大事。検察官が意図する供述調書ばかりを取ろうとすれば、取り調べる相手との信頼関係は構築できない。供述調書至上主義があるなら、改めなければならない」と指示した。
投稿: 元特捜部検事に花束を! | 2011年2月17日 (木) 19時18分
http://futakoburakuda.iza.ne.jp/blog/
「息子が産経新聞ばかり読んで仕事に行かない・・・」
こんなご家族のお悩みを、ドラえもんとのび太君が解決します!
「のび太君、マスコミは相撲協会をバッシングすることに余念がないけど、本当の問題はそんなことじゃない。警察は、どうして八百長メールを文部科学省に提供したんだよ?警察は何の権利があって、お相撲さんのプライベートな情報を第三者に提供できるのさ?」
「ドラえもんは八百長が行われてるのがわかっても放置しろってのかよ!」
「八百長メールのデータは、野球賭博事件を捜査する過程で得られたものだ。八百長と野球賭博事件は何の関係もない。八百長は犯罪ではない。お相撲さん同士が、プライベートに『星の貸し借り』をしていただけだ。警察に、捜査過程で知りえた個人のプライバシーを他人に漏らす権限があるのかね?」
「相撲協会は公益法人なんだよ!大相撲の八百長問題は公益性があるんだよ!」
「相撲協会自体が違法行為をしたわけじゃない。協会に属する力士が、協会の内部ルールを破っただけのことだ。こんなことに公益性があるというのはこじつけでしかない。」
「何言ってるのか全然わからないよ!」
「今回、警察は二つの違法行為をした。まず、八百長メールのデータを保管したこと自体、捜査対象の事件と関係のない違法な情報収集だった。次に、捜査の過程で収集した情報を第三者に開示したこと。」
「知らないよ!」
「マスコミは、警察が違法な情報の収集、漏えいをしたことに頬かむりして、相撲協会のバッシングに狂奔している。公権力の暴走をチェックすることは、報道機関の重要な責務ではないかね?自分たちの責任を放棄して、役人の意向に沿う報道だけするなんて、よく恥ずかしくないね。そんなことをしてるから、広告をインターネットに取られて、経営不振になってしまうんだよ!」
「マスコミが負けてるみたいに言うんじゃないよ!」
「新聞があれだけ大げさに騒ぎ立てた事件が、実は何も実体がなかったと判れば、心ある読者はどう思うだろうね?」
「マスコミは情報操作なんかするわけないだろ!」
エジプト国営放送のように、『いままでウソをついてごめんなさい』と国民に懺悔したら、生き残るチャンスがあるかもよwwwwwwwwwwww
投稿: 産経新聞ばかり読んで・・・ | 2011年2月17日 (木) 19時47分
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110214/218423/
草野耕一のあまり法律家的でない法律論
西村あさひ法律事務所 代表パートナー
2007年から2010年まで東京大学大学院(笑)客員教授として同大学法科大学院(笑)にて上級商法M&A(笑)、金融取引課税法(笑)などの講義を担当
富の最大化という理念に照らして考える限りM&Aは断じて怪しげな取引ではない。それどころか、M&Aは豊かな社会を築くために不可欠な取引であり、我が国経済の競争力を維持・強化するためにはもっと活発にM&Aを実施できるように法制度を見直していく必要がある。
↓
M&Aで富が最大化すると、なぜか経営者が失脚wwwwwwwwww
↓
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110217/bsg1102171836013-n1.htm
ユニヘアー(旧アデランスホールディングス)は17日、大槻忠男社長の解任を発表した。
コンサルティング会社社長だった大槻氏は米系投資ファンド、米スティール・パートナーズの推薦で2009年5月に社外取締役となり、同年12月に社長に就任した。ただ、その後も業績は改善せず、2010年3~11月期決算は売上高が前年同期比19・6%減の350億円、最終損益が177億円の赤字(前年同期は52億円の赤字)となるなど低迷が続いている。
投稿: 草野耕一のあまり現実的でない法律論 | 2011年2月18日 (金) 07時46分
http://yamaguchi-law-office.way-nifty.com/weblog/2011/02/post-c475.html
ビジネス法務の部屋
大相撲八百長疑惑事件につきまして、調査委員会の調査もいわゆる「全件調査」(疑惑のある力士だけでなく、疑惑のない力士も含めてすべての十両以上の力士を調査する)の段階に入りました。
私はむしろ八百長疑惑問題につきまして、①その発生頻度を下げるためにはどうすべきか(予防機能)、②八百長の発生を早期に発見するためにはどうすべきか(発見機能)、③発見した際の文科省への報告・届出や国民への公表に関する判断含め、これに協会としてどう対応すべきか(危機管理)に分けて検討すべきでして、そのための判断資料として、今回の調査結果を活用すべきではないかと考えます。
↓
http://news.livedoor.com/article/detail/5352091/
日本相撲協会に改革案を提言するガバナンス(統治)の整備に関する独立委員会は17日、両国国技館での理事会、評議員会で公益財団法人の移行に伴う改善策の最終答申を提出した。
奥島座長は現在の調査委員会に大きな疑問を投げかけた。「こんなものは神代の昔からあるもので、闇は相当に深い。捜査権もないのに携帯電話を実態として強制的に出させるのは、人権蹂躙(じゅうりん)。通信の秘密という意味では憲法違反だ」と“大噴火”した。
真相究明も「そんなこと待っていたら本場所なんてずっと開けないよ」と語気を荒らげ、一刻も早く最終答申に従って組織改革に着手すべきだと繰り返した。
投稿: 八百長弁護士に独立委員会答申は通用するか(大爆笑) | 2011年2月18日 (金) 09時38分
http://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/11780dcfff0fabc939f74b1bf41bc743/
巨額の対外資産の極まりなく愚かな運用
「金利平価」と呼ばれる法則からの必然の結果である。これは簡単に言えば、「外国との金利差で発生する利益は、その後の為替差損で相殺される」ということだ。つまり外国為替相場が適切に機能しているなら、金利差に等しい率で為替レートが変動する。たとえばアメリカの金利が日本より年利で3%ポイント高ければ、年率3%で円高が進むのである。
↓
リアル政策金利 2009年3月1日
↓
http://highsociety.at.webry.info/201005/article_22.html
日本0.1% 米国0.25% EU1.5% 英国0.5%
金利が同じ→外国為替は大変動(笑)
\!?/ ウェーハッハッハッハッハッ 現実は理論を粉砕するニダ
.⊂=⊂≡⊂=⊂≡∧_∧
;;;;;(☆ω(:;(⊂=⊂≡ <`∀´ >
(っΣ⊂≡⊂= ⊂≡ ⊂)
/ ) ババババ( \
( / ̄∪ ∪ ̄\ )
___ 見えませ~ん
∥ | ∨
∥ 現実 ∧_∧ .ヘ∧
∥ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂ ) ( と)
凵 し`J U U
___ ありませ~ん
∥ | ∨
∥ 常識 ∧_∧ .ヘ∧
∥ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂ ) ( と)
凵 し`J U U
投稿: 野口悠紀雄の嘘ぴょんは時間差に耐えられない | 2011年2月18日 (金) 13時20分
http://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/deffddfa170bce1e266f7924b9c500a9/page/4/
第一に「ある産業にとってよいことは、国全体にとっては、必ずしもよいこととは言えない」のだ。考えてみれば当然のことだが、その産業が最盛期にあるときには、なかなかそれが意識できないのである。
→金融損失小&失業率大の米国×自動車産業 ○金融業、投資銀行に該当
第二に、産業が政府支援を求めるようになるのは、その産業が独力では立ち行かなくなってからである。
→金融危機における×自動車産業 ○金融業、投資銀行に該当
第三に、政府がいかに救済努力をしても、結局は市場の大きな力に逆らうことはできない。GMやクライスラーに対するアメリカ政府の支援にもかかわらず、これらの企業は2009年に経営破綻した。
→米国自動車産業は復活したが、金融業・投資ファンドの穀物投機も復活
http://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/1fa1a49e4b6a2a9cbf8bce54d56db9be/page/3/
日本が行うべき選択に関するものだが、将来の方向を決めるのは政府でも大企業でもない。また専門家や識者でもない。市場が決めるのだ。
→大日本帝国と帝政ロシアの国債価格は、政府決戦で決まった例wwww
金融市場と日露戦争シリーズ
http://ningyocho.blogspot.com/2011/02/blog-post_11.html
http://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/670795db35f9d52a02b94584473ede70/
大胆に法則化すれば、次のように言えるだろう。「大学キャンパスで起こった変化は、その20年後に現実世界に現われる」。
大学キャンパスの風景は20年後の世界を映し出す「水晶の玉」なのである。
1960年代大学紛争→1980年代のレーガン・サッチャー戦争搾取黄金時代wwwww
1970年代学生紛争→1990年代のアジア通貨危機でまたまた搾取時代wwwwww
1990年代の静かな大学→2008年リーマンショック後も平穏無事で低利安定の日本国債市場wwwwww
投稿: 野口悠紀雄のウソぴょんは無尽蔵である | 2011年2月18日 (金) 15時40分
http://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/1b5ca3c5e848308e54b4926787ce77a7/page/4/
投資を減少させた最も大きな原因は、日本国内において投資を増大させる環境が失われたことだ。つまり、国内における資本収益率の低下である。
→投資減少=利益縮小≠需要減少・・・バカの断崖絶壁
金融面から見れば、国内で資金過剰になった(カネ余り)。その結果、利子率が低下した。国内での投資機会がないので、海外投資を求め
→日本の国債発行残高1000兆円=日本金融の海外投資・・・バカの赤壁の恥
中国の工業化によって、中国が日本と同じ製造業の製品をより安い価格で生産できるようになったため、日本の製造業が競争力を失ったからである。
→競争力の喪失=対中赤字額の縮小・・・バカの上塗り壁
財務省「貿易統計」を通じてデータを確認しておくと、日本の対中国貿易は、赤字幅が2007暦年2.20兆円、2008暦年1.88兆円、2009暦年1.20兆円、2009年度4820億円(直近2009年6月─2010年5月3821億円)と推移している。
http://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/078db79d50ef15310c8e81dcf5d80d3f/page/4/
投資銀行業務も専門的な知識を要する業務であり、誰もができるルーチンワークではない。これらは優れて21世紀的な知識集約的産業だ。
→安く買って高く売るのは専門的だが、製造業を支える理学・工学・生物額知識は非専門的・・・バカの防火壁
http://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/94db6e9876a482f82130ce166567ac24/
輸出品を見ると、95年から07年の間に、一般機械のシェアは24・1%から19・8%へと低下
↓
東アジア諸国間貿易における日本の一人勝ちである。このところ日本の貿易黒字は対中(含む香港)、対台湾、対韓国で大きく増加している。特に対中(含香港)貿易黒字は2010年(推計)は4兆円と急増。また韓国、台湾では対日貿易赤字の対GDP比率が急速に上昇している。
http://money.minkabu.jp/15748
・・・バカの黒壁スクエア
http://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/d791e44b6a0153cad60cf2fd398ccf20/page/3/
1990年代以降の製造業の停滞は、日米両国で起きており、あまり大きな差がない。
→製造業が停滞=アジア一人勝ち・・・バカ万里の長城壁
投稿: 野口悠紀雄のウソぴょんは無限大である | 2011年2月18日 (金) 17時57分
アダム・スミス 法学講義 岩波文庫397-398ページ (公債投機)
自分たちのビジネスを熟知している投機家たちは、・・・多数の貧乏人がいる場合には、かれらがまもなく売り払わなければならなくなって・・・下落するのだから、それがかれらが買うべき好機なのだということを、くわしく観察している。
公債が値下がりすれば、かれが持っているものはことごとく消失するのだから、かれはあらゆる手段を使って値をあげようとする。かれは・・・勝利がえられたとか、平和が決定したとか、さまざまな情報をひろげる。
他方で、公債を買いたいと思い、その下落をのぞむ人びとは、戦争は続くだろうとか、新規募集が考えられているとか、公債を可能な限り下落させるような情報を宣伝する。
われわれの新聞が、けっして考えられたことのない陰謀でいっぱいになるのは、このためである。
________
| ______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| | / ⌒ ー、 :::::::::::U:\
| | /( ○)}liil{( ○) ::::::::::::::| アダム・スミス
| | .|U⌒(__人__) ⌒ ::::::U::::|
| | | |r┬-| U...:::::::::::::::::::/ =×自由放任
| |____ ヽ `⌒´.....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::| =○道徳感情論(共感)
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ :::::: =◎新聞陰謀論wwwwwww
投稿: アダム・スミス=元祖マスコミ陰謀論 | 2011年2月21日 (月) 07時31分
他方で、公債を買いたいと思い、その下落をのぞむ人びとは、公債を可能な限り下落させるような情報を宣伝する。(by アダム・スミス)
↓
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090409/145180/
大前研一「突然死」時代
債務危機で日本政府が切れる唯一の「カード」
日本は国債暴落を防ぐための最後の修羅場へ
日本の資産600兆円は砂上の楼閣に過ぎない
http://news.livedoor.com/article/detail/5356556/
藤沢数希 某米系投資銀行勤務
世紀の空売り―世界経済の破綻に賭けた男たち、マイケル・ルイス
日本経済「余命3年」 <徹底討論>財政危機をどう乗り越えるか
http://news.livedoor.com/article/detail/5355513/
池田信夫 経済学者、上武大学経営情報学部教授
赤字国債を否決せよ
地方銀行の過大な国債リスク
経済危機はまたやってくる - 『フォールト・ラインズ』-
http://news.livedoor.com/article/detail/5357986/
あつまろ 個人投資家。長期的な視点で資産運用に取り組んでます
日本の公的債務は日々積み上がっています。「日本の借金時計」を見ていると
ほんと雪だるま式に増えているなと感じます。
ある日、一部の国民が国債を買わなくなる
↓
他の国民が焦る
↓
国債利回りが急上昇する
↓
国の財政破綻を恐れ、国債を買う人がいなくなる
↓
日本国内が大混乱
3つの対策があり、時期に関わらず全て実施する日が来るでしょう。
①歳出・年金支払の削減 (国民サービスカット)
②増税・社会保障負担増 (国民負担上昇)
③成長改革 (関係者は変化への痛み)
私はひとつの小さな部品として自分のできることをしようと思います。
投稿: 日本国債を安く買いたい人の声→ | 2011年2月21日 (月) 11時15分
アダム・スミス 法学講義 岩波文庫384-388ページ (消費税)
所有に対する税は、当然、平等であるが、消費に対する税は、当然、不平等である。なぜなら、消費税は、ときには商人によって、ときには消費者によって支払われる・・・からである。
しかしながら、消費税は、ある長所を持っている。それは目立たぬように支払われるので、感じられない(笑)
消費税にたいしてあまり不平の声が高くないのは、それが商人によって支払われ・・・民衆によって気づかれることなく支払われる(笑)
消費税には、さらにもうひとつの長所がある。
ある人が、生活上の奢侈品への出費が多すぎることを知るならば、かれは直ちに自分の消費を縮小することができる。(笑)
したがって消費税は、所有への課税とくらべると、個々人の境遇を破滅させる傾向が大きくないので、適当なのである。(爆)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 消費税vs資産税
┃
┃ 現在の日本で普通に考えれば、消費税への反発が大きいのですが
┃ 人
┃ウハ <。 >
┃ウハ (⌒─⌒) /Vミ バシ!!
┗━━ ((´^ω^)) / ミ <新聞を右から読むと、違う意見が出てきます!
/) y )つ
|~ ̄] ̄ ̄ ̄
投稿: アダム・スミス=元祖トンデモ経済学 | 2011年2月21日 (月) 19時26分
アダム・スミス 法学講義 岩波文庫271-277ページ (分業)
文明社会には、たしかに分業があるのだが、平等な分割があるのではない。そこには、非常に多くの、全く働かないものがいるからである。
商人の富裕は、かれの事務員のすべてを合わせたものよりも大きいが、商人は事務員より少ししか働かない。そして事務員はまた、かれら以上に使用される職人たちの同数に比べて6倍もらう。屋内で気楽に働く職人は、あちらこちらと働きまわる哀れな労働者よりも、はるかに多くを得るのである。
こうして、社会の重荷を背負っているものが、利益をえること最小なのである。
分業によっておこなわれる仕事の量は、つぎのことによって大いに増加する。第一は仕事の腕前、第二はひとつの種類の労働から他の種類の労働に移るときの時間の浪費の節約である。
第一に、どんな種類の労働でも、ひとつの簡単な作業に還元されれば、行為の繰り返しが人々を、知らず知らずに、それを成し遂げる腕前に適合させる。
第二に、ひとつの種類の労働から別の種類の労働に移るにさいして、つねにいくらかの時間が失われる。ひとつの仕事から、つぎの仕事にうつるときに、しばらくぶらぶら歩くにちがいない。(笑)かれらはつねに最大の漫歩者である。(笑)
かれらは自然に怠け癖がつき(笑)、ひじょうに腕前がいいことは稀である。(笑)
各人をそれぞれの作業に固定し、ひとつの労働から他の労働に移ることを防げば、仕事の量は大いに増大するにちがいないwwwwwwwwwwww
投稿: アダム・スミス=元祖終身雇用 | 2011年2月22日 (火) 07時30分
http://news.livedoor.com/article/detail/5358967/
提供:Chikirinの日記
「市場」には人を育てるというとても大事な機能がある。価値のないものははっきり拒絶するほうがいい。くだらないものを受け入れると、その人はずっと気がつかない。それでは育たない。鍛えられない。いつまでも(市場で)通用するものを作れない。
〈〈〈〈 ヽ /:ちきりん;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
ぶらぶら歩くな!〈⊃ } {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
∩___∩ | | {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
| ノスミス ヽ ! ! 、 l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
/ ● ● | / ,,・_ | //  ̄7/ /::ノ
| ( _●_) ミ/ , ’,∴ ・ ¨ 〉(_二─-┘{/
彡、 |∪| / 、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __ ヽノ / / // |//\ 〉
゚ + ` /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
怠け癖をつけるな!’, ’,∴ ・ ¨ {:: : : : : : ::;:;: ;: ;:;: ;: ::}
∩___∩ ii ’,∴ ェェ ( : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : ::::}
| : : ;: ヽ ! | | ! ,・,, (_l__\(: ::;:;: ;ヽ: ; : ::ノ
/ : : ;: |く^⌒!|| , ,,・_(_ヽ;:;:)ヽ: ::;:;: ;:; ::ノ
| : : ::;:ミ ::;:| ! ∴ ・ ¨C〉 (_二:;: ;::;:/
彡、 : : ::;:/⌒ ノ||!、 ’ ・∵ (、//|  ̄ヽ
/ / : : ::;:/!! / // |//\ 〉
(_/ : : ::;:/'' ̄ / // /
〈〈〈〈 ヽ /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
腕前を上げろ!〈⊃ } {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
∩___∩ | | {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
| ノ ヽ ! ! 、 l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
/ ● ● | / ,,・_ | //  ̄7/ /::ノ
| ( _●_) ミ/ , ’,∴ ・ ¨ 〉(_二─-┘{/
彡、 |∪| / 、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __ ヽノ / / // |//\ 〉
゚ + ` /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
仕事を移るな! ’, ’,∴ ・ ¨ {:: : : : : : ::;:;: ;: ;:;: ;: ::}
∩___∩ ii ’,∴ ェェ ( : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : ::::}
| : : ;: ヽ ! | | ! ,・,, (_l__\(: ::;:;: ;ヽ: ; : ::ノ
/ : : ;: |く^⌒!|| , ,,・_(_ヽ;:;:)ヽ: ::;:;: ;:; ::ノ
| : : ::;:ミ ::;:| ! ∴ ・ ¨C〉 (_二:;: ;::;:/
彡、 : : ::;:/⌒ ノ||!、 ’ ・∵ (、//|  ̄ヽ
/ / : : ::;:/!! / // |//\ 〉
(_/ : : ::;:/'' ̄ / // /
投稿: “厳しいからやさしい”アダム・スミス | 2011年2月22日 (火) 07時41分
バカ田大:アダム・スミス法学講義は、グラスゴウ大学道徳哲学教授退任前の1760-62年位の学生による筆記録とされている。
入試問題:母親と一緒に暮らし、生涯独身だったアダム・スミスは、生活感覚が乏しいため、消費税=大衆の反発が少ないという空想的経済学を唱えました。
バカ田大:提言を真に受けた(笑)イギリス政府は、度重なる対仏戦争による財政難を抜本解決するため、北アメリカ植民地に対して消費税=茶税の大増税を敢行した。
無理難題:増税に×講義○抗議した植民地人は1773年ボストン茶会事件で暴動を起こし、その後はアメリカ独立戦争1785年終了にスリカエられました。
バカ田大:アダム・スミスのトンデモ経済学は大失敗に終わり、イギリスは当時最大のドル箱植民地を完全に喪失した。
計算間違:大学を辞職したアダム・スミスは1776年国富論を公表して、アメリカ植民地の喪失はどうでもえんじゃないか、自由貿易スリカエで大好評を博しました。
バカ田大:アダム・スミス法学講義を通読した250年後クマーはどのように評価しているのだろうか?
合格答案:法学講義=クマー真理教「貨幣≠実体経済」「国民の富裕=生活必需品の豊富」「経営者は働かない」「労働者高賃金」「投機家&新聞の陰謀論」ノーカット陳列罪でした。
バカ田大:以上の投稿により、アダム・スミスの完璧スリカエ(市場原理主義→国民の生活が第一)を論証した。
サクラ咲:アダム・スミスを市場礼賛に借用する経済学者(笑)は、道徳感情論や法学講義を「一度も読んだことがない」または「デマゴーグ」でしたwwwww
投稿: アダム・スミス=元祖クマー | 2011年2月22日 (火) 12時53分
アダム・スミス 法学講義
われわれは労働の高価さを、それに対して支払われる貨幣によって判断してはならない。人間労働は、商品と貨幣をそれぞれ増加させるために使用されるのだが、成功の機会は等しくない。農業者は適切な栽培によって確実に増加が得られるが、鉱山業者はくりかえし働いても成功しないことがある。(274ページ)
真の価値尺度は、貨幣ではなくて労働であることに注意しなければならない。貨幣は、それ自身では、穀物も牧草も生まずに、その国のすべての穀物と牧草を流通させるのである。一国の富は、商業を流通させるのに使用される貨幣の量にではなく、生活必需品のひじょうな豊富さにあるのである。(306-307ページ)
富裕な社会では、労働が高価になり製品は安くなるのである。この二つのことがらは、通俗的な偏見によって両立しないとみなされがちであるが、完全に両立しうることが経験的によってわかっているのだ。労働の価格が高いことは、社会の一般的富裕の証拠とみなされるべきではない。それは公共的富裕の本質をなすものと考えられるべきである。
国民的富裕は、すべての人々の富裕であって、労働に対する報酬が大きいことと、獲得の便宜が大きいことだけが、それを生みだすことができる。(454-455ページ)
∧∧∩
( ゚∀゚ )/
ハ_ハ ⊂ ノ ハ_ハ
('(゚∀゚ ∩ (つ ノ ∩ ゚∀゚)')
ハ_ハ ヽ 〈 (ノ 〉 / ハ_ハ
('(゚∀゚∩ ヽヽ_) (_ノ ノ .∩ ゚∀゚)')
O,_ 〈 〉 ,_O
`ヽ_) ホントのアダム・スミス (_/ ´
ハ_ハ キターーーーー ハ_ハ
⊂(゚∀゚⊂⌒`⊃ ⊂´⌒⊃゚∀゚)⊃
┃ ┏━┃ ((;;;;゜;;:::::(;;: ∧__,∧ '';:;;;):;:)):).) . ┃┃
━┏┛ ┏━┃ ━(((; ;;:: ;:::;;⊂(`・ω・´) ;:;;;,,))..).)━━┛ ┃┃
━┏┛ ┛ ┃ ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):..,),)).:) ┛┛
┛ ┛ ("((;:;;;(;:: (⌒) |. .どどどどど・・・ ┛┛
三 `J
投稿: アダム・スミス箴言集 | 2011年2月22日 (火) 19時07分
http://tamurah.iza.ne.jp/blog/entry/2168552/
巨額の余剰資金を商品市場に流し、商品相場を変動させる決定的な支配力はウォール街やロンドン・シティ、スイス・チューリヒなど国際金融センターに巣くう大手金融グループである。ゴールドマン・サックス、J・P・モルガン・チェース、シティバンクなどで、先物、スワップなど商品相場の変動を一種の保険商品にした金融派生商品(デリバティブ)取引で莫大(ばくだい)な収益を上げている。
米金融監督機関OCCの報告では連結ベースで10年第3四半期の商品関係のデリバティブの収益は13億1200万ドル(約1100億円)と前期の5億2800万ドル(約440億円)の2.5倍に上った。
大手金融グループは、自身で商品指数を編み出し、指数に基づく商品投資信託商品を一般の投資家に販売するほか、自らも商品投資ファンドを運営している。これらの指数投信の利回りは、10年で10%弱から20%という高水準で、商品市況の高騰の波に乗っている。
日本円vs米ドル市場 1日取引高100兆円wwwwww
(10%ソンで赤字10兆円、5%ソンで赤字5兆円!)
↓
1100億円=すずめの涙、金魚のフン、ありのエサ、ミジンコのさざ波
@投機家ヤバイ
|
| グラフで比較するとそれほど差はない
10兆円| 日本国 日本国民のほうが負担が大きいと感じられる
| ┌┐消費税5% ┌┐ 70兆円
| ││ ││
5兆円| ││ ┌────────────┘│ 日本官民で
| ││ │┌────────────┘ 米国債700兆円
| ││ ││ (10%値戻り)
└─────────
日本国民 外資系最大のソン
ゴールドマン・サギックス
投稿: ゴールドマン・サギックスの日銭稼ぎ、ご苦労様です(爆) | 2011年2月23日 (水) 15時03分
アダム・スミス 国富論 第一編 最後
利潤は富裕な国で低く、もっとも急速に滅亡に向かっている国々において、つねに最高である(!!!)
商業や製造業のどの部門における商人の利害も、つねになにかの点で公共の利害とくいちがうし、対立的でさえある。
商業上のなにか新しい法律か規制について、商人の階層からでてくる提案は、つねにおおきな警戒をもって、もっとも疑い深い注意をもって、ながく念入りに検討してからでなければ、けっして採用すべきでない。
かれらは一般に公共をだますこと、抑圧することを利益とし、したがって、多くの場合に、共同してそうしてきたのである。
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | クマクマ
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
| |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
| | アダム・スミス│
| / | は未来永劫に |
| / | 不滅です! |
∪ |___________|
\_)
投稿: アダム・スミス まとめ | 2011年2月24日 (木) 07時27分
http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20110224k0000m070125000c.html
毎日新聞 2011年2月24日 0時13分
チキンレースの敗者=倉重篤郎(論説室)
2011年度予算の歳入の4割強を占める38兆円の特例公債法案がねじれ国会で成立しない可能性が出てきたのである。その痛み、いかばかりか。赤字国債を財源とする人件費などの予算の執行に支障が出る。
問題は、不成立が国債市場に与える影響である。これが国債暴落の引き金となって大規模な金融、財政危機に発展、日本経済は90年バブル崩壊以上の大混乱に陥る、との悲観論まである。
国民には覚悟が必要だ。この重大事にチキンレースを続けている政治よ。レースの真の敗者たる国民に、何が起こるのか、どう責任を取るのか、を最低限説明せよ。
↓
政治家ではなく、財務省が説明責任を果たしてしまいましたwww
http://news.livedoor.com/article/detail/5366912/
20日のNHKの日曜討論を見た国民は耳を疑ったのではないか。国民新党の亀井亜紀子参院議員(45)が、財政危機を煽る財務官僚の大ウソを暴露したのだ。
財務省は「国債は安定的に償還されてるので必要ない」と言われた。「え? 日本は財政危機じゃないんですか」と聞いたら「大丈夫です」と。(財務省は)国民に言ってることと与党に言ってることが違うんです。
亀井議員の発言通りなら、財務省やスッカラ菅首相が騒いでいる「財政危機だから消費税増税だ」という理屈はやはりデタラメだったということだ。
投稿: 説明しちゃうぞwwwwww | 2011年2月24日 (木) 14時00分
http://www.reuters.com/article/2011/02/23/us-gaddafi-oilcompanies-wikileaks-idUSTRE71M5Y420110223
leaked American diplomatic cables reveal.
One cable seen by Reuters, sent from the U.S. embassy in Tripoli, shows Gaddafi's government exerting heavy pressure on U.S. and other oil companies to reimburse Tripoli the $1.5 billion Libya had paid in 2008 into a fund to settle terrorism claims from the 1980s.
アメリカ外交公電の漏えいによると・・・
米国大使館からトリポリ(リビア首都)への送信によると、ガダフィ政権は、米国政府及び石油会社に対し、1980年代からのテロリスト対策としてリビア政府が拠出した15億米ドルを返せと、強力な圧力をかけている。
Comments
How about what the Gaddafis do with LIA (Libyan Investment Authority)?? Please look into how Goldman Sachs and Carlyle got their sweet investment management mandates from Gaddafi’s son who is running LIA. If Carlyle Group paid bribes to get business with the New York State Pension, then you can safely imagine they also paid nice “placement fees” (LOL) to do business with Gaddafi at LIA.
投稿
ガダフィと関係するリビア投資庁はなんなんだ?ゴールドマン・サギックスとカーライルは、リビア投資庁の支配者であるガダフィの息子から、メシウマ投資認可をもらっていることを見よ!仮にカーライルがニューヨーク州年金基金から賄賂を使って仕事を取ったのなら、カーライルが手数料を支払い安心してガダフィのリビア投資庁と関係を持つことができるだろうwwwww
投稿: ゴールドマン♥(ラブラブ)ガダフィ | 2011年2月24日 (木) 17時36分
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19708120110224
リビア投資庁(LIA)は、320億ドルの潤沢な資金を保有しており、複数の米銀でそれぞれ最大5億ドルの資産を管理している。政府等の内部文書を公開する民間サイト「ウィキリークス」が入手した極秘外交電報で明らかになった。
LIAトップと駐リビア米国大使との会談の詳細が記されており、LIAトップのモハメド・ラヤス氏は米国大使に対し「われわれは銀行預金などを中心に320億ドルの潤沢な流動性を有しており、長期的に良いリターンをもたらすだろう」として、原油市場のボラティリティーについては懸念していないと述べた。
外交電報によると、同氏はLIAが経営破綻した米証券会社リーマン・ブラザーズ・ホールディングスへの投資で同社と係争問題を抱えている
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_187344
スイス政府は24日、同国内銀行に対しリビアの最高指導者カダフィ大佐の一族などが保有する資産を封鎖する命令を出した。
スイスが外国の指導者の資産を封鎖したのは、この1カ月間でコートジボワール、チュニジア、エジプトに続いて4件目。スイスは長い間、外国の腐敗した指導者が不正な資産を蓄財する安全な逃避先だったが、最近ではこうした資産を速やかに封鎖するようになっている。
内部告発サイトのウィキリークスが公開した米国の外交公電におると、リビア投資局は現金で320億ドル(約2兆6200億円)を保持し、ロンドンを中心に運用を行っているという。
http://news.livedoor.com/article/detail/5369977/
あつまろ 個人投資家。長期的な視点で資産運用に取り組んでます。
ビジネスは急成長しているけれど、果たして持続可能(サスティナブル)なビジネスだろうか。自分が心の底から信頼できる投資先を見つけること。
それは大切なお金を預けることができる安心感であり、お金と一緒に成長を応援するパートナーができること。ステキなことです。
投稿: カダフィ♥(はぁと)英米金融 | 2011年2月25日 (金) 10時55分
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110218/260756/
大前研一に学ぶ「洞察力の磨き方」
答えは人に教えてもらうものではなく、自分の頭で考え、自分で検証し、勇気を持って実行する――。それが「洞察力の原点」であり、誰でも身につけることのできる能力だと大前氏は指摘する。
「答えを見つける」能力ではなく「答えを考える能力」を磨く必要がある。そうすれば、どこから何の問題を与えられても、じっくり取り組めばいずれ答えに辿り着くことができる。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
運用立国:20世紀の世界史では、イラン・パーレビ国王、フィリピン・マルコス大統領など米英資本を背景にした独裁者が蓄財ブタ罪というデマがあった。
嘘ぴょん:イラン革命やフィリピン政変で独裁者のブタ罪マネーは新聞で行方不明、実際は米英金融資本の懐に振り込み詐欺が行われたものと推測されます。
運用立国:わが日本国も10年間で貿易黒字を蓄積ブタ罪すると、オイルリーマンショックなど経済危機を名目に為替を吊り上げられ、米英金融資本に差額を振り込んだ。
嘘ぴょん:世界経済史を100年単位で鳥瞰すると、10年以上かけ石油大国や輸出大国がマネーをブタ罪しますが、危機と同時に為替没収or革命没収されます。
運用立国:エジプト・ムバラク大統領&リビア・カダフィ大佐の独裁者運用マネーも、誤用済になると、生命もろとも米英金融に没収されるのだろう。
嘘ぴょん:一般大衆B層愚民は、独裁者没落と政情不安に気を取られてしまい、国有財産の管理まで注意が行き届かないようです。
運用立国:池田信夫BLOGでは独裁者の連鎖的な突然変異を数学で解析するが(笑)、搾取資産の行く先についてもフィードバック・ループで追跡調査いただきたい。
嘘ぴょん:国民新党が、政治家と報道機関の八百長政争を横目で見ながら、毎日新聞に対し郵政民営化法案のことを国民に伝えろと申し入れるのは、当然のことでしょう。
投稿: 教えてもらう「答え」は、実に狭い範囲の答えであることが多い。 | 2011年2月25日 (金) 12時36分
http://news.livedoor.com/article/detail/5373372/
池田信夫 経済学者。上武大学経営情報学部教授
世の中には「長期金利は低いので大丈夫」といった楽観論が絶えない。本書は過去800年の金融危機と財政危機を網羅した大規模なデータベースによって、この種の楽観論を打ち砕く。
国債が暴落しても邦銀が永久に国債を保有し続けると信じる根拠はどこにもない。
「何かが起こると予想されているときは、必ず起こる」
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: ::::|. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::
∧_∧ . . . .: ::::::::: ::::| . . . : : : : ∧_∧:::::: :::::::::: ::::★:
/彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::::::::::::| (;;;:::::: ) . . .: : : ::: : :: :::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :::::::| /⌒:::::⌒\:. . .: : : :::::: ::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l: : : : ::::| /;;;;;::::::::::::: \. .:: :.: ::: . ::::::::::
 ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ :::::: | |;;;;:::::::::::: ノ\ .\::. :. .:: : :: :::
.┌───┴───┐
.│ │
────────┤ 終 了 ├────────────
:::::::::::::::::::::::::::::::::: │ │:::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::: └───┬───┘:::∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::: ::
:::::::::::::::::::::::::::::::: ::: ::: :::::::::::| :::(,-‐、_,‐-、 . . . .: : : ::: : :: ::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :::::: :::::| :::/ , :::::::::::: \ . . . .: : : ::: : :: :::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :::::::::::| :::/::::/ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/::
::::::::::::::::::::::∧_∧::: ::::: :: ::::::| :::(_二 / 暴落で売りなし /::::
:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ::::::::::::: :| :::l⌒/________/:::::::
::::::::::::/;;;;;;;;;:: ::::ヽ;; |::::: :::: :.| ::::::|| ̄i ̄|| | ::| ::|| ::::::||:::::::::
:::::::::::|;;;;;;;;;:: ノヽ__ノ: :::::: ::::::| ::::::||:::_,| :::|| | ::| ::::|| ::::::||:::::::::
 ̄ ̄l;;;;;;::: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::: ::| ::::::||(_,ノ||. (__) ::::|| ::::::||:::::::::
投稿: 「暴落で売られる」妄想群-ネオリベの惨敗理由 | 2011年2月28日 (月) 10時07分
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2011/02/post-1990.php
カダフィの傭兵、報酬と意外な正体
ムアマル・カダフィ大佐。あっという間に国外から傭兵を集め、首都トリポリではフランス語を話す黄色い帽子をかぶった暗殺部隊が無防備な市民への銃撃を行っているらしい。
リビアに集まっている傭兵は、おそらくスーダン西部ダルフールやチャド、ニジェールなどでカダフィの支援を受けてきた反政府勢力出身者が多い。
↓
外国に頼る人たちの例ゾクゾク
↓
http://www.nikkei.com/ 日経新聞
前原誠司外相は28日午前、都内での講演で、日本の人口減少傾向について「(外国人)看護師・介護士の受け入れ対象国と人数を増やすことを模索しなくてはならない」と述べた。
http://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/dcfd6a648a67691b0894a721d48066f6/東洋経済新報社
野口悠紀雄の「経済危機後の大転換――ニッポンの選択」
日本にとって必要なのは、新興国からの人材受け入れを円滑に行える制度的な仕組みを整備することだ。それらは、EPAやTPPの一部として含まれているとはいえ、これらの協定がなければできないことではない。日本が一方的に受け入れの制度を整備すればよいのである。そして、特定国との間だけでなく、世界に向けて日本の労働市場を開放する必要がある。
http://news.livedoor.com/article/detail/5376029/
橘玲 公式サイト
クルーグマンが日銀総裁になれば、それだけで(なにもしなくても)インフレ期待が起き、株価が上昇し、景気が上向く可能性がある(それもきわめて高い確率で)。国民から見捨てられつつある民主党政権は、いますぐプリンストンに行って三顧の礼をつくしたらどうだろう。
投稿: カダフィ≒ネオリベ戯画 | 2011年2月28日 (月) 13時11分
http://news.livedoor.com/article/detail/5376902/
英国のブレア前首相が25,26日の2回カッダーフィと秘密裏に電話をして、これ以上の流血を避けることまたカッダーフィは辞任すべきことを伝えたと英国紙を引用して報じています。
カッダーフィの息子のセイフルイスラムもブレアはカッダーフィ体制の友人で、リビアの投資に関する顧問をしていると語ったが、こちらの方もブレアは否定しているとのことです。
どうもブレアを含めてかなり多くの欧州要人がカッダーフィと若干胡散臭い関係を有していた可能性は完全には否定できないような気がします。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=a_Oy24ptUdY&feature=related
ウィッキーリークによれば、
ビヨンセとアシャーが昨年の新年のパーティに出演
ビヨンセの出演料は$2M(他の動画から)
マライア・キャリーが一昨年に出演した新年パーティは4曲で$1M
実の息子が8人でその内息子が7人、他2人は養子(他情報源より)
三男は過去にロンドンで妻を虐待しカダフィにトリポリに引き戻された経緯がある
$1B掛けたレジーム・プロテクション・ユニットと呼ばれる私設軍隊を所有
40人の女性ボディガードを所有し、全員が処女
第二夫人の子供である次男(Saif al-Islam)が跡取り
カダフィの資産は約32兆円(面倒臭いから$1=\100)
資産はロンドン、ダメリカ、カナダ、その他の金融都市に秘匿
http://markethack.net/archives/51689809.html
カダフィは国内経済の立て直しの必要などから欧米との和解(笑)を進め、過去のテロリズムの罪状(笑)を認め、今ではビジネス最優先(笑)の外交スタイルに180度転換しています。リビアはある面では極めて進歩的な政治を行っています(大爆笑)
投稿: ♥(ラブラブ)熱愛報道を否定! | 2011年2月28日 (月) 16時27分
http://markethack.net/archives/51696890.html
広瀬隆雄(Hirose Takao)
米国の投資顧問会社コンテクスチュアル・インベストメンツLLCでマネージング・ディレクター
僕の新しいシナリオとしては:
米国の2011年のGDP成長率 2.5%
ドイツの2011年のGDP成長率2.5%
低い成長とより高いインフレというのは株式のバリュエーションにとってサイアクな取り合わせであることは指摘するまでもありません。
↓
貧乏人&未熟者をあざ笑う大富豪
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-19747820110228?sp=true
米著名投資家のウォーレン・バフェット氏が26日、毎年恒例の株主への手紙の中で、米国内への投資を進める意向を示した。
2008年10月17日付のニューヨーク・タイムズ紙に寄稿し、「米国株を買っている」と表明。
「資金は常にチャンスの方に流れていく。米国には数多くのチャンスがある」と指摘。米国の全盛期が待っている」とも指摘した。
「象撃ち銃は再装弾され、引き金を引く指がムズムズしている」
投稿: 米国の全盛期 象撃ち銃がムズムズ | 2011年3月 1日 (火) 12時35分
http://jbpress.ismedia.jp/feedbacks/2275
年金会計という癌 「三諸」さんのコメント
厚生労働省が公開している年金勘定によれば、平成19年度の厚生年金勘定は保険料収入21.4兆、国庫負担5.1兆に対して保険給付費23.5兆、法律の枠内で普通に黒字である。さてお立ち会い、なぜ黒字の会計で積立金が不足するのだろう?これは、年金会計における積立金計算がきわめて異常かつばかばかしい基準に基づいているためである。
年金会計のどこがばかばかしいか。それは、従業員の退職時点で将来にわたる退職金相当額全てを基金に積んでいなければならないという規定そのものにある。常識的に考えて、その年の年金会計が必要とするのはその年の保険料給付額だけである。なぜ、まだ払う必要のない額を積み立てる必要があるのだろう?
年金制度の持続性を問題にするなら、ポイントは支給時に実際に支給できるかどうかという一点なのに、長期金利が低いから現時点で30年分の総支給額の90%近くを積み立てておかなければならないというのは、まったく不条理な要求でしかないだろう。
この積立が社会の役に立つならばいい。しかし現実には、一番力を発揮しているのは実体経済の縮小と世界経済の不安定化である。
現在の日本では貯蓄は投資原資になりえず、経済を縮小させる意味しか持たない(投稿者注:設備投資や需要につながらない、という意味)。その状況にあってこの年金会計は、企業に貯蓄を強いる最悪の制度である。
世界経済に目を向けるなら、、ここ最近の問題としては、資源価格の不安定化とそれが実体経済に及ぼす混乱がまず目に付く。その主体はなんだろう?投資銀行?ヘッジファンド?たしかに実行者は彼らだが、彼らの後ろにはリスクを取ってでも高利回りを実現するよう要求する胴元がいることを忘れてはならない。そして、よく知られているように、彼らに大口の出資と高利回り要求をしているのは世界の年金基金なのだ。
長期金利が今や先進国中で歴史的な低水準にあるため、一転して世界中の年金基金が計算上の積立金不足を宣告されている。規則に追い詰められた彼らは、リスクに”多少”眼をつぶってでも高利潤を求めなければならなくなった。高リターンを求めることが常に強欲だとするなら、基金にそれを強制する年金会計規則は悪徳だと言うことになるだろう。
年金会計制度は、フローを重視したものに切り換える必要があると考える。
投稿: ブタ罪は死刑(爆)(爆)(爆) | 2011年3月 1日 (火) 14時13分
http://www.nikkei.com/
日銀総裁、FRBの金融緩和「世界経済にも好影響」
日銀総裁、硬直的な為替制度「安定的な経済発展損なう可能性」
>>>>>>>>>>>>
暗黒作損:イングランド王国が欧州の二流国→一流国へ踏み出したのは1588年スペインのアルマダ無敵艦隊を撃破したからだというデマが有名だ。
嘘ぴょん:スペイン王国の無敵艦隊130隻のうち、海戦で撃沈されたのは8隻(6%)に止まり、その後の退却で座礁・遭難したのは60隻だったそうです。
暗黒作損:当時のエリザベス女王(1世)はスペインとの戦いに異常な執念を燃やしたので、1588年の勝利後から、13年間で5回もスペインを襲撃している。
嘘ぴょん:世界史をつくった海賊(ちくま新書)によると、スペインへの繰り返された執拗いやがらせ海賊行為は、あまり戦果を上げなかったそうです。
暗黒作損:ヘビーローテーション日本国債暴落攻撃(笑)はアングロサクソン民族のお家芸であり、自分が死ぬまでおそらく止めないことが分かった。
嘘ぴょん:当時のスペイン王国の人口は1000万人を超えていたので、弱小イングランド王国300万人は、圧倒的な威力業務妨害罪=海賊行為で迎え撃ちました。
暗黒作損:スペインvsイングランドによる宿命決戦は、スペイン王国から植民地オランダが分離独立したことにより、スペインvsオランダ(英蘭戦争)へ発展した。
嘘ぴょん:英蘭戦争は1650-1680年代の3連戦になり、いずれの国も決定的な勝利を得ることはありませんでした。
暗黒作損:1688年のイギリス名誉革命により、イングランドとオランダは同一の君主を元首にいただく同君連合にたどり着いた。
嘘ぴょん:国家の威信をかけた戦争も、後から振り返ると「どうでもいい」戦争だったことが分かります。
暗黒作損:日本国vs英米金融の争いは、歴史を俯瞰すると上昇アジア大陸の離党で催される停滞国家vs没落危惧団体の「経済史からは、どうでもいいメンツ争い」になる。
嘘ぴょん:日本国と米英金融は21世紀経済史「おまけ」「派生物」「付属品」になるのですから、馴れ合い八百長プロレス国会審議で大勝利を目指すのはムダムダ弾です。
投稿: 暗黒作損 | 2011年3月 2日 (水) 13時54分
http://www.dai-ichi.co.jp/gold/compare.asp
1970年代以降の金価格の推移(国際金価格)
2006年400米ドル/オンス→2010年1400米ドル/オンス
↓
http://www.nikkei.com/
ヘッジファンド上位の運用益、大手銀の純利益しのぐ
ニューヨークを拠点に活動するポールソン氏はソロス氏を急追している。1994年のポールソン社設立以降の運用純益は322億ドルに達したが、その大部分は同氏が2007年にサブプライムローン(信用力の低い個人向け住宅融資)問題を予測して以降稼ぎ出したものだ。
ポールソン氏は独自予測に従って金に対する同氏の強気な姿勢が目立ち、自身を含むポールソン社の顧客の投資資金の運用を金建てにし、ドル建て資産の運用比率を減らした。
このところヘッジファンドが少しずつ借り入れを増やしているwwwwwwww
,. -─=─- 、.
,. ‐' ´ ,、 ,、 `丶、
/ ト、 / \/ ', /| \
/ | ``'' ''´ │ ヽ.
/ 、─‐┘ └─‐ァ ヽ
.l ヽ. 表 示 価 格 よ り , ' l.
.l ,. -' __ __ `丶、 l
l く <ヽ |│ ノ> r‐' └‐lニ,ニニ! / .!
| ヽ _ゝ>」 |_<∠, L =ニ! 」「 == | < |
l / └─┐i‐─┘<,、ゥ 〈 │==│ \ .!
l. `丶、 l二二 二二! r'_rュ.、> ! ==│ ,. -''´ .l
l. /´ |│ | lニl | _ヶtァt'_ ´、 /
ヽ /__ └' └' ̄ `ー'´`ー′', /
\ | ,、 ,、 「 ̄ ̄ /
\ レ '´ ヽ , へ / \| /
゙丶、 `' ゙‐' ,. ィ
` 'ー-=====-‐'' ´
______
/ // /|
| ̄/  ̄ ̄,:|//!
|/_,,..,,,,_ ./ .!/|
| ./ ,' 3/`ヽ::|っ.!
| l /⊃ ⌒.|つ|
|/ー---‐'''''"|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
投稿: 高値王=損失隠しwww | 2011年3月 2日 (水) 15時48分
※ユーロ 利上げ・・・で検索するとwwwwwwww
2011年3月4日 ... 【ロンドン会川晴之】欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は3日、定例理事会後の 会見で、「4月に利上げする可能性はある」と述べ、物価上昇を背景に、ユーロ圏(17 カ国)の最重要政策金利を4月にも引き上げる可能性を示唆した。
↓わずか少し前
2011年2月1日 ... 【ニューヨーク】1月31日の外国為替市場では、欧州中央銀行(ECB)がユーロ圏のインフレ を抑えるために利上げするとの観測が高まり、
↓また少し前
2011年1月14日 ... 14日の東京外国為替市場の円相場は、欧州中央銀行(ECB)による利上げが意識され たことから、ユーロが買い戻されている。
↓またまた少し前
(2010/11/07) ... 昨夜は ユーロ圏のCPI(消費者物価指数)が予想より強かった上、2ヶ月連続でECBの上限を上回ったことから 、利上げ期待でもでたのか、発表後にはユーロ買いが活発になりました。
↓
,,-―--、
暗黒作損 |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アングロ |::::::::::( 」 < ハーイ ハイIQ金融業は金利上げの千日手
サクソン ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ 千日手( せんにちて)とは、
/ ヽ| | バ | '、/\ / / 将棋において駒の配置と手番が全く同じ
/ `./| | カ | |\ / 状態が1局中に何回か現れること。
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ | どうでもいい情報を流して
⊂|______| 外国為替相場を動かせば
|l_l i l_l | 日銭、日銭、日雇い労働者と同レベル
| ┬ | 市場のみなさん、今日もがんばりましょう
投稿: 市場との対話=バカの一つ覚え | 2011年3月 4日 (金) 08時13分
http://unkar.org/r/money/1251025251
藤沢 数希
国内の某大学理数系学科を卒業後、欧米の研究機関にて計算科学の分野で博士号を取得。現在、国内外のヘッ ジファンド等のクライアントや社内のトレーダーのために、金融工学を駆使した計量モデルの研究・開発に従事している。
名無しさん[sage]:2009/09/13(日) 20:07:12 0
こいつ会社首になっただろ
外資のプロップデスクほぼ全滅状態だからね
名無しさん[sage]:2009/09/14(月) 05:55:56 P
俺はクビにならんと自信満々だったのにこのざま。
ていうか、リーマンみたいな二流でどうやってあそこまで尊大になれるのか。
名無しさん:2009/11/10(火) 11:28:18
世界的な学術雑誌に~ってあるけど、google scholarでググっても出てこないぞ。 どこに載ってるの?
名無しさん:2009/12/03(木) 02:17:54 0
ブログに嘘だって突っ込まれたようのエクスキューズに、最初に全部ネタって書いてるじゃん。
名無しさん:2009/12/24(木) 13:50:14
ブログだけじゃなく、一般向けの本への経歴にもそう書いてるんだよ
こりゃ詐欺だ
名無しさん:2010/02/11(木) 21:10:31 0
ルサンチマンの権化ですね。少し可哀想な人なのだと思います。
サイゼリアの客層が悪くて、うるさいとつぶやいていました。
名無しさん[sage]:2010/03/19(金) 18:16:20
たぶんもうGSにはいないよ。
なぜなら現在GSにはクオンツ運用している日本人は一人もいないからな。
失業中だと思うよ。
名無しさん[sage]:2010/03/19(金) 20:31:52 0
kazuさんてかなり優秀な人だと思ってたんだけど
ガソリンスタンドで働いてたのか
名無しさん:2010/11/21(日) 23:43:33 0
ゆとり世代はこの人を「既得権益層のオッサンの世迷い言」と切って捨てそだ。
若者受けする文章は書く気ないし、多分書けないんだろうね。
投稿: 金融日記 | 2011年3月 4日 (金) 08時30分
http://agora-web.jp/archives/1267007.html#more
潜在的なニーズに応える供給が需要を作る 池尾 和人
画期的な新製品の登場(供給)が需要を生み出す。医療や健康関連のサービスに対する需要は確実に増大する。こうした潜在的な需要構造の変化に対して供給(産業)構造が柔軟に対応していけば、必ず需要不足になるとはいえない。
日本の対GDPでみた医療支出が(米国並みにはとうてい行かなくても)独仏並みに上昇すれば、それだけでGDP2~3%分の需要の増加が生じる。
供給(産業)構造を見直して潜在的な需要構造との適合化を図る、それによって需要不足を克服する。
↓
失われた10年で薬剤の供給構造が見直されました。
↓
<2009年日本インフルエンザ>
予防接種は2000万人(全人口16%)、死亡者は200人、副作用死も同じ規模
インフルエンザの輸入ワクチン 1200億円(保険適用、国家の医療費)
<2006年がん>
患者総数142万人、年間死亡数31万人、薬剤の生存率向上は2-4%
抗がん剤市場 5400億円
<医薬産業の費用と効果>
一人当たり医療費:日2100ドル 独3000ドル 仏2900ドル 米5600ドル
(2005年)
国民の平均寿命 :日82.7歳 独79.9歳 仏81.2歳 米79.2歳
(2009年)
` 、` 、` 、` 、` 、` 、/:::::::::::/ ヽ、::::::::::::::::::::::::/ 詐
` 、` 、` 、` 、` 、` .!::::::::/ `゛ ー- ::::::/ 欺
.` 、/ ̄ ̄ ̄`ヽl::::/ ,,,,,.- - 、,,,,,,,,,,,,,,_| を が
そ l::::| ''"二 _ , -――‐┤語 経
ん |::::f'"´ `l=={ | る 済
. な な |::::l l ヽ | 学
ん 時 |::::|ヽ____ノ ヽ、__,.ゝ ノ
で 代 |::::l//////人_、__,-_人//////`)ノ´|::
す > ', ノ{|i!||l|li|l|}|l|iヾ、 ノ |::
/!:::lト, /ーt―――‐ァ{ / /|::
, "\____/ |:::!|:::', `ー一'"´ ノ
, ", ", ", ", ", " "ヽ:ハj >、 `ー一 /
, ", ", ", ", ", ", ",. "/:.:.:`ゝ、 _ノ - '´/ ,. -
, ", ", ", ", ", ", "/:.:.:.:.::.l:.|\` ̄ ̄´,. - '"´´/:.:.:.
投稿: 知能の潜在需要を掘り尽くした池尾和人 | 2011年3月 4日 (金) 11時03分
http://websitenews.blog98.fc2.com/blog-entry-677.html
大前研一氏 「日本農業のため兼業農家廃止し専業農家だけ守れ」
では、市井のさまざまな意見見解をお楽しみください。・・・・・
投稿日:2010/12/03(金) 11:14:43 ID:VWrFAUQX0
さすが大前研一。
かつての部下ほぼ全てから、
相手にされてないだけある。
投稿日:2010/12/03(金) 11:21:46 ID:HS3KDro/0
ベストセラーになった新国富論に「第三次農地改革」を著してから25年。
このおじさんは25年間、何か行動を起こし結果を出したのだろうか、
口だけ動かした25年だったような…。
投稿日:2010/12/03(金) 11:50:10 ID:dOH81IEe0
専業農家は利権にすがってないかのような書き方だな
相変わらず大前研一って根本的なとこがずれてるわ
投稿日:2010/12/03(金) 12:25:03 ID:1iEjbm4X0
大前先生は持論を証明するためにネットスーパーとか経営して
派手に失敗しているよ。
投稿日:2010/12/03(金) 11:53:37 ID:nqYlT6cx0
農業保護をなくせば真っ先に潰れるのは専業農家
兼業農家は生活が掛かって無いから存続する
おまけに2ch脳だと
「専業農家」=「大規模農家」 「兼業農家」=「零細農家」
らしいが、現実世界ではそうではない
投稿日:2010/12/03(金) 10:58:14 ID:mbfiifa10
完全にボケてるな
日本の農業は兼業だから成り立つ
採算を求めたら農業などやってられない
投稿日:2010/12/03(金) 13:49:45 ID:FVEa2NML0
こいつ真性のウマシカなの?
会社だって連結決算ってのがあるだろうが。
本業で食えないから兼業してるんだろうが。
投稿日:2010/12/03(金) 14:02:15 ID:wJ1T8IffO
その都市生活者が食べる生鮮野菜の生産のほとんどを、
都市近郊の兼業農家が担ってるんだが?
" 日本人は落ちこぼれ(大前)は相手にしないのだ " 出典 : 2ch
"過去の著作・言動のまるっきりデタラメを謝罪しない限り、 大前は相手にしないのだ。おおまえが言うなと言われ続けなさい。 " 出典 : 2ch
スケッチブック(愛知県):2010/04/13(火) 00:16:23.57 ID:Qa0ZGqk/
>今時のビジネスマンは海外赴任を打診されると、断る理由を3つも4つも挙げてくる。
特定の事例をさも全てがそうであるかの様な前提で論じられてもな
国力低下の原因の全てが若者にあるとか、本気で言ってんの?というレベル
スケッチブック(catv?):2010/04/13(火) 00:20:03.11 ID:3pz+l3RM
今日の大前が言うなスレはここか
画用紙(栃木県):2010/04/13(火) 00:39:34.58 ID:0fw1tse3
強欲な老人が多すぎる
投稿: 大前研一、口だけ動かした25年だったような | 2011年3月 4日 (金) 14時14分
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110218/260750/
大前研一の著書に学ぶ「洞察力の磨き方」
答えは人に教えてもらうものではなく、自分の頭で考え、自分で検証し、勇気を持って実行する――。それが「洞察力の原点」
誰も答えが分からない物事に対して、自分で仮説を立てて立証していく「勇気」と「しつこさ」を持つ…。『大前の頭脳』
「答えを見つける」能力ではなく「答えを考える能力」を磨く必要がある。どこから何の問題を与えられても、じっくり取り組めば答えに辿り着くことができる。『Think!』2009
途中で間違いに気づいたならば、すべてを白紙の状態にして、違う仮説に立ってゼロから考え直さなければなりません。素直に自分の間違いを認めることが、「知的に怠惰でない」ということなのです。『ザ・プロフェッショナル』
先入観を払ふっしょくしてニュートラルな気持ちで行くことだ。「とらわれない素直な心」が、真実を知る何よりも大切な心構えなのである。『サラリーマン「再起動」マニュアル』
前提条件を一度忘れてゼロベースで考える、ということを恐れてはいけない。『大前研一の新・国富論』
われわれはただの人間かもしれないが、少なくとも偉大な例に倣い、疑問を繰り返し繰り返し、執拗にぶつけることくらいはできるはずだ。『ストラテジック・マインド』
私は、成熟し、硬直化した市場で、戦略的解決を見出す場合、市場における常識に徹底的に挑戦するという方法をとることにしている。『続・企業参謀』
「だれの助けも借りずに、自分でできるのだ」という自信をもたなければならない。そうする以外に、みんなが行ってきたところへ、改めてのこのこ出かけていく愚を犯さずにすむ道はない。『ボーダレス・ワールド』
http://news.livedoor.com/article/detail/5389032/
池田信夫/アゴラ
刑法ではカンニングを犯罪と規定していない。「偽計業務妨害」というのはかなり苦しい罪名で、普通のカンニングにも今後は刑事罰を課すのか、などむずかしい問題が残ります。
http://news.livedoor.com/article/detail/5387393/
金融日記 藤沢数希
報道するべき重要なニュースが多数あるのに、なぜこんなくだらないことをトップニュースで毎日扱うのかとうんざりしていたのです。確かにカンニングは不正ですが、バレたら、バレた人が合格点をとっても不合格になるだけで、それだけの問題です。
投稿: 大前研一×池田信夫×藤沢数希=クマーのネガティブ・キャンペーン(涙) | 2011年3月 4日 (金) 20時35分
http://news.livedoor.com/article/detail/5390718/
ロンドンで怠惰な生活を送りながら日本を思ふ
wasting time・・・自ら時間つぶしの論考であることを自白するのは、大前研一がべた褒めする『ザ・プロフェッショナル』
金融庁は28日、中小企業向け融資で、個人連帯保証を原則経営者に限定するよう金融機関に求める方針を発表した。企業経営に関係のない第三者に債務の肩代わり返済を求める融資慣行に批判があることに対応する。
なぜ、金融機関は連帯保証人を求め、借り手側はそれに応じるのだろうか?金融機関が横暴だからか?金融機関は企業経営者を苦しめたいからか?立場が強いから?
金融機関同士の競争やリスクマネジメント技術の進歩がそれを埋める
→連帯保証を制限しても、金融機関は競争を怠らず、リスクマネジメント技術の進歩も進むことでしょうwwwwww
借り手・貸し手側ともに融資の実行がより円滑に行われるというメリットがあるからこの制度は存在しているである。
→連帯保証をやめても、借り手は自らの信用で融資を受けられますwww
銀行に保証や担保に頼らずに融資を行うことを強制するのが正しいのだろうか?
→銀行は、保証や担保なしでは融資を断ることができますwwwwwwwww
担保なし・保証人なしの融資を企業経営者がそんなに望んでいるのならば、そういった融資形態がもっと広がるはずである。
→市場原理が機能したため、野放図な融資形態は広がりませんwwwwww
金融機関が一方的に横暴で個人保証を求めているのではなく、それは経済合理性と双方の合理に基づいた契約の形態であるのである。
→金融機関が、借り手と合意して、借り手の信用ダケダケダケに依拠しろしろしろしろ城城城JoesLabo
中小企業への貸出額を減らし経済活動を一層停滞させ、倒産件数を却って増やすのではないだろうか?
→ネオリベは、国家が税収を超えて(国債により)借金することを嫌っていたのではないのか?国家の借金ダメで、中小企業の借金バンザイバンザイバンザイwwwwww
サラ金を厳しく規制したためにヤミ金に走る個人や中小企業が増えたり、破産が増えているのと同じような状況が実現する可能性は高い。
→インターネットでカンニングが増えたら、大前ブレークスルー大学院と同様に全国でカンニング合格を奨励するの?wwwwwwwwww
安易な温情主義は却って事態を悪化させると言ういい例になりそうである。
→安易な会計監査業界への優遇策が馬韓サーニン大暴れ&会計士試験合格者の大幅増を促して、事態を悪化させましたwwwwwwwwwwww
投稿: 安易な金貸し優遇策は、国民の経済状態を悪化させる | 2011年3月 5日 (土) 14時16分
http://news.livedoor.com/article/detail/5390729/
内藤忍の公式ブログ SHINOBY'S WORLD
他人事のように批判していても、その責任の一端は自分にもあると言えるのです。
→小泉内閣が、2003年頃に10兆円の貿易黒字を守るため35兆円の為替介入をしたことの責任の一端は、小泉に投票しなかった国民にもありますwwwww
自分は選挙で誰に投票したのか?いや、その前にそもそも自分は前回の選挙に投票に行ったのか?と自問してみると、完全な第三者ではないことがわかります。
→自民党に投票しなかった国民への報償として、35兆円バラマキの受益権を主張したいと思いますwwwwwwwwww
テレビ業界は激烈な視聴率競争をしています。1%の上下で番組が打ち切りになったり、ゴールデンタイムに進出したり、と大きな影響があります。
→2008年~2010年の金融詐欺不況で失業率1%上昇しましたが、マネックス証券は大きな影響がありましたか?wwwwwww
カンニング問題を執拗に取り上げていましたが、その一番の理由は視聴率が取れるから、です。
→ネオリベが視聴率を取れる報道を肯定するなら、同様に若者の就職率を高める政策も肯定する必要がありますwwwww
視聴者が求めている情報だから、報道するわけで、テレビ局が勝手に過剰報道している訳ではないのです。
→視聴率1%UPの代償として、視聴者10%が不愉快な思いをしながらテレビを見ているなら、そのような報道を正当化できるの?wwwwww
世の中の多くのことは、他責(人のせい)にするものではなく、自責(自分の責任)でもあることがわかります。
→マスゴミがやたら不況を煽るのは、不況による消費低迷→景気後退→資産価値下落→富裕層の安値買占めのためです。こんな報道に、国民は責任を負えませんwww
投稿: 京大カンニング事件をネオリベの責任だけにする(キッパリ) | 2011年3月 5日 (土) 14時38分
http://www.asahi.com/business/update/0304/TKY201103040596.html
朝日新聞 米失業率、8.9%に改善 市場予測より好転
→市場ってなに?
→市場とはゴールドマンサックス?またはガソリンスタンド?
市場とは誰か?〈〈〈〈 ヽ /:ダメリカ金融資本 : ::ゝ
〈⊃ } {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
∩___∩ | | {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
| ノ ヽ ! ! 、 l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
/ ● ● | / ,,・_ | //  ̄7/ /::ノ
| ( _●_) ミ/ , ’,∴ ・ ¨ 〉(_二─-┘{/
彡、 |∪| / 、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __ ヽノ / / // |//\ 〉
゚ + ` /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
市場の実態を示せ!’, ’,∴ ・ ¨ {:: イギリス金融資本: ::}
∩___∩ ii ’,∴ ェェ ( : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : ::::}
| : : ;: ヽ ! | | ! ,・,, (_l__\(: ::;:;: ;ヽ: ; : ::ノ
/ : : ;: |く^⌒!|| , ,,・_(_ヽ;:;:)ヽ: ::;:;: ;:; ::ノ
| : : ::;:ミ ::;:| ! ∴ ・ ¨C〉 (_二:;: ;::;:/
彡、 : : ::;:/⌒ ノ||!、 ’ ・∵ (、//|  ̄ヽ
/ / : : ::;:/!! / // |//\ 〉
(_/ : : ::;:/'' ̄ / // /
マネー転がし 〈〈〈〈 ヽ /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
だろ!! 〈⊃ } {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
∩___∩ | | 、ノ {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
| ノ ヽ ! ! ) l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
/ ● ● | ミ ガン,・_ | //  ̄7/ /::ノ ブハッ
| ( _●_) ミ/ , ',∴ ・ ¨ 〉(_二─-┘{/
彡、 |∪| メ 、・∵ ' /、//|  ̄ ̄ヽ
/ _ ヽノ ノ 彡、人ノし,..-──-// |//\ 〉
(_rf ̄`ーー´ 彡 )ガン/. : : : : : : : : : \ / ゲフッ
/: : : : : : : : : : : (
∩___∩ / )なーんにも働かないゝ
| ノ___ ヽ / /{:: : : :ノ投機投機投機: ::}
株式課税免除だ! / ● ● / / {:: : :ノ投機投機投機ヾ: :::}
為替介入しろ! | ( _●_)/ / l: :ノ実生産ゼロゼロ:|: ::ノ
消費税増税だ! 彡、 |∪| 、/ ヽ::::::::::::::::::::::::::::/::ノ
/"⌒ヽ / ____.ヽノ / 市場カツラは頂くクマ~
| ;;ノ,,ェ:| (___) /
`ii i三ij-')つ | / ズドドドドドド
(((つ\ii// | /\ \
// ⌒) | / ) ) Y⌒ヽ
/_/⌒し: ノ⌒ヽ ∪ ( \ ノ⌒ヽ 人
し Y⌒ヽ⌒ヽ \_) Y )⌒ヽ
投稿: 狂気の朝日新聞 | 2011年3月 5日 (土) 15時13分
∧∧∧, ',
〈〈〈〈 ヽ,,・ 市場ってキモイ
〈⊃ } ',∴ ∩___∩
∩___∩ | | 、・∵ | ノ --‐' 、_\ 市場ってウザイ
| ノ ヽ ! ! 、 / ,_○ 、 ○ |
/ ● ● | / ,,・_ | ( _●_) ミ 市場ってクサイ
| ( _●_) ミ/ , ',∴ ・ ¨彡、 |∪| ミ
彡、 |∪| / 、・∵ ' / ヽノ ̄ヽ 市場ってキタナイ
/ __ ヽノ / / /\ 〉
(___) / / / 市場ってケガラワシイ
∩___∩ \ヽ
| ノ ヽ \ \ヽ 市場は引っ込んでろ!
/ ● ● | ヽ ヽ \
| ( _●_) ミ i l ヽ 市場は大人しくしてろ!
彡、 |∪| ノ i l l i
/ _ ヽノ ) l i | l 市場は黙ってろ!
(___) / / ,,-----、
/ / |;:::: ::::| 市場は反省しろ!
⊂二(⌒ )二二二|;:::: ::::|⊃ /’, ’, ¨
 ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴ 市場は謝罪しろ!
-:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒) 市場は退場しろ!
/⌒) (○ (○| .|
/ / ( _●_) ミ/ 市場は国外脱出しろ!
( ヽ |∪| /
\ ヽノ /
>>>投機市場のない社会>>>>>>>>>>>>>>>>>>
( ヽ ―――― ○ ――――
, ⌒ヽ ( ) // | \
( ' ( ヽ⌒ヽ 、 / / | \
ゝ `ヽ( ) | (⌒ 、
( 、⌒ ヽ ( ヽ
( (⌒ ) (
( Y⌒ ヽ
_________________________________________________________________________________________
~~ ~~ ~~~ ~ ~~ ~~ ~ ~~ ~
~~ ~~ ~~ ~~~ ~
~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
投稿: しばらくお休み | 2011年3月 5日 (土) 15時22分
http://www.nuketext.org/kenkoueikyou.html
<低線量放射線による障害>
一般的には急性障害を表さない程度の線量として250mSv以下の放射線量をいっている場合が多いようです。しかし、これは習慣的に使われているもので、使っている人によって異なった量を指している場合もあります。
国際放射線防護委員会(ICRP)では一般公衆がこれ以上被ばくしてはいけないという限度を勧告しており、日本政府もこの値を採用しています。それによると一般公衆の被ばく限度は1年間あたり1mSv です。
JCO 事故で被ばくし、その後体調不良となった住民に対して行政は、「250mSv以下であるから急性障害の症状が出るはずのない線量だ」という立場を固守し、その訴えに真剣に対処していないのは、国民の健康に対する責任を放棄していると考えられます。
http://www.nuketext.org/earthquake.html
<原子力発電と地震>
地震による原子力災害の危険性に触れているものはありませんでした。これで良いのでしょうか。
電力会社は原子力発電所を建設するに当たって、地震に対する備えは特に厳重に行っている、万全だと主張しています。どうしたことか国民の安全を守るべき原子力安全委員会はこれに対して文句をつけていません。
○ 原子炉の自動停止
原子炉は地震時に緊急停止するように設計されているとされていますが、地震によって燃料棒の間に反応を止めるために挿入する制御棒が入らなくなる可能性は充分考えられます。そうなれば原子炉は止められません。また、過去には大きな地震でなくとも緊急停止した例が見られ、自動停止機能が計画通りに上手く作動するという保証はありません。
現状の原子力発電所の地震に対する安全性は信頼できるものではありません。また、関東・東海地方の地震の確率も高いことから、一度大地震が発生すれば未曾有の事態も懸念されます。
⇒福島原子力発電の報道を見ても、東京大学教授(笑)の本質と関係がなく、まったくどうしようもない解説のせいで、何が問題なのかを理解できない人は、リンク先を閲覧して概括的情報を得ることが望ましいと思います。
投稿: よくわかる原子力 | 2011年3月15日 (火) 07時57分
http://www.nuketext.org/genri.html
崩壊熱は原子炉を止めても急には冷えません。高速で走っている車にブレーキをかけても急には止まらないのと似ています。制御棒を差し込んで反応を止めた後、発熱率が0.1%になるまでに約1ヶ月もかかります。
-原子炉を水づけにして冷却するしくみ-
「非常用炉心冷却装置(ECCS)がはたらいて大量の水で原子炉を水づけにして冷やす」と説明されていますが、これが計算通り働かずに事故になった例は書かれていません。
美浜原発2号炉の事故。これはPWR型の事故です。蒸気発生器細管という管が破裂してちぎれてしまった事故です。このときには肝心のECCSはうまく働きませんでした。
-放射性物質を閉じこめる壁- 第2の壁:燃料棒(被覆管)
「350個のペレットが特別丈夫な金属の管の中に入れられている。」
とありますが「特別に丈夫な金属」といわれているのはジルコニウムという金属です。これを使う理由は核分裂の時にでてくる中性子を吸収しにくいためです。
ペレットの中心は2400度で、燃料棒の外側は280度、6mm程度の間で約1700度近くの温度差があります。従って燃料棒を外からものすごい勢いで冷やしているわけです。もし冷却水が漏れて故障が起これ ば燃料棒はどんどん熱くなってしまいます。そして850度になるとジルコニウムは水と反応して燃え出して、放射能は外に漏れてきます。ジルコニウムが燃えると水素が出来、水素爆発の危険がでてきます。
本当の意味で最後の砦になるのは格納容器だけです(!)
燃料集合体は炉心シュラウドというステンレス製の直径5.6メートル、高さが6.7メートルもある大きな筒にすっぽりと包み込まれています。
>>>>>>>>>
・原子炉はすぐに冷えません!
・爆発は最初から想定されています!
・政府と報道機関は、全体像と個別事象の両方を説明しましょう!!!
投稿: よくわかる原子力(続) | 2011年3月15日 (火) 09時07分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110315-OYT1T00273.htm?from=main2
菅首相は15日早朝、東京・内幸町の東電本店に乗り込み、会議に急きょ出席。
首相は、「(原発対応は)あなたたちしかいないでしょう。(原発からの)撤退などあり得ない。覚悟を決めてください。撤退したときは東電は100%潰れる」とまくし立てた。
政府内からも、「冷静な対応を国民に呼びかける首相が冷静になっていないのではないか」「現場が萎縮すれば逆効果だ」と疑問視する声が出ている。
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/03/13/20110314k0000m040103000c.html
「早く逃げて」命かけた防災無線…南三陸
「早く逃げてください」--。街全体が津波にのみ込まれ約1万7000人の人口のうち、約1万人の安否が分からなくなっている宮城県南三陸町は、町役場が跡形もなくなるなど壊滅した。多くの町職員や警察官、消防職員が行方不明となったが、その中に津波に襲われるまで防災無線放送で住民に避難を呼びかけた女性職員がいた。
「娘は最後まで声を振り絞ったと思う」。同町の遠藤美恵子さん(53)は、避難先の県志津川高校で涙を浮かべた。娘の未希(みき)さん(25)は町危機管理課職員。地震後も役場別館の防災対策庁舎(3階建て)に残り、無線放送を続けた。
難を逃れた町職員(33)によると、地震から約30分後、高さ10メートル以上の津波が町役場を襲った。助かったのは10人。庁舎屋上の無線用鉄塔にしがみついていた。その中に未希さんはいなかった。
遠藤さんの知人、芳賀タエ子さん(61)は「6メートル強の波があります。早く逃げてください」という未希さんの放送の声を聞きながら、携帯電話だけを持ち、着の身着のままで車で避難所の志津川高校のある高台を目指した。
芳賀さんは懸命にアクセルを踏み、数十メートルの高さの高台に逃れた。車を降りて避難所の階段を上がった。遠藤さんもたまたま避難していた。
芳賀さんは遠藤さんの手を握って言った。「娘さんの声がずっと聞こえたよ」
・・・怒りを原動力とする政治手法は、もうやめてください!!!!!!!!!!
投稿: 団塊バカウヨ政治家→怒り発電機の終焉 | 2011年3月15日 (火) 11時09分
http://www.nikkei.com/
枝野幸男官房長官は15日午前の記者会見で、福島第1原子力発電所の爆発事故に関して、3号機付近で毎時400ミリシーベルトの放射線量を確認したことを明らかにした。
http://www.unlimit517.co.jp/ana40.htm
"放射線"って、ホントに危ないの!?
エックス(X)線検査[=レントゲン検査]
胃エックス線透視検査 15ミリシーベルト/1回
放射線治療の被曝量(例・週5日×6週間)
2,000ミリシーベルト×5日×6回=60,000ミリシーベルト
1999年9月「JCO東海事業所の臨界事故」で、次のようなデータが残っている。
16,000~20,000ミリシーベルトの被曝…O氏
6,000~10,000ミリシーベルトの被曝…S氏
────────────────────────2名は死亡
1,000~4,500ミリシーベルトの被曝…S氏 → 生存
この結果を基に「5,000ミリシーベルト以上の被曝」は"死亡する危険性"が高いと推測される。
投稿: 放射線医学の初歩 | 2011年3月15日 (火) 12時23分
http://news.livedoor.com/article/detail/5417149/
官庁エコノミスト(笑)のブログ
地震が金融市場に及ぼすインパクトを考えると、対ドルで見て、為替は昨日の日銀の流動性供給増までジリジリと円高が進んで、一時、1ドル80円の水準まで円高が進みました。(笑)
1995年1月の神戸地震の直前、1994年後半は1ドル100円ほどで安定していたんですが、地震があった後ほどなく円高が進んでいます。今回の東日本地震の場合、その前から長らく円高の傾向が続いて来ただけに、一段の円高となると厳しいものがあります。もっとも、現状では単独であっても為替介入を実施した場合、世界各国の理解を得やすいことは言うまでもありません。(笑)
大規模地震が生じると円高が進むと言う経験則があったりします。(笑)
日本円だけ(笑)だと私は受け止めています。海外資産を売却して円転して本国に送金する(笑)、あるいは、そうであろうと市場が期待する(笑)、というメカニズムです。
http://news.livedoor.com/article/detail/5416267/
日経平均が今日(15日)になり9000円割れ、現在は8800円台にまで回復したものの一時8000円の大台も割り込みました。
※円高&株安を同時に説明するのは、バカウヨ・サクソンの日本いやがらせ圧力=円高介入しろしろしろJoesLabo+日本は株を売れ売れ売れ以外には考えられません。(爆)
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/2197490/
古森義久さん 産経新聞ワシントン駐在編集特別委員
日本人が秩序を保つことへのアメリカの驚きには理由があります。自分たちの国でならば、類似の状況下では略奪や暴動が起きるという実例が多々あるからです。
米国では2005年8月に、ハリケーン「カトリーナ」がルイジアナ州を襲った。市内中心部にとどまった一部の人たちが付近の商店へ押し入り、商品の数々を略奪していった。その破壊や盗みの光景はテレビにも映され、全米に流された。
CNNテレビのインタビュー番組の女性キャスターはジュディ・ウッドロフ記者だった。彼女は私に向かって次のような質問をぶつけてきた。
「それにしても日本の人たちは、これほど無惨な被害に遭っても、沈着で整然として、静かに復旧作業に取り組んでいますね。一体なぜ日本国民はこれほど秩序のある態度を保てるのでしょうか」
↓
※地震で略奪される(?)カモしれない日本人をあざ笑うバカウヨ・サクソンのユーモアですが、さて投機アウトロー軍団の火事場泥棒は成功するかな???
投稿: どうして地震が起こると、バカウヨ・サクソンは略奪を図るのか(笑) | 2011年3月16日 (水) 07時53分
http://www.kimuramoriyo.com/moriyotsubuyaki-medicine/20110314.html
北海道がんセンター 院長(放射線治療科) 西尾正道
2011年3月14日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行
放射線被ばく についての基本的な考え方を報告し、冷静な対応を期待したいと思う。
放射線は被ばくしないことにこしたことはないので、テクニツクとして放射線防護の3原則がある。(1)距離・(2)時間・(3)遮蔽(しゃへい) がある。
(1)距離は放射性物質からできるだけ離れることであり、これは遠くへ避難することである。放射線の量は距離の二乗に逆比例するので、原子力発電所から1Kmの地点での放射線量を1とすると10Kmの地点では1/10x10=1/100 となり、百分の一の被 ばく量となる。20Kmの距離に避難すれば、四百分の一となる。
(2)時間はそのまま加算されるので、同地点に1時間滞在よりも一日滞在すれば、24倍の被ばく量となる
(3)遮蔽は放射線の種類やエネルギーによっても異なるが、密度の高い建材で造られた室内に退避することにより、外部からの放射線をより多く遮蔽することができる。屋外にいるよりも木造建築の室内にいれば建造物が遮蔽体となりより少ない被ばく線量となる。さらにコンクリート造りの室内では低減する。
全身の急性被ばく時の人体への影響は、250mSv(250,000μSv)以下では臨床的な症状は出現せず、影響はない。また500mSvで白血球の一時的な現象が見られ、1000mSv以上で吐き気や全身倦怠感が見られると言われている。こうした医学的な見地から見れば、今回の被ばく者の健康被害は深刻なものではない。
避難住民に対し放射線被ばくによる健康影響について説明を行ない冷静に対応し、また汚染の程度に応じて、適切な除染処置や予測被ばく線量を把握して必要ならば医療機関への搬送が望まれる。
最後に原発事故への対応に全力をあげて働いている原発施設の従業員をはじめとする方々の健康被害が極めて深刻なものとなる可能性があるが、致命的でない被ばく量であることを祈るばかりである。
投稿: 放射線医師のすばらしい説明 | 2011年3月16日 (水) 10時32分
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011031600172
沖縄に対する差別発言が問題となって米国務省日本部長を更迭されたケビン・メア氏が、東日本大震災の支援活動などを行う特別作業班の調整役として活躍していることが分かった。
同氏は国務省に辞表を提出したが、慰留された。その後、東日本大震災が起きたため、日本への支援活動に尽力することを決めたという。
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-2048.html
アメリカ国務省日本部長メア氏の「沖縄はゆすりの名人」との暴言。メア氏は沖縄で3年米総領事を務めたことのあるアメリカ政府の日本政策の責任者だ。
「市場における投機意識丸出しの混乱ラバー的発言だ」「『金融資本には金を与えれば何とかなる』という日本政府の認識が、アメリカ側にも伝わっている現れではないか」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20058820110316
福島第1原発事故の深刻化を受けて、日本で事業を展開する外資系企業は、東京や日本の北部地域から社員を脱出させるための計画を策定している。一部の企業ではすでに脱出が行われており、本国からの駐在員と日本人社員が対象という。
欧州系銀行であるUBS、ドイツ銀行、BNP、ソシエテジェネラルは今は脱出を見送っている。(爆)(爆)(爆)
・・・・・マネー>健康wwww ホントは健康被害<投機機会
投稿: ゆすり、たかりの名人が日本滞留を決定(涙) | 2011年3月16日 (水) 11時57分
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/2200254/
菅首相が笹森内閣特別顧問に語った内容について
「自分は詳しいからものすごい対応をしてきた」
「収まりそうになったので、原子力の問題については枝野さんと福山さんの関わり方を少し軽減をさせたい」
「福島第1原発が本当に最悪の事態になったときには東日本がつぶれる、というようなことも想定をしなければならない。そういうことに対する危機感が非常に薄い」・・・仮に。本当に事故が1号機から4号機まで、あるいは5号機やら6号機まで含めてあったら、東日本は危機的な状況になるわな。
「自分はこの問題については詳しいので、余計にそういう危機感をもった対応をしてほしいということで電力に乗り込んだ」
http://www.nikkei.com/
G7が10年半ぶり協調介入
財務相「協調介入の意義大きい」 日銀総裁「為替市場安定に寄与」
与謝野経財相「円の安定が大事だと言うことが広く認められた」
与謝野経財相、為替「根拠ない変動好ましくない」
金融緩和、強力に推進 日銀総裁が談話
http://diamond.jp/articles/-/11525?page=4
白川浩道・クレディ・スイス証券チーフエコノミスト
大震災が日本経済に及ぼす影響と、政府・日銀に求められる現実的な緊急対策
↓
大地震に見舞われたニュージーランドもそうだったが、短期資金を一気に入れるのが、災害時に中央銀行が行なうべき金融対策の基本だ。(笑)
必要以上の出動をしてくる可能性がある。それは、日銀の財政をより逼迫させるかもしれない。(笑)
…いろいろ思うところ、感じるところはありますが、今はそれは書きません。とりあえず、事実関係をお伝えしておきます。
投稿: プロレスの継続も決定(怒) | 2011年3月18日 (金) 10時59分
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110319/219056/?top
「東日本大震災で日本の危機なのに、なぜ円高になるんだ?」
阪神・淡路大震災の後に「日本の生損保が保険金支払いのために外貨資産を売って円買いをしたので円高に弾みがついた」と考える人は、阪神・淡路大震災の時の地震保険の支払総額は783億円(笑)だそうだ・・・・分かっていない。
「ゴールドマン・サックス証券の試算では、国内損保業界の支払予想額は6000億円強。大手3社の手元資金は1兆円近くあるため、わざわざ海外の資産を売って国内に資金を戻す必要性は低い」
今回の円高が海外の投機筋を中心にした「仕掛け」を主因に起こったという理解はおそらく正しいだろう。彼らは
「危機 → 投資家の円売り持高の縮小 → 円買い → 円高」
というこれまでのパターンを当て込んで仕掛けたのだ。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
世界中から高い日本円を買い集めて、外資ソンスルは絶対絶命wwwwwww
┌───────────┐
│|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||│
│||日本国からのお知らせ ||│
│||高い円の大損害は全て||│
│||外国人の物です祝賀!||│
│||__________||│
└‐┬────────┬‐┘
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.∧_∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(・米英) カチッ
_ / ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,金融 )
/ / \,,)(,, )
/__ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|___\
(___ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄___)
投稿: どーする、外資ソンスルwwwwww | 2011年3月22日 (火) 07時54分
投機市場で稼ぐためには、安く買って、高く売りつけて、その差額を得ることが全てである。
(1)自分が安く買う=他人に安く売らせる
恐慌、自然災害、企業業績悪化、将来不安などの情報、
(2)自分が高く売る=他人に高く買わせる
バブル礼賛、楽観的予想、儲けた人の紹介、相手の困窮時に押し売り
↓
そのわかりやすい例
↓
http://f.blogos.livedoor.com/opinion/list/
お金は幸せになるために有効なツールwww
福島原発事故を海外メディアはどう報じているかwwww
大震災後も主要国はインフレ警戒スタンス継続wwwww
G7協調介入の歴史的意義wwwww
政府は東電を救済するな 2011年03月23日 08時43分 / 池田信夫blog
福島第一原発事故による損害と補償で、東電が企業として存続できるかどうか疑問になってきた。
・・・独占企業の株式と社債(電力会社の発行残高は膨大!!!)でもうけ隊
「豊かな日本」の終わり 2011年03月22日 23時48分 / 池田信夫/アゴラ
原発事故→安価な電力の終焉⇒天然ガス、石炭火力が安いことを知らないwww
投稿: 総集編 市場=投機の本質 | 2011年3月23日 (水) 09時31分
嘘爆発:福島原子力発電所の事故で、福島県には30年住めない、そこの野菜は30年食べられないなどという説がある。
報謝脳:わが祖国の日本は、1945年に「原発事故」と到底比較できない巨大な原爆被害をアメリカの陰謀(笑)により押し付けられました。
嘘爆発:広島市と長崎市は、1975年まで人間は誰も住むこともできなければ、その地から農産物も出荷できなかったことが、ネット有識者により確認される。(笑)
報謝脳:広島と長崎の悲しい経験は、日本の放射線医学や人体に対する放射線の影響について、非常に豊富なデータを提供しています。
嘘爆発:バカサヨ匿名投稿者は地震国における原子力発電に消極的だが、原発反対の目的で放射能の被害を過度に煽るのは良くない。
報謝脳:報道されている線量から判断すると、短期的な被爆量だけでは大規模で深刻な健康被害は起こらないでしょう。
嘘爆発:人体に対する放射線の影響は、浴びる場合/飲食で取り込む場合and短期/長期のそれぞれで判断する必要があることは、最近の報道で知らされつつある。
報謝脳:一部の報道では、外国人が逃げ出した!逃げ出した!とただの恐怖を津波類似のドップラー効果で宣伝します。
嘘爆発:外国人の単純労働者が大量に国外脱出する一方で、復興需要のための労働力は必ず必要になる。
報謝脳:失われた20年間で失業率3%→5%になりましたが、これを3%に戻す目途が立ったことが、限りなく膨大で悲しい犠牲の対価となります。
嘘爆発:今回の大震災で最大2万人の死者+行方不明者が出ていることを忘れ、人命に大きく関係しない放射線被害で盛り上がる日本の世論をどう思うかな?
報謝脳:団塊バカウヨ世代の短絡的情動反応を見て次の恒等式を再確認できました。 報道=×人間救済 ○不幸浪費 ◎恐怖操作
投稿: ・・・・・ | 2011年3月23日 (水) 19時43分
嘘爆発:国民国家に対する地震の影響を具体的数値で考えてみよう。
冷却城:死者・行方不明者2万人は、2010年の総死亡者119万人の2%です。
嘘爆発:震災復興費10兆円を国民総生産500兆円と比べれば、これも2%ほどだ。
冷却城:クマーが偶然入った飲食店で、津波&放射能で「日本沈没だ!」という老人の妄想が、報道機関に対する誤想過剰防衛により免責されます。
嘘爆発:原子力発電は1972年ローマクラブ(笑)成長の限界(笑)による石油枯渇デマに千言を発している。
冷却城:産油国の石油国有化に対抗するため、ウソツキ・サクソンはイギリス人を参加者とするローマクラブを捏造して、脱石油=原子力推進の旗を降り始めました。
嘘爆発:石油枯渇=原子力発電の前提を疑うと、1896年三陸沖地震の死者2.1万人であることを知り、100年間の技術革新(笑)は津波に無効だった。
冷却城:台風と異なり、第二次大戦後の技術進歩は、残念ながら地震(津波)に対する被害減にあまり貢献できませんでした。
嘘爆発:放射線恐怖洗脳を無視して、日本国民がこれから100年間にわたり迎え撃つ「大地動乱の時代」にどう対応すべきだろうか?
冷却城:地震対策は、費用に対する効果が相当乏しいことを前提として、ゼネコン防災よりも被害者の生活保護に重点を置くべきと感じました。
嘘爆発:原子力発電の比率を下げるなら、水力、火力(石油・石炭)、天然ガスなどに頼ることになる。
冷却城:ムダムダムダと政府と新聞に洗脳されてきたダム=水力発電が復活するのでしょうか?
嘘爆発:政府と日本銀行は、市場を安心させるため流動性(=貨幣)を大量に垂れ流している。
冷却城:クマーの手元流動性は寄付によりほぼ枯渇してしまいましたが、市場にもそうさせるべきです。
投稿: なつかしのローマクラブwwwww | 2011年3月24日 (木) 07時56分
珍竹林:子供の頃1944年東南海地震に出会い、津波の恐ろしさを叩き込まれた
クマー:小さい頃自宅=鉄筋×鉄骨×5階建て&救命ボート装備は気が狂っていると思っていました。
珍竹林:沿海部に住んでいる人は揺れが収まったら直ちに高いところへ逃げるべきで、財布、預金通帳、金融商品など人命にとってどうでもいいものを携行する「ゆとり」はない。
クマー:高校卒業まで家にいたので、耳にイカタコウイルスが群生密集するまで聞き飽きてしまいました。
珍竹林:最近は近隣に高層マンションが建っているが、クソ土建会社は鉄筋×鉄骨にしないのが許せない!
クマー:繰り返される津波映像を見て、地震を体験した人は包丁人から逃げ出す愚劣さと、津波を克服する賢明さを兼ね備えていることを知りました。
珍竹林:津波映像を見飽きたと述べる馬鹿者が多くても、何度も何度も執拗に粘り強く繰り返し国民を洗脳しろシロ白城JoesLaboは最近どこへいった?
クマー:クマー出身地は、来るべき東南海地震で2011年三陸地方と同じく怒涛のように押し寄せる津波に立ち向かう必要があることが100%確実視されています。
投稿: コグマ敗戦記 | 2011年3月25日 (金) 09時28分
3月25日 日本経済新聞 社説
海外投資家の目は、震災後により厳しくなっている。財政赤字を極力、膨らませない姿勢が大事だ。一時的な増税も視野に入れざるを得まい。
治山治水や農業土木などの公共事業費のうち、急がない分を被災地に回せば相当、効率化できる。(?)
子ども手当、高速道通行料の割引などの「ばらまき予算」を削り、対策費に回すのを優先すべきだ。(?)
子ども手当の財源対策として所得税・住民税の年少扶養控除をやめるので、給付を削れば税負担だけが増える世帯もあるが、やむを得まい。(?)
高校授業料の無償化、農家への所得補償などこのほかの菅政権の「目玉予算」にも削り代はかなりある。(?)
http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/318.html
この新聞、過去に小泉の郵政改革を礼賛する記事を書いたり、正社員の給与を派遣に合わせて引き下げよと主張してみたり、年金の危機を煽って、消費税の年金財源化を唱え、企業の社会保険負担の削減を主張したり、と中身は最低。到底、日本人が経営しているとは思えない。
コメント
01. 2010年12月12日 09:57:46: FYfIaFfxnc
産経と共に、書かれていくことが、米国金融資本の単なる願望でしかない。
米国金融資本のネットワークに取り込まれた職種の人間にとっては、「実務指針」といえる。
英国と米国の国際金融資本の利益を守るため世界大戦が遂行され、善意の庶民が戦死した過去もあり、連中の駆逐が世界的課題としては最優先事項だろう。
投稿: わざと、だったのかwww | 2011年3月25日 (金) 11時59分
http://news.livedoor.com/article/detail/5440084/
wasting time?提供:ロンドンで怠惰な生活を送りながら日本を思ふ
2011年3月25日
今回の震災および原発事故で多くの外国人がパニック的に日本から脱出した。
金融業界でも早々と香港やシンガポールに逃げ出したり、大阪に移動して勤務している外国人が多かったし、そのほかの業界でもそのようなニュースが多々流れていた。
↓
http://www.nikkei.com/
2011/3/25
・海外勢の日本株買越額が最大に 先週8910億円
週ごとのデータが比較可能な2005年1月以降で最大の買越額となった。
海外投資家は「割安感から積極的に株式を買い入れていた」(財務省)
・日経平均、反発後は上値重く 国内機関投資家動かず(笑)
↓
http://news.livedoor.com/article/detail/5438877/
提供:Market Hack 2011年3月24日
ウォールストリート・ジャーナルのブログによると、いま世界で最も影響力のある銀行家、ジェイミー・ダイモンが水曜日に東京入りし、JPモルガンの東京事務所の様子を「閲兵」しました。
社員は「いま東京から脱出するガイジンが居る中でわざわざジェイミーが日本まで来てくれたのは東京支店や日本の顧客に対するJPモルガンのコミットメントを表している。今回の訪日にはたいへん勇気づけられた」
o ゜ ○ ゜
o 。 ゜゚ ゚ . o ○o
\丶 r⌒ヽ (⌒⌒) r⌒ヽ/, / /,
ヽ 、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒))) /⌒) ), ,
、ヾ (⌒キタキタ━━━━━━━ !!/,
、\(⌒ゝ;(⌒ヾ /⌒ヽ ⌒)/)) ., /
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;⊂二( ^ω^ )二⊃ ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
(;;;;(⌒(⌒;;;(⌒ .ヽ ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─投機王 (⌒) |暴落王 ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡・>・洗脳王 ⌒∨ 買占王 ─=≡⌒)丿;;丿ノ
投稿: これも、わざとだねwwwww | 2011年3月25日 (金) 14時33分
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110324/264713/?top_f2
ビジネスで成功したいなら「儲ける」ための管理会計
-テイラー(笑)とマッキンゼー(笑)の残した功績-
男はじっと腕組みして考えたが、いいアイデアが浮かびません。
「彼らをもっと真面目に働かせる方法はないものか……」
目の前の労働者たちは怠けてばかりで働きません。
経営者からすると、こうした労働者の怠惰は許しがたい大問題です。
↓
働かない労働者(?)の姿
↓
http://www.asahi.com/national/update/0319/TKY201103180636.html
福島第一原発で復旧作業に当たっている作業員の被曝(ひばく)線量が100ミリシーベルトを超え始めた。東京電力が19日未明、会見で明らかにした。
福島第一原発には、協力企業の作業員ら279人がいる。
〈〈〈〈 ヽ /:東京電力社長 : : ::ゝ
まじめに働け!〈⊃ } {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
∩___∩ | | {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
| ノ下請け ヽ ! ! 、 l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
/ ● ● | / ,,・_ | //  ̄7/ /::ノ
| ( _●_) ミ/ , ’,∴ ・ ¨ 〉(_二─-┘{/
彡、 |∪| / 、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __ ヽノ / / // |//\ 〉
゚ + ` /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
怠けるな! ’, ’,∴ ・ ¨ {:: : : : : : ::;:;: ;: ;:;: ;: ::}
∩___∩ ii ’,∴ ェェ ( :東京電力正社員:}
| : : ;: ヽ ! | | ! ,・,, (_l__\(: ::;:;: ;ヽ: ; : ::ノ
/ : : ;: |く^⌒!|| , ,,・_(_ヽ;:;:)ヽ: ::;:;: ;:; ::ノ
| : : ::;:ミ ::;:| ! ∴ ・ ¨C〉 (_二:;: ;::;:/
彡、 : : ::;:/⌒ ノ||!、 ’ ・∵ (、//|  ̄ヽ
/ / : : ::;:/!! / // |//\ 〉
(_/ : : ::;:/'' ̄ / // /
〈〈〈〈 ヽ /:正社員ダケ労組 : ::ゝ
給料を上げろ!〈⊃ } {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
∩___∩ | | {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
| ノ ヽ ! ! 、 l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
/ ● ● | / ,,・_ | //  ̄7/ /::ノ
| ( _●_) ミ/ , ’,∴ ・ ¨ 〉(_二─-┘{/
彡、 |∪| / 、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __ ヽノ / / // |//\ 〉
゚ + ` /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
いのちをかけろ! ’, ’,∴ ・ ¨ {::政治家: ::;:;: ;: ;:;: ;: ::}
∩___∩ ii ’,∴ ェェ ( : : 報道関係者 ::::}
| : : ;: ヽ ! | | ! ,・,, (_l__\(: ::;:;: ;ヽ: ; : ::ノ
/ : : ;: |く^⌒!|| , ,,・_(_ヽ;:;:)ヽ: ::;:;: ;:; ::ノ
| : : ::;:ミ ::;:| ! ∴ ・ ¨C〉 (_二:;: ;::;:/
彡、 : : ::;:/⌒ ノ||!、 ’ ・∵ (、//|  ̄ヽ
/ / : : ::;:/!! / // |//\ 〉
(_/ : : ::;:/'' ̄ / // /
投稿: この記事も、わざとwwwww | 2011年3月25日 (金) 18時17分
http://news.livedoor.com/article/detail/5444266/
提供:株式市場は非常識 : 変化をつかめ
今後の日本-生産性を重視する国家運営が必要なのでは?
会議員は、国政に集中していただくことになり、議員数も減ることになります。簡単に言えば、これは、日本のリストラなのです。
↓
国会議員による過去の業績
↓
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/fe2850f53fedccdefb3d90f747346430/
今後は東京電力や政府が事故のリスクをどれだけ予見できていたかがひとつの焦点となるが、福島第一原発についてはその安全性に対する懸念が国政の場で繰り返し指摘されていたことが、国会議事録でわかった。
地震と津波の影響で電源と冷却機能が失われる可能性は、2006年3月1日の衆議院予算委員会で吉井英勝議員(日本共産党)が指摘していた。
原子核工学を専攻した吉井議員はこれ以外にも、震災時の原発事故の危険性について複数回質問している。10年5月26日の経済産業委員会では、福島第一についてではないものの、「巨大地震に直面したとき、自家発(電)の電源も切断されて原発停止となった場合には、最悪どういう事態が起こるとお考えか」と質問。
これに対し経済産業省原子力安全・保安院の寺坂信昭院長は「停止した後、崩壊熱(原子炉停止後も放射性物質の崩壊で生じる熱)を冷却していくことが大切」、「非常用の電源装置を複数用意すること、あるいはそれ以外の要素で、冷却機能が継続的に動くことが大切」と答えている。まさに今回の事故の危険性とその防止措置が議論されていたのだ。
>>>>>>>>>>>>>>>
ネオリベと市場が、次々と梯子をはずされている無様な姿は、爽快ですwwwww
投稿: 株式市場は只野バカ | 2011年3月28日 (月) 08時06分
http://muranoserena.blog91.fc2.com/
原発の危険性を言う人は、
危険をあおっていると、世の中は叩く傾向にあるようで、
これは何かおかしい流れだと思うのは私だけでしょうか???
>>>>>>>>>>>>>>>
嘘放射:女子中学生が「電力を使わない生活」を訴えたことを他人様ブログで知った。
格納気:別の人も、火力と水力でやっていける生活をすればいいと後押ししています。
嘘放射:誰でも疑問に感じるのは、マグニチュード8~9の地震がきたとき、火力&水力発電所は安全なのだろうか?
格納気:巨大地震で地盤が5メートルずれたとき、巨大ダムを備える水力発電所の堤防が決壊しないと保証できる人はいないと思います。
嘘放射:今回の地震映像を見れば、三陸や千葉県の都市で、火災が燃え広がるままで消火できなかった事実も突きつけられている。
(地震被災地では消火機能が作動しない!!!)
格納気:放射能で大気や土壌が汚染されるのと、土砂崩れや火災で生命が大量攻撃されるのと、どちらが人間にとって安全なのでしょうか?
嘘放射:地震防災が問題なのだから、原子力発電所ダケダケダケの安全性を議論するのはスリカエだと決めつけたい。
格納気:たとえ選挙権のない女子中学生であっても、そんなに簡単に結論を出してもらっては困ると思います。
嘘放射:原子力ダケに命を脅かされる人は、水力発電所の破壊から生まれる土石流と無関係な都心部にお住まいのお気楽ブロガーなのだろう。
格納気:日本国に発電所が残る限り、人命侵害リスクも必ず残るのですから、原発からの逃避ではなく、何が安全なのかを正しく評価する必要があります。
投稿: 原発廃止派も変わらないといけないのカモカモカモ | 2011年3月28日 (月) 19時00分
http://ryu4949.blog91.fc2.com/blog-entry-206.html
原発事故のニュースを見てると「こんな怖い事故はない」と思ってしまいますね。
そこで今回は近年起こった発電所関連の災害ワースト5をチェルノブイリと比べてみました。基準にとったのは死者数・損害額・被害面積。こうして歴史・統計を見てみると、エネルギー源の種類というより、それを収容する施設の設計の方が問題なことがよく分かると思います。
事故が起こった場合、最も多くの人命を奪い、多額の被害をもたらすのは「水」です。特に設計がまずいダムに水を貯めてる場合は最悪で、水力発電所ダム決壊の被害はチェルノブイリの比ではありません。
1975年8月 板橋・石漫灘ダム決壊(Banqiao/Shimantan Dam Failure)
エネルギー源:水力
死亡者:17万1000人
被害額:9135億円
1986年 チェルノブイリ原子力発電所事故(Chernobyl Nuclear Power Plant)
エネルギー源:原子力
死亡者: 4056人
Cost: 7035億円
また、被害額では石油・天然ガス関連の事故も突出しているんですね。しかもここでは死亡者の数しか考慮に入れていません。
┬─┬
│寄│ ∧_∧ なぜ、新聞とテレビとブサヨは
│席│ <ヽ`∀´>
│ │ (__|=L_) 原発事故ダケ騒ぐのでしょうか?
└┬┘ (_,,_,,_)
━┷━ 彡※※※※ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧..∧
. (´・ω・`) 脳細胞が放射線で破壊され
cく_>ycく__)
(___,,_,,___,,_) ∬ 総合的視野が破壊されたからです!
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! / ショック・ドクトリンだwww
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡 フリードマンと一緒だwww
(, )(,災害 ) 社会,,)(主義 )(???)
投稿: 原発の最大欠点はプルトニウムだと思います | 2011年3月29日 (火) 07時37分
http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20110329ddm004070015000c.html
毎日新聞 ×発信バカ ○発信バコ
岩波書店の雑誌「科学」の97年10月号に載った論文「原発震災~破滅を避けるために」から引いた。
《最大の水位上昇がおこっても敷地の地盤高(海抜6m以上)を越えることはないというが、1605年東海・南海巨大津波地震のような断層運動が併発すれば、それを越える大津波もありうる》
《外部電源が止まり、ディーゼル発電機が動かず、バッテリーも機能しないというような事態がおこりかねない》
《炉心溶融が生ずる恐れは強い。そうなると、さらに水蒸気爆発や水素爆発がおこって格納容器や原子炉建屋が破壊される》
《4基すべてが同時に事故をおこすこともありうるし(中略)、爆発事故が使用済み燃料貯蔵プールに波及すれば、ジルコニウム火災などを通じて放出放射能がいっそう莫大(ばくだい)になるという推測もある》
2005年の公聴会で石橋氏はこうも警告している。日本列島のほぼ全域が大地震の静穏期を終えて活動期に入りつつあり、西日本でも今世紀半ばまでに大津波を伴う巨大地震がほぼ確実に起こる、と。
電力会社や原子力の専門家たちの「ありえない」という言葉を疑いもせず、「地震大国日本は原子力からの脱却に向けて努力を」との彼の訴えに、私たちメディアや政治家がくみしなかっただけなのだ。
→津波に備えた非常用電源整備でいけない理由はあるのかな?
使用済核燃料の問題点<完全保存版>
http://www.nuketext.org/shiyouzumi.html
投稿: 嘘ふかく、嘘あまねき | 2011年3月29日 (火) 13時40分
http://www.toyokeizai.net/money/investment/detail_column2/AC/87ee5ee88620dcfb65f13906eb5f5bcf/
市場では、この円高についてどのような説明がなされたのであろうか。マーケットアナリストらのコメントでは、「生保、損保などが、国内支払いに備えて外貨建て資産を円のキャッシュに戻すため、円の需要が高まり円高が進む」というものが一般的だった。これは明らかなポジショントークで、これほど幼稚なうそを市場関係者、少なくとも自分の経済的利益のために為替取引をしているトレーダーたちが信じるはずはなかった。
為替に関しては有価証券ではないために、相場操縦に対する歯止めが利かなくなっている。
為替のプロのトレーダーは、デイトレで頻繁に取引する。それが職業として成り立つ、つまり、平均的に儲かることになっている。
この理由は、為替取引においては、コンスタントに損をしてくれる人がいるからである。かつては、これは企業などの実需の需要者であった。外貨を稼いで、それを日本に還流したければ、円を買う必要がある。これが実需の為替取引だ。この実需は、ある程度、量とタイミングの予測が立つので、それを利用して為替のプロのトレーダーたちは儲けてきたのである。
日本では、何もわからない素人でも気軽に始められる投資として絶大なる人気を誇っており、かつてのネット株ブームはFXに取って代わられたどころか、激しく膨張している。
円を売ったらそのまま何日も、場合によっては何週間も置いておくのである。これは為替市場では最もやってはいけないことの1つ、あるいは最もリスクの高い取引の1つだ。
FX外国為替取引業者は、個人投機家たちに自動決済による損切りを強制している。知らない間に、円の買戻しを強制されるのである。
(結論)IQ160外資ソンスル惨敗の奥儀=損切り&高値買いの制度的な強制
投稿: 損切りの御名において | 2011年3月29日 (火) 15時26分
http://news.livedoor.com/article/detail/5448073/
佐藤優の眼光紙背
福島第一原発2号機の燃料が溶融したという認識を日本政府のスポークスマンが述べたことが国際的に大きな衝撃を与えている。この衝撃に対する日本側の認識が、率直に言って甘い。
この溶融に関しては、国際社会の関心がきわめて高いので、専門家や官僚に任せるのではなく、高度な政治案件と考えた方がよい。
↓
国際社会の実態
↓
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103290094.html
スリーマイル事故から32年
1週間にわたって8キロ以内の幼児と妊婦が避難し、16キロ以内の住民が屋内退避した。
→80キロ拡大避難ではなかったの?
放射性ヨウ素の放出は限定的で、今のところ事故を原因とする近隣住民の健康影響は報告されていない。
→32年間で近隣住民の健康被害はなかったの?
スリーマイル島原子力発電所では、1号炉が現在も稼働中だ。
→まだ、動いてるの?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110324-00000678-san-soci
<宮城県にある女川原発の近況>
島第1原発が多くの住民を故郷から引き離した半面で、女川原発には壊滅的被害となった女川町民が避難所として身を寄せている。
明暗が分かれたのは福島第1原発では想定された津波の高さが約5・6メートルだったのに対して女川原発は9・1メートルに設定した立地のわずかな違いだった。
固い岩盤上にある主要施設は海面から14・8メートルもの高さだった。地震の揺れは想定以下となる567・5ガルにとどまり、消波ブロックと芝生の斜面に阻まれた津波は主要施設に達することはなかった。「設計段階の津波と耐震の条件を満たした立地が津波被害を阻んでくれた」(東北電力)
投稿: 原発バカウヨ | 2011年3月29日 (火) 18時36分
http://sensouhantai.blog25.fc2.com/
■放射線で癌になるのか
チェルノブイリやスリーマイルではガンは増えていない、という御用学者や害説委員のデマに反論する。
原発事故大国アメリカは、公式にはスリーマイル事故での健康被害を否定している。しかしノースカロライナ大学のスティーブン・ウィング氏は、「事故から18年を経て原発の風下にいた住民の肺がんや白血病の羅患率は風上の住民より2-10倍高い」と。
スリーマイル事故25周年の前日。米国の独立研究機関「放射線と公衆衛生プロジェクト」は、「原発の風下の郡で、乳幼児死亡率が53%も上昇し、甲状腺ガンでは70%以上増えている」と発表。
スリーマイルでは健康被害は証明されていない、という類の推論も証明されていない。その推論を、絶対真理のように断言する御用学者と害説委員は、人の命をモルモット程度と思っている。
>>>>>>>>>>>>
医療問題全般に当てはまる検証方法
(1)全体像、母集団に対する割合を考える
乳幼児死亡率・・・先進国は0.1% 健康被害は0.1%→0.2%
甲状腺がん ・・・発症率は0.1% 健康被害は0.1%→0.7%
(男性×5倍=女性の発症率)
http://telomelysin.com/article/41435344.html
(2)特殊性を考える
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E7%8A%B6%E8%85%BA%E7%99%8C
甲状腺がん:10年生存率は一般的に乳頭癌が85%、濾胞癌が65~80%、髄様癌が65~75%である。しかし未分化癌は極めて予後が悪い
肺がん:2007年のデータで見ると、男性で4万7659人で1位、女性では1万7917人で2位、男女合計では6万5576人も亡くなっている。(治癒率低い!)
(3)個人の心情を考える
全体増+1%未満で止まっても、リスク嫌いな人はそれを避ける権利があるので、個人の判断の総和にゆだねられるべき領域となります。
投稿: もうひとつの意見 | 2011年3月29日 (火) 19時17分
嘘放射:福島第一原発事故は、石橋克彦・神戸大学名誉教授が10年前から予言しており、国会で証言までしている。
測定城:本件は原子力発電の安全性という中傷論ではなく、国会議員の不作為(非常用電源強化や防潮堤補強)による人災の側面が否定できません。
嘘放射:国会議員がアホだと、何の罪もない国民が報道放射能&風評放射能の被害で迷惑するので、歳費4割減だけでなく、もっと本質的な反省が必要だ(怒)
測定城:一つ前の投稿で、メディア放射線&B層ブロガー放射線の重量線効果により、福島原発による一般住民への致命的な被害は、10-20年度で+1%未満レベルと指摘しました。(甲状腺ガンの増加率も+0.1%の間違いです)
嘘放射:疫学的に僅少数値だが、福島原発の近隣20-30km住民の2万人に具体的に適用すると、200人に大きな影響が出る。
測定城:原発御用学者及びTV害説委員及びカツマーを除けば、この人命が全くどうでもいいと考える人は少ないはずです。
嘘放射:ミンス・いんちき政権の国民向けメッセージは「大多数に問題はない」「少数を断固守るために安全策を取る」「国民の生活が第一だ」というものだろう。
測定城:でたらめ政権の「安全だ!」と叫びながら、住民に避難を薦める政策の合理性を証明する「御用投稿」「害説投稿」になったのが真にイカンです。
嘘放射:大多数の国民にとって福島原発事故の危険性が低いことを指摘するのは、東京電力のためではなく、原発利権のためでもなく、政治家免責のためでもない。
測定城:日本国では、年間の自動車販売500万台×事故死5000人×負傷者94万人です。
嘘放射:自動車利用のリスクは、販売台数に対する比率だと、事故死(0.1%)&負傷者(18.8%)だから、放射線と比べて遜色がない。
測定城:原発設備vs自動車生産のリスクを比べれば、死者で大きな差がなく、負傷者で自動車の惨敗となるでしょう。
嘘放射:避難勧告区域に住んでいても、逃げたくない人は逃げないほうが、20年後のガン死リスクは高まる(+0.2%程度)ものの、交通事故の負傷リスクは確実に減る。
測定城:小さな危険に大きく反応することは、安全策ではなく、被害拡大につながると冷笑しただけです。
投稿: 例証 | 2011年3月30日 (水) 08時11分
嘘放射:地震を受けた広告自粛として、TVでは芸能人親子が「子宮ガン検診を受けましょう」という一見中立的な映像が流れている。
避難城:子宮ガンの標準的治療は、手術又は放射線とされています。(最近は抗がん剤治療も選択肢です。)
嘘放射:匿名投稿を読む女性読者は少ないと思われるが、両者の違いは外科的手術(性機能の制約)と放射線(身体&性機能の温存)にある。
避難城:民放で地震&原発事故の情報を収集すると、ガン検診→進行初期で発見→性機能の制約/放射線被爆の二者択一という「あり地獄」へ誘導されます。
嘘放射:放射線治療医の近藤誠は、「ガン検診は百害あって一利なし」という仮説を色々な文庫本で解説している。
避難城:小さなガンは、放っておいても進行しない「がんもどき」割合が高いはず仮説によって、身体症状が出てから病院へ行けと言います。
嘘放射:原発事故映像で放射線の恐怖を煽りつつ、検診から放射線治療へ誘い込むのは、ブラックユーモアなのか公共広告機構の陰謀なのかは知らない。
避難城:放射線治療=体の機能をなるべく温存する治療法という「医学的真実」があなたの脳裏にガンガン叩き込まれます。
嘘放射:風評放射線は、原子力発電所から放出されると危険だけど、病院で浴びると健康に良いという公共広告に便乗した放射能ともだち作戦が秘密裏に進んでいる。
避難城:放射線を浴びれば、間違いなくガンになりやすくなるけど、他病死は減少するというのも、証明された真実でしょう。
嘘放射:放射線の殺菌力は強いから、医学的には自明の論理だけど、この時期の正当化説明は感情的に拒否で全く受け付けない人が多い。
避難城:風評被害による農民の自殺者すら出たのですから、国民が放射能に関する正確な知識を備えることが、亡くなった方へのささやかな慰霊となります。
投稿: 慰霊 | 2011年3月30日 (水) 12時30分
反社会的勢力との決別こそが企業経営の第一歩です。
投稿: マルチモニターのイートレード | 2011年9月17日 (土) 23時36分
こんにちは。
反社会的勢力・親族間・不動産売買で、たどり着きました。
私の母の土地と建物(自営業)が母名義で、土地の半分の名義が母の兄の名義です。一応、建物を建てる際、また建て替えなど、兄に土地使用の承諾は何度も頂いてきました。特にお金や賃料や地代の請求は一度も求められたことはありません。その際、特に地代契約などはせず今日に至ります。(約30年間)なのでもちろん、私の母が土地・建物のすべての税金は支払ってきました。
母も歳をとり、子供たち(私含め)が混乱する前に、土地の整理をしておきたいと兄妹同士で名義の売買をしておきたいと、これまで土地の半分を売ってほしいと話をしてきましたが、名義人の兄はご子息、つまり長男さんにすべて、任しています。
でも、それは一応親族ですし、法的に根拠があるので、いたしかたなく、その長男さんと、お話してきました。
ここからが問題なんですが、その長男さんが、どうも、いわゆる反社会的勢力の匂いをかもし出し、困っています。
こちらが、なんとか銀行さん、正当不動産価格、地代など、様々にアプローチするのですが、『税金がかかる、弁護士は嫌い』、こちらの経営状態まで指摘され・・・・最後は、すべて土地をキレイにする(更地)、本人が逆にすべて買うなど、最後は曖昧に脅されてしまい、『では具体的にどうしたいのか?ご期待に添えるようにするので、具体的に要望を言ってください』と、いううものの、はっきりとした根拠や、具体案、金額さえもきちんと提示してくれません。なかなか、こちらの要望に応じていただけません。ここまでくると、子供の私たちとしても、もうお手上げで、たとえ親族間でも反社会的な方とはこれ以上応じれません・・・。というしかない状況なんですが・・・。疲れます・・・。アドバイス頂ければ幸いです。もちろん、弁護士さん費用もありますが、民事なのか・・・刑事なのか・・・。親族の話なので、なるべく入れずに解決したいのですが・・・。
また、弁護士さんに公式に解決して頂いてからも、反社会的な身内とお付き合いしていくことを考えると頭が痛いです。
様々なアドバイスを頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。(敬具)
投稿: まこと | 2012年6月 5日 (火) 09時01分