内部統制Q&A
最近、このブログは週刊誌化しているため、情報が遅れがちですが、今日は
「内部統制報告制度に関するQ&A」(金融庁総務企画局)
http://www.fsa.go.jp/news/19/syouken/20071002-1/05-1.pdf
について、若干、思うところを述べたいと思います。
Q&Aの中身は、当たり前のことが書かれているだけであり、内部統制報告制度の導入の検討が行われた当時の議論に沿ったことが書かれているだけです。
金融庁は、なぜ、わざわざこんな当たり前のことを言わなければならなくなったのでしょうか。それは、おそらく、企業が、監査人との協議で、相当、カリカリしているからなのだと思います。このブログのコメント欄で、盛んに内部統制漫才を繰り広げられている方もきっとそんな一人なのでしょう。
このQ&Aが発表されるまでの経緯を邪推すれば、次のような感じだったのではないでしょうか。
監査人が担当者に手間のかかる注文をつける
↓
担当者が憤慨する → 担当者が経営者に泣きつく
↓ ↓
↓ 経営者が政治家に泣きつく
↓ ↓
担当者が金融庁に質問する 政治家が金融庁の偉い人に注文する
↓ ↓
質問の殺到で答えるのが大変 金融庁の偉い人が金融庁の現場に指示する
↓ ↓
金融庁は「監査人は、内部統制をビジネスの道具にしているのではないか」と疑う
↓
金融庁は、Q&Aを公表して、企業が、監査人の無茶な注文に対抗できる手段を与える
Q&AのQに書かれている無茶なことは、きっと企業が、監査人(又はコンサル)から言われたことなのでしょう。
そして、金融庁としては、金商法の改正作業の最中から
米SOX法みたいに手間と金のかかるようなことはやるべきではない
という批判を受けて、せっかく
「トップダウン型リスクアプローチ」とか、
「ダイレクトレポーティングの不採用」とか、
いろいろと手間とお金を節約できる方法を取り入れたはずだったのに、実際には、金融庁に
「必要性の観点を無視した文書化のための文書化」
「監査人がプロセスの有効性を評価しようとしているのではないかと思うほどの監査人からの保守的な助言」
等企業からの血の叫びが次々に舞い込んだので、こうしたQ&Aを公表したんでしょうね。
私のような第三者的な立場から見ると、そうした無茶な注文をつける監査人は、勉強不足であり、褒められたものではないと思うものの、その人だけが悪いというわけでもないように思います。
監査人の立場から見ると、自分が
文書を作らせないリスク
システムを導入しないリスク
を負担しなければならない動機がありませんから、保守的になるのは当然のことです。
もしかしたら、株主が、監査人(=会計監査人)に対し
効率性を害する無駄な文書化を強制した
という理由で代表訴訟を起こすようなことが頻発したり
法律が、文書化のための費用と監査人への報酬の合計額について最高限度額を定める(総量規制をする)
と、急に
「そんなに沢山の文書を作らなくてもいいよ」
ということになるかもしれません(笑)。
しかし、そうでもない限り、監査人には、無駄な文書化をやめろという積極的な動機はなく、企業に対する要求が高めになる傾向になるのは、ある意味、理解できます(それが、良いということではありません)。
こうした内部統制報告制度の悲劇は、この制度そのものが
「文書化」「IT」という「形」を要求しながら、具体的に、どんな「形」を整えれば十分なのかを明確にすることができない
ということに起因しています。
普通は、形式を要求する法律は、作らなければならない書類の内容や、数を限定しています。たとえば、会社法では、毎年、計算書類等を作成しなければならないというルールがありますが、計算書類等が何かということは明確です。金商法でも、有価証券報告書等については、どのようなものを作ればいいかは明確です。
ところが、内部統制報告制度においては、実施基準を見ても、どのような文書をどの程度作らなければならないのか、どのようなコンピューターシステムを構築しなければならないのか、形式的・一律的に判断することはできません。
そのため、ビジネス欲の強いコンサルタント等から、「あれも必要」「これも必要」と言われたり、自己の責任を回避したい監査人から保守的な対応(=いろいろな文書を作れば作るほどよいという対応)を要求されたりしたときに、経営者が
そんなの関係ねえ!そんなの関係ねえ!
と反論することが難しく、監査人も、どれだけ文書化させればよいか明確ではないので、「文書化しなくてよい」という勇気がもてません。
また、内部統制報告制度で使われるバタくさい用語は、多くの経営者や現場の人に対し、「頼むから、日本語を喋ってくれ」という気持ちを起こさせ、思考を停止させ、良く分からないから、形式だけは整えようという形式主義を蔓延させました。
きっと、現場の本音は「こんなことやっても、不正会計を防止できるわけないのに、なんで手間ばかり増やすんだ」というところでしょうし、検事時代に沢山の不正会計を見てきた私も
「自分が担当していた事件の不正会計が、今の内部統制報告制度で防止できただろうか」
と検証すると、首をひねらざるを得ません。
私の感覚では、今の内部統制報告制度は、担当者の小さな不正会計の予防には役立つが、本当に防止しなければならない会社ぐるみの(場合によっては、取引先ぐるみ、監査人ぐるみの)不正会計は防止できないと思います。
また、現実には、小規模な新興企業ほど内部統制をしっかりしなければならないことが多いのに、コストの面からその実現は難しいというジレンマもあります。
まあ、本来、ノウハウに過ぎないような各種ツールを「規制」の枠組みに取り込んだ米SOX法が、法制度として未熟であったということが最大の元凶だと思うものの、日本も、やむにやまれず、似たような内部統制報告制度を採用せざるをえなくなったわけですから、せめて運用レベルにおいては、関係者全員が常識的な対応をとるのが良いと思うのですが。
ちなみに、会社法上も、コンプライアンスを含めた内部統制システムの整備が義務づけられる場合があり、監査役による監査も義務づけられているにもかかわらず、こちらの方は、法務省に不満を述べる人の声を聞いたことがありません。
これは、
① 会社法は、「内部統制なんていうものは、会社ごとに違うのだから、どんなツールをつかって内部統制しようと、結果として内部統制が実現できればよい」という「形」に拘らない法制を取っていること
② 監査するのが外部者である会計監査人ではなく、監査役であること(ビジネスが絡まない)
の2点によるところが大きいでしょう。
上場企業の株価下落要因となる不祥事のほとんどは、不正会計ではなく、コンプライアンスの問題ですから、本当は、もっと会社法上の内部統制に力をいれて欲しいところです。
会計上の内部統制に、ちょっとした工夫をすれば、コンプライアンス等も組み入れられると思うのですが、金商法の内部統制狂想曲に踊らされている企業には、その余裕がなく、狂想曲終了後に、組み入れようようとすると、また莫大なコストがかかるため、きっとそんなことをする企業は少ないんでしょうね。
「もったいない」の一言につきます。
(質問コーナー)
ちなみに今日は、Q60までありますので、全部読もうとするひとは、結構、根気が必要です。
Q1
【Q369】
図表4-2に関してです。
この表は大変わかりやすいのですが一つだけ監査役会設置会社にするには取締役会
が設置強制される趣旨がわかりません
というのも取締役が1,2名しかいない場合には3名以上の監査役を要する監査役会を置くべきではないとありますが、監査役会を置いて経営陣の監視に重点を置くことは何ら否定されるべき価値観・考えではないと思うからです。
したがって何か取締役会でなければいけないような積極的な意味づけが他にあると思うのですがこのような消極的な趣旨しかなかったのでしょうか。
A1
積極的な意味はありません。法制審議会で、なんとなく、そのような感じになったので、そうなっているのです。
Q2
【Q374】
図表4-4に関してです
取締役会の場合定款の定めが廃止されると委員は任期終了とありますが
意味がわかりません。取締役は任期終了という意味でしょうか
仮にそうだとした場合表の中でこの部分だけ条文の摘示がありませんが
根拠条文を教えてください
A2
委員会の委員ではなくなるという意味です。
委員会設置会社じゃなくなりますからね。委員で居続けるのは無理です。
Q3
次に委員会設置会社が監査役を置く規定の定めをした場合
アスタリスクにあるように委員会を置く旨の定款の定めを廃止する必要があるので、表中監査役の規定を定款で定めた場合委員は単なる取締役となるとありますが、委員は取締役となると同時に会社法332条4項2号の適用を受け任期満了となるわけではないのでしょうか。
A3
委員会設置会社ではなくなるので、結局、任期満了になります。
Q4
【Q398】
解説中において①~⑤のものが社外取締役が行っても業務の執行に該当しないとありますが、⑤の買収防衛策の発動の有無を社外取締役が決定することは、業務即ち、会社の目的である具体的事業活動に関与に当たりうるのではないでしょうか。職務と業務を適格に見分ける要件はないでしょうか。定義だけですと基準として明確性にやや欠けると思うのです。
A4
買収防衛策が、具体的事業活動にあたるという理由がよく分かりません。
私は、従来の考え方からすると、無茶苦茶明確だと思いますが、明確な定義があれば、ぜひ提示していただきたいと思います。
Q5
【Q399】
委員会設置会社以外の会社において使用人でもある取締役が社外取締役の要件を満たさないのは明白ですが、委員会設置会社以外という留保付な問い方から推察すると、委員会設置会社の場合には結論が異なりうるのでしょうか。
A5
結論は同じです。
Q6
【Q403】
基本的なことをお聞きしますので恥ずかしいのですが、委員会設置会社にあっては各委員会の過半数を社外取締役にする必要がありますが、各委員会は3人以上ですから(400条1項)各委員会で3人の場合は2人が、4人の場合にも2人が、5人の場合には3人が社外取締役である必要があるということでしょうか
4人の場合の解答が自信ありません。
A6
4人の半数は2人なので、過半数は3人です。
Q7
【Q437】
退職金が単なる贈与と見られることはないのでしょうか。
仮に名目退職金が可分なものである場合賃金(職務執行対価)の後払的性質を持つ部分についてのみ361条の適用があると見てよいでしょうか
解説中では例外なく退職金は361条の適用を受けるように思わせます。
A7
贈与は、贈与。退職金は退職金ですね。当事者が退職金として支払うのに、贈与というのは、意思表示理論からはありえません。
Q8
【Q448】
問題文は自己のための競業取引ですが、第三者のために行った場合も
競業取引自体は当然有効なのでしょうか。
A8
有効です。
Q9
【Q450】
356条1項2号の「ために」の解釈は名義か計算かの論争は明文による立法的解決は難しかったのでしょうか。会社法施行後の基本書でも計算の意義であると言い切っているものがあります。
A9
立法的に解決してますよね。「ために」と「計算」で書き分けているわけですから。
基本書が「計算」と言い切るのは学問の自由でいいと思いますが、名義説が正しいと思います。
Q10
【Q455】
自己取引を直接行った取締役も任務懈怠がないことを主張立証すれば任務懈怠責任を免れるとありますが、これは要するに会社法423条3項の法律上の推定を覆せば責任を免れるという意味でしょうか。
これまで、会社法428条1項は不可抗力の場合ですら免責されないわけですから自己取引をした取締役には損害が生じれば無過失の立証も当然許さない趣旨と見ていたのですが、無過失立証をすることは許すと言うことでしょうか。
A10
条文通りですね。無過失立証は許しません。しかし、任務懈怠がないことの反証は許します。過失と任務懈怠を混同していると、分からなくなります。
Q11
【Q475】
図表4-9に関してです。
出資財産等の価額てん補責任には免除手続きが一切ないのはなぜですか。
総株主の同意があっても許さないという趣旨でしょうか。
同様の52条には55条による免除規定が設けられていますが、55条を類推することも許されませんか。
A11
条文通りです。
Q12
【Q482】
この問題に関して会社法908条類推または354条の適用はありませんか。
最判昭和43年11月1日によれば会社代表権限を有するものを定める場合には適用されないとあります。では会社が被告となる場合ではなく、取締役として登記されている者自身が被告当事者となる場合でも被告適格は認められないのでしょうか。
A12
類推はありません。訴訟法と実体法は別です。
訴訟法の表見代理の問題で勉強してください。
Q13
【Q483】
847条7項の悪意とはどのように定義されていますか。あるいは、裁判例では名古屋高決H7/3/8、大阪高決H9/11/18がありますがどちらが近いでしょうか。
A13
解釈ですので、ご自由に。
Q14
【Q487】
株式交換、株式移転、合併の対価が金銭等又は完全親会社や存続会社の株式以外の財産である場合には会社法851条1項の適用がないため原告適格を失うことになるが、
これでは会社が意図的に株式以外を交付することで原告適格を失わせることができることになり公益目的の意味もある株主代表訴訟の意義からして妥当ではないのではないでしょうか。これを防ぐ手だては原告にありますか。
A14
妥当でしょう。
単に、株式買取請求の価格の中に、代表訴訟の対象となっている財産の価値をどれだけ反映させるかという問題でしょう。
Q15
【Q506】
図表4-11に関してですがこの表の意味がよくわかりません。
取締役会決議の省略の場合①②③の全ての手続きが省略可能とありますが①が省略できるのは正しいですか。
取締役会への報告の省略の場合③が省略できないとなっておらず網掛けになっているのはなぜですか。
A15
正しいです。
網掛けについては、報告であり、決議要件は関係ないからです。
Q16
【Q529】
施行規則102条6号とありますが5号でしょうか
A16
5号です。
Q17
【Q537】
解説2のたとえば以下で、会計参与が通常の注意を払っても計算書類などの基礎となった会計帳簿に虚偽の記載があることを発見することが困難であった場合には過失が認められないとありますが、この場合の注意義務は善管注意義務(会社法329条330条、民法644条)であり通常の注意では足りないと思われるのですがいかがでしょうか
A17
言葉の問題に過ぎません。
Q18
【Q540】
監査役が会計参与を兼ねることができるかに関して会社法335条2項だけをみますと、株式会社の当該子会社の会計参与の兼任禁止を定めるのみで当該株式会社には禁止と規定しておりません。親会社もしくは当該株式会社の会計参与との兼任は禁止されていないように見えます
一方、会社法333条では3項1号で監査役が当該株式会社の会計参与にもなれないとあります。
この場合会社法335条2項と333条3項1号はどういう風に読めばよいのでしょうか
条文上会社法335条2項で子会社の会計参与のみ規定されているのが原因ですが、何か理由があるのでしょうか
また、会社法333条では当該株式会社の親会社の場合について規定しておりませんが親会社の監査役の場合には兼任は許されるのでしょうか(今度は会社法335条2項に引っかかるように思えます)このあたり錯綜しており読み込むのが難しいです。
A18
それをまとめたのが、図表4-13ですから、これを見て勉強してください。
Q19
【Q541】
図表4-13に関連してです。前問と関わります
親会社が監査役の原則の場合又は社外監査役の場合で子会社が会計参与の場合に会社法335条2項により兼任禁止とありますがQ540の回答によれば会社法333条1項1号により兼任禁止となりませんか。
A19
同一会社内で兼ねるときと、親子会社では違いますし、兼任禁止と欠格事由も違います。
Q20
【Q559】
取締役を債務者とする違法行為の差し止めの場合には法律行為の場合も有効とありますがこれだと、会社のために差し止めを規定した意義が没却されませんか。
新株発行差し止めの仮処分がなされたのにもかかわらずなお発行を強行した場合は無効とする判例の法理が応用されないでしょうか。
A20
適用されません。新株発行差し止めは、会社が相手方ですから、ぜんぜん違います。
Q21
【Q571】
会計監査人の前払い請求について監査役や会計参与のような取り扱いが設けられなかった趣旨はこれらの者のように職務執行の充実を図る必要性が低いということでしょうか
A21
会計監査人は、お金持ちだからでしょう・・・。
Q22
【Q582】
委員会設置会社以外の会社で業務執行取締役に委任できない事項のうち、①から④まで362条4項1号から4号までの事由が挙げられています。
そのほかの6号や7号は委員会設置会社においても委任できない事項ですが、5号の社債については委任できるはずです。しかし解説中には4号までしか挙げられておらず5号がありませんがなぜでしょうか
また⑥の定款授権ある場合の指定買取人の指定についてですが授権があれば、140条5項但し書きにより委任ができるはずですから定款授権がない場合ではないでしょうか。
A22
社債は、監査役設置会社でも委任の範囲が広いからです。
定款授権は、「ない」が正しいですね。
Q23
【Q655】
図表5-2に関連してです
会社法319条の場合原則的手続①から3まで全て省略可能とありますが①の省略も当然に含まれるのでしょうか
会社法320条の場合も①は省略しうるのでしょうか。また③の場合が網掛けになっているのはどういう意味でしょうか
A23
取締役会の決議・報告の省略で述べたとおりです。
Q24
【Q677】
会社法461条の適用がないとして対象から除外されている者のうち会社法166条1項と170条5項の場合についても適用除外とされたのはなぜですか。
会社法461条の対象に含まれたものは462条の適用があるわけですが、上記2つの場合は462条の適用があっても良い、会社にとって危険な行為類型だと思われます。
461条の対象とされたもののメルクマールはありますか。
A24
会社法100問を参照してください。詳しく理由が書かれています。
Q25
【Q697】
分配可能額を超えて剰余金が配当された場合は不当利得の返還義務規定適用がないとありますが、剰余金配当自体は有効なのでしょうか。
それとも無効だけど不当利得の特則として会社法462条があるという事でしょうか。
また、会社法463条2項の代位行使は民法423条の特則として定められておりその効果も相殺するまでもなく、直接自己に金銭を支払せることができるという理解で宜しいでしょうか
A25
配当は有効です(学説は無効とする説が多いようですが、私には、なぜ無効とするのか、理由がよく分かりません)。
詳しくは、私の商事法務の論文を見てください。
後段は、そのとおりです。
Q26
【Q700】
解説中による方法により免除が可能だとしても、債権者の詐害行為取消の可能性は否定されないという理解で宜しいでしょうか
A26
詐害行為になるならば、取り消せるでしょう。
Q27
【Q706】
マイナスの額と払い戻しをした額のいずれか小さい額を支払う義務を負うとありますが、会社法465条によれば超過額(マイナス額)と払戻額(各号に定める額)という理解が正しければいずれか大きい額の支払義務を負うのではないでしょうか。
A27
言葉の問題ですが、465条の文言に従った表現です。
Q28
【Q727】
図表8-1に関してです
準備金の額のみの減少において欠損額を超えない場合ですが、会社法459条で定めた場合において449条はどう関係するのでしょうか。
449条1項1号によれば定時株主総会において会社法448条の事項について定めた場合に欠損額を超えない場合、債権者保護手続きが不要となると思うのですが、会社法459条の場合は取締役会で定めることになります(2号)とすると、449条但し書き適用の要件を欠くので債権者保護手続きは原則通り必要に思えます。しかし図表では債権者保護手続きはなしとあります。
A28
図表は、限られたスペースで書くので、誤解を生んだのならば、すいません。
Q29
【Q736】
会社法499条1項1号となっています。
A29
ご指摘ありがとうございます。449条です。
Q30
【Q743】
計算46条1号イが挙げられていますが計算48条1項2号ではないでしょうか
A30
そうですね。
Q31
【Q754】
確認株式会社において定款で5年以内に1000万円の資本金に達しない場合に解散する旨の定めを廃止する場合に会社法466条の適用が排除され取締役会の決議等で決定できる根拠条文を教えてください
A31
すいません。今、手許に条文がありません。
Q32
【Q762】
解説の3で2つ以上の公告方法を定めることもできるとありますが、会社法939条はいずれかをと言う文言で規定しており、解するに、3つのうちから一つという意味ではないのでしょうか。それとも、持ち分会社にかかわらず会社は1項に規定されている3つの公告方法であれば、3つまで定めることができると言う意味だったのでしょうか。
A32
書かれているとおりです。
Q33
【Q764】
合同会社において労務出資や信用出資は可能かという質問に対して報酬債権はたとえば可能とありますが、これは労務出資に当たらないのではないかという疑問があります。債権は6号の金銭等に含まれると解されるからです。
結局質問の答えとしては、不可能であるという理解で宜しいでしょうか。
A33
「労務出資とは何でしょうね?」というのがポイントでしょう。
Q34
【Q770】
詐害的出資行為のうち出資行為のみ民法424条で取り消す場合には、2年の出訴期間の制限は類推適用されないのでしょうか
A34
類推を主張するのは、常に自由ですが、認められることは少ないでしょう。
Q35
【Q777】
合資会社の有限責任社員が合同会社となる場合ですが、639条の規定による場合には919条の適用はないということで宜しいでしょうか。
A35
合名会社となる旨の定款の変更をしたものとみなされますから、919条は適用されるでしょう。
Q36
【Q781】
会社法593条では確かに5項により1項2項は除外されていますが、会社法577条の適用により法律の規定に反しないものを規定することができるはずですからQ781条の場合も明文の禁止規定はなく、反しないと考えられるので定款で制限可能ではないでしょうか。
A36
書いているとおりです。
Q37
【Q798と794】
株式会社の代表取締役が一人は日本に住所地を有することを必要とされているとありますがその根拠条文を教えてください。
A37
登記実務上の解釈です。
Q38
【Q801】
合資会社の有限責任社員の場合会社法605条類推とありますが、会社法580条2項の適用ににより出資の増加した価額を限度として当然弁済責任を負うと解されるのではないでしょうか
A38
書いているとおりです。
Q39
【Q809】
次表図表11-2を参照されたいではなく、されない。になっています。
A39
ご指摘ありがとうございます。
Q40
【Q819】
解説2で不当な払い戻しが行われた場合債権者との関係で払い戻しに相当する部分が出資未履行となるとありますが、不当な払い戻しでも有効なのであれば払戻し前から未履行であればともかくとして、もともと出資が行われた部分の未履行は観念できないので
はないでしょうか。
A40
書かれているとおりです。
Q41
【Q821】
合同会社の違法な出資の払戻しに関しては、会社法633条により業務執行社員が免責される場合でも出資の払い戻しを受けた社員の責任は免責されないという理解で宜しいでしょうか
A41
そうでしょう。
Q42
【Q824】
自己完結的な体系を目指したと思われる会社法が定款目的範囲外の行為についてはいまだに会社法以外の法律の民法34条を利用するのはなぜでしょうか。
A42
民法や一般法人法は、一般法ですから、一般法でいけるものをわざわざ会社法には書きません。
Q43
【Q843】
施行規則99条にいう「2以上」とは回数又は種類のいずれかが複数であれば、これに該当するのでしょうか。
1種類の社債を1回だけ募集する場合にのみ委任ができると言うことでしょうか。
A43
委任の範囲は、ご質問のものより、広いです。
Q44
【Q875】
会社法724条2項2号のいう、第706条1項の規定により社債権者集会の決議を必要とする事項とはたとえば何をさすのでしょうか。724条2項1号の場合と区別されている趣旨を教えてください
A44
社債管理会社がない場合がありますから。
Q45
【Q890】
簡易事業譲渡の要件が総資産額なのに対し簡易事業譲り受けの場合は純資産額とされた趣旨を教えてください。
A45
譲渡側と譲受側は、利害関係が全然違います。
Q46
【Q907】
無対価の組織再編行為は、会社法と、となっているのは会社法上というふうに読み替えればよいでしょうか
A46
そうですね。
Q47
【Q911】
施行規則23条6号ロをみても外国会社同士で三角合併を行う場合はもとより、一方が外国会社でない場合などにも135条の例外が適用されるようにみえるのですが、どのように解釈すると外国会社同士限定と解することができるのでしょうか
A47
外国会社同士限定とは、書いていないですが?
Q48
【Q947】
効力発生日の変更につき790条は存続会社との合意により変更できるとありますが、解説中では、当時会社の代表者が単独で変更できるという説明がされております。
これはどういう意味でしょうか。一方当事会社が単独で決めてそれを相手方当事会社が追認するのであればそれは合意による変更といえますし、したがいまして単独でとあえてかかれているのはどのような根拠からでしょうか。
A48
新設分割、株式移転は、単独ですよね。
Q49
【Q950】
吸収合併における消滅会社の株主に存続会社の株式以外の財産を交付した場合には効力発生日以後、当該株主は合併契約書の閲覧請求を認められないとありますが、合併無効の訴えを提起するに当たり、効力が生じた日から6ヶ月以内は認める必要性が高いのではないでしょうか。契約書を6ヶ月間備え置くことの趣旨からしても、仮に債権者たる地位を有していなくても認めても良いのではないでしょうか。
A49
立法論ですね。
Q50
【Q968】
解説の2で475条2号が引用されていますが3号でしょうか
A50
そうですね。
Q51
109条2項の具体的イメージがはっきりしません。こんな使い方があるよ、というのを2~3教えていただけませんか?
投稿 本屋前 | 2007年10月 6日 (土) 23時54分
A51
「葉玉匡美は、1株につき10個の議決権を有する」という感じでしょうか。
Q52
以前、株式買取請求に出てくる「公正な価格」についての記述があったと思いますが、
それについて、一点質問があります。
「公正な価格」は、合併等がなければ有していたであろう価格ではなく、シナジー効果、相乗効果を反映した価格ということで、プラスがあれば、それを上乗せした価格になるということでした。
そこでなのですが、債務超過がひどい会社との合併で、シナジー効果が見込めず、一気に株価が下落してしまったという状況の中、それでも会社が合併を強行した場合は、株主は「合併等がなければ有していたであろう価格」の請求が可能なのでしょうか?
合併前後のシナジーを考慮すると言っても、完全にマイナスになってしまう場合は、考慮の外と考えれば良いのでしょうか?お答えいただければ幸いです。
投稿 kou | 2007年10月 7日 (日) 14時44分
A52
場合によっては、「合併等がなければ有していたであろう価格」でしょう。
裁判所が公正と思うものが、公正です。
Q53
会社法の事業譲渡等についてなのですが、事業譲渡等に該当する「事業の全部の譲渡」とは、何について「全部」なのでしょうか?
会社が保有する事業が3つある場合のそれら3つか、特定事業の中の、営業所や、特定の部門をまとめて、という意味の全部なのでしょうか。
投稿 yoshi | 2007年10月 7日 (日) 17時55分
A53
3つともです。「一部」の意義は、会社法100問で解釈していますので、それを反対解釈してください。
Q54
10月4日に旧司法試験の論文合格発表がありました。
合格者はわずか250人。
合格率はわすか1%強でした。
来年はおそらく合格率1%を切るでしょう・・・
消え行く旧司法試験に関して何か一言コメントをお願いします。
投稿 aguri | 2007年10月 7日 (日) 23時29分
A54
旧司法試験がなくなれば、予備試験が始まります。
試験制度なんて、なんでもいいんですよ。
というか、現実に目の前にあるものを乗り越えればよいだけであり、乗り越えなければならないのです。
合格率1%は少ないように見えますが、現在の受験生の構成を見る限り、私が、受験していたころと、難易度がそれほど違わないように思います。
「合格するための努力をした人は合格し、努力が足りなければ合格しない。」
どんな試験でもそれだけ分かっていればいいのです。
Q55
108条1項7号の全部取得条項付種類株式に関する質問です。
当該株式は、従来の100%減資を可能とするために会社法により新たに導入された制度とされています(神田「会社法」9版 P.78)が、一定の要件で既存の株式全てを取得する為のものと考えると、なぜ107条の規定ではなく、108条の種類株式として規定されているのでしょうか。
更に、当該株式と108条1項6号の取得条項付種類株式の具体的な相違を指摘して下されば幸いです。
投稿 水玉かふぇ | 2007年10月 9日 (火) 03時36分
A55
107条だと、すべての株式が一旦取得されてしまい気持ち悪いから、という良く分からない理由です。
取得条項付は、最初から取得の対価がきまっていますが、全部取得条項付種類株式は、取得時に株主総会で対価を決めます。
Q56
私は旧試験生ですが、今月から始まる予備校の旧試験の答練を受けるか迷っています。
というのも、過去の予備校答練の問題は四年分になるし、まだ択一に合格したことがないので来年に向けて択一の時間を集中的に増やしたいからです。答練を受けない代わりに、葉玉先生が仰る様に、論文過去問を毎日一通書いて、答練に代替しようと考えてます(なお、答練の成績は平均25くらいで、2,3回に1回は成績優秀者にも番号が載ります)。
ただ、大多数の人が受けるのに自分だけ受けないのは不利にならないか等、不安でもあります。
やはり答練は受けた方が良いでしょうか?
投稿 消えゆく旧試験生A | 2007年10月10日 (水) 17時47分
A56
答練は受けても受けなくてもいいですが、他人に答案を見てもらうほうがいいです。
Q57
2007年10月6日の Q1 および Q10 にて質問させていただいた者です。ご回答ありがとうございました。
Q1 を質問させていただいた理由は、ある信託銀行主催の会社法セミナーにて、「297条4項により株主が招集する株主総会については、議長に係る定款規定はその効力を失う…」、
「最悪の場合、招集株主に議長を取られる可能性がある…」、
「だから、株主からの招集請求があった場合、素直に(取締役が)招集すべきだ…」云々の言があったからです。
(残念ながら、そのセミナーでは講師に直接質問できませんでした…)
上記については、いかが解したらいいのでしょうか?
投稿 ツェーベーツェー | 2007年10月10日 (水) 18時22分
Q1のご回答は,私も解せないですね。裁判所の許可をとって株主が招集する場合,定款による議長の定めの効力はなくなり,議場で選ぶ必要があるというのが,少なくとも旧商法における一般的な解釈でした。過半数があれば,すぐに議長を取り返せますが,最悪の場合,議長をとられてしまうリスクがあるというご指摘は実務的な理解としては正しいと思います。また,それが面倒なので,招集許可申請事件においては,素直に会社が招集してしまうことが多いのもまた事実です。会社法では変わっているんだというのであれば,大事件です。
投稿 ik | 2007年10月11日 (木) 23時13分
A57
株主による招集の場合には、定款による議長の定めの効力がなくなるのではなく、単に当該定めを限定解釈しているだけですよね。つまり、もともと定款は、株主による招集の場合については議長の定めをしていないと解釈した上で、株主総会で決めているのだと思います。
たとえば、定款に、「株主招集の場合には、当該招集者が議長となる」と決めたら無効でしょうか?たぶん、そうではありませんよね。定款で二義を許さない文言で、議長の定めを設けたら、その定めを無効にする規定はないと思いますが。
Q58
神田先生の教科書の非公開会社の場合の募集事項の決定のところに、
『既存の株主以外の者に発行する場合には、既存株主の利益保護の
ため、募集事項の決定には株主総会の特別決議が必要である。
改正前商法ではこのことを「株式譲渡制限会社では株主は商法上新
株引受権がある」または「新株引受権の法定(法律による保障)」と表
現していた。
会社法でもその規律の実質には変更はないが、条文の書き方として
新株引受権を排除する場合と有利発行の場合とを一体化して書いた
ので、条文は読みにくい。』
との記述がありますが、その記述のうち、「会社法でもその規律の実質には変更はないが」とはどのような意味なのでしょうか?
という質問をさせていただいたことがあります。
サミー先生の回答は
「 旧法 ─ 非公開会社でも取締役会で募集を決めていた
会社法 ─ 非公開会社は株主総会で募集事項を決議
ここに大きな違いがあり、それを考えると実質は同じである 」
とのことでした。
この説明を聞いてもあまりよくわからないので、もう少し詳しく説明していただけないでしょうか?
会社法の下においても、原則として、株主総会で募集事項を決議するということは、非公開会社の株主は株主引受権を保障されているのと同じことだ、という意味でしょうか?
投稿 かんかん | 2007年10月11日 (木) 13時24分
A58
その意味が分かったとしても、あまり役に立たないので、旧商法との比較という効率の悪い勉強をやめて、単純に会社法の手続きを覚えた方が建設的だと思います。
Q59
お忙しい中,お答えいただき,誠にありがとうございます。ただ,法制審議会の議事録をテキスト検索しても,ご指摘のご議論は見あたりませんでした。むしろ,調査の結果,要綱試案の補足説明の段階では,競業をのぞいた会計帳簿の閲覧謄写権の拒絶事由を株主名簿にも定めて明確化すべきではないか,との案が示され,それに対して,特段ご異論はないようですね,という流れのようでしたが。会社法制定当時の解説においても,プライバシーの問題などもあって定めた,という趣旨の記述があるだけです。個人的には意味があると説明するとすれば,債権者が非上場の取引先株主をみようとするような場合かな,と思います。上場会社は,多くの場合,金商法の開示である程度の株主情報が開示されます。株主の中に取引先があるはず,というレベルになると多くの場合,開示されてしまっているように思います。また,こうした株主が市場で買っているようなことを考えると,保振法32条7項が実質株主名簿について同様の拒絶事由を定めていないことも気になります。むしろ非上場会社において特に債権者が閲覧使用とする場合にのみ,もっぱら問題になる規定なのではないか,と考えますが,いかがでしょうか。
そうした構成ができない場合,競業の意義を,会計帳簿のように類型的に弊害が明らかなものよりも厳格に解することができないか,とも思います。
さらにいうと,株主総会の招集決定を得た少数株主が競業者だった場合,どうするのですか。上場会社では基準日時点の株主がわからないと招集しようがありません。
投稿 ik | 2007年10月11日 (木) 16時08分
A59
おっしゃることも分からないではないですが、世間的には、見たいという株主は少数であり、見られたくないという株主の方が大多数なのです。
Q60
適格株式交換において、買取請求権を行使して現金を受け取る場合、課税対象となるのは1)売却益、2)みなし配当のどちらになるのでしょうか?仮に2)だと、100円で買った株を100円で売却して損益がゼロにも関わらず、課税されるという大きな矛盾が存在することになると思います。
投稿 alcedo | 2007年10月12日 (金) 21時37分
A60
調べていませんが、みなし配当ではなかったと記憶しています。
ちなみに、みなし配当でも、質問の事例で必ずしも課税されるとは限らないと思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
葉玉先生、いつもわくわく拝見させて頂いております。
コンサルとして内部統制評価報告書制度対応プロジェクトに関わらせて頂いている者です。
金商法の内部統制評価報告書制度が小さな不正を防止できるにすぎない「もったいない」ものであることについては激しく同意致します。日々文書化の徒労を会社さんと嘆いています。
しかし、以下の点については気になりましたのでコメントさせて頂きました。
■「Q&A」は、監査人の無茶苦茶をとめるためのものなんだろうか?
「実施基準」は矛盾に満ちた代物でしたが、今回の「Q&A」も相変わらずそれを引きずったままだなあというのが実感です。
例えば、ある問い(問題6ですが)では、ダイレクトレポーティングの不採用に伴うコスト削減施策を否定する考え方を解決策に示しており、唖然としました。表面上、問題に対する回答としては都合のいいこと書いているのですけどもね。全体最適に大きく反してしまっている。
また、別な問い(問題9)では、無駄が生じることになるのではないか?という問いに対して、非常にわかりにくい書き方をしているが、「無駄が生じる」というのが回答であったりします。(記述上、金融庁では、「無駄」とは認識していないという考えであるところ、ぼかしている。)
ITについての部分で、悪質なITベンダーの営業を否定する向きを念押ししている部分はよく書いていただいたということは思いました。
■実施基準通りやれば、お金が節約できるのだろうか?
今走っているプロジェクトであれば、ほとんど多くの会社で、米国方式に比較して、コストは削減されているでしょう。
「トップダウン型リスクアプローチ」はやってますよ。自社も含めていろいろな会社での内部統制評価報告書制度対応プロジェクトの話も聞いており、監査法人のコンサルティングが進めているテンプレート等も拝見していますが、トップダウン型リスクアプローチ以外を見たことはありません。
(「ダイレクトレポーティングの不採用」は本適用フェーズの監査対応上の話なのでどうなっていくかわかりませんが。)
実施基準通りでも、まだまだお金はかかるし、無駄も多い。便益もないし!だめな制度なのですよ。(制度廃止しかありませんよ。)
■ところでほとんどの会社で内部統制はきちんと出来ているのだろうか?
1部上場の超大規模会社以外はそれなりの不備を抱えているのが実態だよなって感じています。上場審査では管理体制の整備をしますが、それ以降は、何もなかったですからね(自立化できず、監査人が作った「修正仕訳」を入れて新会計制度対応した、外に出せる財務諸表をつくる会社もある)。
■会社法の内部統制は、多くの会社で「対応」できているのだろうか?
実際は書籍、他社の文例を参考に、事業報告に載る文字を繕っているだけの会社さんが多い。裏付けとなる仕組みがあるかというと、、、。記述内容は会社法や規則の不備では無いけれど、意味があるかって言ってひどいもんなんですよねえ(--;)。今後、これを根拠に責任を問われる場面があったら背筋が寒い会社は多そうです。
法務省に苦情がないのは、さすがに、招集通知に1、2頁書く技量だけはどの会社にもあったというに過ぎないのでしょう。
すみませんです、長くなって。できの悪い金融庁の「Q&A」への恨みでした。
投稿: 千年 | 2007年10月13日 (土) 14時17分
はじめまして、かなり前の記事についての質問で申し訳ありません。
2007年3月4日「種類株式と株主割当(2)」の記事で、会社法202Ⅰの「株主」に種類株主を含めていいのかについて、若干、調整しなければならない気がします。という下りで終わっていますが、結局はどう落ち着いたのでしょうか?
仮に、特定の種類株主への株式の割当も、202条で規律されるとすると、同年2月1日「募集株式の発行(1)」の3「株主以外の者に対して」C.株主の一人である松真さんに600株全部を割当てて発行することは、「株主に対する発行」ではなく、「株主以外の者に対する発行」である。という記述は、
1種類の株式のみ発行の場合は、妥当。
数種の株式を発行している場合に、その内の特定の種類株主にのみ発行する場合は、妥当しない。
という理解になるのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
投稿: 新司受験生T。 | 2007年10月13日 (土) 14時37分
三角合併に関しての質問です。
三角株式交換のメリットとして、行政庁から受けている許認可等を取り直さなければならない、登記・登録している財産について名義変更が必要とありますが、その手続き等は時間・お金はそれほど莫大になるのでしょうか?
投稿: 学生 | 2007年10月13日 (土) 21時22分
A53で回答を頂いたyoshiです。
本当にお忙しい中、個々に返信をされるというのは、
毎度すごいなと思うところです。
これからも是非、がんばってください。
会社法100問にて確認してみます。
投稿: yoshi | 2007年10月13日 (土) 21時29分
A59
おっしゃることも分からないではないですが、世間的には、見たいという株主は少数であり、見られたくないという株主の方が大多数なのです。
とのことでしたが,議論がすれ違いになっているように思います。どうしても納得がいかないので,しつこくて恐縮ですが,再度伺います。
Q1 競業者の株主名簿閲覧謄写請求を拒絶させることにした趣旨は何か
との問に対して,
A1 取引先株主を競業者に知られたくないから。法制審議会でも議論したところのように思う。
との回答があり,
今回,
A2 世間的にみて,多くの株主がみられたくない一方,見たい株主は少数だからである。
との回答がありました。
A1は,営業秘密的な発想。A2はプライバシー保護のような発想のように思います。
これは,まったく別物です。
A1についていえば,株主であることまで保護すべき秘密でしょうか。取引があることくらい,同じ業界ならある程度わかるでしょう。秘密にしたいなら株式を持たなければよいことです。
A2については,以下のような疑念があります。
確かに,法務省の方は,会社法の解説で,プライバシーに配慮,という説明を一応しておられます。
その意味では,今回のご回答は,その線にしたがったものといえます。
しかし,仮にプライバシーに配慮するのであれば,
① なぜ競業者に限定して拒絶事由とするのか
② 競業者以外の者が閲覧した場合に広く開示を認めている。
という2点において理解できません。
少なくとも,プライバシー保護を絶対的理由として,競業者のみを厳しく規制する根拠にはなりません。
②についていえば,株主名簿は原則として閲覧・謄写するものとされ,一定の弊害のある場合だけを拒絶可能としています。会社法は,むしろ株主名簿を見せることに意義があると考えていると読まざるを得ません。
そうだとすると,競業の場合に特段の弊害がある,ということになるはずです。
しかし,会計帳簿と異なり,そのような弊害は思い当たらないのです。
ですから,今回のご説明は,理解に苦しむところです。
なお,繰り返しになりますが,私が法制審議会の議事録のテキストファイルをダウンロードして,検索をかけて,今回の件に関係するような箇所をピックアップしようと試みましたが,少なくとも開示された議事録上でそのような議論を発見できませんでした。
しかし,法制審議会で議論があったように思うとのご発言をいただいております。これは私の調査が甘く実際には議事録上存在するのですか。それとも分科会など他のところで議論があったのでしょうか。あったとすれば,私の疑念を晴らすような明確なご議論があったのでしょうか。
これと関連して,補足説明の解説において,なぜ競業を記載しなかったのでしょうか。競業は,株主名簿の拒絶事由として適切でないと考えていたからなのではないですか。
投稿: ik | 2007年10月14日 (日) 04時24分
『私のような第三者的な立場から見ると、そうした無茶な注文をつける監査人は、勉強不足であり、褒められたものではないと思うものの、その人だけが悪いというわけでもないように思います。』
公認会計士になるために
こんなに勉強して受験して、また実務についてからも日々勉強して
なお勉強不足とはいささか配慮にかける発言です。
厳重注意!
投稿: 会計士受験生 | 2007年10月14日 (日) 16時03分
葉玉師匠、こんにちは。
自分は、小さな非公開会社しか知りません。
小規模の非公開会社と、大規模公開会社とは、内部統制の「連結ベースでの体制化」などの「大きな違い」があるかもしれませんが、とにかく、「あまり違わない」と思うのです(笑)
「内部統制的な仕事」をするときに、気を付けていることが2点あります。
構築・維持が「自分の堪能(かんのう)」の対象、であるから経営者の権利
↓
「目的の達成」の程度←合理的保証⇔経営者の内部統制の導入と整備・運用
↑
構築・維持が「自身の功績」の対象、であるから経営者の責任
1点目は、堪能も功績も、実際には、従業員さん全員(場合によってはその家族全員)に適当に配分されて、やっと内部統制の『体制』という、ホメオスタシスとフィードバックが成立するという事実です。
ほとんどの場合には、「功績はオレだけのものだ~、従業員にもその家族にもオレが飯を食わせてやってるんだ~」という、自分だけでやってるような狂騒的情態が定着してしまっています。
「(功績の)配分」や「会社(の堪能)は事実上みんなの協力があって存在しているコト」を忘れてしまっている経営者が多いから、「みんなに対するちょっとした心遣いみたいなものなのだから、コレだけはフィードバックしてください!」と言っても、やらなかったりします(笑)
2点目は、内部統制の目的とされている、事業目的の達成の度合いや、財務諸表に重要な影響を及ぼす可能性のある情報の透析の度合いについては、税金に直接関係しているので「分かろうとしてくれる」のですが、しかし、「事業活動に関わる法令等の遵守」と「資産の保全」が、経営者にとっては「実は分かりにくい」という点です。
(小さな企業であればあるほど)、経営者は企業体と一体化していて一体感を持っているので、「事業活動に関わる法令等の遵守」が、「人と国家の秩序」によって系統付けられた外部体系への「適合の度合い」であることや、「資産の保全」が、結局は、「ヒトとヒトとの秩序」によって系統付けられた内部体系の「完成の度合い」であることが、理解できない場合が多いのです。
経営者の多くは、会社は「(法の)人であること」を、税金レベルぐらいでしか分かっていないので、「コレをやればこれこれこうゆうイイコトがあるのだから、ココだけはモニタリングしてください!」と言ったとしても、やらなかったりします(笑)
「ルールを守る気が最初からさらさらナイ」のは、某ボクシングジムの親父さんと、二人のお兄ちゃんだけではないようです。
総合格闘技向きの選手では、ある気がします。
(えらいこっちゃ!話がちょっくら脱線してしまった・笑)
投稿: 至誠丸 | 2007年10月14日 (日) 16時11分
取締役の対会社責任について質問です。
「会社法マスター115講座」P153によると、「利益相反取引該当事実が主張立証された場合、反証が可能」とありますが、取締役の側としては、具体的にいかなる事実を主張立証することになるのでしょうか。
また、423条3項で任務懈怠が推定される結果、取締役の側としては、反証では足りないのではないでしょうか。
投稿: 受験生です | 2007年10月14日 (日) 22時18分
> 私の感覚では、今の内部統制報告制度は、担当者の小さな不正会計の
>予防には役立つが、本当に防止しなければならない会社ぐるみの(場合に
>よっては、取引先ぐるみ、監査人ぐるみの)不正会計は防止できないと
>思います。
「全ては防止できない」ならまだしも、「防止できない」と断言するのは問題です。
このような発言は私的なブログとはいえ、慎んでいただきたいと思います。
絶対的な制度など存在しないことは先生もご存知のはずなのに、
立法者側の立場にいた方の発言としては大変残念です。
私の実務経験上、内部統制報告制度によって、小さな不正会計だけでなく、
会社ぐるみの不正会計に対してもそれなりの抑止力になると考えます。
会計実務をご存知ないのかもしれませんが、会社ぐるみの不正会計を
行うにしても、経営者による担当者レベルの会計実務への介入が必要です。
形式的であれ、内部統制を強化することは、ある程度の抑止力になるはずです。
また内部統制構築の責任は、第一義的に経営者にあるにもかかわらず、
それを誤解させるような文脈になっていることが気になります。
(他にも監査制度や二重責任の原則を理解していないコメントもありますが)
先生のおっしゃる通り、内部統制は経営のツールであるはずです。
ただ、それを文書化できないのは、制度が悪いという理由だけでなく
経営者の無責任であり、無能だからという理由のほうが大きいと思います。
これを機に、無益な会社を淘汰できれば良いのではないでしょうか。
愚痴が多いのは物事の本質を理解できない愚か者ばかりです。
投稿: 元実務家 | 2007年10月16日 (火) 19時40分
いつもお世話になっております。100問の22、総会決議ない有利発行について質問させてください。
1.譲渡制限ある場合に212Ⅰ①で(既存)株主の損害てん補可とありますが、通謀の要件がありますので必ずしもあてはまらないのではないですか?
2.公開会社では譲渡制限の有無に関わらず、429で損害賠償に加え、要件満たせば212条でてん補が可能だと思いますが、なぜ譲渡制限ない場合に429のみ、制限ある場合212Ⅰ①のみを挙げているのですか?
3.質問2の私の考えが正しければ、議決制限ない場合もある場合も株主のの保護の要請は全く同じです。(正しくなくても、100問の答案では結論として両者とも株主の利益を軽視しているので以下の議論は当てはまりますが)
とすれば取得者の利益の検討で決することになると思います。
譲渡制限ある株式の場合は転々流通予定されていないので、『有効でも140条指定買取の利益は無効にした場合の840条の利益と大差なく、譲受人保護の必要性低い』という非公開会社と同じ論法が成り立ちそうで、無効という結論が妥当にも思えますが、如何でしょうか?
投稿: 論文落ち商法B | 2007年10月16日 (火) 22時52分
会計士受験生さんは
『私のような第三者的な立場から見ると、そうした無茶な注文をつける監査人は、勉強不足であり、褒められたものではないと思うものの、その人だけが悪いというわけでもないように思います。』
公認会計士になるために
こんなに勉強して受験して、また実務についてからも日々勉強して
なお勉強不足とはいささか配慮にかける発言です。
とおっしゃってますが、無茶な注文をつける監査人は知識不足からこのような注文をしてしまい、知識不足は勉強不足からくるものだと考えるのが自然です。
そしてその上で葉玉氏は、
「褒められたものではないと思うものの、その人だけが悪いというわけでもないように思います」
とおっしゃっており、一定程度の配慮を示していると考えられます。
投稿: 司法試験受験生 | 2007年10月17日 (水) 18時05分
葉玉先生初めまして。
いつも明快な解説、回答、アドバイスで、会社法も楽しいかもしれない…と、拝読いたしておりました。是非、ご教授いただきたくコメントいたしました。
債務超過の子会社清算で、債権者として以下のような状況に直面しております。(かなり長いのですが、ご容赦ください)宜しくお願いいたします。
☆上場会社の100%出資の連結子会社(長年債務超過)が、株主総会の決定により、H11年に任意清算開始。
親会社は、裁判所に「親会社が法律上義務のある債務は、債務引受乃至親会社が貸付けて支払わせ、債権放棄する」
との上申書を提出しています。(清算前年度に5億程度であった債務超過は、9ヶ月後の12月清算時には30億と公告)
☆その子会社は建設会社(経営事項審査では黒字)で、工事ミスをした建物について「設計、施工に起因した損傷が生じた場合には一切保証する旨の保証書」を出していましたが、当該建物につき、清算直後に建築瑕疵訴訟が提起されました。
☆その後裁判は、H12年から継続していましたが、次第に構造計算を含めた各種の瑕疵が明らかとなり、近時被告は原告の主張を認め始めていました。
裁判は判決も間近とも思われましたが、この夏に原告及び親会社以外に債権者が存在しない状態で破産を申立て、現在破産手続中です。
☆清算から破産までの間、裁判への対応以外、営業行為等はしていません。
☆尚、親会社は「取締役会で子会社の清算を決定した後、子会社の清算申立前」に子会社から貸付金(但し子会社を通した取引先への迂回融資)を回収していました。
①上記のような上申書で債務超過の疑いをなくして、任意清算を行なっている会社が、その後に破産申立てすることができるのでしょうか
②破産を申立てた場合、債務超過の疑いをなくすために出された上記のような内容の上申書の効力はどうなるのでしょうか。
③上記上申書の効力がないと考えないと破産はできないとも考えられるのですが。
④しかし、そうすると、債務超過の疑いが生じたあるいは支払不能状態となった時期を何時と見ればよいかが問題となると考えます。
支払不能状態が生じた時期を破産時としてしまうと、否認権の要件との関係で清算の際、後日の破産前に親会社の支援により弁済を受けた債権者と破産申立時に残っている債権者との間で、債権者平等の原則が図られなくなり、また偏頗弁済にあたる行為が可能となるため、法を潜脱する行為を認めているように考えます。
以前(2007/01/05)に、先生は「親会社の期限付債権放棄書だけで、債務超過にならないのならば、会社法でも債務超過にはならないでしょう。」「大事なのは、「疑い」をなくすことができるかどうかで」と書かれておられましたが、上記事案の場合、破産申立をしたことにより、債務超過の疑いを上申書(債権放棄書)では、なくせなかったということで、清算時に遡って債務超過、また支払不能状態であったと考えればよいと思われるのですが。
⑤親会社の「取締役会による子会社清算決定後、子会社の清算申立前」に子会社から貸付金(取引先への迂回融資)を回収していたことについては、破産管財人は、『「現時点において、破産会社は支払不能状態とはなっていなかったと考えており」偏頗行為とならないため、「否認権は行使しない」』といっています。
しかし、当初の清算時から、本来は会社法上の債務超過で特別清算を免れない状態であることは、親会社は状況を知り得る地位であり、否認権行使ができると考えられないのでしょうか。
⑥このような一連の行為は、会社法上問題がないのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
投稿: Anshi | 2007年10月18日 (木) 15時33分
いつも楽しく拝見しております。私はロースクール受験生です。
率直に質問しますが(相談に近いですが…)、会社法の「計算」のところがさっぱりわかりません。会計知識がまったくないため、具体的にイメージできないからだと思います。
それで、何か理解を助けるいい方法はないでしょうか?
私としては会計の入門程度の勉強を先行させるべきだと思いますが、あまり時間を割けられず、頭を抱えています。
お忙しいところ恐れ入りますがよろしくご教授ください。
投稿: OFD | 2007年10月20日 (土) 01時59分
金商法の内部統制構築の会社で担当しております。
葉玉先生のブログは最近ご無沙汰気味で、少し間が空いてしまいましたが、以前の「内部統制Q&A」のエントリで「Q&Aが発表されるまでの経緯...」のフローが興味深かったものですから、フロー形式をお借りしてちょっとマスコミ暴露風にコメント入れさせていただきます。
Q&Aの問17の経緯にもなると思われますが、小生の聞き知った断片的事実をつなぎ合わせたものです。
発端は、今年の2月に実施基準が確定したあたりから、3月期決算の目処がついてきた5月あたりにかかけてです。
1)某監査法人(3大監査法人の一つ)が、かなり詳細な内部統制文書ツール(書式集&作成マニュアル)を監査クライアントに押し付けて、この通りやれと(実質上)強要した。
↓
2)金融庁に問い合わせや苦情が殺到した。
↓
3)金融庁は激怒して、某監査法人に厳重注意すると共にこの混乱の収拾を厳命した。
↓
4)某監査法人は、「内部統制文書の整備方法の選択は企業の任意であって、当法人が提供する内部統制文書ツールはその使用を強制するものではありません」という旨の説明文書を用意し、監査法人代表社員が手分けしてすべてのクライアントに直々に説明文書を持参、訪問し、釈明した。
↓
5)某監査法人は、金融庁の指定した期日までに釈明訪問を完了し、金融庁に完了報告を行った。
↓
6)金融庁では問い合わせの多かったものを中心に集約したQ&Aを作成した結果、問17として「監査人の開発した内部統制ツールを...」が載ることになった。
<補足説明>
◆問題の内部統制文書化ツール
このツールは、四季報よりちょっと薄い程度ほどの厚みがあり、実務内容的にはかなりレベルが高いものです。従来、一般的な財務諸表監査においては、期中に内部統制評価に近い期中監査をある程度実施してきており、期末の財務数値の監査範囲等の当たりをつける根拠としております。会計士はこの期中監査の結果を監査資料として文書化しており、早い話、この度の内部統制報告制度で求めている文書のほぼ理想形である訳です。
だから、賢い某監査法人は考えたかもしれません。「我々の期中監査資料の書式、作成マニュアルをクライアントに渡してやらせれば一石二鳥だ」と。元はといえば、日本公認会計士協会が、委員会報告とか研究報告という名目のガイドラインで監査法人に提供しているものあたりが元ネタになっているのですが(日本公認会計士協会のサイトで確認できます)、いずれにしても公認会計士向けのレベルのものをいきなりクライアント企業に振ってきたようなものです。
◆強要行為?
ウチの監査人はこの某監査法人なので、はっきり覚えています。今年の2月に実施基準が確定してしばらくした頃に担当の会計士さんが突然訪問してきて、恭しく分厚いツール本を取り出して、「この通りやってください」と紳士的ではあるものの高圧的に。あれっ、実施基準によると、確か企業で適宜考えるということじゃなかったの?ちなみに、ウチの内部統制コンサル会社によると、ウチ以外のクライアントで某監査法人が監査人となっている会社でも、同様のようで、不愉快、困惑、文句といったリアクションが多かったそうです。ただ、金融庁に届いたという苦情の横綱級は、会計士がクライアントに向かって、「この通りやらないと適正意見を書けません」とか「この通りやらないと、今度の会計士法の改正によって金融庁に告発することになります」などと言ったとか。こうなると、強要を通り越して、威迫、脅迫ですね。金融庁が激怒するのも無理はありません。
◆責任逃れの証拠作り
某監査法人は、内部統制構築指導・助言契約を締結すると、問題の内部統制文書化ツールを提供してくれます。指導・助言の役務提供は有償ですが、このツール本自体には対価を付けていません。しかし、受領の際に確認書なる念書の差し入れを求められます。「当社は、このツールが最善のものとは限らないことを理解し、自社の責任で、文書化の最善の方法を模索していきます」という主旨の念書ですが、この主旨とは裏腹に、この監査法人の会計士さんは口頭で「この通りやってください」と、このツールが最善であることを強調し、使用を強要しているわけです。
監査法人は、監査対象となる文書の作成には関与することを禁じられており、もし関与すれば公認会計士法に定める監査人の独立性の問題となります(自分で監査する対象を自分で作ってしまえば、監査の意味がなくなる)。そこで企業が差し入れた念書を証拠とし、あくまでも企業の判断で文書化ツールを使用したという状況にしておきたいのでしょう。
◆金融庁の怒りに拍車?
金融庁は、金商法による内部統制報告制度は米国のSOX法とは違うからJ-SOXという呼称は適当でないと、現在に至るまでずっと主張してきています。しかし、問題の某監査法人が使用を強要した内部統制文書ツールの表題には"J-SOX"という言葉が使われており、あたかも金融庁の主旨に逆行するが如き印象をついでに与えたとすれば、さすがに怒り心頭にといったところでしょうか。
◆他の監査法人にまでとばっちり
金融庁に届いた苦情には、某監査法人以外の第2、第3の某監査法人に対するものもあったかもしれません。少なくとも、金融庁はすべての監査法人に対して、内部統制文書化ツールの提供によって、企業の文書化作業を画一化させることのないようにといった指導をしたようです。実は、某監査法人以外の監査法人も同様に、文書化ツール(書式・例示集)のようなものを各監査クライアント支援のために準備していたようですが、このために提供、配布を見合わせたようです(最終的に取りやめたか、結局配ったかはわかりません)。
◆白々しく釈明訪問
お盆休みに入る前に、滅多に来ない監査法人の代表社員の方が担当の会計士さんと共に突然来社しました。「当監査法人の配布した文書化ツールについて一部誤解があったようでして、金融庁よりご指導を受けましたので、この通り文書を作成しまして誤解のないようにご説明に伺いました...内部統制文書の作成の参考としていただく以上の事をお願いしたことはなかったはずですが、念のため...」。以前に「この通りやってください」と言った担当の会計士さんは、その横で神妙な顔つきでただ黙って座るのみ。(確か、アンタ、この通りやれって言ったよね)と心の中で思っていても、顔は大人の対応で「いや~、実施基準で企業の判断ってありますからね~」などと応じてしまいましたが、他の会社あたりでは「前に言った事と違うじゃないか!」などと罵倒されていたりして。
◆金融庁の温情それとも政治的配慮?
釈明訪問の際に、代表社員の方が帰り際に「お盆休み前に、全監査クライアントへの説明訪問を終えて金融庁に完了報告をしなければなりませんので」と言っていました。あとからよくよく考えてみると、うまいタイミングだなあと思いました。上場会社の大部分である3月期決算会社は、6月末総会でその後7月中に有価証券報告書の提出ですから、某監査法人としても1年のうちで一番大きなヤマ場を越えた後で釈明訪問となった訳です。これが、6月末以前だったら、総会での会計監査人(会社法上ですが証取法の監査人と兼ねる場合が多いので)の再選が躊躇されるような事態があったかもしれません。ただでさえ、みすず監査法人の解散に伴い次の監査人が見つからない会社が多数出て、「監査難民」などという流行語まで飛び出した時期に、もうひとつの監査法人にも問題ありでひょっとして処分もとなったら、もはや監査業界は収拾がつかなくなったかもしれません。
◆この騒動がQ&Aの問17となった?
Q&Aの問17は、実施基準で既存のものを利用すればいいと言っている事を再掲しているだけで、内容的にはあまり意味のあるものではありません。むしろ、金融庁として、今年の春頃に某監査法人のクライアントを混乱させた一連の騒動を最終的に収拾したという宣言の意味を込めたのかもしれません、と思うのは小生だけかも。
ついつい長くなってしまいましたが、今振り返ってみるとこんな感じでしょうか。
この一連の騒動の中では、これはさすがに法令違反じゃないか?と思えることもありましたが、法令を調べる以前に、この某監査法人はまともなの?と思ってしまいます。
内部統制の内の全社的統制では、統制環境の項目において企業の倫理観や誠実性を問うているのですが、正直なところ、こんな某監査法人に「お宅の会社の倫理観や誠実性はどうですか」と聞いてもらいたくはないものです。
投稿: 踊る内部統制 | 2007年10月28日 (日) 23時47分
http://www.webcpa.com/article.cfm?articleid=25859&pg=audit_sox
Internal auditors are finally starting to adapt to the post-SOX era and "rebalancing" some of their priorities as they return to more traditional audit functions.
アメリカでは、内部監査人は、SOX法施行後数年を経てもとの業務に戻っているそうです。
内部統制=実施基準どおり「受注入力は登録条件に適合した注文のみ受注できる~マスタ登録」「出荷指図書と商品の一致を確認する」「出荷指図書の日付と出荷報告書の日付を照合する」のなら、現在でも全ての会社で実施しているでしょう。
財務報告に係る内部統制ルールとは、要するに文書化だの評価だのと新しいものを作り出しているようで、現実には「これまでやってきたことの繰り返しと確認」です。
いまあることを別の何かすごいもののように見せかけて、それに引っ掛かった人たちが正気に戻るだけのことです。
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
投稿: after SOX 研究会 | 2007年11月27日 (火) 07時58分
_ /- イ、_
__ /: : : : : : : : : : : (
〈〈〈〈 ヽ /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
〈⊃ } {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
∩___∩ | | {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
| ノ ヽ ! ! 、 l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
/ ● ● | / ,,・_ | //  ̄7/ /::ノ
| ( _●_) ミ/ , ’,∴ ・ ¨ 〉(_二─-┘{/ うそまみれ、あおり罪
彡、 |∪| / 、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ 金融庁、法務省
/ __ ヽノ / / // |//\ 〉 公認会計士
(___) / / // /\ / ビジネス弁護士
投稿: after SOX 研究会2 | 2007年11月27日 (火) 08時02分
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | | COSO-ERM
| ∪ ( _●_) ミ j エンタープライズ・リスク・マネジメント
彡、 |∪| | J ガバナンス・リスク・コンプライアンス
/ ∩ノ ⊃ ヽ 不正防止プログラム
( \ / _ノ | | ITガバナンス COBIT
.\ “ /__| | 連結経営 決算早期化プログラム
\ /___ / ◎ うそだらけ ば監査法人 粉飾悪徳商法
∩___∩ /
| ノ ヽ /
/ > < |/ そんな餌パクッ
| //// ( _●_)/ミ
彡、 l⌒l ノ
/ __ \ \ヽ
. (___) \__)
. O| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\,,_)
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | オエー!!!
| u U ( _●_) ミ 。
彡、 |゚。、` ヽ。、o
/ __ ヽU o
. (___)U | ∴l
. O| U :l
| /\ |:!
| / ) U
∪ ( \
\,,_)
投稿: after J-SOX 研究会 | 2007年11月27日 (火) 11時17分
会計士とコンサルタントの悪事が暴露されました
∩___∩
__ _,, -ー ,, / ⌒ ⌒ 丶| 今、どんな気持ち?
(/ "つ`..,: (●) (●) 丶 ねぇ、どんな気持ち?
:/ :::::i:. ミ (_●_ ) |
:i ─::!,, ハッ ミ 、 |∪| 、彡____
ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● ハッ / ヽノ ___/
r " .r ミノ~. ハッ 〉 /\ 丶
:|::| ::::| :::i ゚。  ̄ \ 丶
:|::| ::::| :::|: \ 丶
:`.| ::::| :::|_: /⌒_)
:.,' ::( :::}: } ヘ /
:i `.-‐" J´ ((
投稿: after J-SOX 研究会2 | 2007年11月27日 (火) 11時58分
ぷぷぷ
▃
◥▌ ▃◢◣▃ ▃▬▂ ▃◢▀
◥◣▅▀ ◥▌▂▃▲ ◥◣▅▀
▋◥▊ ◢▓█▓█▇◣ ▐◤▋
▌ ◥▉ ◢▓ ▓▓█▓█◣ ▼ ▋
▌ ▀▅◢▓▃▓▓█▓■▀▀ ▌
▌ ▐▀■▆▓■▀▆▲ ▌
▐ ▅▀▌▓ ▓▼◢▇▓▓▊▃ ▐
▐ ◢▋ ▐▓▓ ▓▌█▓█▓▊ ▐◣ ▐
▍ ◢▊ █▓▓ ▓▊ █▓█▓▌ █◣ ▍
▍◢◤ ▐▓▓▓ ▓▊▐▓█▓▓▍◢▀▌ ▍
▃▼ ▐▓▓ ▓▓▍▓█▓▓█▀▅ ▀◥▍
▎ ▃▲▓▓ ▓▌▓▓▓▅■ █◣ ▎
▎ ◢▋ ▐▓▓ ▐ ▓◢▓▅█▊ █◣ ▎
┃ ◢▊ ▐▓▓ ▌▓▓◢▓██ █◣ ┃
┃ ◢▉ ▐▓▐ ▓▓▓◢▓■ █◣ ┃
┃ ◢█ ▐▐ ▓▓▓▓◢█▍ ◢▌ ┃
◢■ ▐ ▓▓▓▓▓▼ ◥◣
◢▍ ▼◢▓▓▓▀ ▐◣
▂◢◤ ▀▓■▀
投稿: 内部統制、監督官庁、プロフェッショナル | 2007年11月27日 (火) 12時33分
http://www.jab.or.jp/soshiki/img/tdb_i9d_data01.html
ISO9001(品質マネジメント)の取得件数が急落傾向にあります。
仕事を文書化したり、外部監査を受けても、会社の業務は何もよくならないことが理解されてきたようです。
http://www.youtube.com/watch?v=qVHfF52ne_Q
プロフェッショナル、オフ会、ぷぷぷ(爆)
投稿: コンサルタントの衰退が始まる | 2007年11月27日 (火) 17時31分
光市母子殺害の被疑者:殺そうとは思っていなかったと言い張ります
金融庁:実施基準+Q&Aの内容は、US-SOX開始年度の95%全社質問状+60~75%の業務文書化と同じですが、アメリカより軽減化したとあらゆる機会にガセネタを垂れ流して言い張ります。
暴力団:お前の肩が俺様に触れたぞ!お前の脚が俺様のかかとに触れたぞ!因縁を吹っかけてでも、落とし前を付けさせる!
法務・検察:重要事実を知った後でうっかり自社株を売ったのか!形式犯で因縁を吹っかけてでも犯罪を増加させるから、インサイダー取引で懲役10年だ!
詐欺商法:ラドンは体にいいですよ。マイマスイオン水で健康になりますよ!それぞれが100万円です。
会計士:ERMでリスク管理できます(サブプライム問題で全く機能せず)。財務報告に係る内部統制で粉飾決算を予防できます(IT業界スルー取引で機能せず)。プロフェッショナルサービスは、それぞれ1億円です。
金融庁、法務・検察当局、公認会計士協会は犯罪者と共通の心理で行動していることが次の水準で証明されました。
信頼度100% 上限逸脱率0% 想定誤謬率0% 許容誤謬率0%
あまりにもくだらないうそぴょん書籍
=バカウヨアメリカ次期共和党大統領候補者ジュリアーニの根拠に乏しい犯罪対策=ジュリアーニ・ジャパン・プププ
(同じ手法がカリフォルニア州で完全に失敗したのはなぜ???????)
犯罪は「この場所」で起こる 光文社新書
金融庁(東京都千代田区)、検察庁(同左)、法務省(同左)、公認会計士協会(東京都文京区)
投稿: 犯罪心理学の研究 | 2007年11月28日 (水) 07時52分
誤:公認会計士協会(東京都文京区)
正:日本公認会計士協会(東京都千代田区)
投稿: 重要な虚偽記載 | 2007年11月28日 (水) 07時55分
http://www.cfo.com/article.cfm/10162566?f=home_featured
Is a Restatement a CFO’s Kiss of Death?
The report, titled "Corporate Governance Consequences of Accounting Scandals: Evidence from Top Management, CFO, and Auditor Turnover," found that nearly a 10 percentage point gap exists between the adjusted turnover rate for finance chiefs at companies reporting lower earnings in a restatement (50.4 percent), compared to CFOs at non-restating companies (40.46 percent).
財務報告の訂正報告書を出した会社の財務責任者の辞任率は10%高くなるそうです。
>>>>>>>>>>>>>>
財務報告に係る内部統制で「重要な欠陥」を出すと辞任させられるぞ!
法定開示で「訂正報告書」を出すと辞任させられるぞ!
だれでもかれでもみんな
報酬拡大ねらっているよ
会計監査の中からポワッと
うそつきおじさん登場
いつだって忘れない
正直はは捨てるもの
そんなの常識 タッタタラリラ
ピーヒャラピーヒャラパッパパラパ×2
ピーヒャラピーヒャラ おどしがちらり
タッタタラリラ
ピーヒャラピーヒャラパッパパラパ
ピーヒャラピーヒャラ 踊る内部統制
ピーヒャラピー
お金が欲しいよ~
投稿: 踊る内部統制 | 2007年11月29日 (木) 08時03分
http://www.webcpa.com/article.cfm?articleid=25447&pg=audit_sox
The SEC has approved rule amendments to Exchange Act Rule 12b-2 and Rule 1-02 of Regulation S-X to define the term "significant deficiency" in ICFR. "Significant deficiency" is defined as "a deficiency, or a combination of deficiencies, in internal control over financial reporting that is less severe than a material weakness, yet important enough to merit attention by those responsible for oversight of a registrant's financial reporting."
日本では内部統制に関して「重要な欠陥」「不備」に二本立てですが、バカウヨアメリカではmaterial weakness, siginificant deficiencies, deficienciesの三分類です。
日本で言う「不備」の中でも、注意の必要なものとそうでないものを分類する必要があるために区別しています。
日本では全ての不備を改善しなければならないように読めます。実際は監査基準により無視できる水準が存在していますが、そのことを事前に明らかにしないため、一般の人には2008年の終わりごろまでわからないように隠蔽しています。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071128i416.htm?from=main4
座談会後、報道陣に対し、「(金融庁を)ある時期、規律を重んじて、うそを許さない機関で教育することが重要」との趣旨だったと釈明した。
ぷぷぷ
投稿: うそつき金融庁登場 | 2007年11月29日 (木) 08時24分
アメリカ監査論 中央経済社 329ページ
・・・次のような例を示している。
財務諸表全体の重要性を営業利益の10%と予備的に決定して
⇒あれ、5%じゃないのか。やっぱりうそつき金融庁だったのかなぁ?
①どの勘定残高の許容虚偽記載金額も財務諸表全体の重要性の金額(営業利益10%)の60%を超えないこと
⇒日本の実施基準に即して考えれば、売上高、売掛金、棚卸資産について、税引前利益の5~10%×60%が、許容虚偽記載金額です。
②全ての勘定科目の許容虚偽記載金額の合計額が、重要性の金額(営業利益10%)の2倍を超えていないこと・・・
>>>>>>>>>>>>>>
販売・購買等の細かい作業をたくさん文書化して評価しても、その影響額が重要性の金額以下なら、どうせ許容されるのだから、意味があまりないじゃないか(爆)
投稿: 俺俺俺俺バカウヨアメリカ | 2007年11月29日 (木) 08時46分
http://www.pcaobus.org/Standards/Standards_and_Related_Rules/Auditing_Standard_No.2.aspx
アメリカPCAOBは2004年の段階で、税引前利益の0.25%(重要性基準値×1/20)は、不備を積算する際の基準金額として、明らかに取るに足らないものであると述べています。(Q11に対するA11を参照)
それでも新日本監査法人は、J-SOXにおける不備を積算する際の基準金額として、税引前利益の0.25%を書籍で引用しています。(代表社員 土田義憲)
<本日のことわざ>
会計士は倒れるところでウソをつかめ 性悪説、やっぱりあなたが性悪人
役人に否定されても知らん振り アメリカより緩和したよとまたもウソ
ぷぷぷ(爆)
投稿: 金融庁と公認会計士に徴兵制を試行して精神を叩きなおさせましょう! | 2007年11月29日 (木) 12時45分
内部統制の評価モデル 土田義憲著 中央経済社 102ページ
過去の監査修正の経験に基づくアプローチは、虚偽記載が起こりうる可能性ではなく、実際に起こったものを基礎にしているので、①虚偽記載が発生していたが監査で発見されなかった②虚偽記載リスクに対する有効な統制が行われていないけど、虚偽記載は起きていない、という可能性は見過ごされることになる。
金額的影響のレベルをさらに引き下げて(たとえば=税引前利益の5%の=20分の1)・・・
>>>>>>>>>>>
自分の都合の良いような身勝手な論理を垂れ流すより、次のような質問にご回答願います。
①監査で発見しなかった監査人は、どのような責任を負うのか、どこに監査の失敗があったのか
②虚偽記載がないのに、統制がないことをことさら問題視するのはなぜか、そのような統制は誰のために行われるのか(投資家か、会社か、監査人の金儲けの詭弁か)
投稿: 訂正報告書 | 2007年11月29日 (木) 13時15分
参考 週間経営財務 No.2845 内部統制監査に対する準備状況
ショッカー:上場会社で監査法人から内部統制助言サービスを受けた比率は、全体の8%だ!
ワーキングプア:ほとんどの上場会社は、監査法人のアドバイザリー・サービスを必要としなかったようです。
ショッカー:監査法人の内部統制アドバイザリー・サービスのコストはなんと平均1社500万円だ!
ワーキングプア:1名分の人件費程度ですね。
ショッカー:内部統制コンサルタントが繁忙を極めている!
ワーキングプア:日経関連書籍では、大手のプロティビティやベリングポイントでも200名以内なので、1社4名なら50社しか商売になっていない。上場会社は約4000社近くありますね。
ショッカー:有力ITベンダーは、1社で200億円の売上を稼いだ!
ワーキングプア:ERPなら1社につき10億円程度と仮定して、なんと20社に売っただけ・・・これでは社内開発費と人件費すら回収できないだろう。
ショッカー:内部統制、リスク管理ビジネスは来年こそ隆盛だ!
ワーキングプア:大部分の会社にほっとかれて、内部統制ビジネスは終息に向かうことが、最近明らかになったようです。
投稿: 内部統制-破綻したビジネスモデル | 2007年11月30日 (金) 12時29分
元会社法立案者が引用した政治家の記事があります。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/071006/stt0710062210004-n1.htm
麻生太郎氏「2ちゃん、時々書き込む」
2ちゃんねらーは「麻生最高!」「どこの板(掲示板)に、どんなレス(返信)したのか気になる」などと興味津々。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/071205/stt0712051927005-n1.htm
麻生氏「真剣に女性に惚れてみろ」
真剣に惚れることが勇気につながることを若者に伝授したかったようだ。
>>>>>>>>>>>>
内閣府、金融庁、法務省の高級官僚、弁護士や公認会計士などのプロフェッショナルは2ちゃんねると同じ心情倫理で活動しているようです。
女性に惚れて、資格試験に合格するのも良いことです。
ただし、そういう人は専門家として、未来から振り返ったときに普遍的な価値ある成果をあげることはできないでしょう。時流にのるだけですね、たぶん。。。。。。
投稿: 日本のエリート=2ちゃんねる | 2007年12月 6日 (木) 08時46分
http://diary.jp.aol.com/mywny3frv/562.html
犯罪学に取って代わられるアメリカ社会学?
犯罪学の隆盛で、危機感を覚えている社会学者たちは多い。犯罪学に「犯罪を(上から)取り締まる」という観念を求めてくる学生たちが多く、よくジョークで聞かれるのは、「『手錠の装着方法』を学びたい学生たちが来ちゃうからねー」といったようなこと。
これと、社会学的なアプローチー階級、人種問題などを扱い、社会の下層に置かれて差別されている人たちや、社会運動に親和的な視点をもったりーと根本的にずれるといってもいいからだ。
とにかく儲けを第一に考えたい○○にとっては、・・・犯罪学プログラムばかりが巨大化して、・・・△△がマイナーなプログラムになってしまっていることもあるようだ。
>>>>>>>>>>>>>
警察・検察・行政取締が栄える社会は、バカウヨアメリカの特徴です。
2ちゃんねるの皆様は、あなたを痛めつけている偽装請負・低賃金非正規雇用・サービス残業・過労死・労働災害を忘れてください。
それより、あなたの不幸に何も関係しない北朝鮮と中国人と犯罪者に最大限の怒りをぶつけていただければ、明るいバカウヨ・ニッポン・チャチャチャ!
投稿: 犯罪学でバカウヨアメリカ | 2007年12月 6日 (木) 11時07分
総合解説 内部統制報告制度 税務研究会出版局
米国以外の状況
(1)英国 (2)フランス (3)カナダ (4)韓国 39ページ~
⇒少なくとも、金融商品取引法に基づく「財務報告に係る内部統制」制度の解説なら、ここで記述する内部統制が財務報告ベースなのか、わが国のいわゆる会社法ベースなのかくらい教えてくれませんか?
財務報告の監査ベースでは、韓国以外はどこもやっていないことが露見すると困るからですか?ぷぷぷ(爆)
内部統制を構築していれば、複数の者が当該事実に関与する結果となり・・・経営者による・・・行為の実行は困難なものになり(114ページ)
⇒昭和40年代の山陽特殊鋼から最近のカネボウ、ライブドア事件に至るまで、大規模な粉飾決算は複数の者が関与したことが明らかですけど、そんなことも考慮に入れないのですか?ぷぷぷ(爆)
財務諸表の注記を作成する業務プロセスのうち、全社的な観点で評価することが適切と考えられる・・・・全社的な内部統制に準じて評価する(163ページ)
⇒具体的に何なのでしょうか?会計方針の徹底、関連当事者間の取引、連結グループ全体レベルの後発事象の把握ですか?
抽象的に記述して、具体的な内容を明らかにしないのは、企業と監査人の間で紛争を生じさせて、後出しじゃんけんで監査人の保守性を批判し金融庁が正義の味方の振りをしたいからですか?ぷぷぷ(爆)
<重要な事業または業務との関連性が低く、財務報告に対する影響の重要性も僅少である業務プロセスとして>社員食堂の売上に至る業務プロセスなどが指摘される(178ページ)
⇒当たり前のことを書いて金をもうけないでくれませんか?実務に有用な指針を書いてしまうと、企業と監査人の間で紛争が起こらず、金融庁の出番がなくなり失業するからですか?ぷぷぷ(爆)
投稿: 金融庁がバカウヨニッポン | 2007年12月 6日 (木) 16時24分
学生時代は学生運動をしていた人が、会社の社長になった後にバカウヨ・ゴーマニズム・痴呆症の重度の合併症に罹患されました。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20071205/142434/?P=2
ニートやフリーターがどうしたとか、身の回りのことばかりでしょ。テロ特措法にしても、「私にはそんなの関係ない」という国民がほとんどじゃないですか。
⇒9.11同時多発テロ死亡者は3,000人ですが、日本では年間3万人の自殺者がおり、年間1,000人の労働災害死亡者がいます。日本国を心から愛する愛国者になり、対テロ戦争より国内問題に尽力願います。ぷぷぷ(爆)
日本が国際競争力を維持して、経済成長を続けない限り、日本人が生きていくために必要なものを買うためのカネを稼げません。
日本には中東のオイルダラーがいっぱい入り、米国のファンドも来ていますが、彼らが今考えているのは、中国、ベトナム、アジアに対してお金をどうやって使おうかということです。
⇒論理の飛躍があります。日本人が金を稼ぐことが大事なことと、外国から資金を日本に呼び込むことは関係ありません。率直に「日本人の余剰資金を海外で効率的に投資することが重要であり、日本の金融市場は瑣末な問題である」と認めてください。ぷぷぷ(爆)
経営者の人はもちろんですが、僕は日本の若いビジネスマンの人たちにこそ、こういう場に参加してほしいと思うのです。20円足らずで1人の子供の命が1日助かるんです。
⇒年収300万円以下の人が20円寄付するより、市場空前の好決算だった大企業が、100億円単位で寄付するほうが、世界のために有益なことは、「間違いない」ぷぷぷ(爆)
若い人たちに言いたいのは、家に閉じこもっていないで、パソコンや携帯ばかりに向かっていないで、ぬるま湯につかっていないで、「思ったことをすぐに行動に移せ」ということです。
⇒伊藤忠商事で1,000億円ほど直ちに国連WFPに直ちに寄付してください。WFPは北朝鮮に対する人道支援を継続的に行ってきた数少ない機関ですから、バカウヨ北朝鮮経済封鎖で無関係のとばっちりを受けた北朝鮮の飢餓民は、心から喜ぶことでしょう。「間違いない」
投稿: 経団連もバカウヨニッポン | 2007年12月 7日 (金) 08時34分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071207AT2C0700B07122007.html
渡辺喜美金融担当相は7日の閣議後の記者会見で、同日開かれる自民党税制調査会に証券優遇税制の金融庁案を提示することを明らかにした。年間3000万円以下の株式譲渡益に対し現在の軽減税率(10%)を維持するのが柱で、「現実的な妥協だ」と提案理由を説明した。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/kinyu/kabu04.htm
アメリカを除けば10%の税率を採用している国はほとんどありません。
イギリスは、キャピタル・ゲインのうち、2,150ポンド(約47万円)以下のブラケットに対応する部分には10%です。
>>>>>>>>>>>>>>
10%の軽減税率適用の上限額は、日本は3,000万円でイギリスは47万円ですので、いかに金融庁が高額所得者に対する「太陽」又は「溶鉱炉」並みの熱量の暖かさをもっているか、よく分かります。
政策新人類の金融相の実体とは、このようなものです。
金融庁関係者全員に対して、戸塚ヨットスクールで、毎日スクワット、腕立て伏せ、正座、うさぎ跳びを課すとともに、相撲部屋で週1回のかわいがりによる懇切丁寧な教育をすることが必要なようです。
投稿: 金融庁がバカウヨ・ニッポン・チャ×3 | 2007年12月 7日 (金) 15時02分
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071213/289432/?P=3&ST=tousei
ショッカー:SOX法対応は継続していくものですから,取り組む社員のモチベーションを維持するためにも・・・
ワーキングプア:出荷指示書と出荷報告書の日付の不一致を、1/25件以内にすることを継続するための動機付けなんてどこにあるんですか?ぷぷぷ(爆)
ショッカー:今まで直したくても,直せなかったことを直す」という側面もあり,こちらのほうがはるかに重要と思います。
ワーキングプア:法律の権威に名を借りて、法律で強制されないことを、意図的に強制させるのですか?重要な虚偽説明がお好きですね、ぷぷぷ(爆)
ショッカー:これまで日本の本社の言うことをきかなかった海外子会社に,「SOX法対応だから」と指示を出す。
ワーキングプア:これまで本社の言うことを聞かなかった外国人が、日本法には従順になるのですか?自国の法律を過大評価していませんか?
自国民の幸福より、外圧バカウヨアメリカの年次改革要望に喜んで土下座するのは、金融庁・法務省・会計士のようなバカウヨ・アメリカ・マンセー連中だけですよ、ぷぷぷ(爆)
ショッカー:やるべきことは,システムの保守内容を記録し,悪いことが起こっていない,と証明する。これだけです。
ワーキングプア:3000社/1件/5~10年の会社の虚偽記載を防ぐため、1000社全てが、毎年継続的に(!!!)情報システム整備に1~10億円払い、国家全体では数千億円払うことの経済合理性を説明して下さい。ぷぷぷ(爆)
投稿: 嫌バカウヨニッポン流 | 2007年12月16日 (日) 14時07分
ショッカー:犯罪には刑罰を!
ワーキングプア:聖徳太子依頼のわが国の伝統思想である仏教では、慈悲(思いやり)と悟り(復讐欲の否定)を求めています。
ショッカー:犯罪が凶悪化している。国民のみなさんは裁判員になり、どしどし死刑を適用しろ!
ワーキングプア:他人を殺す意志決定をしたい人って、証拠なし空爆政策支持政党・法務省・バカウヨ弁護士以外にいるのですか?
ショッカー:本村さんがかわいそうだ!銃乱射事件で恐怖に慄け!
ワーキングプア:凶悪犯罪者の餌食になるより、交通事故・火災・労働災害で死ぬ確率の方が10~100倍以上あるのは、無視ですか?
ショッカー:バカウヨ弁護士の死刑扇動罪は、微罪だから見逃せ!
ワーキングプア:個人的には無意味な仕返しに反対です。選挙で投票しなければそれで十分でしょう。大阪知事選の終了により、バカウヨ死刑祭りは沈静化するものと予測されます。ぷぷぷ(爆)
投稿: 嫌バカウヨジャパン流 | 2007年12月18日 (火) 07時59分
いつも楽しく拝見しております。
また、一度研修でお話伺いましたが、とても楽しかったです。ありがとうございました。
ところで、定款変更についてお聞きしてよろしいでしょうか。
会社法には、いくつか「変更後の定款に規定があるものとみなされる」規定があるかと思います。
(取締役会・監査役設置とか、監査役の権限限定とか)
大々的に見直しをした場合は、こういった規定は盛り込むべきと思いますし、抜けていればそういった規定は削除したものと考えてよいと思います。
が、定款のうちほんの一部だけ手直しをしたような場合(事業年度を変更するとか)に、こういったみなし規定を盛り込まなかった場合、今までみなされていた規定は一律削除されたものと考えられてしまうのでしょうか。
くだらないことですが、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
投稿: うめKITTY | 2007年12月19日 (水) 14時07分
http://www.webcpa.com/article.cfm?articleid=26174
SEC Chairman Christopher Cox told the House Small Business Committee that he planned to propose a one-year delay in imposing Sarbanes-Oxley Section 404 requirements for small public companies to audit their internal controls.
The requirements on small businesses might eventually be waived entirely, he acknowledged, but it would be up to Congress to make the legislative change.
アメリカ証券取引委員会委員長は、中小上場企業向けの内部統制報告(監査)制度は最終的に放棄されるかもしれないと述べている。ただし、それは議会の立法により行われるだろうとのこと。
>>>>>>>>>>>>>>>
よくやるよ。
アメリカで止めても、もともと緩和化したと言い張っている日本では問題がないから続けるのでしょうか?
95%全社統制+2/3業務プロセス文書化は、制度的にアメリカと比較して何も緩和されていないのですが、緩和したと言い張っている経団連と金融庁と会計士協会は止まらないのでしょうね・・・・
投稿: 止めようかな | 2007年12月20日 (木) 09時25分
月間監査研究 2007.12 21ページ
金融庁 野村・企業会計調整官の講演録から
「実施基準の中でも、その3分の2というのはおおむね3分の2程度という記載でありまして、事業拠点の切り方等によって、例えばそれが63%になったとか60%になったとかといって、だめだということは、当初から申し上げていない」
最初から実施基準にきちんと書いてください。
投稿: とてつもないバカウヨ | 2008年1月 4日 (金) 11時41分
平成20年 公認会計士試験 徹底対策
【試験問題】トップダウン・リスクアプローチを監査実務にどう適用するか、説明せよ。
【模範解答】
リスクの識別:構造改革と格差社会により、日本国民の1000万人を超える非正規雇用の生命と生活が脅かされる。
↓
リスクの評価:国権の最高機関である国会で、野党委員長がSGJ(スパーグッドジョブ)により問題提起する。
↓
リスクへの対応、内閣総理大臣が、経済団体首脳に対して、雇用者の労働条件改善を促す。
リスクと統制の対応表
---------------------------------
リスク 統制活動 リスク低減度合い 評価
---------------------------------
会計士 派遣労働者 会計士のぼったくり ◎
ぼったくリスク 賃金倍増 原資の払底
---------------------------------
IT業者 正社員 ITベンダーへの
ぼったくリスク 賃金微増 支払い費用枯渇 ◎
---------------------------------
会計士 実施基準を中心 会計士のうそが ◎
うそつくリスク とした対応 分かるようになる
∩___∩
| ノ ヽ 会計士試験、100点満点
/ ● ● | グッジョブ
| ( _●_) ミ__∩
彡、 |∪| 、`___三)
/ __ ヽノ /´
(___) /
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
投稿: トップダウン・リスクアプローチの実務 | 2008年3月10日 (月) 12時45分
無駄な作業の増量剤 カンサーニン 水増し請求中
カンサーニン:全社的な内部統制は、監査人が95%なら会社は98%の範囲で実施しなさい。
会社員:♯ねえ、ど~して、実施基準以上のことをやらないといけないの~♪
カンサーニン:業務プロセスの概ね3分の2以上を確保するため、70%の範囲の文書化をしなさい。
会社員:♯ねえ、ど~して、実施基準以上のことをやらないといけないの~♪
カンサーニン:各拠点の業務プロセスは、個別プロセス全体の95%を文書化しなさい。
会社員::♯ねえ、ど~して、実施基準に書いていないことをやらないといけないの~♪
カンサーニン:全社的な決算・財務報告プロセスは40問程度の評価項目が必要だ。
会社員:♯ねえ、ど~して、実施基準3項目、会計士協会の実務上の取扱い6項目以上のことをやらないといけないの~♪
カンサーニン:総勘定元帳から財務諸表を作成するプロセスを、全子会社で実施しなさい。
会社員:♯ねえ、ど~して、財務諸表とは上場会社の決算書なのに、非上場の子会社の総勘定元帳まで含まれるという恣意的な解釈をするの~♪
カンサーニン:文句があるなら、経団連か金融庁へ苦情を言いなさい。
会社員:♯ねえ、ど~して、共犯者に密告しなければいけないの~♪
p
/ ̄ ̄` ̄ ̄\
p |______|
p / ̄ ̄` ̄ ̄\ ∩___∩
/ ̄ ̄` ̄ ̄\|______| | ノ ヽ こりゃこりゃ
p |______| ∩___∩ / ● ● |
/ ̄ ̄` ̄ ̄\ ∩___∩ | ノ ヽ | ( _●_) ミ / ̄ ̄ ̄
|______| | ノ ヽ / ● ● |彡、 |∪| ミ < クマッた
∩___∩ / ● ● || ( _●_) ミ ヽノ / \___
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
\,____,/.\,____,/.\,____,/\,____,/
投稿: LIARS COME TRUE | 2008年3月11日 (火) 07時45分
月間監査研究3月号
巻頭論文「内部統制報告制度への内部監査人の関わり方」5ページ
堀江・日本大学大学院教授(金融庁・内部統制部会専門委員)
内部監査人が内部統制報告制度に対応する場合の専門技能とは何かという質問を受けたことがある。
・・・金融庁の実施基準で例示されている42項目の・・・評価項目例を自社の環境にあわせてより具体的な項目にブレークダウンできるかどうかは、1つのメルクマールになる・・・・・・
評価に関する知識とセンスが総合的に必要となる、極めて難しいことだと後になって気づいた。
---恥ずかしいことだが、私にはできない---
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
金融庁企業会計審議会内部統制部会の専門委員ができないことを、一民間企業の担当者がごときができるはずがありません。
安心して、実施基準の42項目どおり評価しましょう。
(( ∩___∩
| ノ ノ `へヽ あぁ~ひっひっひっひっひぃ~!
/ ▲ `▲ | メメ 笑い死んじゃう~!
| ⌒メヽ_● ) ミ
彡、 ´\メ ++ノ \
/ __ ヽ`ー´ > ) /) メメ
(___) (_/ ヽ/⌒ ̄ ̄ /
\ + .| / ̄ー´ バタバタ
\ っ / / ノノ ⌒)
\ \_)_)ー´ ))
) ) ノノノ ) ノ
( \ 、_ノ
\_) ヽ _メノ
投稿: 恥ずかしいことだが、私にはできない--- | 2008年3月11日 (火) 18時16分
監査人とコンサルタントを信じて、内部統制ダンスを踊りましょう。
金融庁や学者も、会社と監査人の協議が重要だって言ってたしな!
♪ ∩,_∩
(`・(ェ)・´) )) 全社質問状42→100問 えっさっさ
(( ( つ ヽつ、 ♪ 全社的決算プロセス 質問状50問全拠点 ほいほい
〉 ) ))♪ 業務プロセス75%文書化 おっとっと
(__ノ^(_)
/ ̄\
|/ ̄ ̄ ̄ ̄\
(ヽノ// //V\\|/)
(((i)// (゜) (゜)||(i))) バ~カ☆
/∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、 |∪| ,__) カンサーニン
| ヽノ /´ (実施基準のあいまいさで、
| / 金融庁と監査学会が黙認していることを熟知)
さあ怒れワッショイ!!
\\ 内部統制ワッショイ!! // + +
+ + \\ 紛争多発ワッショイ!!/+
+ /■\ ワショーイ /■\ ワショーイ +
∩´∀` ∩ /■\ ∩´ー` ∩
+ ヽ ノ ∩ ´∀`∩ ヽ ノ +
( ( ノ ヽ ノ ( ( ノ
し'し' ワショーイ( ) ) し'し'
+ l|ll|l (_)J l|ll|l +
+ ぴょん lll|l||l ぴょん
+ ぴょん +
<ところが、ショッカーの意図に反して>
(⌒) ピピピピピ 内部統制踊り、つまんなーい
/ ̄ ̄| ∧_∧ さて、寝るか・・・
| ||. | ━⊂(・∀・ ) 最初から分かってたことばかりだし・・・
\__| ======== \
| | /※※※※ゞノ,_)
 ̄ ̄ ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
投稿: 踊る内部統制 | 2008年3月12日 (水) 20時13分
2007年度は監査人が攻めてきたぞーーーー!!
|\
|ヘ|
|ヘ| / ̄ ̄ ̄ ̄\
| ̄| ( 人____) __
ピュー (∃⊂) |ミ/# ー㊨-㊨-) ( )
─── └┘\___ (6 (_ _) ) / /
\/ \| ∴ ノ 3 ノ/ \/
──── ヽ \_____ノ /
`、 `''''" /
────── \ /
/ 評価範囲の問題 |
─────── / |
.∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[( *・ω・) < おやすみ~☆
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \___________
| | ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | @ @| | 実施基準だけやって安心して
| |@ @ | | 眠る上場会社
| |____| | (経団連腫瘍会社とIT業界を除く)
|________|
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2008年度もカンサーニンが攻めてくるぞーーーー!!
|\
|ヘ|
|ヘ| / ̄ ̄ ̄ ̄\
| ̄| ( 人____) __
ピュー (∃⊂) |ミ/# ー㊨-㊨-) ( )
─── └┘\___ (6 (_ _) ) / /
\/ \| ∴ ノ 3 ノ/ \/
──── ヽ \_____ノ /
`、 `''''" /
────── \ /
/ 統制上の要点 |
─────── / 評価の方法 |
.∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[( *・ω・) < おやすみ~☆
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \___________
| | ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | @ @| | 実施基準だけやって安心して
| |@ @ | | 眠る上場会社
| |____| | (経団連腫瘍会社とIT業界を除く)
|________|
投稿: 眠る内部統制 | 2008年3月13日 (木) 07時34分
主演:カンサーニン 後援:金融庁 協賛:経団連、IT業界、悪乗り弁護士
(⌒⌒⌒)
へ ||| ハ
|\ //丶\ /ハ
|ヘ| / /_丶 ー―/_|
|ヘ| |法人基準が優●先} 監査人が攻めてくるーッ!
| ̄| |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ヽ
ピュー (∃⊂ヽ |::( 6∪ ー─◎─◎ ) _
─── └┘ \ |ノ (∵∴ ( o o)∴ ) (つ∈)
\ \. | ∪< ∵∵ 3 ∵> / /
──── ヽ \ヽ ∟ ⌒ ノ / /
`、 丿u ヽ ___ ノ / /
───── ゙、_ / .\U____ノ ⌒ \ /
゙、 ヽ /
────── ゙、 / 実施基準+αが必須 i. ン
/ 重要な欠陥 不安あおり |/
─────── / 網羅性が命 統計サンプリング |
投稿: 【被害妄想】監査人が攻めてくる【自作自演】 | 2008年3月13日 (木) 10時27分
「民衆などというものは、いつでも行政府の思い通りになる。
・・・処罰されるぞと恐怖をあおり、無駄な作業を拒否する奴らには
遵法心がなく、社会を危険に晒していると非難しておけばいい。
このやり方は、バカウヨ・アメリカとその属国だけでうまくいく」
by キンユーチョ・カンサーニン
【 庶民の年収推移 】
/\/\ /\←【銀行統合リスク管理改正】
/  ̄ \ 大量行政処分!!
/ \
/\/\/ \
\/ 88彡ミ8。 /)\ ←【不払い保険料】
8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\ 大量行政処分!!
今ココ!> |(| ∩ ∩|| / / \
从ゝ__▽_.从 /  ̄\←【微細粉飾決算】
/||_、_|| /. \ 行政処分!!
/ (___) \
\(ミl_,_( \
/. _ \ \
/_ / \ _.〉 \
/ / / / \
(二/ (二)
内部統制報告Q&A --> 仕込みの経団連サクラ
内部統制11の誤解 --> 仕込みの監査人エキストラ
相談受付窓口 --> 実名が明らかにならないバイト
┌──────────────‐┐
| ┐ ┐ │
| 金 し 見 権 字 監 │
| 融 ま .え 力 が 査 │
| 庁 う て └ └ |
| ほ に と |
| ど い │
│ ,. -ー冖'⌒'ー-、 う |
└───‐,ノ \ ――─┘
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
投稿: 【続くかな】バカウヨ終了 | 2008年3月13日 (木) 12時43分
小さい頃はいじめられっこ見殺し | <金融立国>
丸暗記猛勉強 |個人金融資産の粉飾決算・虚偽記載
彡川川川う●そ ミエミエ | 名目1500兆円→実質500億円
厳罰頭川川/ \|~ プゥーン |銀行統合リスク管理失敗
∥|∥ ◎---◎|~ クサイ / 銀行無駄金、サブプライム無機能
川川∥ 3 ヽ~ < 内部統制報告制度
川川 ∴)д(∴)~ \ 最初から効果なしが自明
川川 ~ /~ 脅し脅し脅し \ 監査人の会社搾取を誘発
川川∥ ~ /∥ _____ | 会計士と上場企業への権力希望
川川川川___/∥ | | ̄ ̄\ \ \会社側=正義のふりで偽善
/埋蔵金で街宣\__| 高収入 | ̄ ̄| \___________
/ \__ブログ |2ch専用 |__| <厳罰法制>
| \イケメン |つ |__|__/ / 被害少額インサイダー積極起訴
/ 天才 ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕 国民直接被害の訴追軽視
日々の仕事で忙しいため サラ金被害者20年放置
勉強する余裕のない庶民を 犯罪の増加 復讐感情充足
騙してカイカーン 社会不安の独創的捏造
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 企業犯罪まだ~? 視聴率アゲアゲ↑
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 御用マスゴミ |/ >
投稿: バカウヨは超高学歴でスーパーエリート | 2008年3月13日 (木) 18時40分
http://www.asahi.com/business/update/0313/TKY200803130360.html?ref=goo
福田首相は13日の内閣メールマガジンで、非正社員の待遇改善や正社員化を経済界に呼びかけた。
同日夜にも、非正社員の待遇改善をしないと「巡り巡って企業が自分の首を絞めてしまうことになる」と記者団に述べ、山場を迎えた春闘の時期に生活者重視の立場を強調している。
゜ , , 。 . + ゜ 。 。゜ . ゜。, ☆ * 。゜. o.゜ 。 . 。
。 . .。 o .. 。 ゜ ゜ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
。 . 。 . .゜o 。 *. 。 .. ☆ . +. . .
。 . . . . . 。 ゜。, ☆ ゜. + 。 ゜ ,。 . 。 , .。
゜ 。 /''⌒\ +。 ゜ * 。. , 。゜ +. 。*。 ゜. . . . .
。 . .,,..' -‐==''"フ /。. ☆。。. ゜。+ 。 .。 . 。 .
__ + ゜(n´・ω・)η がんばれ~~~~~!!
 ̄ "  ̄( ノ \ 、_゜。゜., ,+ 。゜. 。 . . , , .
" "" (_)_)""" " ,ヽ + 。。゜. °/~~\ , ゜ ゜
"", ,,, ,, , ,, ,,,"_wノ| ゜., . ゜/ .\ . . 。 .
"""" v,,, _,_,,, ,,/l ::::... | .....,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
,.-r '"l\,,j / |/ L,,/:: i 森::::::::::: :.::. . . .
, ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./森::::::::: :.: . .
_V\ ,,/\,| i,:::Y: :: :i/:: | 森::::::: :.: . . . .
>>>>>>>>>>>>
システム業界の快進撃が続いています。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20080307mh05.htm
スルガ銀がIBM提訴 111億円賠償請求 基幹システム開発遅れ
静岡県を地盤とする地方銀行のスルガ銀行(本店・沼津市)は6日、銀行業務に関する基幹コンピューターシステムの開発を契約通りに行わなかったとして、開発委託先の日本IBM(本社・東京都港区)に約111億円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。
http://blog.goo.ne.jp/tsutomu-okubo/e/6f67efa4648d0f
過大なシステム投資により多額の損失金を計上したとのことです。新銀行がスタートして、4年近くが立ちますが、その多額の損失を計上し、自己資本が毀損して、東京都が新たに400億円の出資をするかどうか検討しているとのことです。
投稿: プププ、プロフェッショナル | 2008年3月14日 (金) 07時52分
____
__,,/ _, ----`ヽ :.
:. / _ ___ 、\
/ / i \ \\ :.
:. ,'./ i ヽ:. ヽ:.:.. ヽ.ヽ
,'/ / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
:. |i .i i .i / ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
|i .i l :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
:. |i∧ ', :{ ,ィjモト \ イjミトイイV :.「ブログはプロのサクラ☆」
.| :メヽ.', `ozZ} izN。ハ::{ 監査は大量うそまみれ
:. | :ヾ_! ゝ "゙゙ ' `゙ ハ.:', :. 矮小瑣末なコントロールを求める
| :.:_イ .:.ヽ. (二フ , イ :.:.:!:.ヽ ダサイ!きもい!マジウザい~きんも~☆」
:. / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.
/ ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
:. / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^` |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
/ / ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{ ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、 : : : l:.:.: .ハ ',
{ /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄ ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{ リ
ヽ:.:{、.:.V : : ヘ : : {: : :/:.::∧|
ヽ! )人 : : :人 : : : / \! :.
" ヽ : : : : :/イ{ :.ノ: : : :.\ :.
:. \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
投稿: プロ自民 | 2008年3月14日 (金) 15時43分
1.売上高と売掛金に至る内部統制
会社員:売上高と売掛金に至る業務プロセスって何ですか?
会計士:販売業務のうち、売上高と売掛金が仕訳で起票されるところが重要です。
会社員:売上計上は、国内品=出荷時点、輸出品=B/L日の基準が一般的ですね。
会計士:出荷前の受注は会計データに直結せず、財務報告に係る内部統制で受注は必須の評価項目ではありません。
会社員:売掛金は、販売先から入金された時点で、消し込みの起票をする必要があります。
会計士:入金前の請求は会計データに直結せず、財務報告に係る内部統制で請求は必須の評価項目ではありません。
会社員:受注や請求に関して、文書化して評価することは、いかがでしょうか?
会計士:やりたい会社だけ、どうぞ。会計データの発生以外の個所で、わざわざ評価し、不備を見つけて改善活動とは、お疲れさん、ぷぷぷ(爆)
2.棚卸資産に至る内部統制
会社員:棚卸資産に至る内部統制って、何ですか?
会計士:購入品を棚卸資産として検収し、相手方の請求書と照合して仕入計上するところが重要です。
会社員:購買発注はいかがですか?
会計士:発注だけでは、会計データに直接影響しません。
会社員:買掛金の支払い確認はいかがですか?
会計士:買掛金の支払いは、棚卸資産の評価と直接関係ありません。
会社員:発注と支払いを文書化して評価することはいかがですか?
会計士:やりたい会社だけ、どうぞ。会計データの発生以外の個所で、わざわざ評価し、不備を見つけて改善活動とは、お疲れさん、ぷぷぷ(爆)
3.内部統制とは会社によって異なるか?
会社員:販売出荷=売上、購買検収=仕入(棚卸資産)というのは、会社によって異なるのでしょうか?
会計士:一般の事業会社で、この基本的な事項が異なるはずがありません。
会社員:どうして、内部統制実施基準では、内部統制は会社により異なると述べているのですか?
会計士:会計データに直接影響しないプロセスで、各会社の業務のやり方は相当に異なると思われます。
会社員:統制上の要点「売上計上」「入金確認」「仕入計上」というのは、どこの会社でも、ほとんど変わらないでしょうね。
会計士:それがわかると、誰もコンサルタントや会計士から「リスクと統制の対応表」など買わないので、困るんですよ。
会社員:売掛金は期末の債権残高確認で、棚卸資産も期末の実地棚卸で、それぞれ実数を直接検証できます。IT統制って必要なんですか?
会計士:システムプログラムが多少間違っても、期末の実証で実数を確認すれば良いことがわかれば、誰もITベンダーからERPを買わなくなるので困るんですよ。
投稿: Before J-SOX 研究会 | 2008年3月16日 (日) 15時10分
〈〈〈〈 ヽ
カンサーニン 〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ 、 , ヽ ! ! 評価範囲と評価の手法で
/ ‐=・ァj,ir=・ | ! 監査人を説得してみろ!
| /',!゙i\ / 当然同意せず、無意味で瑣末で仮定的な反論をする。
| ( _●_) ミ/ 俺たちを説得できないなら、
彡、 |∪| / 97%全社質問状+全社決算50問
/ __ ヽノ / 受注と請求の1リスクにコントロール2個以上
(___) ¥ / 網羅性は順進、実在性は逆進で評価だ、コラァ!
∩___∩
| ノ ::::::::::: ヽ -<-< ======--
恣意的監査 / ○::::::::::○ | -<-< ======--
大怪獣クマ | :::::::( _●_):::: ミ リスクアプローチ=ビジネスリスクを否定
彡、::::::::: \\\:::::、`\ -<-< ======--
( . .:.::;;;._,,'/ __::ヽノ\\\:::/´> ) -<-< ======--
).:.:;;.;;;.:.)(___)::::::::::/\\\ (_/ ズシーン
ノ. ..:;;.;.ノ | ::::::::::::::::::::/ \\\
( ,.‐''~ ワー | ::::/\:::::\ . .\\\丿ヽノヾ/丶 抽象的=固有リスク
(..::;ノ )ノ__. _ | ::/ _ )::::: _)ゴー..ヽ\\_ノヽノヽノヽ ) 瑣末コントロール
)ノ__ '|ロロ|/ \∪.___.|ロロ|/ \/ヽ ヽ\ )ノ 網羅性の屁理屈
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_ (.:;;.;;丶 丿ソ キャー キャー キャー
従業員の家 派遣社員のマンション
∩___∩
| ノ 勉強 ヽ
/ ● ● | このブログ 内部統制Q&A
| ( _●_) ミ 議決権制限プラン
彡、 |∪| 、`\ 2008年の展望
/ __ ヽノ /´> ) 実施基準の読み直しで、おさらい
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
〈〈〈〈 ヽ
〈⊃ ̄ク ̄| 監査人の監査意見は
∩___∩ | マ | 「一般に公正妥当と認められる
| ノ ヽ.| | | 内部統制の評価の基準=実施基準」に従って
/ ● ● | 勝 | 表明されることが、制度の基本です。
| ( _●_) ミ 利 | ↓
彡、 |∪| | ! | 監査法人内の基準や監査人個人意見など
(\___.ヽノ__(へヘヘヘ」 は、絶対的な根拠になりえません。
/\________/ もちろん、そんなものは会社を拘束しません。
| /
| /\ \
| / ) ) ~会計監査論の常識でしょ、ぷぷぷ(爆)
∪ ( \
\_)
投稿: カンサーニンとの楽しいふれあい | 2008年3月18日 (火) 07時47分
1.監査意見は会計士が決める
/⌒ヽ
/⌒ヽ ∩_从_∩ ∩_从_∩ | |
| | | ノコンサルヽソアドバイザヽ | | コンサルタント
| |/ ● ●| ● ● | L | 監査意見は監査人の主観です
三 | | | ( _●_) ミ ( _●_) ミノ ミ) 監査法人アドバイザー
|_L彡、 |∪| 、`、 |∪| , |」 個々の監査人で判断は違う
(__ ヽノ /´> ) _ヽノ /
三 |_|,./ / (_ ∠_)ヘイ ~刷り込み、刷り込み、刷り込み
/く\,.-'' ̄ ̄ ̄\ \ ̄ ̄ \ アメリカは90%文書化と一緒
[ ① ヽ O) ̄O)] ウホホーイ
三 ≧ミ _ すりこみ _ ソ___ _ _,┘
=(・_))"操作''(・_))-て_)
2.網羅性を保証するとは、漏れをゼロにしなければいけません
∩___∩
| ノ うそ ヽ ,,,
/ # +◇iiiillllii◇| /⌒_)
「 ̄」 | ソ(_ ●_) ミノ ノ
| |__.彡、. |∨WV|ノ、` / バカヤロー、上司の承認だけで
(⌒ ̄ |∧MΛ |_,,,ノ 記入漏れをゼロにできるかぁー
'| ̄|''''ヽ_ T ̄_フ´|""
| ∥ | | 連番管理なんだよ!
| | | | 全ての取引を連番にして一覧にしろ
| | i  ̄\ ./
スチャッ | \_ |/ 合理的保証=会計士のためなんだ
| | _ノ \___) 簿外債務なしを証明することは、
ヽ_ノ ( _/ 経営者から証明書を取るだけOK
|_ノ'' 自分に甘く、他人に厳しいぞぉぉぉぉxx!
3.会計士と協調するのが得策
∩___∩
| ノ ヽ 会社は監査人の意見を聞けば楽になるよ
/ ● ● |。◇◎。o.:O☆οo. ↓
| ( _●_)。○。 ∂☆。∂:o゜☆ 1ヵ月後に会社に新しい作業を要求
彡、 |∪|/◎:.♭☆:ο。:iσ:☆:◎: ↓
./ __ / ☆。σ:。: o α:θi:ρ☆ これも聞き入れれば安心できるよ
(____) 。○..io.。◇.: ☆ 。.:ρ.: ↓
| ∠▲―――☆ :∂io☆ ゜◎∂:. 1ヵ月後にもっと大変な作業を要求
| /\ \ ↓
| / ) ) これも聞き入れればぐっすり眠れるよ
∪ ( \ 会計士の承認を受けなければ安心できない
\_) 上場企業の小心者さん、どんどん仕事を増やそうね
4.聞き入れる会社が悪い
ぐ あ ー っ は っ は っ は っ は っ は ー
∩___ ∩
|/ ヽ 自分で考えずに
/ ● ● :l 監査人の言うことを聞いた
`ミ (._●_,) ,jッ' 会社が悪いんでしょ
ー=彡 |∪| ,ミ=' ノ)_
/'⌒"'/\ ヽノ /ゝ~^ヽ _r' {二} 監査報酬はしっかり払ってネ
/ ノ  ̄jヽ,只/l' {;熊;}j`ン \/´
〈 イヽ \V,/ / 、__/
ヽ 〉 ) 0 \ {
)/j / 0ー─0 j
投稿: こんなにおもしろい会計士の仕事 | 2008年3月19日 (水) 08時08分
うそつき会計士プロフェッションによる、恐怖の火焙獄門の刑
/| 上場企業 |
| | ∩___∩
| | |ノ ヽ
._____|__|/ ,_;○;:::::○:;,|_____
| __|||___| ( _●_)ミ__|||__.|
|(__|||__彡、 |∪| ___|||_)|
|__|||__\ | ヽノ /__|||__|
/ | | | | |_____/
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | | |
| (ここここここ)''
| | | ・, `ヽ`、 ボーボー
)ヽ| | |( ´、_ ) ) (、 :、
( | | |’) ) ( (__ノ )( ( ;
( )__ノ )ヽ, ( `' ´ (__ノ ) 、 メラメラ
) ) (__ノ( (__ノ 小心小心 ( )`、
( ; ) 不安不安不安不安 `ー' ) ,
( ´、( 不適正意見で地位喪失 ( ( パチパチ
投稿: 最後の審判 | 2008年3月19日 (水) 08時49分
∩___∩カンサーニン
| ヽ
Σ / ◎ ● | ))ドキッ ドキッ ドキッ
| ( _●_) u ミ 根拠のない不安をあおったことが
彡、 |∪| 、`\ どうしてバレたクマ!?
/ _ヽノ /> )
(___) /(_/
| /
| /\ \
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | 幼稚で見え透いた手法がばれて
| //// ( _●_) ミ
彡、 ヽ(⌒ヽ/ 恥ずかしいクマー
/ __ \ ヽ
(___) / `ー‐'
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
上場会社の社員
∩___∩
| ノ ヽ 監査人の根拠のない意見を聞き流して
∬ / ● ● | 4連休にして温泉クマ――――!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\ ∬ 文書化はこれ以上必要ないしー
/ __ ヽノ /´> ):::::::::: (::~)
(___)__/ (_/:::::::::::::(""")(~) 実施基準どおりで安心だしー
(~~)ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(´^ヽO
(⌒ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(⌒)(゙゙゙)~
/~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ (~´`(⌒~~
┌┤ | シュワシュワ
〈 U∃ |
∩___∩ | └┤ |
| ノ ヽ ! i ̄ ̄
/ ● ● | / おいしいクマ────!!
| ( _●_) ミ/
彡、 |∪| / ※カンサーニン うそまみれにより内部統制地獄へ
/ __ ヽノ /
(___) / ちょっぴりかわいそうクマー
投稿: 4連休は温泉でビール(喜) | 2008年3月19日 (水) 12時11分
監査厳格化 | ∩___∩
::::::::::::: | ノ,,.ノ ヽ、ヽ うそばかり繰り返したので、
:::::::::/ _ _ |
:::::::::::| ( _●_) ミ ... 最近は話を聞き流されて淋しいクマー
::::::彡、 Α i ヽ
::::::/ _/´| ̄`I´ ̄」> .l
::::│ヽ  ̄ ̄)( ̄ ,,,,ノ
::C  ̄| ̄ |  ̄ l ____,,..i'"':,__________
/`ー、____)___) |\`、: i'合理的保証
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;; \\`_',..-i
/ 内部統制強化 \|_,..-┘
∩___∩
| ノうそさ ヽ 内部統制は、ウソップ物語だとさ(怒)
/ × × |
彡 、、、( _●_)、、ミ もうヤケ酒クマー!
/ _┌─┐| 、\
(___{ 酒. } /(_)
.ヽ.ニノ
∩___∩
| ノ プロ ヽ ヤケ酒で胸焼けだ
/ ● ● |
| u U ( _●_) ミ 。 オエー!!!!!
彡、 |゚。、` ヽ。、o
/ _監査 ヽU o
(___) U | ∴l
| 会計 /U :l
| /\ \ |:!
| / ) ) U
∪ ( \
\_)
r -、,, - 、
__ ヽ/ ヽ__
,"- `ヽ, / ● l )
/ ● \__ (● ● i" 金融庁さん、たすけて~
__/ ●)  ̄ )"__ "`;
.(_i ● ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i 経団連さん、たすけて~
丶_ ,i⌒i,,_(_/ ● i ̄ ̄ )_|__
__, '"  ̄ ヽ! ● ●) ミ~ ̄_● ヽ) 監査学会さん、たすけて~
(_/ ● i ∪ / ⊂{● |.
l ●( _●) (  ̄)- / -' i みなさんのために、恥をしのんで
/ヽ、 |∪l T i ● '") ウソを重ねたんだよ~~~~
投稿: 【ビジュアル図解】まるごと!カンサーニン | 2008年3月19日 (水) 19時35分
カンサーニン
∩___∩
| ノ :::::::::::::: ヽ/⌒) IT統制は大変だぞ、記録を全て残せ!
/⌒) ○::::::::::○ | .|
/ / ::::::( _●_):: ミ/ 金融庁検査に対応するため内部統制監査も強化だ!
.( ヽ |VV| / (金融庁が11の誤解を出してるけど・・・・・・)
\ .ヽノ /
リスク統制対応表で、社員の倫理観が高揚する!
>>>>>>>>>>>>>>>>
∩___∩
/ ● ● | クマクマ
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\ 上場会社
/ __ ヽノ /´> )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
| |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ |
| | 知ってるよ │
| / | お前のウソは |
| / | すぐわかる |
∪ |_________|
\_)
∩__|_∩
| ノ ヽ'''';,, うそまみれ情報は読み流し
,,.....-| ● ● | ) ,,''´^'^^3、
”” ; | ////( _●_)/,ミ ξ,'_,;'_'',、,3 春の温泉旅行で
;; 彡、 |∪| |、___ _,|'~~~'| §
; / __ ヽノ /、___J| | 。 ゚ | シュワシュワ
; (___) | ''""|_| ゚ 。 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ,,..-'''⌒';, |____j
 ̄ ̄ ̄ ̄ / ,,..-.';;-' | 新発売 会計士論破ビール
( ,,...-''";;., ";,..-'" 無料デス:実施基準を後続した人には
|"”” _,.-|; ;| もれなくサービスされます。
|_,,...--''" "'-''" コンサル・カンサーニン・サービスとの併用
はできません
∩____∩
/ ヽ|
/ = = |
|///( _●_ )/// ミ デマ情報を見破ったあとの
彡、,, |∪| /
/__ ヽノ || ̄ ̄|| ビールがうまいクマー
(___u) ||'゚。 o ||ヽ
| ||_。_0_;||__) プハー
|___.|
投稿: 【ビジュアル図解】またウソ!カンサーニン | 2008年3月21日 (金) 08時04分
カンサーニンは、株式市場の近くで、上場会社の番をしていた。
退屈すると、「監査厳格化だ!」「内部統制強化だ!」と叫ぶことがよくあった。
会社員たちが駆けつけると、カンサーニンは、その慌てた様子を見て笑った。
そんなことが、何度も続いた。ところが、ついに、本当に金融庁が銀行並みの管理強化を監査法人に対してやって来た。
カンサーニンは、恐怖に駆られて叫んだ。
「お願だ。助けてくれ! 監督官庁が恐怖政治でプロを殺してるんだ!」
しかし、カンサーニンの声に耳を傾ける者は誰もいなかった。こうして監督官庁は、うそつきカンサーニンを一匹残らず引き裂いた。
嘘つきが本当の事を言っても、信じる者は誰もいない。
| | |_____
| | | ̄ ̄ ̄ /|
| | | / /|
| /\ | /|/|/|
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/| キンユーチョ
| / / |文|/ // / ∧∧
|/ /. _.| ̄|/|/|/ /⌒ヽ) アイティベンダー
/|\/ / / |/ / [ 祭 _] ∧∧
/| / / /ヽ 三____|∪ /⌒ヽ) カンサーニン
| | ̄| | |ヽ/l (/~ ∪ [ 祭 _]
| | |/| |__|/ 三三 三___|∪ ケイダンレン
| |/| |/ 三三 (/~∪
| | |/ 三三 三三
| |/ 三三
| / 三三
|/ 三三
/
祭りはねた【内部統制祭りが盛り上がらないまま終焉を迎えた】
投稿: ウソップ物語 | 2008年3月21日 (金) 08時24分
http://www.ciojp.com/contents/?id=00003661;t=51
あなたの会社はキー・コントロールをいくつ使うべきだろうか。
∩___∩
| ノ ヽ ????????????
/ ● ● | ) / ????????????
| ( _●_) ミ ( ( ????????????
彡、 |∪| 、` n.n )ノ ______
ヘ/ ヽノ / .=|_|=・. │ | \__\___
/ \ヽ _ _ノ .(つ(.(rヽ. | | |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ. \__/\i/\ ヽ .( .ノ | | | =. |iiiiiiiiiii|
| ヽ ____\ \/ |. | | |三 |_「r.、
| // // ̄.\ \二| |_..|_/( ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ~〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
ビジネス・プロセスとIT基盤、ITシステムが似通っている複数の会社を調べてみたところ、ITのキー・コントロールの数には約3倍もの差があることが分かった。
キー・コントロールの数は、企業の業種や規模に左右されるわけでもない。
例えば、4大監査法人の1つに監査を依頼している米国北東部の年商5億ドルの製造メーカーは、102項目のITキー・コントロールを持っていた。
だが、その監査法人が別のメーカー(売上高30億ドル)に要求したITキー・コントロールは52項目にすぎなかった。
さらに、西海岸の金融会社(同80億ドル)に対しては、必要なITキー・コントロールは32項目と伝えていたのである。
>>>>>>>>>>>>>>>>
民間人:IT全般統制のリスクって、どれくらいあるの?
クマー:市販のIT全般統制リスク統制対応表で、30~40個くらいです。
民間人:どうして、会社によってコントロール数がこんなに異なるのかな?
クマー:1つのリスクにコントロールを2~3設定すると、合計で70とか100になります。
民間人:その会社がSAPとORACLEなど複数のシステムを利用していたらどうなる?
クマー:複数のシステムでコントロールを同じにすれば、節約できます。
例)リスク:不適切なシステム開発により財務諸表の数値を誤る
統 制:システム開発に、上司の承認を得る。
民間人:1リスク=1コントロールなら、補完的統制をどうする?
クマー:売上高・売掛金=残高確認、棚卸資産=実地棚卸で直接数値を確認できます。
民間人:IT全般統制の枠内で、補完的統制を考える必要はないということだな。
クマー:そんなことをしたら、キーコントロール=32項目はありえません。
∩___∩
| ノ \ /ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ < いよっしゃあああああ わかったあああああ!!
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> ) ))
 ̄ ̄(___) ̄ ̄∑ (_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
_____ \
|\____\
| |======== |
_| |oo======= |
|\\|___________|\
投稿: 【オススメ】春休みはITクマ牧場 | 2008年3月21日 (金) 17時55分
∩___∩キンユーチョ
| ノ ヽ/⌒)
/⌒) ● ● | |
/ / ( _●_) ミ./ 内部統制Q&Aで、
.( ヽ |∪| /
\ ヽノ / 監査人は、会社の評価結果を監査するけど
/ /
∞∞∞∞∞ 評価の方法は監査しないと書いたよよよーん。
ノ川川川川川ヽ
| / | /
∪ ∪
∩___∩ カンサーニン
| ノ \監/ ヽ
/ =・= =・= | 公認会計士協会「監査時間の見積りに関する研究報告」
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\ 3.監査の効率化⑤
/ __ ヽノ /´> ) 効果的かつ効率的に監査を実施できるよう、
(___) / (_/ 「実施時期、実施手続、実施手続結果記録の様式
| / について会社と十分な打合せをする・・・」
| /\ \
| / ) ) うおおおおおおお、
∪ ( \ Q&Aは横において、評価手法につき
\_) 会社に押付けるぞ、押付けるぞ、押付けるぞ!
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |___ 猿芝居につきあって、
| ( _●_) ミ ./\ クマー
/彡 ___|∪|___/ /
/| ̄ ̄ ヽノ |\/| もう飽き飽きしたなんて
|また混乱させます / 言わないで、クマークマー
|____________|/
>>>>>>>>>>>>>>>>
ク ク || プ / ク ク || プ /
ス ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ クス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ //
/ // / //
∩___∩ ∩___∩
| ノ⌒ ⌒ ヽ | ノ⌒ ⌒ ヽ 上場会社クマ
/ > < | / = = |
| ( _●_) ミ | ( _●_) ミ
ヽ `Y⌒l_ノ ヽ `Y⌒l_ノ
/ヽ 人_( ヽ / ヽ 人_( ヽ
/  ̄  ̄ ヽ-イ /  ̄  ̄ヽ-イ
投稿: クマ牧場へ行ってきました | 2008年3月24日 (月) 07時44分
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080325AT1G2403K24032008.html
「がん検診」の受診率が全国的に低いことから、厚生労働省は24日、都道府県に対し、市区町村ごとのがん検診の実施状況をホームページ(HP)などで公表するよう通知する方針を固めた。
昨年6月に閣議決定したがん対策推進基本計画は「受診率を5年以内に50%まで上げる」ことを目標に掲げており、公表することで受診率向上を促す狙いがある。
「公表は(自治体にとって)大きなプレッシャーになる。受診率アップのために極めて重要」と指摘した。
>>>>>>>>>>>>>
民間人:がん検診で、生存率は向上するのか?
クマーがん治療医の近藤誠氏はがん検診が生存率を向上させたという医学的証拠がないことを説明しています。
⇒:「それでもがん検診受けますか(文春文庫)」
民間人:それでも、医師と行政府ががん検診を推進するのはなぜだろうか?
クマー:専門家の金儲けと、監督官庁の権限拡大のためでしょう。
民間人:どうしてがん検診は効果がないのだろうか?
クマー:がんは他臓器への転移で人間の生命を絶ちます。外科的治療=切除は転移癌細胞に影響しません。抗がん剤で、1ミリ=1億個のがん細胞の90%を殺せても、1000万個が生き残れば直ぐに増殖するので無意味です。
民間人:抗がん剤=細胞分裂時に作用する=を使い続ければどうなる?
クマー:細胞分裂は、正常細胞のほうががん細胞より活発なので、先に人間の正常細胞が破滅する=副作用死します。
民間人:上げ潮路線とは、会計士・弁護士・医者=専門家というがん細胞が、無意味なサービス提供により、国民を食い殺すまで搾取することを言うのだな。
クマー:マスゴミを使い、うそで国民の恐怖をあおり、専門家がハイエナ化する社会が、バカウヨ=高学歴専門職集団の理想なのでしょう。
\
::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::専門家に釣られちゃったクマ…
::::::::::::\::::::::::::::: ∩" ̄ ゙゙̄`∩:::::::
:::::::::::::::::\::::::::::/ ,ノ , ヽヽ:::::::::::::::::::::::::_,,,,___
:::::::::::::::::::\::::i 。● ●。i:::::::::::::::::::: '゙ ゙`''、::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::\彡 (_●_) ミ:::::::::: ⊂/ノ ヽ ヾつ::::::::::
::::::::::::::::::::::::/ヽ ヽノ__ノ__:::::::::::::: i。● ●。゚ i:゚。:゚:゚:。 いかないで~
::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄_)___):::::::::::ヽ(_●_) _ミノ:::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::○/  ̄ ̄ ノ::::::::::::::::: ( ̄ (___ )::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::| __ /:::::::::::::::::::::::: ̄{ (::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::| /::::::::::: ) )::::::::::::::::::::::::::: { )◯:::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::∪:::::::::::::(_ )::::::::::::::::::::::::::/ /\_つ)))))::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⊂ ノノノノ:::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
投稿: クマの被害が深刻化しています | 2008年3月25日 (火) 08時21分
.:⊂⌒ヽ.:./づ゙ ゙゙つ:/⌒つ:.
.:\ ヽ/ \ /.i ./:. …な…なんとしても…
.:| | ● ●.| |:. …下らない内部統制を…盛り上げねば…
.:| 彡 u .( _●_) .ミ ./:.
.:\_,,ノ .|WW|、._ノ:. インチキンユーチョ、アホームショー
.:/⌒ヽ. ゙⌒゙/⌒ヽ:. ケイハクダンレン、NB(人間バカウヨ)
.:( .):. カンサーニン
.:ヽ \ / /:.
.:(⌒______):´ ̄`:(______⌒):.
民間人:憲法と刑事訴訟法は、手続き重視の考え方がある
クマー:裁判所の許可(令状)なくして、逮捕はできない(現行犯を除く)です。
民間人:その趣旨は?
クマー:手続保障が、実態としての人権を保障することができるという考え方です。
民間人:手続重視のアメリカで、犯罪者の人権は守られているのだろうか?
クマー:アメリカの刑事政策の拙劣さは、先に紹介した書物のとおりです。
「過酷な司法」「排除型社会」
民間人:財務諸表の正確性でも、実証手続より内部統制手続きを重視する人もいる。
クマー:連結決算日程や勘定科目一覧表や連結決算マニュアルを作っても、個々の数値の正しさにはあまり影響しないでしょう・・・・・当たり前のことです。
投稿: 【形式重視】過密クマ牧場は動物虐待 | 2008年3月28日 (金) 08時14分
http://youtube.com/watch?v=7EfRtNZ2LEo&feature=related
動物虐待であると外人に好評のクマ牧場のビデオ です。
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> な・・・・なんだってクマー!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
∩___∩ ∩____∩
| ノ u ヽ / u u └| ∩____∩
/ # ● ● | | ● ● # .ヽ/ u └|
| u ( _●_) ミ 彡 (_●_ ) u |● ● # ヽ
彡、 |∪| 、`\ / |∪| 彡 (_●_) u |
/ __ ヽノ /´> ) ( く ヽ ノ / u |∪| ミ
(___) / (_/ \_ ) ( く ヽ ノ ヽ
投稿: みんなでクマ牧場 | 2008年3月28日 (金) 08時37分
スットコドッコイ♪
∩_ σ_∩ )) (( ∩_ σ_∩ スットコドッコイ♪
(⌒ヽ ⌒ ⌒ ヽ カンサーニン踊り ⌒ ⌒ヽ/⌒)
| | ● ● (⌒ヽ /⌒) ● ●| |
ヽ 彡 ( _●_) ミ \ / / ( _●_) ミ./
ヽ |∪| 後発事象) .( ヽ |∪| /
\ ヽノ / \ ヽノ /
\ ヽ / 後発事象/
\ | | /
\ | \ つ ⊂ /| /
<決算・財務報告プロセス>
カンサーニン:決算締め後の重要な後発事象がないことをどう証明する?
クマ牧場員:任意の基準(例:臨時報告書提出要件の売上10%又は利益30%の変動可能性)で判断します。
カンサーニン:そのような事象がなかったことことをどう証明する?
クマ牧場員:取締役会や常務会の議事録を閲覧して、有無を確認します。
カンサーニン:会社の正式機関に報告されない事象が発生したらどうする?
クマ牧場員:どうしようもありませんね。
カンサーニン:会計士は、経営者から「財務諸表に書かれていない事実はない」という宣誓書をもらって証明の唯一の根拠とするから、お前たちも見習え!
クマ牧場員:会社代表者名義で財務諸表を提出するのだから、後発事象の記載がない限り、そのような事実がないことを前提にしているのですよ。
カンサーニン:網羅性証明は、実効性が乏しい宣誓書と前年度比較しか、会計監査では手法がないことを理解してくれよおおおおーん。
クマ牧場員:そんな低レベル技法で、監査人の指導的機能などと寝言をわめき散らして、監査報酬を数千万円から数億円も会社から強奪するのですね・・・・・
∩___∩ \ヽ ぼったくるなクマー!
| ノ ヽ \ \ヽ
/ ● ● | ヽ ヽ \ うそをほざくなクマー!
| ( _●_) ミ i l ヽ
彡、 |∪| ノ i l l i 粉飾決算防止を、事務ミスに
/ _ ヽノ ) l i | l すりかえて、内部統制などと
(___) / / ,,-----、 ほざくなクマー!
/ / |;:::: ::::|
⊂二(⌒ )二二二|;:::: ::::|⊃ /’, ’, ¨
 ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
-:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒)
/⌒) (○ (○| .| ギャアアアアアー
カンサーニン / / ( _●_) ミ/
( ヽ |∪| / 文句はアメリカ公認会計士協会
\ ヽノ / か金融庁へ言ってくれ~~~
投稿: 【内容空疎】クマ牧場ではえさをやらない | 2008年3月29日 (土) 13時59分
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080328/297424/
2007年10~12月における情報通信関連業種の雇用者数は前年に比べて27万人増。伸びの要因は、日本版SOX法への対応。総務省は08年3月28日にこう指摘した。
''';;';';;'';;;,., ザッ
''';;';'';';''';;'';;;,., ザッ ザッ
;;''';;';'';';';;;'';;'';;; ザッ ザッ ザッ
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;; ザッ ザッ
vymyvwymyvymyvy ザッ ザッ
ザッ n_n,n_n、n_n,n_n、n_n,n_n、 ザッ ザッ
∩_∩^-^∩_∩^-^∩_∩^- ザッ
ザッ ∩__∩ ∩__∩ ∩__∩ ∩__∩ ザッ
∩_ ∩__∩ ∩__∩ _∩ ∩_ ザッ
∩___∩ ∩___∩ ∩___∩ ∩___∩
| ノ IT業界 ヽ | ノ 総務省 ヽ | ノマスゴミ ヽノ虚偽表示ヽ
/ ● ● | / ● ● | ● ● | ● ● |
| ( _●_) ミ | ( _●_) ミ ( _●_) ミ ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、` 彡、 |∪| 、`\ |∪| 、`\ |∪| 、`\
/ __ ヽノ / / __ ヽノ /´> ) ヽノ / ノ //ヽノ /´> )
(___) / (___) / (_/_) / (_/ / (_/
総務省:日本版SOX法で、技術者の雇用が27万人増えました。
クマ牧場員:本当ですか?
御用マスゴミ:上場会社は約4000社で、そのうち半数近くはまだIT統制に着手していません。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080313/296145/?ST=tousei
クマ牧場員:2000社ほどが着手したんですね。
御用マスゴミ:2000社で27万人ですから、上場会社1社当たり100人の雇用を増やしました。
クマ牧場員:給料分1人3ヶ月=90万円だとすると、IT統制だけで9000万円かけたのですか?
御用マスゴミ:行政府の荒唐無稽な発表をそのまま報道をして、国民の批判的精神を養うことが目的です。
クマ牧場員:日本を代表する上位100社レベルでも、IT統制だけで1億円もかけているのは電機業界だけだと思いますよ。
ワク ワク ワク ワク ワク ワク ワク ワク ワク ワク
. ∩____∩゜.:+___∩: :.+___∩゜:.+___∩.:.+___∩.:.+___∩.:+
| ノ ヽノ ヽノ ヽノ ヽノ ヽノ ヽ+.
:. / ● ● | ● ● | ● ● | ● ● | ● ● | ● ● |
'' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''
. / ._ |_/__ノヽ__ |_/__ノヽ__ |_/__ノヽ__ |_/__ノヽ__ |_/__ノ ヽ__ |_/__ノヽ
-(___.)─(__)__.)─(__)__.)─(_)__.)─(__)__.)─(__)__.)─(__)─
<上場会社>
この次はどんな、とてつもない「うそ」が出てくるのかな~
投稿: 【流言蜚語】クマ牧場で地域活性化 | 2008年3月29日 (土) 15時56分
/゙ミヽ、,,__,,/゙ヽ.:+_,,/゙ヽ: :.+ ワク
ワク | ノ ヽノ ヽ+.: ワク
:. / ● ● | ● ● | ワク ワク
ミ ''ミ(__,▼_)彡''ミ(__,▼_)''ミ ワク ワク
. / ._ |_/__ノヽ__ |_/__ノヽ 今日はどんなうそが出てくるんだろう?
-(___.)─(__)__.)─(__)─
会計不正 浜田康著 日本経済新聞社 をご参照下さい
バカウヨ:最近の粉飾決算(カネボウ、ITスルー取引)は全て相手先と共謀して取引文書を偽装しています。
クマ牧場員:取引文書と会計データの整合を確認する会計監査の手法は無効ですね。
バカウヨ:売上高数百億円の会社で期末残高確認を実施するのに、相手先が2万社、1取引10万円なら、売掛金の残高確認を数百社に実施しても意味がない。
クマ牧場員:おっしゃるとおりです。
バカウヨ:従って、内部統制をしっかり評価することにより、実証手続き(債権残高確認)の証明力を高める必要がある。
クマ牧場員:売上高数百億円で1取引10万円なら、年間取引総数10万になりますので、この内部統制につき、100件や1000件の統制テストをしても、残高確認よりもっと乏しい証明力しか期待できませんけど・・・・・・
バカウヨ:公認会計士は論理的でなければならない!
クマ牧場員:財務報告に係る内部統制のどこが論理的なんでしょうか、プププ(爆)
バカウヨ:会社から金をもらったら、公正な監査ができないという意見は、会計士として無責任かつ自己欺瞞的だ!
クマ牧場員:会計士以外に、どこに自分が監視する人から報酬を受け取る人がいるの、プププ(爆)~警察官や検察官が犯罪者から報酬をもらうの?会計検査院が内閣から報酬をもらうの?金融庁が銀行や監査法人から報酬をもらうの?
┏━━━ / |━━━━━┓
┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
┃┃ / ヽ ガラン┃┃ 会社が内部統制にお金をかけますように!
┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛ 会計士が増えても失業しませんように!
┃┃ (/) ..┃┃
┃┃ゴロン(/) .┃┃ 金融庁の権力が拡大しますように!
凸┃┃ (/) ..┃┃凸
Ш┃┃ (/) ..┃┃Ш US-SOX対応企業の損失を、日本の
∩___∩ (/) 会社から回収できますように!
| ノ ヽ (/)
/ ● ● (/) 会社が、世界規模で監査法人に金を
| ( _●_) (/) 貢ぎますように!
彡、 | ∪| (/)アメリカ様___ ___
/ ヽノ (/)ヽ l l i //.l l i //
/ {ミヽ)|| /⌒| /⌒|
\ \_____ノヘ丿_丿__/ ;:;:;:|7/ ;:;:;:|7__
\ . __ミ}/// .i! :;:;:;:| i! ;:;:;:;:| //|
.----彳/) ////////// .|
| (/)| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ノ,,,,,,ヽ 奉 納 |
投稿: 【無責任】会計士不正【自己欺瞞的】 | 2008年3月30日 (日) 15時37分
+ + トキメキ
| + +
|" ̄ ゙゙̄`∩ + ワクワク
| ヽ + + +
|● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+ 今日も面白い「うそ」が飛び出すぞ
| (_●_) ミ ヾつ +
| ヽノ ノ● ● i ドキドキ
{ヽ,__ )´(_●_) `,ミ
会計不正 浜田康著 日本経済新聞社 をご参照下さい
カンサーニン:日本の監査時間は欧米に比べて少ないから、増やすべきだ!
クマ牧場員:監査時間が多くても、欧米で粉飾決算が続発してるということは、時間を増やしても実効性がないことの確実な証拠です。
カンサーニン:アメリカではSOX内部統制報告で、さらに監査時間が増えている!
クマ牧場員:アメリカ以外、内部統制の「監査」は欧米主要国でどこもやっていません。
カンサーニン:公的機関に委託する監査報酬プール制度は、法定監査だけか、任意監査も含むのかが分からない!
クマ牧場員:ソニーや日立など電機大手は自社だけの監査報酬が2~3億円でも、任意監査も含めてグループ全体で20~30億円払っています。このことは、欧米との監査報酬比較にどう反映されていますか?
カンサーニン:監査時間も法定開示事項にすべきではないのか?
クマ牧場員:監査学会と会計士協会は、次の説明責任を果たしてください。
1)監査時間を増やして、どのような監査を行うのか?
2)増大させた監査手続きは粉飾防止に効果があるのか?
3)監査の名に値しない任意監査(財務諸表チェック)は何の意味があるか?
4)半面調査(相手方への強制立入)のない会計監査で、不正防止できるか?
5)実態監査(現物と取引の照合)のない会計監査で不正防止できるか?
6)機能的に不正防止ができない会計監査に数十億円払う価値があるか?
べろべろばー うほほほほ
あはははーん ∩___∩
∩___∩ | ノ ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
| ノ ヽ/⌒) / /3 3 | ヽ
/⌒) (゚) (゚) | .| | ( _●_) |⌒。 ⌒。|
/ / ( _●_) ミ/∩―-、 |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ | |∪| /
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ ∩. ヽノ∩ きゃひぃひぃひぃひぃひぃ
/ / | /(入__ノ ミ | ノ⌒ ⌒ヽ
| / 、 (_/ ノ / (。)(゚)|
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー| (⌒_●⌒)ミ
| / ) ) \ _彡、/ |U UU_/ どひょひょひょひょ
∪ ( \ \ \ | | ||
\_) あびゃばばばばーん .| |nn _nn|| ぐへへへへへへ
\___)
投稿: 【会社の論理】会計士腐敗【監査人の情緒】 | 2008年3月31日 (月) 07時41分
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008033102099855.html
正社員70万人増 パート法改正先取りで効果
雇用の安定に向けて官民の取り組みが進んでおり、正社員化の流れが今後も期待できそうだ。
(´\r-、 ┼ + /`/`) +
┼ (\. \! * // ,/) *
+ * (ヽ、 \ + * / /) +
⊂ニ ) * + ( ニ⊃
* + ⊂、 ( ∩___∩ ノ ⊃ + *
(/(/ ヽ | ノ ヽ / 、)ヽ) ┼
+ (/ (⌒ヽ. ∨ ● ●レ /⌒) 、)ヽ)
* (/'\ \| ( _●_) ミ' /、)、)´ +
+ `ヽ彡、 |∪| ノ /
+ 〉 ヽノ / * +
┼ / / +
+ / /\ \ * +
+ * / / ┼ ) ) +
/ / + ( \ *
* + (_/ * \_丿 ┼ +
投稿: のぼりべつといえば・・・・・・・・・・・・・クマ牧場 | 2008年3月31日 (月) 16時46分
http://www.alive-net.net/zoocheck/kumabokujou/kuma-redcard.html
モントゴメリーの監査論 中央経済社 (現在絶版) 386~387ページ
・・・・・・会計監査の標準的な教科書として著名な文献
内部統制のテストでは、所定の手続からの離脱は、通常発生率として測定される。例えば50件の支払小切手のサンプルにおいて、1件の小切手に関して適切な証拠がない場合には、通常2%(1/50)のサンプル逸脱率として表される。
母集団における実際の逸脱率は、サンプルにおいて発見される逸脱率より高い場合と低い場合とがある。・・・例えば、統計的サンプルを評価した監査人は、次のように述べるであろう。
「50件の無作為サンプルにおいて1件の逸脱率が発見された。従って、母集団における実際の逸脱率が8%以下であるという信頼水準は90%である。(10%のサンプリングのリスク)」
☆☆☆☆☆ここからが重要です☆☆☆☆☆
筆者の見解では・・・内部統制手続の有効性を評価する際、統計的属性サンプリングに基いてリスクを数理的に表現することには適用が限られる
統計的手続(たとえば、正規の無作為抽出)には、追加の費用が生じるが、統計的手続と非統計的手続(1/50=2%)は本質的に同等の監査情報を提供するために、追加の費用が正当化されることはまれである。(!!!)
監査証拠を立証する情報源および相互に関連する多くの監査手続が別にあるため、単一のテストが内部統制手続が効果的であるかどうかについての監査証拠の唯一の情報源になることはめったにない。
例)売上計上もれは、相手先請求に対する支払の統制で補完できる
>>>>>>>>>>>>>>>>
内部統制のリスクでも、掛け算でリスクを低減できるとする学者の意見があります。
監査リスクの基礎 高田敏文(金融庁内部統制部会委員)著 同文館出版
A統制誤謬率30%×B統制誤謬率30%=総合的な内部統制の誤謬率9%
のんびり ∩____∩
/ \ ( )
./ ● ● .', ( ) 25件に1件間違っても
__l ( _●_) ミ__ ( )
(_. 彡、 |∪| 、`__ )─┛ 気にしなくていいんだ。
/ / ヽ ヽノ /_/:::::/
|::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::| ̄
|::::::::::| |  ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
/__________/ | |
| |-------------------| |
投稿: クマ牧場にレッドカード | 2008年4月 1日 (火) 11時01分
∩___∩
| ノ ___ヽ 内部統制の評価をどうすればいいクマー?
/。・゚・(____ `・゜゚・。
| u( _●_)ヽ 〉 有効性評価の方法を隠されて困るクマー
彡、 |∪| /
. / ヽノ . /´ 泣けるクマー。。。。。。。
モントゴメリーの監査論 中央経済社 (現在絶版) 続き
5件のサンプル中に1件の逸脱も発見できなかった場合は、内部統制手続は効果的であるとみなし、1件またはそれ以上の逸脱がそのサンプル中に発見された場合(サンプルの逸脱率は20%以上)は、内部統制手続は効果的であるとはみなさない。(388ページ)
⇒20%以上の逸脱率だと、内部統制がないものと考えるようです。
内部統制のテストが、内部統制機構の方針や手続が効果的であるかどうかについての監査人の主要な証拠の源泉である場合には、そのテストの信頼水準は一般に高く設定される(たとえば、90%または95%の信頼水準)
しかしながら、その方針や手続の有効性に対する追加の証拠が、拡張された立会および質問、関連する方針や手続に関する内部統制のテスト・・・によって得られるため、通常より低い信頼水準が認められる。
5%から10%の間の許容逸脱率が一般的である。(以上392ページ)
>>>>>>>>>>>>>>>>
結局許容逸脱率は5%~10%の間で、会社が任意に決めれば良いということが理解できます。
全社統制が良好なら、許容逸脱率10%、つまり10%未満の誤りは、無視できることになります。
ゞ:ヾゞ゛;ヾ;ゞ ,',;:ゞヾゞ;ゞヾ.: ヾ:ヾゞヾ., .ゞヾゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ ` ``
,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ . ゞヾ ゞヾ .ゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ `
ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞ;ゞゞヾゞ;
ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,; ゞヾゞ___// ;ゞ ゞヾゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ
ゞヾ ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/ ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ
ゞヾゞ;ゞ iiiiii;;;;::::: :|;:/ ヾ;ゞゞ;ゞ ヾゞ , `
ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ `
ヾ |iiiii;;;;;::::: ::| _∩ モントゴメリさん・・・・ ` `
` |iiiiiiii;;;;;;::: :| ヽ `
` ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :| ● | ` ` `
` |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::|_●_) ミ ありがとうクマ
,|iiii;iiii;;;;:;_ _: :||∪| /
` |iiiiiii;;;;;;((,,,)::.::|..ノ / ` ,
` |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:| ` `
, |iiiiii;iii;;;;i;;:: ::::::| ` ` ,
` |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::| `
,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;::;|,.,.. ,...... ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,...,.. .. ,
投稿: 昭和新山もクマ牧場 阿蘇もクマ牧場 | 2008年4月 1日 (火) 19時33分
http://www.cfo.com/article.cfm/10950962/2/c_10950874?f=home_todayinfinance
The accounting profession still gives most of its campaign contributions to Republicans, but the portion going to Democrats is growing.
会計専門職団体は、政治資金を共和党だけではなく、民主党にも振り向けているそうです。
ただし、各監査法人とも、せいぜい日本円にして数千万円レベルの話であり、このような少額の政治献金で政策を左右する力はないと考えるのが穏当でしょう。
| 内部統制を世界標準へ |
|____∩___∩.____|
.:⊂⌒ヽ.:| ノ \ /ヽ:./⌒つ:.
.:\ ヽ/ ● ● | /:. 金儲けのためなら
.:| | ∪ ( _●_) ミ |:.
.:| 彡 |∪| ノ /:. えんやこーら
.:\_,,ノ .ヽノ 、_ノ:.
.:| バカウヨ |:. うそをつくことなんて
.:| アメリカ |:
.:/ \ へっちゃら、へっちゃら(笑)
.:/ /´ ̄`ヽ ):.
.:| |:. .:! /:
.:/ ):. .:( \:.
.:(_,/:. .:\__):.
日本国 金融庁
投稿: クマ牧場リピーター | 2008年4月 3日 (木) 08時07分
≡r r ∩___∩ i i≡
=| | |ノ u ヽuヽuヽ≡ クマった
キ//○●○ ○●○ |キ
|≡| u ( ( ( _●○ ミミ クマった
彡彡、 | |∪J| | \\\
/// __ ヽノノノ/> ) ) クマった
( ( ( (__) ) ) //(_//
http://www.a2msn.jp/portal/commentary/internalcontrol/02/story/01.html
カンサーニン:実施基準の42項目をベースにCOSOなどの評価項目を参考に、企業ごとに適した評価項目を決定します。
クマ牧場員:ZZZ・・・・・・・・・・・
カンサーニン:実施基準の評価項目の例は抽象的な表現が多いため、評価項目を具体的な質問に変更することが有効です。
クマ牧場員:ZZZ・・・・・・・・・・・
カンサーニン:統制の状況は第三者が理解できるように、5W1Hを考慮しながら記載します。
クマ牧場員:ZZZ・・・・・・・・・・・
カンサーニン:チェックリストには具体的な資料名および記載個所(条文番号など)、頻度、主管部署・関係部署を記載することが望まれます。
クマ牧場員:ZZZ・・・・・・・・・・・
カンサーニン:全社的内部統制も整備状況と運用状況の評価に区分されます。
クマ牧場員:ZZZ・・・・・・・・・・・
( ⌒\ミ─‐ヽつ
,,,-──´ \ 実施基準に沿って評価したら
//. ● ヽ
/ ⌒ | ∬ その後は、カンサーニンの言うことを
ノ ´ ・ ● .⊃-─┐
( __,,ノ‐. ノ● ´__.| 茶 | 聞き流して相手にしないクマ
.(_,,--ー───‐ヽ,,,____/__人二ノ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
投稿: それでもすごいクマ牧場 | 2008年4月 3日 (木) 19時29分
モントゴメリーの監査論 続き 793~794ページ
監査人は虚偽表示が誤謬の結果か不正の結果かを検討しなければならない。不正は、意識的であるがゆえに監査において直接的な金額的効果以上の意味があり・・・
サンプリング手続または非サンプリング手続の適用によって発見された勘定における既知の虚偽表示は、当該勘定において訂正され、それ以後の検討は必要とされない(!!!)
サンプル結果から推定される虚偽表示は、その扱いが難しい。推定虚偽表示(例:統制テスト不備から誤謬金額推定 取引金額100億円×誤謬率15%=15億円)は・・・について財務諸表を訂正することは実務上困難である。
サンプリング理論によれば、推定虚偽表示は真実の虚偽表示ではなく、たんに仮定上の近似値である。したがって、特定されてない推定虚偽表示に関して財務諸表を訂正することは、実際の虚偽表示が財務諸表に紛れ込むというリスクをもたらす
しかしながら、サンプル結果は、再評価または再計算など、特別な注意を要する勘定(棚卸資産)の局面を明らかにするために利用できる
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
財務報告に係る内部統制が不備なら、会社はどうすればいいのでしょうか?
内部統制(手続)に欠陥があり、それでも会計数値が正しいことを証明したければ、実物(売掛金、棚卸資産)を確かめる以外に選択肢がありません。
部分調査を正当化するための手続検証という手法は、手続に問題があればより多くの実物に戻り確認します。これは必然的な循環論法であり、仕事の可視化とかプロセス重視などというスローガンの実際に意味するものの内容の乏しさが良く分かります。
___
/ ∩___∩ キンユーチョ
/ @ | ノzzzzzzzzzヽ カンサーニン 便乗ベーンゴシ
|@ / ● ● |
| @ | ( _●_) ミ
|@ 彡、 |∪| 、`\ 内部統制のアホ臭さがばれた
| / __ ヽノ /´> )
\@ (___) / (_/ 夜逃げだ、クマー
\ | /
 ̄ ̄| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
2~3年後には消えそうです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::: .:::::::::::::: . :::::::::::
:::::::::| .:::::::::''( _●_) ::::ミ
彡、::::::::::::|∪| :、:::\
/:::::: .:::.ヽノ..:/´>:::::)
(:::二:::::) / (_/
|:::.............::..:::/
| ::: /\::::\
| ::/ ) : )
∪ ( :::\
\::: :)
投稿: 【動物】全国各地にクマ牧場【虐待】 | 2008年4月 4日 (金) 13時24分
格付け洗脳とアメリカ支配の終わり 本山美彦(京大名誉教授) ビジネス社
109~110ページ
米国は直接金融が支配的であり、ヨーロッパと日本は間接金融が支配的である。直接金融のほうが間接金融より制度的に優れているというのが・・・一般的見解だが、これはとんでもない誤解である。
銀行を主体とする間接金融のほうが、投資銀行(証券会社)を主体とする直接金融よりも・・・コストが小さい。預金者は、預金保険で守られているために、低い金利で銀行に預金し、銀行は融資先を調査吟味してその預金を融資する。
銀行は融資先を常に監視する。そのために、間接金融では融資が焦げ付く確率は非常に小さい。
これが直接金融となると、証券が転々と売買され、証券所有者がそのたびに変わる。資金の貸し手である証券購入者は、証券発行者の信頼度を知るよしもない。
こうした場合、銀行融資よりも、買い倒れの危険性がはるかに高まるので、銀行融資に比べて貸し手が要求する金利も高くなる。これが・・・社会的コストを大きくする。
貸す側からすれば、間接金融より直接金融のほうが高い金利を取れるので得である。しかしそれを社会全体で見ると、決して効率的ではない。直接金融のほうが優れているという人たちは、社会全体のことではなく、資金の出し手のことしか頭にない。
⇒資本効率性の高い金融機関というアメリカ型ビジネスモデルを称揚する人達は、国民経済全体を見ていない!
生産を伴わない金融ゲームはゼロサム(新しい価値を生まない)であり、ゲームに参加しない庶民も、投機による生活必需物資の価格暴騰といった危機に見舞われる。
⇒アメリカ株式市場の暴落で行き場を失った投機資金が原油市場に流れ、石油価格が暴騰しているのは周知のとおり。実際の石油需給は逼迫していない!
∩___∩
| ノ ヽ
/⌒) > < | そうだったのか
/ / ( _●_) ミ
.( ヽ |∪| / シェーーー!!
\ _ヽノ__ )
| (________/ サブプライムとは、低所得者への貸し出しを証券化
/ __/
.(___⌒\ することでリスクを見え難くしただけだったのか(嘆息)
.| | \_)
.( \ ババ抜きを、先端的な金融商品に見せかけた偽装取引だ!
\_)
∩-─-∩
\ /●` ● /⌒l
\ ( ● / /金融立国なんかに釣られクマー!
\ ヽ_入_ノ / /
───‐ \─_// /∩―ー、 高収益の投資銀行なんかクマー!
クマー! \ ∩─ー、_ `ヽ
∩─ー、 \/ ● 、_ `ヽ |つ ======
\/ ● 、_`ヽ/ \( ● ● |つミ
/ \( ● ● | X_入__ノ ミノ バカウヨアメリカビジネスモデルがクマー!
| X_入__ノ 、 (_/ ノ /⌒l
\ ∩─ー、\___ノ゛_/ / =====
\/ ● 、_ `ヽ =====__ノ
/ \( ● ● |つ _ \
| X_入__ノ ミ 一部の高収益金融機関だけを見て
、 (_/ ノ /⌒l 国民経済を見失う、バカウヨエリート
/\___ノ゛_/ / ===== ポンコツビジネスモデルという
〈 __ノ ==== 餌で釣られクマー!
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
投稿: 【大事件】クマに腕かまれ骨折【金融庁】 | 2008年4月 6日 (日) 15時59分
http://www.eis-world.com/iza/080223.html
日本は心配の種に違いない――だがそれは、先進国が同じような経済的失敗に陥る運命にあるからではなく、日本が世界第2位の経済大国でありながら、根本的な病根の解決に取り組んでいない(英エコノミスト誌/産経新聞がわざわざ引用)
<疑問>
熾烈な国際競争の中、どうして英米マスゴミが日本の構造改革の旗を振ってくださるのでしょうか?自国の貧困層を見殺しにする英米マスゴミが、外国である日本国民のことなど配慮するはずがないのであって、自国のためだと考えるのが自然です。
>>>>>>>>>>>>>>>>>
格付け洗脳とアメリカ支配の終わり(続き) 222ページ~(あとがき)
多くの企業は、金融に関して一種の自転車操業をしている。過去の借入金を新たな借金で返済するのが自然の姿である。(東京電力や日立製作所など、大部分の大企業がこれに該当)
素材産業や重厚長大産業は、一般的にそのもうけは大きくない。自分の製品の販売先が・・・企業という名のプロフェッショナルだからである。しかも(これらの企業は)景気変動に関係なく、巨大設備と大きな従業員を抱えている。
このような、もうからないけど国家にとって大事な産業に育てるべく設立されたのが、長期信用銀行系の金融機関だった。しかし、もうからない金融機関は市場から撤退しろというのが、米国流の考え方である。(長期信用銀行、証券会社など外資に売り飛ばされた金融機関がどれだけあったでしょうか・・・)
古い体質の銀行は護送船団方式にどっぷり浸かり、時代の変化についていけないから、即刻解体すべきだという批判が、米国及び米国礼賛者から主張されはじめた。
では聞こう。
少数になった銀行、直接金融として称揚された証券会社が、いまの時代の変化についていけたのか?・・・どうして、サブプライムローンなどという初歩的な詐欺に引っ掛かってしまったのか。
∩___∩ 日本国民が大嫌いな日本のエリート
| ノ高偏差値 ヽ 金融庁・法務省・東大法科大学院
/ ● ● | ___
| ( _●_) ミ___l l i //
彡、 |∪| _____)⌒|
/ ヽノ / /日7
ヽ| バカウヨ / i! 本 |
| アメリカ / | 国!7
| / / l 民 |'
| / | / ∩r-;l
| / l _/ | ,!
∪ ヽ_) ヾi!_ノ
∩___∩
| ノ冷酷無比 ヽ
/ ● ● | 貧困化した日本国民から
| ( _●_) ミ
彡、 i゙、'゚'`ヽ、 `\ 低金利政策で ふんだくり取った
/ __ ヽ`' 〉:::::ヽ,;i )
(___) ヽ、'__ |、:::::ヾ、,、 なけなしの鮭(財産)ウマ──!!
|バカウヨ 〉、 =7 、;:::::ヾ、 , i
|アメ/\リ ヾ!ヽ. `ヽ、;;;;ー、':/
| / )カ ) `'ー、:_;;-、、ー'、:ヽ
∪ ( \ ヽ!
\_)
∩___∩
| ノ 金融庁 ヽ/⌒)==
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ アメリカさまに貢献した
.( ヽ会計|∴| /
\.監査 u∴。/ 国際貢献、バンザイ!
_/学会。゚・:U__
ヽ二二フ 会計プロ
投稿: 構造改革の必然的帰結 | 2008年4月 6日 (日) 17時27分
∩___∩
/ ヽ |
∩___∩ | ● ● ヽ
| ノ ヽ 彡 (_●_ ) |
/ ● ● | |∪| ミ
| ( _●_) ミ/ ヽノ ⌒ヽ/
彡、 |∪| 、`\ | |
/ __ / ̄ ̄ ̄ ̄/ | |
_(___)/監査基準/____| |____
\/____/ (u ⊃
民間人:監査法人やコンサルタントの内部統制・評価研修会へ行ってきたよ。
クマー:誤謬はどう扱うと説明してくれましたか?
民間人:25件に1件の不備があれば、想定誤謬率を1/25=4%ではなく14.7%と計算する。(内部統制報告バイブル あらた監査法人 ダイヤモンド社)
クマー:アメリカ公認会計士協会のサンプリング・テーブルに基いています。
民間人:日本の監査基準委員会報告書第9号「試査」では、「50.統制評価手続においてはサンプルから検出された誤謬率が母集団全体の誤謬率となるので・・・推定は必要とされない」とされている。
クマー:国際監査基準の定めも同じです。
民間人:アメリカは、国際監査基準を受け入れなかった国だそうだ。
http://www.cfo.com/article.cfm/11002824?f=home_featured
Of course, the United States is one of the countries that hasn't accepted the international auditing standards.
クマー:日本の監査法人は、日本の実務指針や国際監査基準より、アメリカの監査基準に従って、上場企業に内部統制の誤りを無理やり検出させるようです。
民間人:売国奴とか非国民とか、国賊とか、反日教育とかは、誰のこと?
クマー:金融庁とか、監査研究学会とか、会計士協会とか、監査法人とか、公認会計士とか、内部統制コンサルタント・・・・・バカウヨアメリカ追随者のことかな、プププ(爆)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
かねをふんだくられても、うそでだまされても・・・強く生きろよ・・・!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∩___∩
| ノ ヽ 金融庁
/ ● ● | 監査学会 . ∩,,...,∩
| U ( _●_)U ミ 監査法人 / ヽ
彡、 |∪| 、\ i ● ●i 日本国民
/ __ ヽノ /´> ) 丶 (・)ノ
(___) / (_/ / "" ヽ トホホ、ひでー
/ /⌒ヽ ⌒ヽ i,,.., ';... .; ''i..,,
( ) ) !,,_.;iヽ,,)ヽ,,)_..;i (( ○
投稿: 【えさにかび】鈴鹿にもあったクマ牧場【おねだりしない】 | 2008年4月10日 (木) 07時59分
∩___∩
コンサル | ノ 大損 ヽ おいで おいで
タント /⌒ヽ ● ● |
l ヽ_))) ( _●_) ミ オイデ オイデ
ノ ノ 彡 |∪| /
( 損失拡大ヽノ \ COME ON、 COME ON
ヽ 、 / ⌒`ヽ \
/⌒ヽ| ウソ| =招 ニ| / )
`~`ヽ ) | ニ損(((_ノ
監査のための統計的サンプリング入門 金融財政事情研究会刊 157~161P
Q)属性サンプリングにおいて棄却域上限件数を超えるエラーが検出された場合、どのように対応すればいいですか?
A)第2種サンプリングリスク(正しいものを誤ったものと判断するリスク)が発現しているだけかもしれないので、試査の範囲を拡大し、サンプリングによる試査を継続する。
例 当初計画 追加的サンプル
サンプル数 47件 31件
エラー 1件 0件(許容される件数)
>>>>>>>>>>>>>>>>>
モントゴメリーの監査論 中央経済社 424P
サンプリングによる推定虚偽表示・・・が許容虚偽表示よりも大きい場合には、監査人は・・・適切な措置を講じなければならない。
同一母集団からの拡張サンプリングは、通常、費用効果がないため、必然的に他の監査手続を選択することになる。(売掛債権残高確認、棚卸資産実地棚卸)
/ /
ピカッ \ / ピカッ
: \ _,,_/ // \ _,,_ /
:: (m) く < (m)
:: |=| ,\\ |=| ::::
::: (⌒⊂〉::: ’,∴ //∵・_〈っ⌒);;::::::
:::| |:::; ∩ ’,人・’ ∩::::| |;;;::::::
:::;;;! !:::::::| ノ  ̄ ̄ ̄ ヽ::! !;;;::::::
:::;;;;ヽ \/ ○ ○ | /;;;
:::::;;;;;;\ | ( _○_) ミ/;;;;;::::::
:::::::;;;;;;;;;\彡、 |∪| /;;;;::::::::::
:::::::::;;;;;;;;;;;;ヽ ヽ ヽノ /;;;;;:::::::::::
なあんだ、カンサーニンもコンサルタントも知ってるんだ、ウププ
___________
( 監査人さん、ウソですよね?)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽl ̄ ̄
∩___∩ .`[ ̄|
| ノ ヽ `i |
ウソー / ● ● | |( ̄`i
| ( _●_) ミ[_|` ノ ii_ii
彡、 |∪| 、` ,~`~/ ◎.ヽ
/ __ ヽノ /´ ̄ ̄ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]
(___) / | ̄| ̄| ̄| ̄|
| / | | | | |
| /\ \ | | | | |
| / ) ) | | | | |
∪ ( \ .| | | | |
\_) | | | | |
投稿: 【報酬拡大】カンサーニン【おねだり】 | 2008年4月11日 (金) 08時35分
♪
♪ ♪ ♪
コンサルタント
∩___∩ 文書化 ∩便乗_∩ 文書化でも
| ノ会計士 ヽ やろうよ | ノ 弁護士 ヽ 粉飾決算防げない
/ ● ● | 財務報告が / ● ● | もっと役に立つ
| ( _●_) ミi⌒i 正確に ! | ( _●_) ミi⌒i リスク対策を!
、 |∪| | |──┐ 彡 |∪| | |──┐
_ヽ ヽノ | |ててユ___ _ヽ ヽノ | |ててユ__
(__ 888 `ヾノソノ___) (__ 888 `ヾノソノ___)
\ ノノてて \ ノノてて
∠んりんリソソソ ∠んりんリソソソ
∠LLんノ~| ∠LLんノ~|
| | | |
| | | |
/_ノ /_ノ
>>>>>>>>>>>
∩___∩ 名会社員
| ノ ヽ 眠り熊五郎
,,......-/ ー ー |
”” ; | ー ー ミ ZZzzz...
;; 彡、 ( _●_) 、`\__ 弁護士のコンプラ・マニュアルも
; / __ / ――┴;; 会計士の内部統制も
; (___) | ―――'" 違法行為や粉飾決算を防ぐには
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ,,..-'''⌒;, / 効果が乏しいことを知っているクマ
>>>>>>>>>>>>>
ショボーン
∩___∩ ショボーン
/ 専門家 #ヽ__________
| ● ● .| .〇_〇 ./\
/彡__( _●_)_..ミ.(・(ェ)・)__ / ./
/| ̄ WW U U |\/|
| 誰も拾って 金融庁 | |
| くれません 法務省 | ./
|______________________|/
投稿: 【クマが】鈴鹿のクマ牧場【居眠り】 | 2008年4月14日 (月) 08時01分
http://www.hoover.org/publications/digest/2939441.html
スタンフォード大学フーバー研究所(共和党右派のシンクタンクとして著名)の論説
The Folly of Sarbanes-Oxley:サーベンスオクスリー法の愚かさ
So, on July 25, 2002, the Senate passed the bill 99–0. Unfortunately, laws passed under duress with insufficient debate often have unintended consequences. As we are now learning, Sarbox reaffirms the old saw that “legislation that passes unanimously generally proves to be bad legislation.”
上院の99対0で成立したサーベンスオクスレー法は、全員一致の法律は悪法であるという古い格言を再確認したものと言える。
In evaluating any new complex regulatory regime, it is appropriate to ask, “who wins and who loses?” It is no secret that Sarbox greatly benefits lawyers and auditors.
この法律で誰が得したかを訊ねるべきだろう。SOX法が弁護士と会計士に利益を与えたことは公然たる事実である。
Let’s make sure we’ve got this straight. Sarbox has rewarded auditors’ previous failures with a full employment act for fussy inspectors and a bonanza of new revenues and done little to stop the next megacorporate crime—all paid for by shareholders. Little wonder the stock market is in a funk. Sarbanes-Oxley has facilitated the largest transfer of corporate wealth from the producing class to the consuming class since the alleged Y2K computer glitch contributed to the tech bubble that burst while lining the pockets of computer and software consultants.
事実を率直に見よう。SOX法は監査人の失敗の報酬として、小さなミスをあげつらう監査人の完全雇用と、新たな報酬の当たりくじと、将来の企業犯罪に対する役に立たない防止策をもたらした。
SOX法は、生産者階級の富を消費者階級に移転させるものであり、コンピューターとソフトウェアコンサルタントの財布を満たしたY2K(2000年問題)以来のものである。
Congress can correct its overreach by simply making Section 404 mandates on internal controls voluntary
議会は、SOX法の過剰規制を、単純にこの制度を自主採用とすることにより修正することができる。
>>>>>>>>>>>>>>>
http://demint.senate.gov/public/index.cfm?FuseAction=JimsJournal.Detail&Blog_ID=3a93e854-0c6f-43ae-bbfe-a30bb49e9c49&IsTextOnly=1
(デミント・サウスカロライナ州上院議員のHP)
House Speaker, Democrat Nancy Pelosi promised to reduce the burden of Sarbox for smaller public companies, while Republican leadership remained silent on the issue.
下院議長で民主党のペロシ氏は、中小公開企業に対するSOX法の緩和策を約束しているが、共和党はこの点について何も触れていない。
The SEC has made promises for years, but has done little to improve the situation.
証券取引委員会は永年改善を約束しているが、ほとんど何もしていない。
It will require Congresssional action to fix the situation, such as making the Section 404 reporting requirements optional for small businesses.
議会は、SOX404内部統制報告制度を、中小公開会社に対して任意的適用とする行動を起すであろう。
∩___∩
| ノ ,,.ノ ヽ、ヽ
/ u ― ― | はてさて 日本はどうしたものか.....
| ( _●_) .| 困ったクマー
彡、 ヽノ ミ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| | ○_○
_ \ /___ /_____(´(エ)`)__困ったクマー
_ _ _ _ _ _ _ __U _U _ |
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
投稿: 【えさのおねだり】日本全国クマ牧場【かわいそう】 | 2008年4月15日 (火) 07時46分
The Folly of Sarbanes-Oxley:サーベンスオクスリー法の愚かさ(続)
the bankruptcies of Enron and WorldCom were unprecedented and created an environment wherein Congress felt it had to “do something.”
エンロンとワールドコムの崩壊は予測ができないものであったので、議会が「何かしなければならない」という環境を作り出した。
⇒恐怖に踊らされると、「何もしない」という判断ができなくなるようです。
Sarbox defies common sense and the American tradition of competing to promote innovation and best business practices. The new regulatory regime is demeaning in its treatment of people, sapping the confidence of managers to take risks and undertake new business initiatives and demoralizing workers with time-consuming, meaningless tasks.
SOX法は、アメリカの優れたビジネス慣行や事業革新を促進する伝統と常識を損なう。
新たな規制枠組みは、そこで働く人々を侮辱するとともに、管理者がリスクを取って新事業に向けた主導性発揮を掘り崩し、さらに時間ばかりかかって無意味な仕事により労働者の意欲を喪失させる。
High-level fraud is still likely to go undetected because regulators are looking in the wrong places. The voluminous documentation, testing, and certification of Section 404 audits focus attention on the minutiae of micro-operational details of corporations.
高いレベルの詐欺は、この規制が間違った場所を見ているので、依然として発見されないままである。SOX404における膨大な量の文書化、評価及び確認といった監査は、会社の瑣末な業務レベルのミニチュアに対して注意を向けさせる。
Sarbox illustrates the madness of overregulation and the folly of Congress trying to legislate risk- and error-free business operations.
SOX規制は、過剰規制の狂気を示しているとともに、リスクや誤りのない業務運営を目的とした議会の愚かさをも示している。
>>>>>>>>>>>>>>>>>
行政府にも内部統制などというご意見を垂れ流している会計プロフェッションは、現在ですら十分に機能していない年金記録の作業を、さらに内部統制で停滞させて混乱させることに、無上の喜びを感じておられるのでしょう。
∩___∩ 金融庁・総務省
| ノ会計士 ヽ ( )
/ ● ● | ( )
__| ( _●_) ミ__ ( ) 国民の利益や投資家保護のために
(_. 彡、 |∪| 、`__ )─┛ やってるんじゃないよ。
/ / ヽ ヽノ /_/:::::/|
|::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::| | 権力拡大と金儲けは
|::::::::::| | | ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| | 我々の永遠の課題なんだよ。
|::::::::::| └-┘ |::::::::| /
|::::::::::|___∩─ー、._|::::::::|/
.:⊂⌒ヽ.:/ ● 、__`ヽ./⌒つ:.
.:\ ヽ/ u ( ● ● |つ /:.
.:| | /(入__ノ 丿 |:.
.:| 彡、 (_/ ノ /:.
.:\_,,ノ ミ゙、_ノ:.
.:| 上場会社 |:.
.:/⌒ヽ行政官庁 /⌒ヽ:.
.:( ):.
.:ヽ ノ´ ̄`ヽ /:.
.:(⌒______):. .:(______⌒):.
投稿: 【日本】八幡平クマ牧場【最大級】 | 2008年4月15日 (火) 12時20分
http://www.aei.org/publications/pubID.25222,filter.all/pub_detail.asp
アメリカ企業研究所(共和党主流派のシンクタンク)の論説
Section 404 should be made voluntary for smaller companies (and certainly for small banks, which are already intensively and expensively regulated).
内部統制報告制度は、中小上場会社の自主的な採否に委ねるべきである。(特に中小金融機関は現在でも詳細かつ高コストの規制を受けている。)
Former SEC Chairman Arthur Levitt and others maintain that Section 404 compliance should be mandatory for all public companies, because it will cause investors to pay more for their securities ("lower their cost of capital"). But in fact this is a perfect argument for a voluntary system. If it be true that investors will pay more for a company's stock and bonds because it implements Section 404, it will voluntarily do so.
証券取引委員会の前委員長は、全ての公開会社に内部統制を強制適用すべきであり、そうしないとより多くの費用を投資家が負担することになると述べている。
しかし、これは自主的適用のための議論である。なぜなら、もしそれが真実なら、投資家は株式や社債のために進んで追加費用を負担するだろう。
The judgments and the point of view of investors should prevail, not the point of view of accountants trying to protect themselves from PCAOB criticism or from the fate of Arthur Andersen, while at the same time making exceptional profits from adding to the burden on companies.
採否の判断は投資家の意見が優先すべきであり、会計士が監督官庁から自己弁護すうるため、またはアーサーアンダーセンの運命を免れるため、または会社に負担を課すことで更なる利益を得るためであってはならない。
Another required reform of Sarbanes-Oxley implementation is the unambiguous statement that rendering advice on the application of accounting standards is not only permitted, but expected and required of external auditors as part of their professional responsibility.
サーベンスオクスレー法は、会計基準に関する会計士の助言を禁止するかのようなあいまい定めではなく、専門職の義務として会計士の助言を期待し要求するように、内容を改革するべきである。
SEC should help make it clear to the press, the public, and Congress that accounting is not something objective, but that it is replete with more or less subjective judgments, choices among highly debatable accounting theories, and estimates of the unknowable future
証券取引委員会は、次のことを報道機関、公衆、議会に明らかにすべきであろう。
会計基準の適用が客観的でないこと、論争の余地が多い会計理論に関する多かれ少なかれ主観的な判断と選択に満ちており、さらには知ることのできない将来の見積りであること・・・
no financial professional has the belief that accounting is something objective, and no one at the SEC should believe this, but this illusion is common among those not trained in finance.
会計専門職や証券取引委員会は会計が客観的であることなど信じていないけれども、会計を知らない人は一般的にこの幻想を信じている。
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | えへへへへへ
| ミ( _●_)彡__
/ 、,, |∪| ___) 監督官庁と会計士のやり方なんて
/ __ ヽノ/ ∧
(___) / ●● 汚点等(おてんとう)さまはお見通しなんだ
∧ カチカチ
●●カチカチ
投稿: 【芸をしない】黄金週間はクマ牧場【定説の打破】 | 2008年4月15日 (火) 18時58分
http://www.protiviti.jp/
The Bulletin Vol.3 Issue 2 - 非金融会社の信用格付分析におけるエンタープライズリスクマネジメント(ERM)の検討:準備はできているか?
会社員:格付け情報会社が、統合リスク管理(ERM:エンタプライズリスクマネジメント)を金融機関以外の会社にも実行させることを検討しているようだ。
クマー:ERM手法はサブプライム問題で機能しなかったのに、全然懲りないようです。
会社員:社債を発行する会社なら、格付け情報会社(S&Pなど)から格付けを得る必要がある。
クマー:格付け情報会社の格付けを拒否することは、法律的にはできるけど、証券市場の実態として考えられません。
会社員:サブプライム問題では、格付け情報会社の各種証券の格付けが不適切であったことが多方面で指摘されている。
クマー:何度失敗しても、巨額の失敗をしても、金融機関を監督するバーセル委員会は、リスク管理を放棄せず、内容修正と規制強化を考えているようです。
会社員:たくさんの仮定的前提を置いてリスクを計測するERM手法では、損害発生率を95%にしようが99%にしようが、数字のお遊びで意味がない。
クマー:内部統制が日本とアメリカ以外の国家当局に全く無視されたので、こんどは国家当局と関係ない格付け情報会社を利用して、ERMをやらせるようです。
:::::::::::/ ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::| 合 現 も i::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::.ゝ わ 実 っ ノ:::::::::::::::::,イ │
:::::::::::/ な と と イ::::::::::: // |:!
::::: | き 向 ゙i //,. -/r‐- 、| !
\_ ゃ き ,,-' /,/ ./ | _」 ト、
――--、..,ヽ _,,-'' /.\`/ |二...-┘ ヽ
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ i ,.>、;/ー- 、監督 l
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ! ∠.._;'____\官庁|
/. ` ' ● ' ニ 、 ,!イ く●>,.、 <●>`\.、ヽ.
ニ __l___ノ /'´レ--(_●_ )ー---- 、 |\ ヽ、
/ ̄ _ | i \ `l |∪|会計士 Jfヽ! `''-;ゝ
|( ̄`' )/ / ,.. `、_/__ヽノ格付 /´> )_,,. ‐''´
`ー---―' / '(__ ) (___)会社/ (_/
====( i)==::::/ | _つ /
ズルズル
/⌒ ̄ \ ∩___∩ ヽヽ
 ̄ ̄ ● \ |ノ ,,.ノ 民間会社
規制当局 __ _)/ ● ● | 助けてクマ~!!
会計士 く | ( _●_) ミ
―――ヽ二二\彡、_ _ |∪| 、`\_
ヽ(__ゞ)ヽノ / ヽ_ ゞ) ))
内部統制がダメならERMで食いつけ
投稿: 【ねじれ性格】監査人右往左往です | 2008年4月18日 (金) 19時32分
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%92%E3%82%8A
ショッカー:カンサーニンの保守的な対応に怒れ!
クマー:怒りは正常な判断力を麻痺させますよね。
ショッカー:企業が連帯して、経団連か金融庁へ駆け込め!
クマー:相手を怒らせ、その怒りの矛先を操作するのは扇動を行う方法のひとつです。
ショッカー:怒りが増大すればするほど、内部統制は混乱するので、専門家は喜ぶ。
クマー:怒りを人間の最もネガティブな感情なので、うそつきには冷静に対処しましょう。
ショッカー:監査人の保守性は理由のあることだから理解せよ。
クマー:会社に直接来訪する若い会計士に怒りをぶちまけることは、的外れな怒りです。金融庁・監査学会・会計士協会・便乗弁護士以外への怒りは逆恨みであるとみられます、ぷぷぷ(爆)
___
| |
| 怒 .| あのカンサーニン
| り .|
,,,. | の | ,'"';, 金融庁に引っ掛けられた
、''゙゙;、). | 墓 | 、''゙゙;、),、
゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙ とか言ってたんだよな
∥ `i二二二!´ ∥
昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
| ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
| :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::| :|
| :|::::::|┌─┐|::::| :|
./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
| |::: |: : : : |:: | |
| |::: |: : : : |:: | |
/_|::: |: : : :.|:: :|_ヽ
_|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
| |
| |∩___∩
|怒| ノ ヽ
|り| ● ● |
|に| ( _●_) ミ
|注| |∪| /
|意|. ヽノ /
| ̄ミヽ_ /
| | ヾ /
投稿: 【支持率低下】カンサーニン【総辞職間近か】 | 2008年4月21日 (月) 12時43分
民間人:弁護士の増員は経団連が主導したけど、その理由は何だろうか?
クマー:弁護士を過剰にして、専門性特化と報酬低下を促すと説明する人がいます。
民間人:アメリカを含む外国の国際弁護士の報酬は5万円/1時間と極端に高い。
クマー:弁護士過剰が報酬低下に貢献するというのは、真っ赤なうそであることを渉外法務担当者なら誰でも知っています。
民間人:弁護士と会計士の増員はセットで政策的に実施されている。
クマー:社会的実態を見れば、報酬は飛躍的に拡大する方向で作用しています。
民間人:金融検査に必要なコンプライアンスマニュアルを、インサイダー取引などの経済犯罪にも拡大して、上場企業に強制すれば、弁護士の笑いは止まらないだろう。
クマー:実務書を読めば対応できる話を、わざわざ文書化させて儲ける手法は、弁護士と会計士で異なることはありません。
民間人:国家権力と刑罰がスポンサーとなる、専門家=インテリッチの不必要サービスの押し売りには困ったものだ。
クマー:新自由主義とは支配階級の権力回復というプロジェクトを偽装するイデオロギーのようです。(新自由主義 デヴィット・ハーヴェイ著 作品社)
_____
/| |
| | ∩___∩
| | |ノ ヽ アウ・・アウ・・・
._____|__|/ ,_;○;:::::○:;,|_____
| __|||___| ( _●_)ミ__|||__.|
|(__|||__彡、 |∪| ___|||_)|
|__|||__\ | ヽノ /__|||__|
/ | | | | |_____/
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | | |
| (ここここここ)''
| | | ・, `ヽ`、
)ヽ| | |(´、_ ) ) (、 :、
( | | |’) ) ( (__ノ )( ( ;
( )__ノ )ヽ, ( `'´ (__ノ ) 、 メラメラ
) ) (__ノ( (__ノ 新自由主義 ( )`、
( ; )コンプラアンス ムダ仕事`ー' ) ,
(´、( 厳罰化 文書化 ( (
∩___∩
| ノ_ ヽ (⌒ヽ
/⌒) ● ● | / / ミ 南無南無南無!南無南無南無!
/ / ( _●_) ミ / コンプライアンスの対価は数十億円かかりますよ。
.( ヽ |∪| ` 彡 文書化のやりすぎで涅槃に行きなさい
\ _ヽノ_ 彡
/ (__ ___/ 金融法務インテリッチは奥ゆかしい
| / 金融庁・法務省・検察庁
| /\ \ 会計士・便乗弁護士
| / ) ) ちょっとやそっとでは真実を教えてくれません
∪ ( \
\_)
投稿: 【福岡にも】クマ牧場【本当か?】 | 2008年4月24日 (木) 08時32分
新自由主義 デヴィット・ハーヴェイ(元オックスフォード大学教授)著 作品社
新自由主義(ネオリベラリズム)とは、市場の公平性ことが倫理であり、国家・社会の機能のすべてを導くことができるという指針である
1970年代以降、小さな政府、規制緩和、市場の自由化などを旗印として、先進国から途上国までグローバルに浸透していき、思想的にも現実的にも世界を支配するものになった。
新自由主義化の実際の成果はまったくみじめなものである。
世界全体の成長率は、
1960年代3.5% 1970年代2.4% 1980年代1.4% 1990年代1.1%
2000年以降 かろうじて1%
スウェーデンは、長期にわたる新自由主義化を経験したイギリスよりはるかによい結果を残している。
スウェーデンのほうが、一人当たりの国民所得は高く、インフレ率は低く、他国との経常収支は良好で、貧困率スウェーデン6.3%:イギリス15.7%、スウェーデン上位所得者10%は最も貧しい10%の6.2倍の収入を得ているが、イギリスではその数字は13.6倍である。
新自由主義のショック療法に従った中欧諸国の場合、損害は破局的であった。国際通貨基金(IMF)の勧告を無視したポーランドだけが目立った向上を示した。
この種の事実が広く知られるようになれば、新自由主義化とグローバリゼーションに対する賞賛がかなり弱まる(以上214~219ページ)
∩___∩ \ヽ ぼったくるなクマー!
| ノ世界市民ヽ \ \ヽ
/ ● ● | ヽ ヽ \ うそをほざくなクマー!
| ( _●_) ミ i l ヽ
彡、 |∪| ノ i l l i 高額所得者の課税率を
/ _ ヽノ ) l i | l 70%から25%に下げたことを
(___) / / ,,-----、 隠すなクマー!
/ / |;:::: ::::|
⊂二(⌒ )二二二|;:::: ::::|⊃ /’, ’, ¨
 ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
-:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒)
/⌒) (○ (○| .| ギャアアアアアー
新自由主義者/ / ( _●_) ミ/
( ヽ |∪| / ノーベル経済学賞が悪いんだ
\ ヽノ / マネタリスト、新古典派経済学
合理的期待形成学派
投稿: 【バックスクリーン】ネオリベ優勝だ【伝説の三連発】 | 2008年4月27日 (日) 14時11分
新自由主義 続き
新自由主義の再分配は、貧困層や中産階級を犠牲にして、さらには将来世代を犠牲にして、大企業とその裕福な最高経営者(CEO)、金融・法律アドバイザーがたっぷり儲けるというものである。
新自由主義化の時代が到来すると、金利生活者の役割は賛美され、金持ちの税金は減税され、賃金や給与よりも配当や投機による利益のほうが優先され・・・途方もない規模の金融危機が解き放たれ、国から国へと伝わって雇用と生活に破滅的な影響をもたらしている
貧困の絶滅といった敬虔な目標を実現する唯一の道は、金融権力と対決し、これまで構築されてきた階級的権力を撤廃していくことである。
ケインズは、配当や利子に寄生して暮らす金利生活者を軽蔑し、金利生活者の安楽死を、一定の経済的公正を実現するためだけでなく、資本主義につきものの周期的恐慌による破壊を回避するための必要条件とみなした。
(以上259~262ページ)
∩___∩ \ヽ ぼったくるなクマー!
| ノ 労働者ヽ \ \ヽ
/ ● ● | ヽ ヽ \ うそをほざくなクマー!
| ( _●_) ミ i l ヽ
彡、 |∪| ノ i l l i 無益な内部統制や文書化で
/ _ ヽノ ) l i | l
(___) / / ,,-----、 あぶく銭を稼ぐなクマー!
/ / |;:::: ::::|
⊂二(⌒ )二二二|;:::: ::::|⊃ /’, ’, ¨
 ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
-:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒)
/⌒) (○ (○| .| ギャアアアアアー
会計士弁護士/ / ( _●_) ミ/
( ヽ |∪| / 専門職大学院が悪いんだ
\ ヽノ / 法科大学院、会計大学院
金融庁、法務省、厳罰バカウヨ
投稿: 【バックスクリーン】ネオリベ圧勝だ【伝説の三連発】 | 2008年4月27日 (日) 14時22分
金融庁法務省立国のために、貯蓄から投資が国策として掲げられ、金融業を国家的な基幹産業として位置づけることが期待されています。
野村HD=証券業界のガリバー 2008年3月期連結決算
収益(売上高相当) 1兆5937億円 損失678億円(仕方なし)
斜陽産業といわれてきた業界と比較しましょう
海運産業:日本郵船 売上高2兆8500億円 純利益1140億円
鉄鋼産業:神戸製鋼 売上高2兆1300億円 純利益 890億円
躍進する業界だと
任天堂 売上高1兆6700億円 純利益2570億円
∩___∩ \ヽ 何が金融立国だクマー!
| ノ 投資家ヽ \ \ヽ
/ ● ● | ヽ ヽ \ うそをほざくなクマー!
| ( _●_) ミ i l ヽ
彡、 |∪| ノ i l l i 消費者向け先端産業どころか
/ _ ヽノ ) l i | l
(___) / / ,,-----、 斜陽産業にも
/ / |;:::: ::::|
⊂二(⌒ )二二二|;:::: ::::|⊃ /’, ’, ¨ 売上高で負けてるぞクマー
 ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
-:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒)
/⌒) (○ (○| .| ギャアアアアアー
金融庁法務省/ / ( _●_) ミ/
( ヽ |∪| / 東大法学部は算数を教えない
\ ヽノ / 殺人犯が30年前の半分になっても
死刑判決は30年前の2倍にするから
許してくれ~
投稿: 【バックスクリーン】ネオリベ全焼だ【伝説の三連発】 | 2008年4月27日 (日) 14時45分
http://www.businessandmedia.org/articles/2008/20080402161813.aspx
After the Federal Reserve engineered JPMorgan Chase’s takeover of beleaguered investment bank Bear Stearns, some media outlets portrayed the act as the government bailing out Wall Street while ignoring the problems on Main Street.
連邦準備銀行のベアスターンズを買収したJPモルガンの支援策につき、いくらかの報道機関は、産業界の問題を無視して、金融業界の救済を図っているとしている。
Main Street wants to know what justifies a taxpayer-backed bailout of the investment bank, especially with no congressional oversight. And, skeptics wonder, why undertake such a plan when it doesn't help the mom-and-pop store struggling down the road or the thousands of Americans who might lose their homes?
産業界は、投資銀行を救済するため納税者の金を利用することにつき、国民代表である議会の監督がない理由を知りたいと考えている。そのような救済策が、仕事を失った多くの人たちや、小規模事業者に対して実施されないことに疑念を抱いている。
>>>>>>>>>>>>>>>
金融資本と、そこに資金を救出する富裕層は、自分の財産損害には平気で国民の血税を流用するけど、労働者の失業や一般事業者の破産は自己責任と考えるようです。
金融機関だけ公的資金で救済する金融庁及び富裕層=インテリッチは、途方もない「無責任」かつ貴重な「税金の無駄使い」体質であることが、信頼度100%、上限逸脱率0%、許容逸脱率0%で証明されました。プププ(爆)
最近の富裕層の激増は、高額納税者に対する減税の帰結であることを若年性権力的痴呆症により忘却して、自らの努力だという奥ゆかしいYUCASSEバカウヨがいるようです。ぷぷぷ(爆)
∩___∩ \ヽ 金融業だけ助けるなクマー!
| ノ 国民 ヽ \ \ヽ
/ ● ● | ヽ ヽ \ 会社の倒産と労働者の失業
| ( _●_) ミ i l ヽ
彡、 |∪| ノ i l l i だけが自己責任か、クマー!
/ _ ヽノ ) l i | l
(___) / / ,,-----、
/ / |;:::: ::::|
⊂二(⌒ )二二二|;:::: ::::|⊃ /’, ’, ¨
 ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
-:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒)
/⌒) (○ (○| .| ギャアアアアアー
金融庁/ / ( _●_) ミ/
( ヽ |∪| / 権力者と富裕層=インテリッチは
\ ヽノ / 無責任なことを理解してくれー
∩___∩ \ヽ
| ノ勤労者 ヽ \ \ヽ
/ ● ● | ヽ ヽ \ 金融業の破綻に対する
| ( _●_) ミ i l ヽ
彡、 |∪| ノ i l l i 監督責任はどうしたクマー!
/ _ ヽノ ) l i | l
(___) / / ,,-----、 フリーターだけ自己責任は
/ / |;:::: ::::|
⊂二(⌒ )二二二|;:::: ::::|⊃ /’, ’, ¨ 勝手な理論クマー!
 ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
-:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒)
/⌒) (○ (○| .| ギャアアアアアー
金融庁/ / ( _●_) ミ/
( ヽ |∪| / 金融庁と財務省は
\ ヽノ / 無責任なことを理解してくれー
∩___∩ \ヽ
| ノ 庶民 ヽ \ \ヽ
/ ● ● | ヽ ヽ \ 破綻金融機関の事業継続性判断
| ( _●_) ミ i l ヽ
彡、 |∪| ノ i l l i ミスの責任はどうしたクマー!
/ _ ヽノ ) l i | l
(___) / / ,,-----、 ワーキングプアだけ自己責任は
/ / |;:::: ::::|
⊂二(⌒ )二二二|;:::: ::::|⊃ /’, ’, ¨ 勝手な理論クマー!
 ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
-:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒)
/⌒) (○ (○| .| ギャアアアアアー
会計士/ / ( _●_) ミ/
( ヽ |∪| / プロフェッショナルは庶民と異なり
\ ヽノ / 無責任なことを理解してくれー
投稿: 【伝説の三連発】ネオリベ爆発だ【語り継ごう】 | 2008年4月28日 (月) 12時24分
http://www.mof.go.jp/1c008.htm
財務省の対外(日本→外国)及び対内(外国→日本)直接投資状況
平成13年度 14年度 15年度 16年度
対外直接投資 3.0兆円 3.6兆円 3.1兆円 2.7兆円(株式)
0.9兆円 0.9兆円 0.9兆円 1.1兆円(貸付)
対内直接投資 1.9兆円 1.7兆円 1.6兆円 2.0兆円(株式)
0.3兆円 0.5兆円 0.5兆円 2.0兆円(貸付)
民間人:投資額全体で見れば、日本が外国へ投資する額の方が、外国が日本に投資する額より多い。
クマー:GDP成長率が1%前後の日本より、2~4%の欧米や7~10%の中国・インドの投資のほうが圧倒的に有利です。
民間人:金融庁の金融立国(日本の株式市場振興)とは合理的だろうか?
クマー:国の成長率が低いのに、株式市場だけ好況にはなりません。
民間人:法務検察と証券取引等監視委員会が、証券市場の取締強化に資金と人員を重点的に投じるのは合理的だろうか?
クマー:日本企業が国内投資より外国投資に力を入れているなか、国内証券市場は産業界にとって大きな意味を持ちません。
民間人:金融庁課長が書いた「金融システムを考える」は、外資系金融機関の高給がうらやましいと述べている。
クマー:連日容赦ない行政処分をする相手を、うらやましいとか自分も英語ができれば行きたい・・・などと思うわけがありません。
民間人:日経やダイヤモンドなどの雑誌でも、外資系金融機関やコンサルタントの高給と学生の就職人気をあおっています。
クマー:3年以内に7割の人が去り、3割しか残らないような組織は、健全な判断力があれば選ばないでしょう。
┌───┐
. │株は │
│ 地獄│
∩___∩└─( )┘
| ヽ ノ /
/ |. / /
| |ノ /
彡 ,/
/ /´
∩___∩ 損失拡大 ヌマ──!!
| ノ ヽ
/ ● ● | アメリカ資本優遇 国民軽視 ヌマーー!!
,,,...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;| ( _●_) ミ;;;;'';;;::;;;;;;::;;,,,,,
;;:;:::;;;;;:::,,;;;;,;;;彡、 |∪| 、`\;;;;;;::;;;;;::;;;;;;;..''':;;;,
;;;;::;;;;;;:;;;;;..,,,,;;;;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;;;;:'''''::::;;;;;;;:::::'';;:;;;;;;,,::::;;;;;,,,,
;;;;;:::;;;;;;;::::::';;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;;;;;';;''::::::;;;;;;;;'';;;::::;;;;::;;;''';;;;;;;
''':::::;;;;;;;;;;;:::;;;;;;;;;'';;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;;:::;;::;;;''::::;;;;;;;''''''''''
投稿: 【GWも】ぱちんこ必殺仕事人【仕事だ!】 | 2008年5月 1日 (木) 08時19分
http://www.tabiken.com/history/doc/F/F248C200.HTM
宗教と法とが,まだ分かれていなかった日本の上代社会においては,“つみ”(犯罪)とは,神々が忌(い)みきらう穢(けがれ)を意味していたのであった。
そして刑罰は,このような観念に対応して,神の怒りをなだめ,人間がおかしたもろもろの不浄を取り除くことによって,とうとい神々の怒りをなんとかして,なぐさめるための禊(みそぎ)および祓(はらえ)ならびに神逐(かんやらい)などがあったのである。
普通のばあい,各国における実情をよくよく考察してみると,報復をもって,すなわち刑罰の起源とするのであるが,日本においては,この点を,立証することは,こんにちにおいても,できないのである。
※罪とは秩序違反であり、復讐とか制裁の観念が乏しいということ。
>>>>>>>>>>>>>>>>>
民間人:刑罰の起源は復讐だなどと述べるネット街宣者が多い。
クマー:西洋史においてはそうでも、日本では真実ではないと思われます。
民間人:上の記述は、誰の説明だろうか?
クマー:戦後日本法制史の権威=故・石井進(元東京大学教授)の研究文献から引用されています。
民間人:ネット街宣者は、愛国的言辞を垂れ流しながら、日本の歴史を理解も尊重もしないで、欧米的な観念に依拠する非国民だな。
クマー:愛国心を誇るなら、日本の歴史=温和な刑罰慣行を尊重して下さい。
民間人:どうして日本の刑罰慣行は、温和なのだろうか?
クマー:古代における風土に加え、聖徳太子(という歴史的人物は存在しなかったことが現在の通説です)から明治以前までの日本を精神的に形成したのが、慈悲の精神を説く仏教だからだと思います。(儒教は江戸時代以後に限られる)
投稿: 刑罰の起源Q&A | 2008年5月 1日 (木) 10時15分
出典は石井良助 『日本刑事法史』(創文社、1986年) です
投稿: 重要な虚偽記載による訂正報告書 | 2008年5月 1日 (木) 10時32分
民間人:献血ルームへ行ったら、白血病=小児癌で4歳の子どもをなくされた母親の手記があったよ。
クマー:お子さんは白血球の輸血を「元気になるアンパンマンのエキスだ!」と喜んだようだけど、1年少ししかもたなかったそうですね。
民間人:母親は献血者に感謝するとともに、子どもたちの笑顔を絶やさないために今後は自分も献血すると書いている。
クマー:人間の命ははかないけど、生きている間が幸せでありますように、という趣旨でしょうね。
民間人:妻子を殺された一流企業社員が、十分な給料を得ながら復讐殺人に感情的に熱狂し、バカウヨ法務官僚とネット街宣者がサポーターとして大活躍している。
クマー:犯罪者に対して復讐殺人を実行しても、妻子の大切な命は戻りません。
民間人:ある病院関係者は、医療過誤や労働災害で亡くなる多くの被害者を見ているので、殺人犯だけ死刑+私刑で盛り上がるマスゴミを白けきって見ている。
クマー:当然のことです。ネット私刑祭りに参加する人は、自己の生命の危機と深刻に向き合った経験がないでしょう。
民間人:子どもを失くした青山学院大の女性准教授が、復讐殺人鬼に対して感情的な批判をしていた。
クマー:かけがえのない近親者を失った人は、他人の救済に関心を向けず、自分のためのリンチを正当化する復讐屋の偽善と100%利己主義を、確信を持って批判できます。
♪復讐私刑パ~ラダイス♪
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 法務検察ヽ i ノ生活安泰`ヽ'
/ ● ● | / `(●) (●)´i、
| ( _●_) ミ_権_エゴ彡, ミ(__,▼_)彡ミ
彡、 |∪| ,,/|\力\\金\、, |∪| /゙
/ ヽ ヽノ ヾ|ミ|≡≡|__|≡≡| ,' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ |ミ|≡≡|__|≡≡| /被害者 |
│ ヾ ヾ .|ミ|≡≡| |≡≡| ソ │
│ \,,__`'ー-⊃ ̄ ̄ ̄⊂'''''"__,,,ノ |
投稿: GWはシューベルトより厳罰バカウヨと遊ぼう | 2008年5月 2日 (金) 07時52分
http://www.d3.dion.ne.jp/~tanjoji/oitati.htm
法然上人は、1133年(長承二)美作国久米南条稲岡庄【みまさかのくにくめなんじょういなおかのしょう】にご誕生された。
父は久米押領使【おうりょうし:この地方の監督】漆間時国【うるまときくに】、母は秦氏【はたうじ】という。
定明は稲岡庄の預所【あずかり】であったが、押領使時国の人望を妬みそれが夜討ちに及んだのである。
九歳の勢至丸は小弓を以て敵将定明を射る。
右目を射られた定明は配下と共に引き上げたが父時国公は再び起つことのできぬ重傷で臨終に際して勢至丸に仇として定明を追うこといましめ、「仏道を歩み、安らぎの世を求めよ。」と遺言されて四十三歳の人生を終えた
かくして日本仏教を庶民的仏教として万民救済の念仏門の元祖法然上人こそこの勢至丸であった。
\__________..||---.||_________/
| | ..|| 慈 ||. .| |
_| |_______.|| 悲 ||_____.| |_
. |_| |_______.||___||_____.| |_|
| | |_____/.|___|.\___|..| |
| |/ :::::::::::::/ /|| || ||\ .\:::::::::.ヽ.| |
| |_::::::::::/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. \:::::::::_| |
/| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..| |\
/ .::.| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..| |:::...\
..  ̄ ̄| ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~(¶ )~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|| | ̄ ̄
| || 卍 ノ § \. .卍 ..|| |
| ||_____/∩ ∩オネガイ_____|| |
| ||:::::| |十 ( ,,)...十十十十|::::::|| |
| ||:::::| |十 ./ ..⊃ ̄| 十十十|::::::|| |
| ||:::::| |十O(___) |_ 十十十|::::::|| |
| ̄ ̄ ̄ ̄| 三三三三三三三三三三三 .| ̄ ̄ ̄ ̄|
投稿: 【岡山県】GW!オススメの行楽地は?【誕生寺】 | 2008年5月 2日 (金) 12時33分
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20080428/154504/
民間人:外資系に行った人や、アメリカ留学後に外資系に転職した人の共通点は?
クマー:下積み的な仕事を嫌がる青い鳥症候群で、支配者意識が強いことです。
民間人:成功してる?
クマー:成功者は1割もおらず、残りは零細企業幹部に天下りした人、コンサルタントになった人、2~3年毎に会社が変わる人・・・
民間人:企業内弁護士や会計士が増えれば、個別会社の悪習に囚われず、法令順守が強化されるという意見がある。
クマー:現実は、内部統制のために雇用された会計士・コンサルタントが会社に効果の乏しい詳細な文書化を強制して、焼畑農法による会社搾取後、立ち退くでしょう。
民間人:外資系の人はスケールが大きいという意見もある。
クマー:理論的に破滅したバカウヨアメリカ社会科学を勉強しても、脳細胞が腐食劣化しビッグマウス(大ぼらふき)になるだけのことです。
投稿: 外資系の人を観察した人からのメール | 2008年5月 4日 (日) 17時23分
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|. 文書化は意味なし. |
|_________|
.||
ノノノノ人ヽ| ∧_∧
(^д^ )|| (´Д`; )
| づΦ ( つ -ノノハヾ
Y ,,ノ Y ノ、 ヽ(●´A`) そうだな
.し ゝ_) (__)J (__つ旦⌒つつ
| ̄ ̄ ̄|___
| .監査報酬 .|
|______|
ノノハヾ ||
(●´A`) ||
/ づΦ
________
|___ |
|増やすな! |
|_____|
|| ∧_∧
. . || (´Д`; )
Φ⊂ ヽ
________
|___粉飾予防 |
|できない . |
|_____|
|| ∧_∧
. . || (´Д`; )
Φ⊂ ヽ
________
| ̄ ̄ ̄|___ . |
| .内部統制監査|ムダだ !! . |
|______|_____|
ノノハヾ|| || ∧_∧
(●´A`)|| . || (´Д`; )
/ づΦ Φ⊂ ヽ
投稿: 【ワープアの女神】雨宮処凛の闘争ダイアリー【絶賛発売中】 | 2008年5月 6日 (火) 11時29分
民間人:アメリカ株式市場の時価総額は約16兆ドル(約1,900兆円)と、世界の株式時価総額の約4割を占める。
クマー:アメリカの実質GDPは、世界の27-30%を推移しています。
民間人:アメリカの実質GDPに対する株式時価総額の比率は次の通り。
1986年:50% 96年:70% 2000年:130% 02年:102%
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2002/0711getsurei/shiryou.html
クマー:アメリカの経済成長率は、80年代で6%、90年代で3%です。
民間人:日本の実質GDPに対する株式時価総額の比率は、90年代で50-80%の枠内で推移している。
クマー:日本は、アメリカほど実質GDPと株式時価総額に大きな差がありません。
民間人:アメリカにおける株式市場の時価総額とは、投機家が偽装的にでっちあげた、実質経済から遊離した虚妄の数字だな。
クマー:世界をリードするアメリカ株式市場を礼賛するのは、偽装とはったり虚偽表示が大好きな金融権力だけですね。
民間人:株式市場に寄生する富裕層インテリッチは、株式市場に実質的な価値があるかどうかを考えたことがないのだろう。
クマー:と、株式市場にへばり付く検察庁・金融庁・法務会計専門職(弁護士・会計士)も「あぶく銭」稼ぎに遊びまわるキリギリスであることが信頼度100%で証明されました。
投稿: 虚妄の株式市場 | 2008年5月 7日 (水) 09時38分
民間人:投機的な要素が多く、安定性の乏しい株式市場の価格を、企業会計に取り込むのはなぜ?
クマー:市場価格は一義的かつ客観的に決まるので、経営者の恣意が入らないというメリットが指摘されます。
民間人:株式の価格は、将来生み出すキャッシュフローを現在価値に引きなおしたものだと言われる。
クマー:2年前に現在のサブプライム問題を予想した人は少ないので、会社が将来生み出す現金をある時点で確実に予測できる人はいません。
(ただし、前FRB議長ボルカーなどは危険性を警告していたそうです)
民間人:株式時価を企業会計に組み込むことは、企業利益を実態以上に不安定化して、景気後退局面で債務超過の会社を増加させる。
クマー:バカウヨアメリカ=ネオリベの手法は、次のようなワンパターンです。
不安定要因を作為的に作り出す(時価会計、マスゴミ事件報道)
↓
ある事件を契機に社会混乱が生じる。(企業破綻、衝撃的犯罪)
↓
混乱に乗じ、いつもならできない行為を実施(会社を安く買収、厳罰化)
↓
利益を得る(回復後、会社を売って売買差益を得る
犯罪処罰に熱中させ、インテリッチへの批判をかわす)
民間人:社会不安を利用した金儲けと争点そらしを、国民は見抜くようになった。
クマー:時価会計とは、金融権力が会社を安く買い叩き、高く売りつける機会を多くするための、詐欺的立法だったようです。
投稿: 時価会計の有用性 | 2008年5月 8日 (木) 07時43分
http://www.shouken-toukei.jp/statistics/pdf/02_02.pdf
日本の株式時価総額の推移
393兆円(1990年末)→299兆円(92)→371兆円(94)→358兆円(96)→282兆円(98)→364兆円(2000)→251兆円(02)→368兆円(04)→554兆円(06)→487兆円(07)
会社員:この間の日本経済の実質GDP成長率は年率±2%程度だった。
クマー:時価総額の推移は中央値373兆円-33%(02年)+49%(06年)
会社員:株式市場は経済の実態に比べて変動幅が拡大され、この不安定性に乗じて投機家が「あぶく銭」稼ぎに熱中している。
クマー:日本国民は堅実で投機性向が弱く、株式市場は英米ほど盛り上がりません。株式市場の秩序を重視する金融庁と市場検察、ウププ(爆)
※日本では、投機は、競馬場、競輪、サッカーくじなど全て盛り上がらない。
元手が少ない宝くじだけが流行ってる。国民は官僚が思うほど愚劣ではない。
会社員:株式市場を守るインサイダー寄生の細かな解釈に精を出す専門家がいる。
クマー:弁護士と会計士の金儲け手段は、法規制を無意味に細かく又はあいまいにして一般人が分かり難い状態をわざと作り上げる。そこに金儲けの機会を創出する。
会社員:悪性度の低い法違反は、検察官の起訴便宜主義により、訴追しなければいいだけのこと。日本の検察当局は、これまでそうしてきた。
クマー:厳罰バカウヨに独占された法務検察は、今後、勝手に規制を細かくして、それを根拠に矮小瑣末な違反を摘発し、今度はそれを防止するために規制をさらに煩雑化/原則主義的と称して曖昧で分からない状態にする「自作自演」でした。プププ(爆)
指揮:高級官僚 演奏者:専門家集団
_____
∩___∩ (___
| ノ ヽ/⌒) `ヽ、 ♪ ♪ ♪
. /⌒) ● ● | .| 自作自演 \
. / / ( _●_) ミ/ 協奏曲 〉
( ヽ |∪| /\ / ♪ ♪ ♪
||\ .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
||( 匚______ζ--ー―ーrー´
〓〓) ) ∥ || .||
|| (__).∥) ◎ .||
.. ◎ .◎
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( 富 )ゝ ( 裕 )ゝ( 層 )ゝ( だ )ゝもっとやれ・・・・・・・・..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | 無責任減税で インテリッチになりたい.
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
投稿: 株式市場の重要性 | 2008年5月10日 (土) 12時55分
会社員:金融・証券会社のビジネスモデルとは?
クマー:業界内幕本を読むと、一般庶民から金を集めて損をさせ、その分を大金持ちに儲けさせます。(消費税増税=大企業減税+高額所得者減税と同旨)
会社員:金融資産1億円以上の奥YUCASEE(ゆかしい)人はどう対処してる?
クマー:マネー雑誌で買い推奨が出たら、その株と債権は売りでもうけるサインだと理解するそうです。
会社員:一般庶民は日経、東洋経済、ダイヤモンドなどのマネー雑誌を買って損をして、そこで推奨された株を買ってもう一度損をする。
クマー:J-SOXで、会社が会計士やコンサルタントのサービスを買って損をして、言われたとおり実行すれば損失が拡大するのと同じです。
会社員:これまで「嘘つき損させる」病原菌は金融証券業界に生息が限定されており、損害は全国民の2-3%のデイトレーダーに限定されていた。
クマー:金融庁・検察庁などのオオバカウヨは、これから金融立国と内部統制を通じ「嘘つき損させる」病原菌を、日本国全体に蔓延させたいようです。
∩___∩ ∩___∩
| ノネオリベ ヽ ./⌒) 三i一般庶民:::ヽ
/ ● ● |/ / ’・ = ...;;; / /~~ヽ /~~ヽ
| (_●_) ミ / ・ = ≡| | |_●_)| |
富裕層さま 彡 |∪| i / ;”∵’・ 彡. | |___ノ:::| |
のためだ / ヽノ / ・:∴ ヽ ノ ノ ::::::ノ ノ
/ /ヽ ( 二 = ──r"~i 二\ ヽ /
/ / \ ヽ三 = =─ヽ-" ≡/\ ) ) お金払って
(二_,,/ `i / 大損しろよ | \ / /
| / ドカッ! ...;;::::!_r\ / / 保護されない
_ | | `-"`- "
(____ノ なんでだろ~
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
投稿: 年収300万円でバカウヨ時代を生き抜く方法 | 2008年5月11日 (日) 12時25分
http://www7.vis.ne.jp/~t-job/bbs_tree/wforum.cgi
貧困層:貧困労働層は安定労働層を叩く、安定労働層は富裕層を叩く。これでなんの問題もないはずです。
安定層:選挙ではなく、雑誌や2ちゃんねるやブログでならご自由にどうぞ。
貧困層:安定労働層はなぜか「貧困労働層は私たちを叩くな」とか「叩く相手が違う」などと、貧困労働層を叩くのです。
安定層:誰かが雑誌や2ちゃんねるや掲示板で暴れるのをスルーします。(書籍の印税減収で困るのではありませんか?)
貧困層:安定労働層はそのための金を、家族や旅行などという自己満足のために浪費し続けています。
安定層:会計士の不安を扇動したり、インサイダー規制違反の恐怖をあおる弁護士さんのことですね。
貧困層:当然批判されるべきは、安定労働層なのです。安定労働層が貧困労働層を叩いてすっきりしているからこそ、富裕層は枕を高くして眠ることができるのです。
安定層:ご指摘のとおりです。
貧困層:そういうまくらを高くして眠っている人間を叩くのは、その直下の人がやればいいのであって、私のような貧困層がやる必要はないんですよ。
安定層:次の総選挙でバカウヨ政党に投票しないなら、いくら安定層を叩いても問題ありません。ネオリベに騙されず、ご自愛のほどを・・・
投稿: 2ちゃんねるとネットイナゴに幸多かれと祈ります | 2008年5月11日 (日) 16時15分
会社員:バートランド・ラッセルは、若者は勉強するため本を読み、老人は自分の意見を確認するために本を読むと述べている。
クマー:老醜で未来に希望がない中高年は、輝いている若者が嫌いなので、ゲーム脳を読み批判します。
会社員:若者が嫌いだから「反若者論」に飛びつくのであり、反若者論を読んで若者が嫌いになるのではない。
クマー:ネオリベ=反社会的集団の手先として若者たたきをしてきた出版社(宝島ほか)が、手のひらを返して今度は若者の老人たたきで金を稼ぎます。
会社員:ネオリベは、人間の低俗な感情を利用して若者と老人の闘争をあおり、国民の労働(若者)・福祉(老人)条件の低下を定着させる。
クマー:「若者論を疑え」の著者が、淡々と事実を指摘して俗流馬鹿者の誤りを指摘するのは良いことです。
会社員:非科学的なゲーム脳の分析を終えたら、老人や若者の素朴な感情を利用して国民間の不協和をあおる反社会的勢力の分析もお願いしたい。
クマー:ゲーム脳や少年犯罪の増加など飲み屋のオタ話に付き合うのは、最小限にしておくほうが良いでしょう。
会社員:ネオリベ社会政策=厳罰、監視社会、少数派を敵として攻撃する手法は・・・
クマー:ヒトラー、ムッソリーニなどの全体主義者の得意技と同じです。彼らと異なり、国内貧困層を救済をしないのは、さらに悪質であることを強調する必要があります。
※キリスト、法然、親鸞「悪人が救済されるべきだ」=他人を制裁する前に、自分の行為を反省しろという趣旨です。(アフリカの飢餓民を見殺しにするか、はした金を寄付して後は無責任と考える日本人に、殺人犯を全否定する道義的資格はありません。)
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ > ● | / /
| ( _●_) |ノ / 他人の誤りを見て
彡、 |∪| ,/ わが身を直すクマー♪
/__ ヽノ /´
(___) / 今後も大活躍してくれクマー
ヽ /
/ /\ \
/ / ) ) ))
/ / ( \
(_/ \_)
投稿: 悪人正気=No one is perfect! | 2008年5月12日 (月) 07時41分
民間人:死刑を扇動する犯罪被害者の会では、配偶者を殺された弁護士や子どもを殺された一流企業の従業員など、富裕層が大活躍している。
クマー:一般の人が、配偶者を殺されれば、生活や育児にかなり困窮するので、とても厳罰カーニバルに踊り狂う「ゆとり」はありません。
民間人:これまで犯罪訴追において、被害者の利益が軽視されてきたことが、厳罰化の推進力だったと説明する人もいる。
クマー:犯罪者を厳罰にしてスッキリするのは富裕層や、家族が無病息災なネット扇動者だけです。
民間人:若くして肺がんでなくなった医師のホームページがある。
http://www2.inter-pro.ne.jp/~ina/
クマー:自分の告別式で挨拶できるなら、こう述べるそうです。
「遺された家族は、これからいろいろと苦労することになるでしょう。どうか皆様、私の家族にこれからも暖かいご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。」
民間人:残された家族を心配せず、自分のための復讐殺人や厳罰に熱中する人間がいるだろうか?
クマー:家族の生活より自分の復讐感情が大切な人だけですね。
民間人:被害者の生活扶助に議論を進めず、富裕層の復讐感情に過大反応するマスゴミや法務検察は、自然な流れなのだろうか?
クマー:交通遺児や犯罪被害者の生活保護に言及しない、死刑厳罰フェスティバルは、オオバカウヨ=ネオリベの世論扇情だと考えるべきでしょう。
∩___∩
| ノバカウヨ ヽ ♪復讐が
/ ● ● | 厳罰が
| ( _●_) ミ ススムクマッ♪
彡 0 |∪| 0/
ヽ、 0ヽノ⊂二二ニ⊃
,,;-‐(⌒)==| 猛勉強 |
(_ノ ̄  ̄ \__ (⌒)
/インテリッチ┬' ̄
/ _____⊥,, -‐(∬∫) 、
,,,-―''^ ̄ ( (∴。゚・.) ) ̄`ー-、
`ー-ニ二ニ-‐'
∩___∩
|ノ ⌒ ⌒ヽ
| (゚) (゚) | 貧乏人からの
| ( _●_) ミ
⊂二二二|、 |∪| /二二二⊃ 所得再分配
| ヽノ
( ヽノ 要求から逃げ切りだーい(笑)
ノ>ノ
三 レレ
投稿: 悪人正機=犯罪被害者を発見しました | 2008年5月12日 (月) 12時30分
悪について エーリッヒ・フロム著 紀伊国屋書店
人は自己の行為について自由に選択しうる限り、それについて責任を持つ。
しかし、責任とは1つの倫理的公準であり、権力を持つ者が他人を罰そうとする欲望の合理化に過ぎないことが多い。
悪とは人間的なるものであり・・・我々全ての者の内部に存在する。我々がそれを自覚すればするほど、我々は他人を裁く地位に立つことはできなくなる。
(204ページ)
病理学の方向に一歩進んでいる激情は、復讐の激情である。反動的激情においては、その目的は脅迫されている危害を避けることにあるので、生きていくという生物学的機能に役立つ。ところが復讐の激情には・・・防衛の働きはない。
復讐の動因は、集団または個人の持つ強さと生産性に反比例する。無能な者は、自尊心が傷つけられると、その回復として頼れる手段は・・・復讐することだけである。一方、生産的に生きている人は・・・生産的に生きていることそのものが過去の傷を忘れさせる。
(経済的、文化的、情緒的諸面)で後進集団の中で、復讐の気持ちが最も強いと思われる。工業国においては下層中産階級は最も搾取されているために、復讐感情の焦点となる
(23-25ページ)
>>>>>>>>>>>>>>
以上の考察により、次のことが理解できます。
1)厳罰バカウヨ=金融庁、法務検察権力、マスゴミは他人を罰そうとする欲望を持つ、経済的、文化的、情緒的諸面における後進集団であること
2)排除型社会=復讐世論の沈静化には、文化的な啓蒙よりも、下層階級への搾取を止めることが不可欠であること
投稿: 【システム障害】No one is perfect【行政処分止めろ】 | 2008年5月14日 (水) 07時36分
悪について エーリッヒ・フロム著 (続) 6.自由、決定、二者択一論
スピノザ、マルクス、フロイトを決定論者と解釈すれば、この三人の思想家の哲学的な別の一面を全く見逃すことになろう。
三人の思想家はみな、人間と社会は一方向に傾斜しようとする方向様式をもち、しばしばその傾斜度が決定的なものになりうることがあることを洞察していた。しかし、彼らは変化し変革させようとする人々でもあった。
いくつかの主要概念が、この三人の思想家に共通している。
(1)人間の行為は先行する原因に決定付けられるが、意識することと努力することによって、自らを解放することができる。
(2)自由を獲得するためには、正しい理論を確知するともに、行動しなければ確知することはできない。
(3)人間は、ある種の確知しうることの中から選択しうる
かれらにとって、自由とは、人間が悪に対抗して善を選択しるチャンスであり、意識性と努力に基き現実的可能性の中から選択するチャンスであった
この基本的立場はまた仏教にも見られる。仏陀は人間が煩悩と苦悩にとりつかれたままであるか、煩悩を振り払い苦悩を終えるかのいずれかを選択しうるとした。
/,|
___ __ __, ∥| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
))。I/:: :: \ |I。( ∥| < 人生で善を選択するため
\ \::_::_:: / / ∥| \ 勉強するクマー!!
,/::\_((⌒) /ヽ ∥| \____________
/,\=ニニ二二ニ=/,ヽ++-
\ / ● ● ヽ/つ⌒)
/// ( _●_) ミI /|x|
/三//__ |∪| __ ` ,/ `゙
/ニ// ,|。|_ ヽノ _|。|_ノ\
( ̄ ̄)  ̄ ̄ ̄ 〕\//
 ̄Tニ===∞===ニ!,〆`"
{I|三三|⌒I|三三〕
|。。/ (| 。 。)
∪ ( ̄\ \ クマクマクマクマクマーッ!! /
\_) \ /
∩ ∩ ∩ ∩ ∩ ∩ /⌒)
|  ̄ ̄ ̄ ヽ/⌒) |  ̄ ̄ ̄ ヽ |  ̄ ̄ ̄ ヽ /∩ ∩
/ 学生 | / / 庶民 | ∩ ∩ ,/ |  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ノ / | ノ |  ̄ ̄ ̄ ヽ,/⌒) / 市民 |
彡、∩ ∩ ∩、 ∩ ヽ/ 国民 | / | |
|  ̄ ̄ ̄ ヽ |  ̄ ̄ ̄ ヽ | ノ/ 彡、 ノ
>>>>>>>KYの壁<<<<<<<<<<<<
∩_∩
⊂ヽ ・(ェ)・)ヽ ば~か! ば~か!
`ヽ 金ヽ' ))
ノ 融 ノ 勉強は、権力・金儲け・詐欺のためにするんだよ
し' ⌒J (カンリョー・センモンカ・マスゴミ氏談)
投稿: 【勉強は】No one is perfect【何のためにするのか】 | 2008年5月15日 (木) 07時41分
市民:作家の山崎豊子さんの「沈まぬ太陽」は、日本航空の事故及びそれを踏まえた経営改革の実話を脚色している。
クマ:御巣鷹山事故後、中曽根政権から指名されたカネボウ会長の伊藤淳二さんは、会社と癒着する御用労組を優遇せず、最終的にはその腐敗追及に失敗して辞任しました。
市民:伊藤氏は、週間朝日が取材にきたので信用して協力したら、悪用したデマ記事により、首相の権威を借りて恐怖政治をしていると批判された。
クマ:朝日新聞書評欄では、丸の内大型書店ベストセラー1位の岩波新書「金融権力」を紹介する代わりに、国家ファンドを日本経済に活用することを主張する書籍を紹介しています。
市民:良心的で正義感の強そうな伊藤氏の会長時代に、繊維不況で苦しむカネボウの粉飾決算が始まった。
クマ:伊藤氏は労務対策で成果を上げたので日本航空の経営者に迎えられましたが、繊維不況には適切な対策を打てなかったようです。
市民:組織名や肩書きを信用できず、人名でも信用できないと困るという人がいる。
クマ:外見を無視し内容だけ検証すれば良いのですから、非常に簡単です。
信用してちょーだい!l⌒)OOoちょーだいl⌒)OOoちょーだいl⌒)OOo
∩___∩ { ) ) _∩ { ) )__∩ { ) )
| ノ金融庁 ヽ | ::::::/会計士ヽ | ::::::/マスゴミ ヽ | ::::::/
/ ● ● | / ::::|● ● |/ ::::|● ● | / ::::|
|法務省 ( _●_) ミ/ ) ( _●_) ミ/ ) ( _●_) ミ/ )
彡、 |∪| `/ / ̄弁護士 |∪| ` / / ̄ |∪| / / ̄
/ __ ヽノ / />_) ヽノ / />_) ヽノ / /)
(___) ノ / (___) ノ /(___) ノ /ノ
| / | / | / 御用学者
.| /⌒ ~ ..| /⌒ ~ .| /⌒ 政策犬窮大学院大学
| / ..| / ..| / 頭狂大学放火大学院
======================
∩___∩ ∩____∩
| ノ 国民 ヽ |ノ予備校生 ヽ始まったクマ
/ ● ● | / ● ● | うそつきパラダイス
| ( _●_) | | (_●_) |____\損させるパラダイス♪ /
彡、 |∪| 、`\彡、 |∪| 、____)....| ̄ ̄ ̄ ̄|\ ̄ ̄ ̄\
/ __ ヽノ /´) )/____ ヽノ / | | .|ニニニニニニ|
(___) /_,(__)(___)___|_____ _|____|/_____/|
\ [ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ]〔ニニニニニ〕ニニニニニ〕
__) )|||| ̄ ̄__/ / / ̄ ̄ ̄ ̄|||| | ...| .|
(____ノ,,|||| (______ノ___ノ .. ..|||| |____|_____
投稿: 【勉強では】No one is perfect【誰を信用すればいいのか】 | 2008年5月18日 (日) 11時19分
http://www.mof.go.jp/1c008.htm
民間人:外国から日本国内への投資を対内直接投資と言う。
クマー:対内直接投資は、極めて偏った内容を持っています。
民間人:地域別には、どこからの投資が多いのかな?
クマー:平成16年の総額4兆円/アメリカ65%、オランダ13%、日本国内の外資企業11%、ケイマン諸島3%・・・
民間人:産業別では、どの産業が多いのだろうか?
クマー:上と同じ対象/金融・保険業74%、通信業12%、運輸業5%・・・
民間人:世界中で国家は191ヶ国あるが、対内投資は2~3ヶ国だけだ。
クマー:産業は17に分類されており、製造業の投資など3%しかありません。
民間人:政府の対日投資有識者会議は、日本の対内直接投資が欧米諸国と比べて少なく、その差が拡大していると指摘した。
クマー:外国金融資本だけの利益を、ここまで露骨に日本の国家的な利益だと宣伝する政府の手法は、内部統制+ERM=企業価値向上とするコンサルタントと同じレベルの問題すり替えですね。
(\
\\ 投機が命、株式市場が命、環境問題も投機に錬金術!
(\\
\\\ 時価会計と市場原理主義が正しい!
(\\\\ ∩___∩
(\\\\\ | ノネオリベヽ
\\ || / ● ● | 世界レベルで活躍クマーー!
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ( _●_) ミ
 ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\彡、 |∪| 、`\ 英米金融資本 絶対服従
(//// ̄\\/ __ ヽノ /´> ) . _ ,.... -‐‐
(/(/// ̄(___) / (_/ ,...- ' ゙゙
(/(/| / , '´ヽ ヽ _/
うそつき損させる体質 (/(| /\ \ 。 . / j´ `'ー、_ j
| / ) ) . . / /`´ !ノ
問題すりかえが得意技 ∪ ( \ / '!.j 日本から世界へ
\_) ,!' 貧困格差を発信だ!
投稿: 【対内投資】No one is perfect【誰のため?】 | 2008年5月18日 (日) 13時36分
∩___∩ \ヽ 会社からの解雇について
| ノネトウヨヽ \ \ヽ
/ ● ● | ヽ ヽ \ 解雇権濫用法理で保護されるのは
| ( _●_) ミ i l ヽ
彡、 |∪| ノ i l l i 正社員だけか!
/ _ ヽノ ) l i | l
(___) / / ,,-----、 平等原則はどうしたクマー!
/ / |;:::: ::::|
⊂二(⌒ )二二二|;:::: ::::|⊃ /’, ’, ¨
 ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
-:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒)
/⌒) (○ (○| .| ギャアアアアアー
正社員/ / ( _●_) ミ/
( ヽ |∪| / 政策研究・御用学者のネット街宣で
\ ヽノ / 正社員も契約社員と同じになった。 解雇されて、お互い無職
許してくれ~
投稿: 【最優秀選手】ネット右翼の黄金時代だ【バロンドール】 | 2008年5月21日 (水) 13時14分
∩___∩ \ヽ フリーターの中間採用は消極的で
| ノネトウヨヽ \ \ヽ
/ ● ● | ヽ ヽ \ 退職者の再雇用に積極的なのは
| ( _●_) ミ i l ヽ
彡、 |∪| ノ i l l i 正社員だけの利益ではないか!
/ _ ヽノ ) l i | l
(___) / / ,,-----、 平等原則はどうしたクマー!
/ / |;:::: ::::|
⊂二(⌒ )二二二|;:::: ::::|⊃ /’, ’, ¨
 ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
-:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒)
/⌒) (○ (○| .| ギャアアアアアー
正社員/ / ( _●_) ミ/
( ヽ |∪| / 老人の年金支給開始までは
\ ヽノ / 生活保障が大切だが、
若者は自己責任だと
御用組合と御用学者が述べている
許してくれ~
投稿: 【すばらしい】ネット右翼の全盛時代だ【グランドスラム】 | 2008年5月21日 (水) 13時19分
∩___∩ \ヽ 正社員は会社の金で教育を受け
| ノネトウヨヽ \ \ヽ
/ ● ● | ヽ ヽ \ 派遣社員と契約社員は自分で
| ( _●_) ミ i l ヽ
彡、 |∪| ノ i l l i スキルを磨く義務があるのか?
/ _ ヽノ ) l i | l
(___) / / ,,-----、 平等原則はどうしたクマー!
/ / |;:::: ::::|
⊂二(⌒ )二二二|;:::: ::::|⊃ /’, ’, ¨
 ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
-:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒)
/⌒) (○ (○| .| ギャアアアアアー
正社員/ / ( _●_) ミ/
( ヽ |∪| / チームせこいは、スキル問題を
\ ヽノ / フリーターの事故責任にしたから
許してくれ~
投稿: 【史上初】ネット右翼のピークは永遠だ【年間6場所全勝優勝】 | 2008年5月21日 (水) 13時23分
民間人:公認会計士が、会員に懲戒処分を出している。
カンフーグマ:その処分に合理的な根拠はあるのでしょうか?
民間人:社長への債権の貸倒引当率を50%とした根拠がないする。
カンフーグマ:サブプライム問題で全く無効だった確率論によるリスク分析を、社長への貸倒引当率=50%に適用するのでしょうか、プププ(爆)
民間人:重要な海外子会社の財務諸表を入手しなかったとする。
カンフーグマ:重要性の基準値は、連結売上高の何%ですか、連結経常利益の何%ですか?その会社単独で問題なのですか?まとめて95%カバー理論との関係はいかがですか?説明責任を果たしてくれませんね、プププ(爆)
民間人:残高確認状を回収できなかった分について、代替的手続(趨勢分析などの分析的手続でしょう)を実施しなかったとする。
カンフーグマ:売掛金総額の何%をカバーできればいいのですか?ある書籍には70%と書いてありますけど、本当のところを明確しません、プププ(爆)
民間人:自分に都合の良いことを公表し、都合の悪いことを隠す手法のようだ。
カンフーグマ:会計プロフェッション団体の道徳的な特性が余すところ無く発揮されています、プププ(爆)
∩─ー、
/ ○ 、_ `ヽ
/ ( ● ○ |つ
| /(入__ノ ミ
、 (_/ ノ
ヽ___ ノ゙
li| ~ i!|!;
li| ||i|
il |l!|
! i;|
\ ; /
、_)ヾ_,.ノ ! ヾノ(_,.
___ ) ( "___ _
⊂⌒ヽ / ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ.
投稿: 【野球に挑戦】カンフーグマ【巨人に勝てるで】 | 2008年5月22日 (木) 10時10分
大学入試センターは23日、6月22日に行われる法科大学院適性試験に1万3138人が出願したと発表した。昨年より2799人(17.6%)少なく、5年連続の減少。
/ ̄ \ 〈〈〈〈 ヽ ●_ 〈〈〈〈 ヽ │ 〈〈〈〈 ヽ 0⌒> ヽ 〈⊃ } (____) 〈⊃ .} |:! 〈⊃ }
∩⊂ニニニ⊃ | | ∩ (______)∩ | | ∩__| |_∩ | |
| ノ怨霊退散 ヽ ! ! | ノ怨霊退散ヽ ! ! | ノ怨霊退散ヽ !
/ ● ● | / / ● ● | / / く二> <二> | /
| ( _●_) ミ/ | ( _●_) ミ/ |-----( _●_)--ミ/
彡、 |∪| / 彡、 |∪| / 彡、 |∪| /
/ __ ヽノ / / __ ヽノ / / __ ヽノ /
(___)死刑拡大 (___)微罪厳罰 (___)嘘つき金もうけ
裁判官 検察官 詭弁護士
市民:法科大学院バブルがはじけていく。
クマ:合格率30%、合格しても就職できない人が50%なら、怖くて行けません。
市民:ドイツでは行政訴訟が年間50万件ある。日本の場合は2000件だ。
クマ:御用裁判官が多いままでは行政訴訟は増えません。法科大学院から裁判官と検察官の実務家教員をたたき出しましょう。プププ(爆)
市民:東京地検特捜部は正義の味方だと、マスゴミが大宣伝している。
クマ:贈収賄罪の検挙数は年間100-150件ですが、残業代なしの名ばかり管理職は数百万人います。名ばかり管理職の給料支給に向けた活動をお願いします。
市民:日本に株式会社が300万社以上あり、上場会社が4000社近くある。
クマ:法人税法の検挙数は年間200件、労働者派遣法の検挙数は年間50件です。富裕層に暖かく、貧乏人に冷たい法務・検察官僚を増加させても、法律が国民の身近にはなりません。
投稿: 法科大学院、応援支援声援キャンペーン | 2008年5月24日 (土) 13時20分
市民:御用+誤用労働法学者が、雑記帳ブログで単純労働者の受入に反対している。
クマ:低賃金重労働の介護分野や単純労務作業に悪用されることは確実です。
市民:現在でも、都会は中国人系のコンビニ店員が、地方都市の製造業ではブラジル人などの外国人が、それぞれ就労している。
クマ:2003年時点で外国人労働者は80万人近くになっており、日本国全体の1%レベルの人数になってきました。
市民:外国人労働者が日本に住み着くようになれば、その教育、福祉などで有形無形のいやがらせ問題が出てくることは明らかだ。
クマ:西洋諸国が1960年代以降にたどってきた道を、日本も30年遅れでたどるりつつあります。
市民:労働法を教える御用大学院教授は外国人受入に否定的であり、その理由として欧州諸国での反移民的な政策が移民に過酷なことを挙げている。
クマ:元右翼の女性活動家は、外国人との連帯を積極的に主張しています。
(この人の目の付け所は、弁護士+社民党党首や女性東大准教授より、現場感覚が豊富な分だけずっと優れている・・・と感じてきました。)
市民:いつの時代でもいろいろなことを言う人がいるけど、結局のところ、問われるのは国民一人一人の良心だけだ。
クマ:まともなクマ牧場では、貧乏人も派遣労働者も障害者も外国人も差別しません。証明終了(爆)
投稿: 俗物大学院教授と良心的元右翼の差が分かりました | 2008年5月25日 (日) 14時24分
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080527/159219/?P=4
実情調査や再発防止対策に組織の全構成員を巻き込むこととなった今回の問題は、NHKのコンプライアンスを抜本的に改め国民の信頼を回復するための、最初で最後のチャンスととらえるべきであろう。
民間人:インサイダー取引は、NHKにとってコンプライアンス最初=最後のチャンス?
クマー:NHKは、以前、制作費の不正徴収の再発を防ぐため、上場企業に先駆け膨大な分量につき内部統制の文書化を実施しました。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/special/61/
民間人:職員が強制わいせつ罪で逮捕された事件もあった。
クマー:このときは、内部統制委員会という組織を発足させたそうです。
http://news.livedoor.com/article/detail/3156984/
民間人:元検察官は、従来からの法令遵守的コンプライアンスのさらなる徹底か、コンプライアンスの質的転換か――と述べている。
クマー:政府関連の職員は、何度も何度も民間に先行して、パイロットプロジェクト=チマチマチェックで締め上げられるのですね。
民間人:最初で最後のチャンスという検察官は、過去を忘れて前向きに生きている。
クマー:法務・検察権力は、昭和30年代の犯罪激化を忘却して、少年犯罪の凶悪化だの治安悪化だの事実に反するパニックを利用して権力拡大を図っています。実務法曹とは、ただの無能丸暗記人間ですから、国民は直ぐ忘れると軽蔑しつつ、それを利用しているようです。
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(;;;;;)
|:::::| ̄~8 ̄ ̄~8 ̄ ̄|:::::|
|:::::| | | |:::::| えぶりでい 犯罪と厳罰!
|:::::| |∩_∩| |:::::|
|:::::| (・(エ)・ ) |:::::| タスケテ クマー
|:::::| ⊂⊂ | |:::::|
|:::::| NHK|○ |:::::|
|:::::| ∪ ̄∪ |:::::|
|:::::| .。 |:::::|
|:::::| ∴゚∴。 |:::::|
|..:::| ヽニニフ━ |:::::|
.....,,,.,. | |,,,.....,.,.从从从,.,.....,|;;;::|,,,.,.,.....,,,.,.,...
+ ∩_⊂ヽ ∩_⊂ヽ ∩_⊂ヽ +
(・(ェ)・ )ノ (・(ェ)・ )ノ (・(ェ)・ )ノ ヤホーイ
(マスゴミ (検察権ノ (経団連ノ +
+ ⊂__ノ ⊂__ノ ⊂__ノ
ピョーン ∪ ∪ ∪ ピョーン
| || | || | ||
+ ∩_⊂ヽ ∩_⊂ヽ ∩_⊂ヽ +
(・(ェ)・ )ノ (・(ェ)・ )ノ (・(ェ)・ )ノ ヤホーイ
(御用学者(詭弁護士(忘却曲線ノ +
+ ⊂__ノ ⊂__ノ ⊂__ノ
ピョーン ∪ ∪ ∪ ピョーン
| || | || | ||
投稿: 記憶喪失はなぜ悪いのか | 2008年5月28日 (水) 07時45分
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080502/300566/?P=2&ST=tousei
集中管理による“密結合”の「連結経営」を推進している企業集団は、分散管理による“疎結合”の経営を推進している企業集団よりも利益率が高いのである。
分散管理よりも集中管理のほうが有利であることは想像に難くない。特にバックオフィス業務や情報システムについては、集中化のメリットは多々あるものの、デメリットはほとんど見いだせない。
会社員:会計コンサルタントが、集中管理やら業務標準化を提唱している。
クマー:嘘つき損させるバカウヨの脳内妄想ではなく、実際の仕事で検討しましょう。
会社員:受注には、相手の会社に応じて、電EDI子受注、FAX受注、ウェブサイトにアクセスして登録など、いろいろある。
クマー:全てのお客さんに自社の手法を押付けるのは、利益1兆円以上の自動車会社以外にはできません、プププ(爆)
会社員:出荷も、販売品の品質・形状・分量に応じて、船・航空機・専用トラック・宅配便混載などいろいろだな。
クマー:全てのお客さんに、同じ品質・形状・分量で販売することな、利益1兆円以上の自動車会社でもできません。トラックの必要な事業者に、乗用車は売れません、ぷぷぷ(爆)
会社員:値決めの方法も、事前一括契約と都度契約があるし、大量顧客には「数量毎の値引き」「市況を見て事後的に調整」などがある。
クマー:全てのお客さんと値札で価格を一律に決めるのは、コンビニエンスストアくらいです。日本中の上場会社が全てコンビニへ業態変更かな、ウププ(爆)
会社員:連結全体で統一システムと言っても、日・英・中・ベトナムなどたくさんの外国語画面が必要だが、SAPやオラクルでは安く提供してくれるかな?
クマー:国際会計基準は原則主義的で細部が決まってないので、例え全関係会社がIFRSを採用しても、同一システム仕様で会計処理できないこと知ってるでしょ、うぷぷ(爆)
∩_∩クマー∩_∩クマー!∩_∩クマー∩_∩クマー!∩_∩ \
( ・(ェ)・) ( ・(ェ)・) (・(ェ)・ ) (・(ェ)・ ) (・(ェ)・ ) クマー!!|
( ∩ )_( ∩ )__( ∩ )__( ∩ )__.( ∩ )
∧クマー∩_∩ ∩_∩ ∩_∩ ∩_∩ .∩_∩ ̄ ̄ ̄/
) ( )( )( )( )( )クマーー!! .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄クマー! ̄ ̄クマー! ̄ ̄ ̄クマー! ̄ ̄\ )./
| | ┃
紛糾して、何時までも決まらない標準化会議| _)
投稿: またNB=人間としてバカウヨか(笑) | 2008年5月28日 (水) 11時21分
民間人:サブプライム問題を受けて、バカウヨアメリカの投機資金が穀物に流れている。
クマー:世界の穀物取引は穀物メジャーが支配しています。
http://diary.jp.aol.com/a4pcpx/44.html
民間人:穀物メジャーは、アメリカ政府と癒着・一体化しながら、アメリカ最大の輸出商品と言われる食料を世界に供給している。
クマー:また、あぶく銭稼ぎのバカウヨアメリカか(笑)
民間人:アメリカのカーギル社、ベルギーのコンチネンタル・グレイン社、オランダのブンゲ社、フランスのルイ・ドレフェス社、スイスのアンドレ社が、5大穀物メジャーと呼ばれている。これらは多国籍企業で、本社はすべてアメリカにおかれている。
クマー:また、あぶく銭稼ぎのバカウヨアメリカか(笑)
民間人:穀物メジャーの戦略は、WTO(世界貿易機関)を利用し、貿易自由化の合言葉とともに、日本をはじめ世界各国の食料自給を放棄させ、さらなる支配を求めている。
クマー:また、バカウヨアメリカの市場原理主義か(笑)
民間人:貧しいアフリカ諸国にも、収穫時期に補助金付作物を現地で安売りしてぶつけ、彼らの農業を壊滅に追い込む手口は、ヨーロッパでも非難されている。
クマー:また、バカウヨアメリカの貧困層搾取か(笑)
民間人:食料を高騰させた後で、恐怖にあおられた食料輸入国に高く売り付けて、あぶく銭稼ぎを図るのは、アジア・ラテンアメリカ通貨危機と同工異曲だ。
クマー:食料は生活に直結するので、歴史的に政権転覆の最大要因でした。
民間人:大正時代には、米騒動で藩閥政治が打倒され、平民宰相の時代がきた。専制制度の江戸時代の三大改革ですら、百姓一揆の群発に促されたものだ。
クマー:グローバル貧乏人の時代が到来しそうです。
投稿: また、あぶく銭のバカウヨアメリカか(笑) | 2008年5月30日 (金) 07時33分
日経新聞のHPから
マル優制度をめぐっては「高齢者の年金を補う収入として預金利息に比し株式や投資信託の配当などの重要性が高まっている」と強調。株式の100万円以下の配当や500万円以下の譲渡益を非課税にすることを検討する。
民間人:預金利息とは、現在どれくらいなのかな?
クマー:定期預金は、次の通りです。http://www.utirironnikoyikiet.com/
100万円未満1%(日本振興銀行) 500~1000万円1.1%(オリックス信託銀)
民間人:上場1部の時価総額は459兆円、配当金総額は6兆6千億円だ。
クマー:利回りの平均は、せいぜい1.4%です。
民間人:株式は、元本割れ値下がりリスクがある。
http://tokyo.atso-net.jp/blog/UID1188957520.html
クマー:合理的な国民が、金利0.4%程度のために、そのリスクを取るでしょうか?
民間人:外国人投資家は、自国に預金すれば3-5%の金利がもらえるのに、どうして配当利回り1%の日本株に投資するのだろうか?
クマー:配当利回りではなく、株価吊り上げ×売り逃げ=「あぶく銭稼ぎ」を狙いは、すぐ分かります。ただし、愛国者である自民党・金融庁・マスゴミは国民にそれを教えてくれません。ぷぷぷ(爆)
死にそうだな?! それでも無理矢理に喰わしてやる!
∩___∩
. ∩∩ ; / 愛国者 ヽ | 全部喰うまで許さん!
日本;|ノ|||||ヽ ` | ◇iiiillllii◇+ ヽ
国民/ @ @|~~彡(_● _) ミ
;, |\(_●-、____/ LVVV」,.-、 ,.-、
;彡| (,,■)___ (,,■)(,,■)l
./ヽ/>> : ヽ ( ̄ ̄  ̄ )
(ニニ> /(/ ; \ . ̄ ̄ ̄ ̄l
;|ミ 彡| ; | l 毒 害 損 貧乏 貧困 飢餓
'\ヽ// : / / ̄\ 丿.-、 ,.-、 .-、 ,.-、 .-、 ,.-、
,//\\ . ( ( ( ( (,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)
;し’ '`| | ; / ) / ) .-、 ,.-、 .-、 ,.-、 .-、 ,.-、 ,.-、
u (__/ (__/(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)
貯蓄 投資 外資 富裕層 インテリッチ
投稿: また、あぶく銭のバカウヨジャパンか(笑) | 2008年5月30日 (金) 20時01分
院卒大卒で高い給料をもらうお前とその子どもの学費を
どうして低い給料の中卒高卒が負担するんだ、クマクマクマー
(ネオリベ・フリードマン氏の正論) _ /- イ、_
___ /: : : : : : : : : : : (
三平等_)__ /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
___ 三正義_) {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
三_∩_)_∩ ___{:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
| ノネトウヨ/ ヽ_____三良心_):ノ /二―-、 |: ::ノ ふぎゃ
/,_;:;:;ノ ● |人権_) , ,・_ | //  ̄7/ /::ノ
| ( _●_) ミ _______ ・ ¨ 〉(_二─-┘{/ ぶぎゃー
彡____|∪| 三博愛_)’ /、//|  ̄ ̄ヽ
/三生活_) / ___ 大企業 // |//\ 〉 偽善がばれたか
__) /三安心_) / /正社員 /\ /
大卒と高卒の賃金格差と、憲法による不合理差別の禁止を
どのように説明するんだ、クマー _ /- イ、_
___ /: : : : : : : : : : : (
三平等_)__ /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
___ 三正義_) {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
三_∩_)_∩ ___{:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
| ノネトウヨ/ ヽ_____三良心_):ノ /二―-、 |: ::ノ ひえー
/,_;:;:;ノ ● |人権_) , ,・_ | //  ̄7/ /::ノ
| ( _●_) ミ _______ ・ ¨ 〉(_二─-┘{/ どへー
彡____|∪| 三博愛_)’ /、//|  ̄ ̄ヽ
/三生活_) / ___ 大企業 // |//\ 〉 偽善がばれたかー
__) /三安心_) / /正社員 /\ /
過酷労働で労災を受け易い現場労働者への福利が制限されて
軽作業の正社員が育児介護有給休暇がたっぷり取れるのは
どのように説明するんだ、クマー _ /- イ、_
___ /: : : : : : : : : : : (
三平等_)__ /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
___ 三正義_) {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
三_∩_)_∩ ___{:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
| ノネトウヨ/ ヽ_____三良心_):ノ /二―-、 |: ::ノ くそー
/,_;:;:;ノ ● |人権_) , ,・_ | //  ̄7/ /::ノ
| ( _●_) ミ _______ ・ ¨ 〉(_二─-┘{/ ぶひー
彡____|∪| 三博愛_)’ /、//|  ̄ ̄ヽ
/三生活_) / ___ 大企業 // |//\ 〉 偽善がばれたかー
__) /三安心_) / /正社員 /\ /
\ヽ
∩___∩ ヽ ヽ 、
| ノネトウヨ ヽ i l ヽ
/ ● ● | i l i!
| ( _●_) ミ | , l l |
彡、 |∪|、`\γ.⌒.i!ヽ、i ごすっ
/ ヽノヽ_/. | ..;.;.;.i.;.;l /’, ’, ¨
/ \___,_).;. . ..;.;.;i;.;.| / ,∴,∴
| /.:’’ヾ弋;. .; ;:;;:l:;ノそ//∵,・ 反貧困に取り組まず
| /\。∴・∵・ 一' 大 ゙ー。・∵・∴∵
| / ) {: : : |(○)企(○)|: : : :} 偽善差別病に犯された
∪ ( { : : :| 業 |:: : : :;!
\ヾ:: ::i r‐-ニ-┐ | : : :ノ 頭脳を治療するぞ
ゞイ!. ヽ 二゙ノ イゞ‐
投稿: ネット右翼の総攻撃が始まりました | 2008年6月 1日 (日) 13時49分
冷凍倉庫の中、手袋なしで働く俺の年収が200万円で
空調付事務所で働くお前の年収が1000万円なのか、クマー
,,∴ {:: : : : : : ::;:;: ;: ;:;: ;: ::}《
∩___∩ ’,∴ ゝェェ ( : : : ::;: ;: ;:;: ; : ::::}
|ノ \ネトウヨ/ ヽ ・,, (_l__\(: ::;:;: ;:;:;ヽ: ; : ::ノ 《
/ ● ● | ,,・_(_ヽ;:;:)ヽ: ::;:;: ;:;:; ::ノ ドフッ
| ( _●_) ミ ∴ C〉 (_二:;:;:;: ;::;:/《 労働基本権は
彡、 |∪| / ・∵ (、//|大企業ヽ ドフッ 自分だけのため
,/ /⌒i ヽノ <_≡_,-、、 ヽ/ ,-―、\《 日本国憲法が大切だ
(___ノ ≡ ̄ ヾ》》 )) / ヾ | ドフッ
| /――≡―‐'´ ノノ /正社員丿|《
ちょっとの病気で派遣社員はすぐ首になるけど
正社員は何時でも有給休暇が取れるのか、クマー {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
∩___∩ _ー ̄_ ̄)’, ・ ∴.' ,..{:: : :ノ,_;:;:;ノ、 ェェヾ: :::}
|ノ \ネトウヨ/ヽ --_- ― = ̄  ̄`:, .∴)' l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
/ ● ● | __, -'' ̄ = __――=', ・,‘ | //  ̄7/ /::ノ
| ( _●_) ミ""_-―  ̄=_ )":" . ’ | 〉(_二─-┘{/∴.'
彡、 |∪| __,,, _―  ̄_=_ ` )),∴. ) | /  ̄ ̄ ̄ヽ∴.
/ ヽノ / ―= _ ) ̄=_) _), / 大企業 /\ 〉
(⌒) / _ _ )= _) ,. / 正社員 / ' ∴.'
. ̄ / _ _ )= _) ,. 人権は自分だけ / ' ∴.'
= _) /酷薄/冷酷/
派遣労働者はすぐ首になるのに、
正社員のお前は、首にもならず、同胞も助けないのかクマー
,,∴ {:: : : : : : ::;:;: ;: ;:;: ;: ::}《
∩___∩ ’,∴ ゝェェ ( : : : ::;: ;: ;:;: ; : ::::}
|ノ \ネトウヨ/ ヽ ・,, (_l__\(: ::;:;: ;:;:;ヽ: ; : ::ノ 《
/ ● ● | ,,・_(_ヽ;:;:)ヽ: ::;:;: ;:;:; ::ノ グワッハー
| ( _●_) ミ ∴ C〉 (_二:;:;:;: ;::;:/《
彡、 |∪| / ・∵ (、//|  ̄ヽ 雇用の確保は自分だけ
,/ /⌒i ヽノ <_≡_,-、、 ヽ/ ,-―、\《 憲法と生存権が
(___ノ ≡ ̄ ヾ》》 )) / ヾ | ドフッ 大事だーい
| /――≡―‐'´ ノノ / 丿|《
∩___∩
| ノネトウヨ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ おっと 足がすべったクマ
彡、 |∪| 、`\
/ _ ヽノ /´> )
(__) ⌒\/
| へ \_
| / ̄ ̄ \___)
| / .,.- ̄ ̄ヽ─- 、 ,:
| / /:: : : :U: : : : : : :ヽ ;'
∪ /: :U: ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ ギャーー
_______゙';{:: : : : : : : : : : : : : : : : ニ`i'ー-
|\゙;三三三゙'; : : : :|,-…-…-ミ::: : : :;! 「`'ー、`ー、
|\\三三三 ヾ: :: :i;;;/:' '⌒ .| : : :ノ /大企業`ー、ヽ
|自由\゙三三 ゙';ゞ从从!从从从ゞ‐′イ ー-、. ノ7┐
0ト、平等\;'三三;'三三三ジュゥゥ;'';'\ヽ「正社員''ァf‐┘
\生存| 炎炎炎炎炎炎炎炎炎 |}ー-`、__..._/ァ
\\| 二I二二I二二I二二I二 |::::::::::::::::::イヽーー、
\LI二二I二二I二二I二二」::::::::::::::::::::::イ ‐┘
0」 0」  ̄
投稿: ネット右翼の猛攻撃が続きます | 2008年6月 2日 (月) 17時42分
|/|
|/|
|/|
,..||-ノ─ソ彡 民間人:極悪非道フリードマンは、社会福祉が
&. : : : : : : : : : ミυ 中産階級による下層階級搾取になって
ミ.: : : : : : : : : : : : : : 〃个 いると批判する。
,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',u クマー:国立大学の低学費、高額納付の国民保険
.三 : : : :i ;;;/:' '⌒' i: : : : :} 制度など、正しい指摘でしょう。
{:: : : : |:::+;;; (;;;_ .|: : : : ニ
.{ : : : :|ヾ ,.、 |:: : : :;! 民間人:新自由主義への貧困層の支持には、
..ヾ: :: :i r‐- ┃┐.| : : :ノ 福祉国家で貧困層が救われないこと
ゞイ!ヽ┃ニ゙ノ イゞ‐′ への苛立ちがある
ここここここ)'' クマー:制度を考えるのが高学歴中産階級なので
/ヽ \∧ノヽ 貧困層への配慮が乏しいと感じます。
|:: |::.. Y |
. |:: |:大企業 | 民間人:実際は、湯浅誠氏が指摘するとおり、
〈:: 〉正社員 ./| 貧困層への給付が不当に制限されている
. |:: |:: .l | クマー:ネオリベは小さな問題を大問題にして
. |__ .|._____,|._,| 国民の目を真の問題から逸らせます。
.((〈::: _ ノ /リ
.|:::: |:: | 民間人:最初に事実を正しく認識
.|:::: |:: | 三 ∩___∩ すべきだろう
. |= .|=. | | ノネトウヨ ヽ クマー:連合が言うとおり、非正規
.|:::: .|:: | ≡ / ● ● | 雇用の救済を優先した
.|::: ||::: ミ\___| ( _●_) ミ 政策の導入が不可欠です
|..__,||.__| =___ |∪| \
(( し.ノ し.ノ ))≡ ) ヽノ 人 \
投稿: ネット右翼が100対0で大勝、完勝、圧勝しました | 2008年6月 3日 (火) 07時45分
経済産業省のブレーン丸山満彦氏の別ブログにおけるコメント
=============
公認会計士協会の監査基準委員会報告第9号【試査】50では「統制評価手続き・・・は、サンプルから検出された誤謬率が母集団全体の誤謬率となるので、・・・推定は必要とされない」とされています。国際監査基準でも同様の定めがあります。
については、財務諸表監査における内部統制の評価は監査人が実施する実証的検証のサンプル数を決めるために
1)内部統制が有効で内部統制に依拠をして実証的検証を行うのか
2)内部統制が有効でないので内部統制に依拠せずに実証的検証を行うのか
を監査人が判定するために行うことから、母集団全体の誤謬率を推定することは必要ないということだろうと思います。
=========
モントゴメリーの監査論 中央経済社 426ページ
監査人は、財務諸表全体に重要な虚偽表示が存在するかどうかを評価するに当たって、全てのサンプリングの適用・・・ならびに非サンプリングの適用・・・からの見込まれる虚偽表示のすべてを合計する
⇒監査人が母集団の誤謬率を推定することは必要ないという説明は、誤植ですか?不備ですか?重要な欠陥ですか?粉飾情報ですか?
投稿: うぷぷ、ウププ、ぷぷぷ、プププ | 2008年6月 3日 (火) 08時23分
http://mainichi.jp/enta/book/hondana/archive/news/2008/06/20080601ddm015070004000c.html
民間人:ネオリベ評論家の池田信夫氏は、金融権力(岩波新書)の著者を、京都大学経済学部=日本共産党の御用学者が占拠したマルクス経済学の所産であると述べている。
クマー:1980年代までは、京都大学経済学部が沈滞していたという評判のあったことを知っています。
民間人:書評を書いている伊東光晴氏は、革新派のケインズ経済学者であり、恐らくは京大経済学部建て直しの目玉として招聘された。
クマー:その後、京大経済学部は佐和隆光さんや間宮陽介さんなど、多くの著名人を出しています。
民間人:池田氏は、天災臭才ミルトン・フリードマン氏のインダイダー類似の卑劣な行為を「金融権力」で紹介され、自分の悪徳さまで証明されたと被害妄想に陥り、狼狽して事実に反した意見を述べたのだろう。
クマー:貧乏人から大学教授に成り上がったフリードマンは、貧乏人の立場を代弁した意見もわずかに述べています。(金持ちの偽善的な慈善活動を痛罵している)
民間人:国民の無知に乗じていいかげんなデマをぶちまける、ネオリベの俗悪低劣さがよく分かる。
クマー:本の紹介には、次のような興味深い説明もあります。
↓
経済の動きは過去の確率どおりにはいかない。新しい動きがおこるからである。
一九七〇年まで金融の世界も金利も、比較的安定していた
ノーベル経済学賞を受けたマートンは、社会学者R・K・マートンの子である。父は“意図せざる結果”の分析が重要であると言ったが、マートンは逆に「市場は予測できる範囲で合理的に動く」と考えたという。
これでノーベル経済学賞?ブハハハハ、ギャハハハハ(大嘲笑)
投稿: ネオリベ池田信夫のウソを証明する | 2008年6月 4日 (水) 20時02分
1.規制対応によるメリット
バーゼルⅡ:バーゼルⅡの要求するところにより、リスク格付けおよび価格設定モデル、担保管理、リスク・モニタリング及び報告、データ管理及び資本管理のためのモデルの開発が大幅に進展した。
J-SOX:上場企業はJ-SOX対応により、「財務報告の信頼性」についてはある程度の網羅性をもってリスク・マネジメントを確立しており、少なくとも会計業務プロセスにおいてはグループ企業間での連携も行っている。
2.規制対応コストの回収
バーゼルⅡ:銀行界における最も大きな課題の1つは、バーゼルⅡのシステム、業務手続、手法開発にかけたコスト(一部銀行の場合には巨額の投資)をビジネス面でいかに回収するかということである。
J-SOX:内部統制整備にかなりコストがかかっている。今後の運用フェーズでも、評価作業に多くのコストがかかることが懸念されている。ただ法制度対応として高額のコストを費やしながら粛々と運用していくのか。それとも、費やしたコストを超えたリターンの獲得と企業価値の向上に結びつけるべく、内部統制を発展させていくのか。
3.新製品への勧誘
バーゼルⅡ:バーゼルⅡ上の資本管理プロセスを、企業の価値戦略、ビジネス・プロセス、業績測定、利害関係者との関係、そして広範な規制対応といかに調和させていくかという検討が行われている。
これには各銀行固有の文化や組織による相違はあるものの、銀行がバーゼルⅡ上のリスク・資本管理を梃子に、コンプライアントで究極的には企業価値向上を目指すようなビジネス・モデルの構築を目指す
J-SOX:レベル3は業務の標準化・共通化も進めている企業が該当する。レベル4はCOSO 内部統制モデルからCOSO ERMのフレームワークに移行する。レベル5でグローバルな経営戦略を支えるための連結経営とERMの確立によって、持続的なキャッシュ創出能力を高め、企業価値を向上させる。
○_○
( ・(ェ)・)「「/> どうするクマ
つ∧
/ ̄ ̄ ̄` ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐
|矛||論||嘲||追|
|盾||破||笑||放|
└─┘└─┘└─┘└─┘
--_─ - ─_-_─ - ─- ̄─ - ─_-_─ - _--
∩_∩ |ヽ /l
(((;・(ェ)・))) | ヽ/|
と と ヽ /⌒`ヽ /l \∧ /
ヽ会社 つ / `´ \ / | | ヽ
し´ | ,-----、 ◎、/ | | ヽ
.||WWWWヽ ノ_、/ |
.|| > /
ヽヽMMM/ / 監査人 /
ヽニニニ__| |____/
| / \ |
ヽl \l
投稿: アホ商売徹底比較 バーゼルⅡvs内部統制 | 2008年6月 5日 (木) 19時42分
http://premium.nikkeibp.co.jp/itm/col/suzuki/131/index.shtml
どんなことでも“証明”してしまう論理の達人
バカウヨ:前提を変えてしまえば、どんなことでも証明できる。
クマー:前提を疑うのが哲学で、自然科学における前提の仮説性を自覚的に認識するのがトマス・クーンの科学哲学(科学革命の構造)です。
バカウヨ:視点は色々あるが、今回は、この目の前にある事象が問題だという前提で話をしよう。
クマー:日本で毎年生活苦により1万人が自殺に追い込まれても、マスゴミや御用知識人が死刑の是非や報道機関職員の数十万円程度の金儲けであるインサイダー取引に関し延々と話をする理由が分かりました。
バカウヨ:定義を変えるのは政治家の常套手段だ。
クマー:定義≒前提ですから、「前提を変えてしまえば、どんなことでも証明できる。」の繰り返しで、同工異曲の詐術をバーゼルⅡとJ-SOXで繰り広げる連中の仲間らしい解説です。(同じことで2回儲けるなよ、プププ)
バカウヨ:定義さえ変えてしまえば、冒頭で書いたように、黒いカラスも白くなる。
クマー:マスゴミで株式市場の重要性を刷り込むことにより、時価会計の適用やインサイダー取引厳罰の正当性を主張する金融権力バカウヨ理論は、あなたの紹介する詭弁のどれに該当するのでしょうか?
論理を手品のように使って生き延びようとする人が減らなければ、世の中は良くならない。いずれ論理の世界でも“悪貨”を“良貨”が駆逐し、より良い世の中がやってくるのではないか――そう僕は思うのである。
⇒高学歴バカウヨ=高級官僚、専門家、コンサルタント、マスゴミがインチキ理論を止めれば良いだけで、国民には関係ありません。
________
| ̄ ̄ ̄|___ |
| 次回も |ボケて!!|
|______|_____|
○_○ || || ○_○
( ・(ェ)・)|| ||(・(ェ)・ )
/ つΦ. Φ⊂ ヽ
∩ ∩
( ・(エ)・)彡
..\ (/u ノ⊂彡 今日もあぶく銭! あぶく銭!
\ 〈/フ'フ
\ ∠∠/ 明日は虚偽表示! 虚偽表示!
\
\ \ 彡
.\ .\
.\_/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
. |. 株式市場 |
投稿: コンサルタントは知っていた | 2008年6月 6日 (金) 07時52分
会社員:出荷指示書と出荷報告書の日付が、25件に1件の割合で一致しないと、何がいけないのですか?
会計士:統計的サンプリングでは、想定逸脱率0%という前提で、サンプリング数と許容逸脱率が設定されます。
※単なる事務作業の単純ミスを、視点を高くして、統計的手法によるサンプリング問題にすり替える。
<参考>想定逸脱率は、統計サンプリングの効率性(不必要にサンプルを多く取り過ぎないための上限)を設定する論理ですので、それを結果評価に流用悪用誤用する説明は、会計士とコンサルタントの完全な詐欺となります。
会社員:臨時トラブルで忙しくて、出荷指示通りに出荷できませんでした。会計データには関係ありませんが、いけませんか?
会計士:内部統制では、ルールの遵守性が大切であり、例外を認めたければ例外を規則に明記してください。
※会計データの問題を、視点を高くして、社内ルール遵守一般論にすり替え=重要な問題にする。
会社員:棚卸資産の実地棚卸を、在庫総量の70%で行いましたが、足りませんか?
会計士:財務報告の信頼性は社会的要請なので、100%全量棚卸をお願いします。
※財務諸表の一部に過ぎない在庫数量の問題を、視点を高くして、財務報告の信頼性全体の問題にすり替える。
会社員:監査法人推奨の50-100問の決算財務報告チェックリストは、連結子会社の全体で実施しないといけないのですか?
会計士:J-SOX以上のレベルには業務標準化や連結経営が不可欠です。
※監査の正当化のために考案されたチマチマチェックリストを、視点を高くして、業務標準化とグローバル連結経営の問題にすり替える。
投稿: 視点を高くすると議論は高尚に見える | 2008年6月 6日 (金) 10時35分
想定逸脱率は、統計サンプリングの効率性(不必要にサンプルを多く取り過ぎないための上限)を設定する論理です
民間人:会計士協会から「財務報告に係る内部統制の監査に関する実務上の取扱い」が出されている。
クマー:内容を読まれた方も多いと思います。
民間人:付録2「統計的サンプル数の例示」は許容誤謬率を9%に設定した場合のサンプル数を明示している。
クマー:母集団の予想誤謬率0%なら25件のサンプル数が必要となり、母集団の予想誤謬率が3%なら58件のサンプルが必要になります。
民間人:このサンプル数は、誰を拘束するのかな?
クマー:基本的には、その会社の外部監査人=公認会計士です。
民間人:会社の統制行為の予想誤謬率が高くなればなるほど、多数のサンプルを採取する必要があるのは誰かな?
クマー:言うまでもなく、その会社の外部監査人=公認会計士です。
民間人:会社の統制行為が、25件に1件の間違いすら存在しないとするなら、直接のメリットを受けるのは誰かな?
クマー:実務上の取扱いは外部監査人を拘束する規則なのですから、採取サンプルが少なくてすむことになり、外部監査人=公認会計士が監査費用を節約できます。
民間人:詐欺とは言いすぎだという声が聞こえる。
クマー:詐欺とは、他人をあざむき、錯誤に陥れることです。これが詐欺でないなら、一体何なのでしょうか?
民間人:モントゴメリーの監査論や、監査社会などの監査文献では、会計監査に統計的サンプリングを適用する場面は限られると書かれている。
クマー:こういうことが、監督官庁と専門職の集団により、白昼公然と実施される世の中になったことに、驚きの念を禁じえません。
投稿: 会計監査論の補講 | 2008年6月 6日 (金) 11時13分
会計士:出荷指示書から実際の出荷日が1日遅れており、内部統制の不備だ!
クマー:6月4日の売上計上が、実際は5日でも、会計年度期間中なので、財務諸表の正確性には「全く」影響しません。
会計士:その支店の売上高100億円×(1/25=14.7%)=14.7億円が潜在的な影響額です。
クマー:財務諸表には影響しない誤りを、財務報告に係る内部統制で、不備と判断する理由はありません。
会計士:監査法人やコンサルタントの講習会と書籍では、決められたとおり実行されないのを不備と評価すると「刷り込み」しているはずだ。
クマー:その講習会と書籍では、手続(押印)だけでなく、実態(事実との合致)も評価しろと説明しています。その説明と、財務諸表に影響しない誤りを不備とすることは、理論的にどう整合するのですか?
会計士:評価手法は、金融庁実施基準や会計士協会実務上の取扱いに明記されてないから、専門家に従う以外に会社の選択肢はない。
クマー:当社では、財務諸表に影響しない統制行為の逸脱を不備と評価しないことに決めました。
会計士:その判断は、会計士の承認が得られないぞ。専門家の言うことを聞かないのなら、徹底的に不安になれ、不安になれ、不安になれ・・・
クマー:会計監査に関する諸文献のどこにも書いてないなら、合理的と思われる自分の判断で決めるのが普通です。
. ∩_∩ 会計士の言うことを聞かないと
( ・(ェ)・ )
(( と ▽ つ )) 虚偽記載で責任を追及されるかも、クマー!
~(`y ノ
ヽ)ノ
(((( ○
~'~'⌒'~'⌒'~'⌒'O~'⌒'~'⌒'~'⌒'~'⌒'ヽ
. 0
o
。
从
. ∩_∩ ゆ、夢か・・・!
彡( ´・(ェ)・)
| ̄ ̄/ つ▽つ ̄| もともと重要な虚偽記載のない財務諸表なら
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
| \ \ 社会的に何の問題もないはずだ。
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
\ |_______| 金融庁と会計士団体が不安をあおっただけだ
投稿: 会計監査論の休日集中講義 | 2008年6月 8日 (日) 12時16分
調査会社のIDCジャパンは2008年6月4日、「財務分野における国内内部統制関連市場規模予測」を発表した。
内部統制を視野に入れた財務分野のIT投資は、07年の2666億円から12年には3751億円に拡大すると見込む。12年までの年平均成長率は7.1%となる。
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
\ ∩─ー、
\/ ● 、_ `ヽ
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ 俺は釣られないクマ ・・・
、 (_/ ノ
\___ノ゙
/ 丶' ⌒ヽ:::
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ/ /:::
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ノ/:::
∩___∩
. \ | ノ ヽ
\ / ● ● |
\| ( _●_) ミ そんなエサでおれが釣られるかクマー!
彡、 |∪| ,/..
ヽ ヽ丿/ /⌒|
/ \__ノ゙_/ / =====
〈 _ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
投稿: クマー! | 2008年6月 9日 (月) 07時32分
会社員:ZAITEN(旧財界展望)という雑誌がある。
クマー:暴力団とか、反社会的勢力とか、総会屋とか、企業ゴロとか、そのような言葉がなぜか頭の中に湧き上がります。
会社員:この雑誌が大好きな老害経営者もいる。
クマー:早く、名誉会長、相談役、顧問などから引退して欲しいですね。
会社員:この雑誌の記事を、ビジネス弁護士や会計士が紹介している。
クマー:最近号では、会計監査や内部統制に関するあおり情報を流しています。
会社員:金融庁、会計士、監査学会、内部統制って・・・
クマー:ここまで落ちたら、あとは野となれ山となれになるのでしょうか?
@\ @\
\詐\ \欺\
\(・(ェ)・ \ >
_(/~'ー,~~7_(≦)
(88),叉「」〉(88)_,)ノ
/三/,〇/_~/三/0 \ ~~
(三(ー―‐(三(0⊆0) キュラキュラキュラキュラ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 乗れる波には乗るクマー
\_____ _____/
_ _ _ _ _∨ _ _ _ _ _ _ _
(。(。(。(。(。(。(。(。(。(。(。(。(。
ヽ ゝ ヾ ` \ ヾ ゞ ヽ ゛ ヽ ` ` ヽ
ヽ ヾ ヽ ∩_∩ \ ヽ ヾ ` ヾ ゝ ヽ \
〕 } .( ・(ェ)・ )〃″″〃 ) 〉 ) 》 )
ノ ´ と、 ヽつ〃″″〃 ´ ι ″ γ ノ
〃 ι ´ 〃| ◯ )(″/″/″´ ′ ´ 〃 ″
ノ″/ ′ ´ / λ 〈 /〃 ″ / 〃 ′ ι
γ ′ ″ / /( _ //″ ′ 〃 ι ´ 〃
〃 ノ" /(__ノ /″ ノ 〃 ′ / ν
″ ′/ /″ ′ ノ ′ ″ 〃
″´ |__ ―  ̄″´ / ´ 〃 ″ ′ ′
投稿: クマクマクマクマクマクマー! | 2008年6月13日 (金) 14時16分
∩___∩ \ヽ 生活保護の支給拒否で
| ノ国民 ヽ \ \ヽ
/ ● ● | ヽ ヽ \ 貧乏人の死者が出ても
| ( _●_) ミ i l ヽ
彡、 |∪| ノ i l l i 摘発しないのは
/ _ ヽノ ) l i | l
(___) / / ,,-----、 どうしてだクマー!
/ / |;:::: ::::|
⊂二(⌒ )二二二|;:::: ::::|⊃ /’, ’, ¨
 ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
-:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒) ギャアアアアアー
/⌒) (○ (○| .| 起訴便宜主義により
検察権力/ / ( _●_) ミ/ 富裕層の遊び場=株式市場の
( ヽ |∪| / 秩序違反=インサイダー取引
\ ヽノ / だけ規制強化したことがバレタカ
∩___∩ \ヽ
| ノ市民 ヽ \ \ヽ
/ ● ● | ヽ ヽ \ 生活保護の支給拒否で
| ( _●_) ミ i l ヽ
彡、 |∪| ノ i l l i 数万人の貧乏人が健康悪化しても
/ _ ヽノ ) l i | l
(___) / / ,,-----、 摘発しないのはなぜだクマー!
/ / |;:::: ::::|
⊂二(⌒ )二二二|;:::: ::::|⊃ /’, ’, ¨
 ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
-:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒) ギャアアアアアー
/⌒) (○ (○| .| 起訴便宜主義により
検察権力/ / ( _●_) ミ/ 不労者の賭博場=株式市場の
( ヽ |∪| / 秩序違反=粉飾決算だけ
\ ヽノ / 規制強化したことがバレタカ
∩___∩ \ヽ
| ノ庶民 ヽ \ \ヽ
/ ● ● | ヽ ヽ \ 生活保護の支給拒否で
| ( _●_) ミ i l ヽ
彡、 |∪| ノ i l l i 数万人が生活費を奪われても
/ _ ヽノ ) l i | l
(___) / / ,,-----、 告訴しないのはなぜだクマー!
/ / |;:::: ::::|
⊂二(⌒ )二二二|;:::: ::::|⊃ /’, ’, ¨
 ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
-:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒) ギャアアアアアー
/⌒) (○ (○| .| 起訴便宜主義により
検察権力/ / ( _●_) ミ/ 金持ちへの権利侵害だけ重大視
( ヽ |∪| / マスゴミへ垂れ流し
\ ヽノ / 世論扇情したことがバレタカ
∩___∩
| ノビンボー ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ おっと 足がすべったクマ
彡、 |∪| 、`\
/ _ ヽノ /´> ) 憲法の生存権より権力拡大を追求する
(__) ⌒\/
| へ \_ クズ人間のために税金なんか払えないぜ!
| / ̄ ̄ \___)
| / .,.- ̄ ̄ヽ─- 、 ,: ギャーーーー
| / /:: : : :U: : : : : : :ヽ ;'
∪ /: :U: ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ ギャーーーーー
_______゙';{:: : : : : : : : : : : : : : : : ニ`i'ー-
|\゙;三三三゙'; : : : :|,-…-…-ミ::: : : :;! 「`'ー、`ー、 自分の権力拡大だけで
|\\三三三 ヾ: :: :i;;;/:' '⌒ .| : : :ノ /検察庁`ー、ヽ
|生存\゙三三 ゙';ゞ从从!从从从ゞ‐′イ ー-、. ノ7┐ 国民のことを考慮せず
0ト、生存\;'三三;'三三三ジュゥゥ;'';'\ヽ「法務省''ァf‐┘
\憲法| 炎炎炎炎炎炎炎炎炎 |}ー-`、__..._/ァ 大火傷したけど
\\| 二I二二I二二I二二I二 |::::::::::::::::::イヽーー、
\LI二二I二二I二二I二二」::::::::::::::::::::::イ ‐┘ 反省するもんかー
投稿: 【やっと本性】ネット右翼が宇宙へ飛び立つ【老人医療を名目に消費税だ】 | 2008年6月15日 (日) 15時52分
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008061702000118.html
会社員:新興国と激しい国際競争を展開する鉄鋼業界の場合、導入に伴う負担増は企業存続にかかわる、という指摘がある。
クマー:鉄鋼業だけではなく、素材産業や電力業界など、エネルギー消費型の産業に大きな影響があるでしょう。
会社員:排出権取引の経済的効果は、電力消費型の産業を、先進国では存続不可能にして、途上国へ移転することにある。
クマー:主要先進国のうち、鉄鋼が基幹産業として残っているのは日本・韓国・ベルギーなど少数派です。
会社員:他方、電力消費型産業である化学産業は、アメリカ、ドイツ、イギリス、フランスなの多くの国で生き残っている。
クマー:石油化学型は途上国との競争で今後の存続が難しい一方、医薬などは二酸化炭素を出さないので影響が少ないと思われます。
会社員:国民経済レベルで見れば、二酸化炭素排出型の産業を、自国に残すか、途上国への移転+段階的撤退を図るか、の選択肢になる。
クマー:途上国の発展を促進するために、先進国のいくらかの産業を安楽死させる方向性は考えられるでしょう。
会社員:国内製造業を見殺しにしたアメリカ・イギリスでは、肉体労働者の雇用が失われ、低層労働者の安定した職場を継続的に確保することができなくなっている。
クマー:バカウヨアメリカ・イギリスでは、物理的な付加価値を生み出さない金融業、会計士、弁護士、コンサルタントなどがもうかっているそうです。
会社員:国民に虚偽情報を垂れ流し、内容の曖昧な問題を無理やり決定させる高学歴バカウヨの理想社会が到来する起爆剤になるかもしれない。
クマー:そのような社会を許容するか、許容できないかを判断することが必要です。
投稿: 金融資本vs産業資本 | 2008年6月17日 (火) 08時54分
まるちゃん:IT全般統制には、システム開発・保守、システム運用・管理がある。
クマ牧場員:会社のシステム要件のうち、会計データに直接関係する個所は、かなり少ないでしょう。
例)社内のどこの倉庫から出荷するか(どこの倉庫でも財務報告に関係なし)
会社の生産品をどこに保管するか(どこの倉庫でも財務報告に関係なし)
会社の生産品のどれを出荷するか(出荷したものを計上すればよい)
まるちゃん:IT全般統制は、システム障害に対して、対処した証跡が必要だ。
クマ牧場員:会計データに直接関係しないシステム障害を評価しても、財務報告に係る内部統制の評価作業としては、全く無意味です。
まるちゃん:システム障害管理のどれが財務報告に直接影響するか、いちいち確認して評価対象にするのは絶対に無理だから、会社はオラクルやSAPのシステム障害をすべて評価対象とする以外の選択肢はない。
クマ牧場員:ここでも会計士+コンサルタント軍団の必殺技:増量剤×ムダ作業×範囲あいまい=金儲けですね。
まるちゃん:会計データに直接影響しないシステム運用もグループ全体で整備すれば、J-SOXを企業価値向上につなげることができる。
クマ牧場員:監査法人とコンサルタントとIT業界の価値向上に多大な貢献をすることは間違いありませんけど、会社には何ももたらすことはありません。
(評価に手間がかかる×安易な新システム導入×ますます細かい手続)
__, -ー- 、__
(_,' ',_)
l ● ● l
i (_ ● _) i 出直してこい、ぼったくり役立たずコンサル
ノ ',
/,, -ー 、 , -‐ 、
( , -‐ '" )
`;ー" ` ー- -ー;'"
l l
| |
i i
', i! ,'
', i! ,'
', i! ,'
', i! ,'
(_⌒,,,,ノヽ,,,,⌒)
投稿: まるちゃんvsクマ牧場員 | 2008年6月18日 (水) 11時12分
刑法入門 山口厚著 岩波新書をご参照ください。
山口:AがBを殴り、その後で誰かがBを殴りBは死んだ。Aの傷害とBの死亡に因果関係は認められるから、殺人罪だ。(同書119ページ。大阪南港事件)
クマ:別の人が殴ってBが死んだなら、殺人に責任を負うべきは別の人です。
山口:人が死んだ以上は、誰かを殺人罪にしないとダメだ。誰かが分からなければ、Aを殺人罪にする理由付けを考える必要がある。
クマ:わざわざ無理な理由で殺人罪にしなくても、傷害致死罪で処理できます。
山口:人が死んだから殺人罪=結果無価値論(人命喪失という結果のみ考慮)だ。
クマ:検察実務と御用学者は、どうして殺人罪にしたがるのですか?犯人の懲役期間で考えれば、刑事実務では大きく変わらないでしょう。
傷害致死罪は3年以上の有期懲役
殺人罪は死刑、無期、5年以上の有期懲役
山口:人命の損失を意図的に引き起こした殺人罪と、傷害の意図だけの傷害致死罪は、結果無価値論において評価が異なる。
クマ:意図的に一人殺した殺人罪と、傷害を意図して100人が死んでしまった傷害致死罪で、重大な結果の引き起こしたのはどちらですか?結果無価値論との論理的関係は?
山口:最高裁と検察実務の正当性を証明するのが、御用学者=東大法科大学院教授の唯一の使命だ!
クマ:一般国民に、殺人罪/傷害致死罪の区別が重要であると刷り込むのは、レッテル貼りが大好きで、国民の法益を軽視するネオリベらしい俗流馬鹿者論ですね。
∩___∩ \ヽ
| ノベテプアヽ \ \ヽ
/ ● ● | ヽ ヽ \
| ( _●_) ミ i l ヽ
彡、 |∪| ノ i l l i お前が平野説に付け加えたのは
/ _ ヽノ ) l i | l
(___) / / ,,-----、 実務迎合姿勢だけかクマー!
/ / |;:::: ::::|
⊂二(⌒ )二二二|;:::: ::::|⊃ /’, ’, ¨
 ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
-:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒) ギャアアアアアー
/⌒) (○ (○| .|
山口厚/ / ( _●_) ミ/ 東大法科大学院は知的無能と
( ヽ |∪| / 格差社会への取り組みを怠り
\ ヽノ / 今後10-15年沈滞するから
許してくれ~
投稿: 東大法科大学院|三馬鹿の壁(1) | 2008年6月22日 (日) 12時19分
山口:正犯とは、犯罪を実行した人だ。共謀共同正犯とは、犯罪のたくらみに参加した人も正犯にする。(同書169ページ)
クマ:犯罪の実行とは、犯罪の計画を話し合うことを言うのですね。アハハハハ
山口:共謀共同正犯は、犯罪者の背後にいる黒幕=暴力団の首領に刑事責任を問うための手法だという説明も存在する。
クマ:あ法学者の屁理屈はいいから、実際に山口組の首領を共謀共同正犯で起訴したのですか?やくざ、暴力団、ヤミ金融はどうしてなくならないのですか?
山口:共謀共同正犯は、故平野・東大総長の教科書でも認めている。
クマ:先生の姿勢のなかから、実務迎合姿勢だけを学び、合理的精神と批判的精神は全く受け継いでいませんね。アハハハハ
山口:裁判・検察実務は共謀共同正犯に固執している。刑法学は犯罪者というレッテル貼りだけしか考えない。
クマ:正犯ではなく教唆犯でも、犯罪者と同じ罪責を問うことができます。結果が同じでも、正犯というレッテル貼りに執着する無能アホ実務に追随してますね。
山口:東大出身者以外の排除型社会=有斐閣は、俺様の刑法理論が「理論的」であると巨大宣伝、誇大広告、空疎キャンペーンをしている。
クマ:内部統制で業務改革という日経BPと同じで、腐臭漂う刷り込み、うそまみれ刷り込み、二度騙す刷り込みですか?アハハハハ
∩___∩ \ヽ
| ノベテプアヽ \ \ヽ
/ ● ● | ヽ ヽ \ 10年以上前の刑法学に
| ( _●_) ミ i l ヽ
彡、 |∪| ノ i l l i お前が付け加えたのは
/ _ ヽノ ) l i | l
(___) / / ,,-----、 実務正当化根拠だけかクマー!
/ / |;:::: ::::|
⊂二(⌒ )二二二|;:::: ::::|⊃ /’, ’, ¨
 ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
-:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒) ギャアアアアアー
/⌒) (○ (○| .|
山口厚/ / ( _●_) ミ/ 東大法科大学院は権力迎合と
( ヽ |∪| / ネオリベ法科大学院構想の挫折で
\ ヽノ / 今後10-15年沈滞するから
許してくれ~
投稿: 東大法科大学院|三馬鹿の壁(2) | 2008年6月22日 (日) 12時39分
山口:裁判員制度が導入され、刑事裁判に国民が参加することになる。(同書帯書)
クマ:民事裁判と行政裁判に参加しないのはなぜ?民事・行政裁判のほうが、細かい法律を知らない国民の一般的思考に適合し、国民生活に直接関係しています。
山口:罪が犯されたかどうか・・・国民は無関心ではいられない。
クマ:裁判員に選任される確率については、平成17年の統計値を基にした場合、年間約3500人に1人になると試算されています。国民の4分の1が派遣社員なら、派遣法制を知ることが大切です。年収300万円以下の国民が1千万人を超えるなら、生活保護受給手続を知るほうが大切です。
山口:犯罪とは何かという問題について考えてみよう。
クマ:刑罰の基本は応報だから、被害者が痛い目にあえば、加害者も痛い目にあわせると言うただの感情論です。アハハハハ
山口:刑法学は理論的でなければならない!
クマ:刑法学が理論的だって?ギャハハハ
1)被害の量的側面(死者100名か1名か、など)を無視して、罪名というレッテル貼りに拘るのが理論的?
2)復讐が理論的?被害者の物理的救済=民事裁判より、懲役(国家的自由拘束)が理論的?
3)粉飾決算で株式時価総額100億円喪失と、けが人100人では、どちらの法益侵害が重大?どちらの刑罰を重くする?そんな比較を理論的に実施できるのか????
国民の生活苦! 見クマ! 聞クマ!
∩___∩ ∩___∩ /⌒ヽ__/⌒丶
| ノ法科大学 ヽ | ノ御用教授ヽ / ノ ̄  ̄ ヽ !
/ /⌒i l⌒l / ● ● | l / ● ● | ネオリベに
,;; / /( _●_).l .l |___( _●_)__ ミ ヽ | ( _●_) ミ 騙されて
( イ / |∪| | i (_____)(____ ) 彡、 |∪| ミ 法科大学院
ヽ ノ ヽノ ヽ丿 ヽ ノ ノ ヽノ ''' 推進した
| ノ | i |実務迎合 ノ
| / ヽ / ヽ | / ヽ / ヽ | / ヽ / ヽ アホアホアホ
| | | | | .| | | | | | | | | | 人権どうした?
ヽ ( l l l) ( l l l) ヽ ( l l l) ( l l l) ヽ ( l l l) ( l l l)
投稿: 東大法科大学院|三馬鹿の壁(3) | 2008年6月22日 (日) 12時59分
http://www.coso.org/guidance.htm
民間人:アメリカの任意団体COSOからモニタリング(監視)ガイダンスの素案が出されている。
クマー:グローバル・スタンダードを標榜したCOSOの内部統制も、会計士の監査証明を求めるという点では、追随者がアメリカ国外では日本と韓国というお寒い状態だ。
民間人:販売業務の収益認識に関するキーコントロールとして、4項目を挙げている。(VolumeII 25-26page)
クマー:列挙してみましょう。
1.Management philosophy and communication against channel stuffing
6.Sales manager and legal approval required for all modifications of standard sales contracts(標準販売契約に、販売課長と法務部署の承認を得ること)
10.Salesperson compensation is reviewed quarterly by sales manager and adjusted if returns exceed a threshold percentage of their sales. Anomalies are investigated and resutls are documented.(販売員への報酬は四半期ごとに販売課長の承認を得ること、返品率が一定の割合を超えたらその額を調整すること。例外事項は調査され、文書化されること)
11.Periodic review by the sales manager and CFO of sales trends and sales return trends by salesperson, by customer(販売員および顧客ごとの、販売傾向及び販売返品傾向に関して、販売課長及び経理担当取締役が定期的にチェックすること)
>>>>>>>>>>>>>>>
管理者が日次で個別取引を詳細に確認しなくとも、月次又は四半期レベルで、大きな傾向を把握して例外事項を調査して記録に残せば、財務報告リスクへの対応として十分であることを示唆しています。
∩___∩
| ノ ヽ
/⌒ヽ ● ● | アメリカでは、監査法人とコンサルタントが
l ヽ_))) ( _●_) ミ
ノ ノ 彡 |∪| / 会社にムダな作業を押付けることを
( ヽノ \
ヽ 、 / ⌒`ヽ \ あきらめたのでしょうか?
/⌒ヽ| | =招 ニ| / )
`~`ヽ ) | ニ得(((_ノ
;^;^;ヽ. ./;,^;,^;
;^| ,| ,| ,|,, バンザイ ,,| ,| ,| .|^; バンザイ
| |, |, |, |, } . {.,| ,| ,| ,| ,|
. | ( | | ) .| バンザイ
. ! `´. ノ バンザイ .! `´ .ノ
| 入 / ∩____∩ | 入 / バンザイ
i i | ノ上場会社ヽ ! !
| | / ● ● | /
ヽ | ( _●_) ミ/
\ 彡、 |∪| /
\ ヽノ /
ヽ /
投稿: COSOモニタリングガイダンス | 2008年6月23日 (月) 17時11分
http://www.sec.gov/news/press/2008/2008-116.htm
In 2007, the SEC issued new guidance for management's Section 404 assessment to help companies focus their reviews on the internal control issues that matter most to investors.
2007年、アメリカ証券取引委員会は、経営者のための404条評価ガイダンスを公表しており、これは経営者が投資家にとって重要な問題に焦点を当てることに役立てるためである。
Companies of all sizes, including smaller companies, are filing their first 404(a) reports this year with the benefit of the new guidance. Furthermore, the SEC and the PCAOB voted unanimously to replace the standard for the 404(b) auditor attestation, which is intended to make the process more efficient.
中小規模の公開会社を含むすべての規模の上場会社は、新しいガイダンスに適応した「経営者評価書404条(a)報告書」を提出することになる。
さらに、証券取引委員会とPCAOB(公開企業会計監視委員会)は、内部統制報告プロセスを効率的にするために、外部監査人の監査を必要とする404条(b)を切り替えることを全会一致で決定した。
投稿: SEC(アメリカ証券取引委員会)発表文 | 2008年6月23日 (月) 19時17分
ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
|||
∩___∩ /) 上の投稿内容が
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / / 内部統制テスト出るクマ――!
| ( _●_) |ノ /
彡、 |∪| ,/_________E□ヨE□ヨ_______
/__ ヽノ /´ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
一知半解:日本の解雇法制は欧米諸国と比べ厳しいと雑誌エコノミストで解説した。
クマ牧場:他国の説明は明文の法規制、日本だけ解雇権濫用という判例を引用するのは、比較の対象が不正確です。休み時間の立ち読みでウソ誘導が分かりました。
※日本の法制度=民法627条1項の「当事者カ雇傭ノ期間ヲ定メサリシトキハ各当事者ハ何時ニテモ解約ノ申入ヲ為スコトヲ得⇒期間の定めがなければ、いつでも解雇できます。
一知半解:解雇が厳しいのは日本だけだ。だから正社員の既得権が強化されて、非正社員が正社員になれない。
クマ牧場:御用学者は、法制度だけで比較するので、たかが最高裁の判例を平気で蹂躙して、解雇を乱発する多くの経営者という厳しい実社会を、華麗にスルーします。
「ルポ解雇」 島本慈子 岩波新書
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn0310/sin_k142.html
一知半解:東大卒の同級生を見ているので、銀行は正社員の出向が30-40歳代で始まり、製造業は出向が40-50歳代で始まることを知っている。
クマ牧場:大企業では片道出向や退職解消という事実上の解雇が日常的に行われており、中小企業では解雇権濫用で戦う社員などほとんどいません。
一知半解:非正規雇用の愚民ども、正社員を蹴落とせば、明日から君たちが正社員になれるから、解雇法制緩和化に賛成しろ!
クマ牧場:東大法科大学院の水町准教授、東大法卒の元富士通社員など、高学歴バカウヨは貧乏人同士の殴り合いを喜ぶサディズム傾向が強いですね。
http://www.jlaf.jp/iken/2000/iken_20001200.html
わが国の労働事件の特徴は、絶対的にその数が少ないことにある。
年間の新規事件は、ドイツで62万件、フランスで20万件を超え、イギリスでも10万件を超えている(いずれも1995年)。
他方でわが国においては、労働基準監督署や労働事務所その他での労働相談は年間に10万件をゆうに超えているのに対し、労働裁判は、わずか2585件にすぎない(1998年、地方裁判所に申立てられた本訴と仮処分の合計)。
労働裁判が諸外国に比べ著しく少なく、そして労働相談の数に比較しても異常に少ないのは、本来は裁判で解決されるべき権利侵害が裁判所に申し立てられないまま、労働者の泣き寝入りに終わっていることを示している。
投稿: 一知半解なEU労働法御用学者クンとの対話 | 2008年6月24日 (火) 20時48分
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10011/?page=2
労働者の権利保護一辺倒だった労働法学者の一部の若手の間で、正社員に対する強固な法的プロテクションをいかに外すか、研究が始まっている。
労働市場が流動化すれば、人材の最適配分が進み、社会全体の生産性が高まり、その結果、再挑戦の機会も多くなる。単に正社員と非正社員が入れ替わるだけではない。チャレンジ意欲高い社会に変貌させる。
正社員の雇用に手をつけるという視点は、世の中のどこにもない。それは、メデイアを含めて影響力のある人びとの多くが正社員という既得権者であるからだ。
民間人:正社員は一箇所で長く働き、解雇されることもないのだろうか?
クマー:正社員の年齢別の勤続年数は、厚生労働省の統計データ「第2表 正社員正職員計」で見ることができます。
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_9_6.html
民間人:50-54歳の正社員の勤続年数は次の通りだ。
0-4年 5-9年 10-19年 20-29年 30年-
合計200万人 26万人 21万人 38万人 51万人 60万人
クマー:40-44歳の正社員の勤続年数は次の通りです。
0-4年 5-9年 10-19年 20-29年
合計224万人 36万人 29万人 84万人 73万人
民間人:中高年正社員で勤続年数10年未満の人が1/3~4ほどいる。
クマー:正社員でも会社を辞める人もいれば、中途採用で雇用される人も相当な割合で存在しています。
民間人:御用法学者にご配慮いただかなくても、現在の正社員の労働市場は適度に流動化していると思われる。
クマー:高学歴バカウヨとマスゴミは、抽象的な法理論から事実を根拠なく断定しますので、現実乖離した妄想を垂れ流します。
民間人:法科大学院教授とは、どう見ても御用学者の集団だ。国民の一人としてどうもありがとうございました(笑)
クマー:今日本に必要な改革は、最も簡単な改革です。高級官僚、経団連、御用学者、マスゴミ自身が搾取推進勢力であることを見つめ、まず、自分からアメリカかヨーロッパで終身留学するか、製造現場でワーキングプアとして労働してください!ください!ください!
投稿: どう見ても御用学者です。ありがとうございました。 | 2008年6月25日 (水) 13時31分
民間人:正社員の15-30%が流動的でも、非正規雇用が正規雇用になれないのはどうしてかな?
クマー:正社員→正社員の移動だけで、非正規雇用→正社員の移動が少ないからでしょう。
民間人:会社が非正規雇用を正社員にしないのはなぜだろうか?
クマー:正規雇用=事務作業、非正規雇用=単純労務作業という割当てのため、単純労務作業で長く経験を積んでも、それが正規雇用のための労働経験につながらないからでしょう。
民間人:正社員の解雇を簡単にしても、それだけでは単純労務作業の経験者が事務作業の正社員に置き換わる可能性は少ない。
クマー:正社員間の流動が進むので、人事コンサルタントである東大法卒の元富士通=バカウヨイデオローグとリクルートみたいな転職業界を潤おすだけとなります。
民間人:大企業の下請け作業を派遣会社の非正規雇用者が行っているのだから、この人たちを大企業の正社員にすれば良い。
クマー:人件費の高負担で国際競争に勝てないと言うなら、まず最初に国際的に異常な高コストの経営者+一流大卒ホワイトカラー管理職の給料を減らしましょう。
民間人:20年前は派遣労働者など例外的でしかなかった。20年前の社会=派遣なし+高額所得者高税率+資産所得高税率に戻すことが必要だ。
クマー:明治以降の日本経済は、ノーベル経済学賞受賞者や高級官僚ではなく、一般国民の勤勉さにより支えられてきました。ノーベル賞受賞者や高級官僚に頼らない庶民優先の国家作りが、一流大卒の高学歴バカウヨを除く全国民により熱望されています。
,.-―-、
∩|~_ヽ.╋/∩ ∩___∩
.._ | ノ⌒ ̄ ̄⌒ヽ | ノ御用教授ヽ/⌒)
_iiiiii_ / ● ● | /⌒)(゚) (゚) | .|
| 事 | | ( _●_) ミ / / ( _●_) ミ./
| 実..| 彡 国民|∪| 、゙ ( ヽ |∪| /
|..算..| | ヽノ 〈 プス! \法科 ヽノ /
| 数..| 〉、 ヽ._ _.\____ /政策研究./
|... .. | ヽ、__.〉|=|==|(⌒)++++][コ==-大学院/
 ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | / \ \
ウソ垂れ流し病を | / ) )
治療しましょう. ∪ ( \
.\_)
投稿: やはり御用教授です。ありがとうございました。 | 2008年6月26日 (木) 07時50分
民間人:EU御用労働法学者は、移民は低学歴だから雇用で差別されると述べている。
クマー:問題のすりかえがあります。
民間人:近代憲法では、すべての人は個人として尊重されるべきだとしている。
クマー:高学歴の人も低学歴の人も、人間としての生活が保証されるよう、どちらも職場で尊重されるべきでしょう。
民間人:外国人労働者の教育をどうするかという問題がある。
クマー:教育は大切ですが、大卒ホワイトカラー優先の社会観=教育により格差解消という「自分だけお勉強して勝ち組」という人生観を否定する必要があります。
民間人:企業法務や会計監査が、そもそもコンビニ立ち仕事や冷凍倉庫袋詰め作業の2-10倍給料を得るだけの価値があるとは信じられない。
クマー:派遣社員を全員正社員にした後、大卒ホワイトカラーのお勉強+妄想から離れて、企業内の労働報酬格差の是正を考えるべきときがきています。
投稿: 勉強をしない人も幸せになれる社会へ向けて | 2008年6月30日 (月) 08時22分
民間人:スタンダードテキスト監査論という書籍が、中央経済社から刊行されている。
クマー:企業会計審議会監査部会の前会長・山浦氏と現会長・友杉氏が編著者に名前を連ねています。
民間人:同書286ページには、内部統制の運用評価手続きを実施する場合の抽出誤謬率と推定誤謬率の記述がある。
クマー:サンプル100件中、6件ミス(例外1件)なら、推定誤謬率5%であり、許容誤謬率10%を下回ると結論付けている。
民間人:国際監査基準と日本の監査基準の規定をそのまま適用した説明であり、アメリカ監査実務/日本のカンサーニン+コンサルタント嘘つき連合軍の説明とは異なる。
クマー:許容誤謬率10%上限は、推定誤謬率を加味して許容誤謬率20%とするアメリカ監査実務より厳しくなっています。
民間人:同書の記述は、英語で記述されてヨーロッパで出版されているが、日本の洋書販売店で手に入る国際監査基準の解説教科書と一致している。
クマー:日本の多くの監査学者がアカウンティングスクールの標準的教科書として出版したこの内容が、今後の監査実務を規定する姿なのだと予測できます。
民間人:プロフェッショナルまるちゃんが、最近なぜか金融庁と企業会計審議会を批判している。
クマー:カンサーニン+コンサルタント嘘つき連合軍が、監督官庁及び学者といっしょになって、愚民のみなあさんを真の論点から目をそむけさせるため、意図的混乱でイルミネーションした自作自演の内部統制劇場へ誘います。
ヒュッ!
||| |||
||| _|||__|||
/嘘つき軍団\ 争点そらしの 自作自演コロシアム
/高級官僚専門家ミ
彡 ● ● ミ 御用学者の後援だぞ、ウイー!
彡 \\ ミ
彡 _ _ \\ ぷす
// // ∩\\__∩
// // | ノ正常な判断ヽ グマ!?
∪ ∪ / ○ ○ |
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___)国民/ (_/
/ 争点そらしにより `';
/_ 搾取推進、推進 ノ
ヽ、 ミ
彡 ● ● ミ ずずずずずずずずずずず
彡 \\ ミ
彡_ _ _ \\ 厳罰重罰 マスゴミ事件報道に振り回される
// // . ∩ \\∩ ;
// // ; |ノ ̄⌒||||ヽ `
∪ ∪ , / ○ ○ | ク...クマ~...
;, | \( _●_) / ミ クマァ~~...
; 彡、 | |∪| |、\ ,
./国民ヽノ/´>) : 大事な問題を考える力が失われる~
(_ニニ> / (/ ;
投稿: スタンダードテキスト監査論 | 2008年7月 2日 (水) 07時41分
____
|.._ | //. ̄ ̄ ̄,`
| ' l | || `゙` ゙``
| : l=.| || 監査法人
|...」 | || / ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_ | |/. ( ・∀・)< サンプリングは、会社にアメリカ手法を刷り込んだよ
l嘘|. | / ( 建前 ) \_______________
| ̄ | ./ 人 ヽノ
| |/ し(__)
| / | ヽ
|. / . | ヽ
. | ヽ
( ̄ ̄ ̄)本音ヽ ( \
ヽ  ̄ ̄ ./ ヽ ヽ,> )
ミ' |∩| ` / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| (~●~) 彡 < 金融庁に梯子外され、やばいクマー!!
ヽ ○ ○ | \
|\ ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∪ ̄ ̄ ̄∪
投稿: スタンダード監査論(続) | 2008年7月 3日 (木) 12時27分
,.、 ,r 、 何も知らない会社の皆さーん
,! ヽ ,:' ゙; バカウヨアメリカへちゃんとついてきてくださいね~♪
. ! ゙, | }
゙; i_i ,/ // ̄ ` ~ ´⌒/
,r' `ヽ、.//サンプリング/ ピヨピヨ , -- 、_
,i" 監査人 ゙//─~ , __ ,─´ ピヨピヨ , -- 、_ i・,、・ /
! ・ ・ .// ピヨピヨ , -- 、._ i・,、・ / ゝ____ノ
ゝ_ x _// , -- 、._ i・,、・ / ゝ____ノ ::::'::::'::::
/~,(`''''''''''イ(⌒ヽ, i・,、・ / ゝ____ノ ::::'::::'::::
/⌒))/損損損 (____ノ_) ゝ____ノ ::::'::::'::::
`-´/ムダムダ i ::::'::::'::::官庁や専門家から何も教えてもらえない
`ヽ________ イ iノ::::::::::: あわれな、ひよこ上場会社
:::::::::::,/_、イヽ_ノ::::::::
:::::::(`⌒´ノ::::::::::::
投稿: スタンダード監査社会論 | 2008年7月 3日 (木) 12時40分
http://www.boj.or.jp/theme/research/stat/sj/index.htm
会社員:日本銀行は日本の民間「非金融部門の資金調達内訳表」を公表している。
クマー:民間非金融部門の調達総額は2,324兆円です。この統計は期末時点の残高ですから、一度株式の代価を払い込めば、会社が継続する限り株式払込金額が計上され続けることに留意して下さい。
会社員:間接金融(金融機関経由)は1,456兆円、調達総額の63%を占めている。
クマー:次に多いのは企業間信用の415兆円で、調達総額の18%です。
会社員:非金融部門からの直接金融(調達)は333兆円、調達総額の14%だ。
クマー:その中でも、株式以外=社債等が178兆円、株式・出資金は155兆円(全体の7%)です。
会社員:海外市場の調達金額は119兆円、調達総額の5%であり、全体比は僅少だ。
クマー:ここでも、ネオリベの刷り込み=日本経済のグローバル化とは蜃気楼であることが分かります。
会社員:代表的監査学者の共同執筆スタンダードテキスト監査論(中央経済社)8-9ページには、「間接金融から直接金融へ」「国内市場からグローバル市場へ」という感情だけで事実に反した非学術的表題が燦然と光り輝いている。
クマー:こりゃあ~クマッタ、クマッタ、クマッタ
∩_∩ /⌒ヽ
( ´(エ)`)/ |゚:: ゚;゚ ゚
⊂監査学/ ゚.;゚ /; :;;
\ / 。゚ /.;.;:::
( //⌒ ̄⌒`´ ̄`~ヽ'ー--、
_/虚偽表示ιυっ ̄~つyへつ
/虚偽 フっιつ人´ / /つυ^っへ っっ
/表示 /つつ。o/ / / / ^つっへυっつ
_/虚偽表示 〉o°o。 。 / / /°>つっっっつっっ
/ 虚偽表示\γ、。 o 。 /o。/ /つっっつっつ
__/虚偽表示虚偽表示`⌒ヽっ/ 。/ / っつ) っつっつ
=/虚偽表示っっ虚偽表示τ-っつつっ、。| つ っつつつ
 ̄虚偽表示っっ )) )虚偽表示 っつつつ。| っっつつ
つつっιつ) ⌒つっ) っつっつ。 °|
投稿: スタンダードテキスト監査論No.2 | 2008年7月 4日 (金) 12時22分
<資金循環統計の続き>
会社員:直接金融には、株式による資金調達と株式以外の証券(社債など)による調達がある。
クマー:日本の非金融部門は、株式以外の証券で総額504兆円を調達しています。
会社員:そのうち、金融機関から325兆円(64%)、非金融部門から179兆円(36%)を調達している。
クマー:会社の直接金融=株式以外の証券と言っても、その資金の出所は金融機関からなので、直接金融/間接金融の区別に大きな意味はありません。
会社員:非金融部門からの調達額179兆円の内訳は、政府から100兆円、家計から41兆円、非金融企業から14兆円などだ。
クマー:社債へ投資するのは会社か政府であり、家計=個人の出資比率は全体の8%に過ぎません。
会社員:直接金融=株式・社債投資において、株式は全体の8割程度が国内外の法人出資であり、社債は全体の9割以上が法人出資ということになる。
クマー:金融商品取引法の目的=市場における一般(個人?)投資家保護という説明は、小さいことを大きく取り扱うことが得意なバカウヨである監督官庁の妄想幻想夢想空想奇想であることが明らかになりました。
∩_∩ /⌒ヽ
( ´(エ)`)/ |゚:: ゚;゚ ゚
⊂金融庁/ ゚.;゚ /; :;;
\ / 。゚ /.;.;:::
( //⌒ ̄⌒`´ ̄`~ヽ'ー--、
_/妄想幻想ιυっ ̄~つyへつ
/妄想 フっιつ人´ / /つυ^っへ っっ
/幻想 /つつ。o/ / / / ^つっへυっつ
_/奇想空想 〉o°o。 。 / / /°>つっっっつっっ
/ 刷り込み\γ、。 o 。 /o。/ /つっっつっつ
__/刷り込み刷り込み`⌒ヽっ/ 。/ / っつ) っつっつ
=/根拠なしっっ根拠なしτ-っつつっ、。| つ っつつつ
 ̄根拠なしっっ )) )根拠なし っつつつ。| っっつつ
つつっιつ) ⌒つっ) っつっつ。 °|
投稿: スタンダードテキスト監査論No.3 | 2008年7月 4日 (金) 17時38分
民間人:これが内部統制だというモンスター書籍が、帰りの本屋で販売されていた。
クマー:経営者が実施基準を読めと、御用学者が連呼・絶叫しています。
民間人:上場企業の役員クラスには勉強家も多く、本当に読んでいる人がたくさんいることを、無能三流御用学者は知らないのだろう。
クマー:内部統制について本を数冊読んだ人は、抽象的な記述はただの一般論として「あ、そっ」という反応、具体的なリスク統制対応表は「瑣末で経営に関係ない」との感想を述べる人が多い。
民間人:役員がそこそこ勉強家だと、内部統制は最低限でという提案に何の反論もないばかりか、一生懸命取り組めという指示が出ることもない。
クマー:内部統制をそれなりに勉強した人から、ほとんど相手にされなくなるという事実は、会計監査と監査学会の未来に大きく影を落とすでしょう。
民間人:御用学者は実施基準の「リスクへの対応」は、ビジネスリスクアプローチを意識したものだと述べていた。
クマー:その手法を知りたい方は「実務で使える内部統制の構築・評価Q&A(沢田昌之編・中央経済社)」の66-69ページをご覧ください。もともとは、高リスクの勘定科目と事業拠点のみに評価対象を絞り込むための技法です。
民間人:実施基準では、業務プロセスとして評価すべき勘定科目を3つに絞り込んでいるので、これをさらに絞り込む必要性は少ない。
クマー:上場企業の大部分は、業務プロセスは親会社を始め1-2社程度しか文書化していないので、子会社の対象限定にも利用しにくいでしょう。
∩___∩
| ノ御用学者 ヽ (ア)
/ ● ● | (ホ)
__| ( _●_) ミ__ (ホ) 会計士を儲けさせるためだけに
(_. 彡、 |∪| 、`__ )─┛ やってるんじゃないよ。
/ / ヽ ヽノ /_/:::::/|
|::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::| | 行政庁の権力拡大と
|::::::::::| | | ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| | 国民をネオリベ=規制緩和へ誘導
|::::::::::| └-┘ |::::::::| / けっして、けっして、忘れないで。
|::::::::::|___∩─ー、._|::::::::|/
.:⊂⌒ヽ.:/ ● 、__`ヽ./⌒つ:.
.:\ ヽ/ u ( ● ● |つ /:.
.:| | /(入__ノ 丿 |:. (建前)重すぎる~、重すぎる~
.:| 彡、 (_/ ノ /:.
.:\_,,ノ上場会社ミ゙、_ノ:. (本音)なんだ、内容がすっからかんで
.:| の社員と |:. 軽い、かるい、カルイ、プププ
.:/⌒ヽ派遣社員/⌒ヽ:.
.:( ):.
.:ヽ ノ´ ̄`ヽ /:.
.:(⌒______):. .:(______⌒):.
投稿: モンスター書籍が売れ残る | 2008年7月11日 (金) 07時37分
∩___∩ \ヽ
| ノ最高裁ヽ \ \ヽ
/ ● ● | ヽ ヽ \
| ( _●_) ミ i l ヽ
彡、 |∪| ノ i l l i 会計基準のあいまいさを悪用して
/ _ ヽノ ) l i | l
(___) / / ,,-----、 厳罰×権力拡大はダメだ
/ / |;:::: ::::|
⊂二(⌒ )二二二|;:::: ::::|⊃ /’, ’, ¨ クマー!
 ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
-:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒) 金融権力は、銀行への
/⌒) (○ (○| .| 公的資金注入の見返りで
検察庁/ / ( _●_) ミ/ 生贄処罰の必要があった。
( ヽ |∪| / 国民への不人気な罪刑法定主義の
\ ヽノ / 説明より、生贄の提供が楽だYOOO
∩___∩ \ヽ
| ノ日弁連ヽ \ \ヽ
/ ● ● | ヽ ヽ \
| ( _●_) ミ i l ヽ
彡、 |∪| ノ i l l i 脅して金儲け体質への転換のため
/ _ ヽノ ) l i | l
(___) / / ,,-----、 弁護士増員×失業はダメだ
/ / |;:::: ::::|
⊂二(⌒ )二二二|;:::: ::::|⊃ /’, ’, ¨ クマー!
 ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
-:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒)
/⌒) (○ (○| .| 法科大学院御用教授をだまして
法務権力/ / ( _●_) ミ/ 弁護士の関心を、人権から
( ヽ |∪| / 虚偽情報÷脅迫÷金儲け
\ ヽノ / に向ける試みは失敗したYOOOOO
∩___∩ \ヽ
| ノ元右翼ヽ \ \ヽ
/ ● ● | ヽ ヽ \ 「生きづらさ」について(光文社新書)
| ( _●_) ミ i l ヽ
彡、 |∪| ノ i l l i 派遣社員が人生終わってるなら、
/ _ ヽノ ) l i | l
(___) / / ,,-----、 差別・軽蔑好きの正社員は
/ / |;:::: ::::|
⊂二(⌒ )二二二|;:::: ::::|⊃ /’, ’, ¨ 人間終わってるクマー!
 ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
-:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒) 製造、物流、情報システム
/⌒) (○ (○| .| 全て丸投げ(アウトソーシング)で
正社員/ / ( _●_) ミ/ 正社員の仕事は、管理という名の
( ヽ |∪| / 嫌がらせと侮辱だけになったので
\ ヽノ / 仕方ないんだYOOOOOOOOOO
投稿: 日本の良心が輝きを取り戻しました | 2008年7月20日 (日) 11時56分
|∩___∩
::::::::::::: | ノ,,.ノ ヽ、ヽ
:::::::::/ ● ●| 最近会計を名目に
:::::::::::| ( _●_) ミ 処罰されすぎで怖いクマ・・・・
::::::彡、 ヽノ i ヽ
::::::/ _/´| ̄`I´ ̄」> .l 決まりに従って決算しただけクマ
::::│ヽ  ̄ ̄)( ̄ ,,,,ノ
::C  ̄| ̄ |  ̄ l ______
/`ー、____)___)
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;
,.-''" ゙̄`''-、
(゙ノ ノ u ヾつ
/ |||● ● |
「 ̄ ̄```゙゙゙゙゙Y〃^゙゙゙゙ ̄| 罪のない人間を裁判で叩き牢屋にぶちこむ
.|つ川|i||i||i|||∥ililiililil不.|
..||||||i||i|||i|||||∥illiliilili正| ネオリベは凶暴反社会的勢力クマ
..||||i||||i||i||||||∥iiliiililii会|
..|llllllllilllillllllll||∥illiililil計|
└──----、、---``゙゙゙~
∩____∩
/ ヽ|
/ ● ● | プハー
|///( _●_ )/// ミ
彡、,, |∪| / 酷暑日は、むさくるしい厳罰記事より
/__ ヽノ || ̄ ̄||
(___u) ||'゚。 o ||ヽ 思いやりあふれる記事を読みながら
| ||_。_0_;||__)
|___.| ビールがおいしいクマ
http://www.asahi.com/national/update/0721/TKY200807210266.html
全国各市と東京23区の生活保護窓口へ相談に訪れた人のうち、生活保護の申請をした割合(申請率)は06年度、45%程度にとどまっていた。
指定市で最も低かったのは、北九州市の30.6%。06年当時、申請率の上限など数値目標を設ける保護抑制策が批判されていた。市は「親族による扶養など生活保護以外の指導に重点を置いた結果の(低い)数値。『不適切』との指摘を受け止め、改善を始めている」という。
投稿: 最高裁と日弁連と元右翼を応援するウルトラキャンペーン | 2008年7月22日 (火) 07時47分
民間人:上場会社は財務報告に係る内部統制の重要な欠陥を是正せよと、法律で強制されない行為をネオリベの手先が推奨している。
クマー:コンサルタントやIT業界やバカンサーニンを除き、この人のビジネス法務ブログは、もはや正確な情報源として信用されないでしょう。
民間人:便乗サルが、IT全般統制の不備により、多くの上場会社が内部統制で重要な欠陥を認めざるを得ないという妄想を述べている。
クマー:金融庁Q&Aによれば、プログラム変更の承認がなくても、事後的に業務処理プログラムに変更がないことを確認すれば、内部統制は有効に機能していると判断するようです。(問14)
民間人:財務報告に直結する会計プログラムは、出荷時に売上高と売掛金を計上すること、客先からの入金時に売掛金を消し込むこと、購買検収時に棚卸資産を計上すること、の3点だけだ。
クマー:IT統制は、プログラム変更にせよ、障害管理にせよ、アクセス制限にせよ、基盤変更にせよ、上記に影響ものはほとんどありません。(障害の大部分は、会計と直結しない業務上の問題であることがほとんどでしょう。)
民間人:ビジネス法務ブログは、日経BPと同様に、カンサーニンとその手先がどのように世論誘導をしたいのかがよく理解できる。
クマー:経済財政諮問会議に関する朝日新聞の報道では、国民はリスクを取れ=株式に出資せよと述べていました。
民間人:別ブログには、最近はネオリベも打つ手が尽きたのか、「CHANGE」などという構造改革×脱藩官僚=誰でも見抜ける世論誘導をしていると述べている。
クマー:ネオリベが捏造アカヒと尊敬する週刊朝日の吊るし広告でも、CHANGEのサブリミナル効果をかもし出しています。
________
|\______/|
| | 金融庁提供| . | 視聴率1%(あぶく銭礼賛者だけ)
. | | 金持の楽園 | . | NHK提供番組監査法人より好評です!
. | |______| . | 読売新聞や週刊ダイヤモンドより話題です!
|/ . \|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
投資しないと||八|
七代先まで ||墓|
祟るクマー L|__|
人 人 ,| |、
(火)(火)(つ三}
.∩||_||∩| |
/二二二二二ヽ |
| ○ ○ | |経済財政諮問会議
| (_●_) ミ ノ
彡、 |∪| ノ/金融庁・証券取引等監視委員会
__ヽノ / 経団連、カンサーニン
___) /
投稿: 日本全体にはびこるカビ型専門家のアホらしさ | 2008年7月23日 (水) 07時56分
民間人:民間企業が行政から課徴金納付命令を受けると、取締役の会社に対する責任=損害賠償義務が発生するという議論がある。
クマー:論理的にはありえます。仮に回答がYESなら、課徴金相当額を取締役が会社に賠償することになります。
民間人:株主代表訴訟の対象となるだろうか?
クマー:論理的には対象になりますが、課徴金相当額が直接株主に賠償されないため、株主が訴訟を提起する経済的な誘因は少ないでしょう。(株主オンブズマンなどの、公益を理由にする訴訟がやや多くなりそうです。)
民間人:会社は各種の取締法規=業法規制を受けており、取令違反を理由とした操業停止などの行政的な制裁を受けることも、一定の頻度で存在する。
クマー:会社が操業停止などの行政処分により損害を被るのは確実であり、この場合も取締役の監督責任を議論できます。
民間人:従来から取締役の会社に対する賠償問題は存在しており、金融庁や公正取引委員会が行政制裁=課徴金の強化をするから新たに発生するわけではない。
クマー:会社法務の経験を重ねると、またか・・・よくやるな・・・という感想です。
民間人:ネオリベ=法科大学院推進勢力は、会社や取締役の責任=不安をあおり、内部統制強化÷規則マニュアル作成=仕事の捏造+金儲けしか考えられない連中だ。
クマー:これまで存在した問題を何度も蒸し返して不安をあおるのは、これまで会計監査の過程で会計士が財務報告に係る内部統制を評価してきたのに、もう一度内部統制報告書で金を儲けようとするカンサーニンと同工異曲の猿芝居です。
※会社法務の歴史(?)は、M&A、代表訴訟、統治機構(ガバナンス)、株式多様化の繰り返しです。弁護士と法律学者は、同じことで何度も儲けるバカンサーニンの詐欺商法の模倣犯を慎んでください。
ネオリベ町から青木ヶ原直通のクマ新幹線があるらしいよ♥
クマー
∩___∩____________________
/ _________ || ______
/● ●. のぞみ | ∩_∩.|| ∩_∩||∩_∩.|| ∩_∩||∩_∩||∩
(_●_ ) ミ なし | (・(エ)・)||(・(エ)・||(・(エ)・||(・(エ)・||(・(エ)・|
|∪|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽノ.__________________||______
∠/○○ ○○ ○○
望みなし号 法務省前-法科大学院前-弁護士前-青木ヶ原
金ひかり号 金融庁前-監査法人前-コンサルタント前-青木ヶ原
嘘こだま号 内閣府前-日経前-アカヒ前-TV局前-青木ヶ原
<呪呪呪呪呪呪呪呪呪
*'``・* 。
| `*。
,。∩ * もうどうにでもな~れ
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
投稿: 日本の一部にはびこるカビ型専門家のあほらしさ | 2008年7月24日 (木) 08時06分
http://markets.nikkei.co.jp/column/rashin/article.aspx?site=MARKET&genre=q7&id=MMMAq7000024072008
元役人:00年度から3年連続となる株価の大暴落があった。
クマー:実態経済の成長率1-2%なら、株価大暴落は株式市場の不合理な反応であり、放置すべきでした。
元役人:年金基金の積立不足が拡大した。
クマー:どうして、10-30年後の社員退職時に支払う費用を、現在費用化する必要がありますか?出鱈目な会計制度を導入すれば、積立不足が生じるのは当然です。
元役人:企業年金は崩壊の危機に瀕した。
クマー:会社が30年後も存続するので、30年後の製品に対する研究費を支出し費用化するのは医薬品業界だけです。一般会社が30年後の研究に金を使えば倒産します。
元役人:長期の株価下落に沈黙を続けた株主と機関投資家にも、責任の一端がある。
クマー:実体経済から乖離した市場価値=株価を大問題として対処した、金融庁、天下り高級官僚、御用学者に責任を負わせるべきです。
元役人:外国の機関投資家が主張する親子上場禁止は、正論である。
クマー:東京証券取引所の上場制度整備懇談会によれば、ドイツで上場会社の64%、イタリアで上場会社の56%に支配株主がいるそうです(アメリカとイギリスは2%)。高学歴バカウヨは、アメリカ・イギリスだけを参照する世論誘導を何一つ反省する気配がありません。
元役人:企業年金連合会を退職します。
クマー:富裕層への貢献のため、特殊法人渡り鳥×高額退職金=犯罪者の次に卑劣な行為を我慢・忍苦・屈従させられた一般国民への謝罪をお願いします。
投稿: | 2008年7月29日 (火) 11時17分
http://attaction.seesaa.net/article/101636913.html
<金融資本の支配を打破すること>
真の変革に向かう基本的方向は、実態経済に対する金融市場の支配を打ち破ることを目指さなければならない。この目的に適したいくつかの手段は以下のとおりである。
①投機を減らし、金融市場の速度を落とし短期的取引のあり方を少なくするために、通貨取引を含むあらゆる種類の金融取引に対して課税すること。
②資本所得に累進税を課すこと。金融市場の膨張を促進している主要要因は富の集中である。したがって、金融市場の速度を減速させ安定させるには、豊かな者から貧しい者へと所得を実質的に再分配するとともに、過剰な利潤獲得を求める誘因を減らすことが必要である。
③社会システムならびにエネルギーや鉄道などの重要インフラストラクチャーの民営化を停止し、すでにそれが実施されているところでは、それを再び公共化する必要がある。
<EUの改革を>
EUに特別な注意を払うべきである。リスボン条約や他の条約は新自由主義のドグマに従って作成されている。
欧州中央銀行の地位を変更することが必要である。この銀行は、ヨーロッパにおける新自由主義の心臓部である。その通貨政策と金融政策は、新古典派のドグマに完全に依拠している。政策におけるマネタリスト的イデオロギーからの転換が必要であり、市民の運命に劇的な影響を与えるこの金融機関に対する、民主的な統制を実施する必要がある。
-l-
||n
[ (~ 〇_〇
| \ ( ・(エ)・)つ
l工工工工工l,
q 正義 l ● ● l, 救国
所得再分配 |> llllllll| ロロロロ( _●_)エi._ ____
i~i 〓 _|_EI|lニl| ::::::::::::l::|∪|::::ミ_ヽ. =政策=/_イノベーション
'~|____ 匚l-i| |王ノ`ー┴─ー┬ヽノ┬┴┬|( ・(エ)・) __匚}_____
≡ |┴┴┴┴┴┴┴=====''''''''''''" ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄//7// /
ゝ 救 済 . ///// ミミ ヾ、,/
~~~"""''"""''''"""~~"""'''''"""""~~~"""''''"""~~"""'''''"""~~ " ' ' "' """~~~~~
投稿: 金融市場に対する民主的統制を! | 2008年8月 1日 (金) 19時38分
民間人:株式持合いは経営馴れ合いや資産非効率の温床として、1990年代後半から批判され、2000年代始め頃に持ち合い解消がピークを迎えた。
クマー:このころ、多くの会社の資金・財務部署と株式担当部署は、持合株式の売却に関する大量の社内稟議を起案しました。
民間人:持ち合い解消のピークである2000-2003年は、日経平均株価の底値だ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B5%8C%E5%B9%B3%E5%9D%87%E6%A0%AA%E4%BE%A1
クマー:日本の上場会社は、コンサルタントや投資銀行の口車に乗せられて、最も株価の安い時期に株式を売却させられました。
民間人:最近は法科大学院御用教授やビジネス会社法弁護士が敵対的買収を煽り、多くの上場会社が株式持合いを復活させる傾向にある。
クマー:日経平均株価は、2000年代初頭と比較すれば、相対的に高騰しています。
民間人:日本における株式市場で、個人投資家の占める比率は20%前後でここ20年以上にわたり大きな変動はない。
クマー:安い日本株を購入したのは、外国人投資家であることが明らかです。(日本の証券市場全体で外国人所有比率は10⇒30%近くまで上昇)
民間人:外国人投資家は、持ち合い解消を利用して日本株を安く買った後、敵対的買収への対策を利用して高くなった日本株を売り抜ける。
クマー:日本の上場会社は、中央省庁と日経新聞に騙されて、株式を安く売却して高く買い戻しています。
民間人:金融庁、法務省、経団連、会計士、弁護士に愛国心はあるだろうか?
クマー:金融権力の略奪的ビジネスモデルに、みなさん注意しましょう。
__∩
..ノ//// ヽ 行政府と日経新聞と専門家に
《 /////,_;;:;ノ|
,|..///( _●_) ミ 騙されて大損害だ、クマー!
,_彡//〝|∪|┰`...\
//\\ ヽノ〝)). ) 非正規雇用を正社員化する予定だったけど
(|_|_|_) /./(_/
|会社 _.. / ∥ 余裕資金がなくなった、クマー!
| /\_\∥
| / )_ )∥
《.∪ (_\ ∥
\_)
∩___∩
金融庁法務省 | ノ上場会社ヽ (つ )
会計士弁護士 / ー ー| | |
/\ | ( _●_) ミ / 金融権力から
搾取 ___ / \彡、 |∪| ノ / 逃げるクマッ
搾取 ___ ( ,/\ ヽノ _/
略奪 `´ / /
略奪 ___ | /
詐取 ___ ヽ  ̄ ̄)
詐取 ___ / \_ / /
ぼったくり __ / / ( \
ぼったくり 。 | / \_)
(´⌒; | /
(´⌒;; (´⌒ ∪
投稿: 株式持合いの研究 | 2008年8月 3日 (日) 15時31分
会社員:ノーベル経済学賞=市場は合理的だという仮説があるけど、ネオリベはこれを信じていたのだろうか?
クマー:金融権力=投機勢力が、市場の非合理性を理解していることは確実です。
会社員:東南アジアとラテンアメリカの通貨危機では、人為的に危機を深刻化して途上国の資産を安く買い叩いた後、景気回復期に現地資本に高く売り付けて、巨大な差額を稼いだ。
クマー:サブプライム問題でも、投資銀行ゴールドマン・サックスが金融資産を売り浴びせて巨額の利益を上げました。
会社員:ゴールドマン・サックスは、サブプライムで盛り上がっている金融市場が非合理的であると知っていたから、大規模な売り行為に出た。
クマー:東南アジア諸国では、通貨危機で略奪されたお返しに、サブプライムに連動しドルを売り浴びせて大もうけしているという流言が聞こえる。
会社員:ネオリベとは、学問の権威を借りて一般庶民を騙しつつ、実際にはウソ学問を利用して金をもうける連中を言う。
クマー:財務報告に係る内部統制と同じです。金融庁と監査学者と会計士は、この手法で不正会計を防止できないことを承知していますが、それを監査論という学問(???)で隠蔽して、権力拡大×不当利得×不法収益を目論見ます。
∧_∧ .・,'∧_∧;,. ∧_∧
(´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
(っ ≡つ=つ (っ ⊂) ⊂=⊂≡ ⊂)
/ ) ボコボコ|国民| ボコボコ ( \
( / ̄∪ ∪ ̄ ∪ ∪ ̄\ )
∧_∧ .・,'∧_∧;,. ∧_∧
(´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
(っ ≡つ=つ (っ ⊂) ⊂=⊂≡ ⊂)
/ ) ボコボコ|市民| ボコボコ ( \
( / ̄∪ ∪ ̄ ∪ ∪ ̄\ )
∧_∧ .・,'∧_∧;,. ∧_∧
(´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
(っ ≡つ=つ (っ ⊂) ⊂=⊂≡ ⊂)
/ ) ボコボコ|会社| ボコボコ ( \
( / ̄∪ ∪ ̄ ∪ ∪ ̄\ )
∧_∧ .・,'∧_∧;,. ∧_∧
(´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
(っ ≡つ=つ (っ ⊂) ⊂=⊂≡ ⊂)
/ ) ボコボコ|社員| ボコボコ ( \
( / ̄∪ ∪ ̄ ∪ ∪ ̄\ )
投稿: ネオリベ=詐欺商法の証明 | 2008年8月 5日 (火) 08時15分
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/071214/fnc0712142109023-n1.htm
米国の低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)の焦げ付き問題に絡み、大手金融機関が相次いで巨額の損失を出す中、米証券大手ゴールドマン・サックスが、同ローン関連の資産担保証券の急落を見込んだ「逆張り」投資で、1年間で40億ドル(約4500億円)近い巨額利益を上げていたことが14日、分かった。米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)が報じた。
しかし同紙は、ゴールドマンが相場下落を予測しながら同証券の販売を続けたため、結果的に顧客が多額の損失を被ったとして同社の姿勢に強い疑問を示している。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080804/167161/
リスク取り、世界中で攻める 米ゴールドマン・サックスCEOが語る
私たちは常に慎重にリスクを取り、同時にリスクをヘッジ(回避)することに努めている。こうした動きは私たちが事業アドバイザリー(助言)だけでなく、自己投資もしていることを示す例と言える。(?????)
様々な活動を通して、私たちの企業文化、価値、問題意識などを伝えていく。社会貢献にも力を注いでいる。ポールソン氏やロバート・ルービン氏(元ゴールドマン共同会長、元米財務長官)ら当社は素晴らしい人材を輩出してきた。(!!!)
http://www.redcruise.com/nakaoka/?p=234
優れたリスク管理体制
「同社が収益を上げることができたのを幸運だけでは説明できない」(『ユーヨーク・タイムズ』紙07年11月19日)。大きな理由は、同社の経営陣がリスク管理に対する意識が極めて高いことだ。(?????)
ヘッジファンドの破綻で市場に大きな動揺が走ったとき、同社の対応はすべて終わっていた。『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙は「絶好のタイミングであった」と書いている。07年11月にブランクファイン会長は「市場の潮目が変わる直前に市場から撤退した。しかし同じことがまた起こることはないだろう」と語っているのも、同じ思いがあるのだろう。(!!!!!)
投稿: リスク管理=詐欺商法の解説 | 2008年8月 5日 (火) 15時05分
http://www.cfo.com/article.cfm/11910041/c_11908699?f=home_todayinfinance
The lead plaintiffs in the suit were a pair of funds managed by Germany’s DekaBank. Under the terms of the settlement, which requires court approval, Deloitte will pay $26 million in cash, while GM will pay $277 million.
ドイツの投資ファンドが訴訟を提起した。GMとデロイトは、和解条件として2.7億ドルと0.3億ドルを支払うことになる。(金額の差に注意。デロイトは僅少)
The plaintiffs alleged that GM improperly accelerated income — primarily credits and rebates from suppliers for volume purchases — that should have been reported over longer periods, and also claimed the carmaker recorded extraordinary items of income as ordinary income. Deloitte was GM's auditor during the period covered by the suit.
原告は、GMが収入を前倒しで計上したとする。主に大手顧客からの売上割戻しと与信に関してである。また、非定常的な支出を定常的として処理したともしている。デロイトは訴訟期間における外部監査人である。
>>>>>>>>>>>>>>>>
民間人:US-SOXに関しては、アメリカの上場大企業の多くが反対している。
クマー:興味深いことに、大手投資家(投資ファンド)は、財務報告の信頼性が高まったことを理由に、SOX内部統制の継続を主張しています。
民間人:SOX内部統制で小規模な財務報告の訂正が増えたが、粉飾決算予防に貢献した証拠は全くない。
クマー:専門的な知識を持ち、事情を正確に把握する投資ファンドが、SOXアプローチの有効性を信じているはずがありません。
民間人:投資家は、統合リスク管理が有効に機能せずサブプライムで大損害を受けた。
クマー:統合リスク管理やSOXアプローチの無効性が事実で立証されても、投資勢力は会社と銀行にムダ金を出させる監査法人ビジネスを一貫して強力に支持します。
民間人:監査法人の高付加価値は、会計制度の変更に便乗して、無意味に複雑化したサービスを大企業に制度的に強要し、巨額のあぶく銭を稼ぐことだ。
クマー:GMのような成熟型大企業は、日本や欧州の自動車会社と熾烈な競争を強いられる中、アメリカ国内の投資・監査勢力からも略奪されています。
民間人:日本経済が弱体化したとき、グローバル投資・監査勢力は日本の金融機関に時価会計を制度的に強要し、その結果として体力のない銀行を破綻させた。
クマー:投資勢力は、長期信用銀行など政府系金融機関を安く買い叩き、経済回復後に株式市場を通じて高く売り付け巨額の利益を上げました。
民間人:投資ファンドと監査業界はグローバルレベルで隠密に結託し、専門知識=会計制度を濫用して、巨額搾取による法外な利益を得ている。
クマー:愛国者は、日本国民を略奪する金融庁・投資ファンド・監査業界と徹底的に闘争することが不可欠です。
投稿: 恐竜は専門家から略奪されて死滅への道をたどる | 2008年8月10日 (日) 13時45分
民間人:上場企業のJ-SOX対応の要点は何かな?
クマー:まず全社統制の範囲は、重要性の基準値が5-10%であることに鑑み、全社統制は90-95%の枠内で評価すれば、監査理論上問題がないことです。
民間人:売上高、売掛金、棚卸資産に至る業務プロセス文書化の範囲はどうかな?
クマー:保証水準は60-80%なので、最低限60%文書化で監査理論上問題がないことです。期末の在庫評価に必要な棚卸資産に至る業務プロセスは、最低限なら原価計算(計算方法のみの検証)と期末在庫棚卸で足ります。(日々の購入品検収と製造記録までは、必須ではありません。)
民間人:個別業務プロセスで、全体の95%をカバーしろという監査法人のガイドラインにはどう答える?
クマー:売上高と売掛金=入金確認、棚卸資産=在庫棚卸で統制すれば、業務の流れの途中の小さな業務(売上返品など)を文書化しなくても、業務全体の統制が確保できます。
民間人:評価業務のポイントは?
クマー:1/25の不備=4%<10%なので不備に積算しないこと。売上高と売掛金は期末残高確認(60%超の債権)で、棚卸資産は期末実地棚卸(60%超の在庫品)を補完的統制と考えます。この二つを確実に実施すれば、業務プロセスの重要な欠陥はありません。
民間人:IT統制はどうだろうか?
クマー:システム変更、障害管理などの不備が、売上高、売掛金、棚卸資産のプログラムと関係なければ、重要な欠陥には関係ないと結論づけることです。
民間人:どのような不備を積算すればいいのかな?
クマー:重要性の基準値の20%=税引前利益の1%以上のみ不備になるので、それ以下の影響額しかない不備は無視できます。
民間人:この記述の根拠は?
クマー:全て学者や会計士の記述した監査書籍で確認できます。
∬かんたん ∬ めいりょう
∩___∩
低額 | ノ ヽ ∬全ての上場会社が対応できる
コスト∬ / ● ● |
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\ ∬ 混乱なし
/ __ ヽノ /´> ):::::::::: (::~)
(___)__/ (_/:::::::::::::(""")(~)
(~~)ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(´^ヽO
(⌒ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::J-SOX湯::::::::::::(⌒)(゙゙゙)~
/~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ (~´`(⌒~~
投稿: J-SOX まとめ | 2008年8月12日 (火) 07時45分
民間人:販売業務プロセスにおける文書化のポイントは何かな?
クマー:出荷又はB/L日時点で売上と売掛金を計上すること、顧客からの入金時点で売掛金を消し込むこと、だけです。
民間人:棚卸資産に至る購買業務プロセスはどうかな?
クマー:購入品の検収時点で棚卸資産を計上すること、棚卸資産の価値を相手方からの請求書で確認すること、だけです。
民間人:大部分の会社では、それ以外にも販売受注、販売請求、購買受注などを文書化していると推測される。
クマー:文書化しても、それを評価する必要はありません。評価するのは自由ですが、受注や発注の不備は、作業の流れとして後にくる「売上計上」「仕入計上」で間違いを確認できます。
民間人:財務報告に係る内部統制は、最後に出てくる業務を「補完的統制」として位置づけることができる。
クマー:販売なら債権回収と滞留債権調査、購買なら仕入計上を実施することで、業務プロセスの不備を重要な欠陥にしない論理構成ができます。
民間人:財務報告に係る内部統制を法制化する意味がどこにあったのだろうか?
クマー:ある程度作業を進めると、誰でも「騙された、あほくさい」ことが理解できます。
民間人:公認会計士協会は、品質管理やコンプライアンスの保証業務までビジネス領域を広げたいようだ。
クマー:技術も法律も知らない会計士が品質管理やコンプライアンスを保証しても、それを期待する社会的需要などありません(笑)
投稿: J-SOXまとめ No.2 | 2008年8月13日 (水) 08時41分
監査法人漫才 ∧..∧
第1幕 . (´・ω・`) < 統制の不備とは、決められた手続が実施
cく_>ycく__) されないことです。
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! / (担当者の自己チェックがあり)
\ / \ ∞ 財務数値が正しければ
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡 承認印がなくてもOKでしょ
(, )(,, ) ,,)( )( )
第2幕 ∧..∧
. (´・ω・`) < 内部統制で、評価方法の分からない
cく_>ycく__) 会社は、コンサルタントを外注します。
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞ 出荷指示書と出荷報告書の
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡 一致を検証できない会社は
(, )(,, ) ,,)( )( ) ないでしょ
第3幕 ∧..∧
. (´・ω・`) < 内部統制報告書に、内部統制の不備を
cく_>ycく__) 記載するかどうか迷う会社もあります
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞ 報告書は二者択一でしょ
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡 「重要な欠陥がありません」
(, )(,, ) ,,)( )( ) 「重要な欠陥があります」
第4幕 ∧..∧
. (´・ω・`) < 内部統制の重要な欠陥や不備を
cく_>ycく__) 放置すると、取締役の責任問題です
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞ 金融庁の担当官は
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡 重要な欠陥を正しく報告する
(, )(,, ) ,,)( )( ) のが制度目的と言ってるでしょ
投稿: J-SOXまとめ No.3 | 2008年8月13日 (水) 12時35分
格差はつくられた ポール・クルーグマン 早川書房(161ページ)
医療保険の国際比較
一人当たり拠出額(ドル) 平均寿命(歳)
アメリカ 6102 77.5
フランス 3150 79.6
ドイツ 3043 78.9
イギリス 2508 78.5
民間人:医療保険で、ダメリカは他の先進国の2倍以上の費用を掛けて、成果=平均寿命は最低という栄光に満ちた成績を挙げている。
クマー:医師・近藤誠氏の指摘=成人病・がん検診、抗がん剤治療が余命を延長させる効果がないのなら、この結論は自然です。
民間人:国民にとって重要な医療制度で、民間が公共部門より効率的というネオリベ経済学仮説は、厳然たる事実により反証された。
クマー:恐怖煽り÷専門家ムダサービス=民間の資源浪費というクマ理論が、ダメリカ合衆国でのみ高い信頼度で証明されました。
民間人:医療の国営化が最高度に進むイギリスは医療で最も効率的成果を上げた。
クマー:アメリカで国民皆保険に反対するネオリベ勢力は、公共サービスが民間より効率的なことが国民に周知の事実となることを恐れているようです。
民間人:財務報告に係る内部統制で監査報酬2倍でも、文書化や社内評価でライブドア(経営者粉飾)やカネボウ(取引先と共謀)のような不正会計は防止できない。
クマー:民間効率>公共部門のネオリベ蜃気楼方程式を有効にするためには、専門家の虚偽情報と増員計画を否定するところから始める必要があります。
ネオリベ 市場は必ず効率的だ!
≡ ∧_∧嘘 ∧_∧ ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!
≡(#`ω´)⊃ ;;;)ω・) ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!
≡/つ / ⊂ ⊂/ 国民 ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!
___
 ̄ ̄ ∧_∧ボコ!! ∧_∧ ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!
 ̄ ̄ ( `ω´) ☆ (;;;) ω・) ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!
ー ノ⌒つ ノ⌒て〕☆ノ# ⌒つ ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!
( ´ / ̄ ̄ /#市民ノ´ ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!
/ ) )金だせ / /\ く ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!
〆 し ' ̄ し´ し´ ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!
御用学者の ∧_∧ ボカ!ボカ!!ボカ!!!ボカ!!!ボカ!!!
ウソを ミ ○( #`ω´) ボカ!ボカ!!ボカ!!!ボカ!!!ボカ!!!
信じろ ヽ ∧_ ○)) ボカ!ボカ!!ボカ!!!ボカ!!!ボカ!!!
虚偽 ミヘ丿 (;;;)ω(;;;) ボカ!ボカ!!ボカ!!!ボカ!!!ボカ!!!
虚偽 ヽ_ノゝ庶民ノ ボカ!ボカ!!ボカ!!!ボカ!!!ボカ!!!!!
投稿: ネオリベラリズム まとめ(笑) | 2008年8月18日 (月) 07時50分
民間人:マスゴミと御用学者は、技術革新とグローバル経済が格差を広げたと国民に刷り込む。
クマー:技術革新=IT(情報産業)化というなら、どうしてIT産業労働者は低賃金で泥のように働いているのでしょうか?
民間人:クルーグマンは、技術革新が格差を広げたという直接的な証拠は驚くほど少ないと述べる。(96ページ)
クマー:IT産業や派遣産業の経営者が、労働者を安くこき使い企業を大きくした後、自社株式を上場してあぶく銭を稼いだだけのことです。
民間人:アメリカ最大企業で80万人を雇用する小売業ウォールマートの従業員平均給与は18000ドル/年だ(100ページ)
クマー:投資勢力が恋焦がれるダメリカ合衆国では、大企業正社員すら年収200万円以下という地獄絵のような現実があります。
民間人:経済格差は、江戸時代の4公6民を21世紀に復活させた経営者と投資勢力が作った。
クマー:技術革新とグローバル経済は、格差と直接的に何の関係もありません。
ネオリベ 市場は必ず効率的だ!
≡ ∧_∧嘘 ∧_∧ ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!
≡(#`ω´)⊃ ;;;)ω・) ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!
≡/つ / ⊂ ⊂/ 国民 ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!
___
 ̄ ̄ ∧_∧ボコ!! ∧_∧ ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!
 ̄ ̄ ( `ω´) ☆ (;;;) ω・) ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!
ー ノ⌒つ ノ⌒て〕☆ノ# ⌒つ ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!
( ´ / ̄ ̄ /#市民ノ´ ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!
/ ) )搾取だ / /\ く ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!
〆 し ' ̄ し´ し´ ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!
御用学者の ∧_∧ ボカ!ボカ!!ボカ!!!ボカ!!!ボカ!!!
ウソを ミ ○( #`ω´) ボカ!ボカ!!ボカ!!!ボカ!!!ボカ!!!
信じろ ヽ ∧_ ○)) ボカ!ボカ!!ボカ!!!ボカ!!!ボカ!!!
虚偽 ミヘ丿 (;;;)ω(;;;) ボカ!ボカ!!ボカ!!!ボカ!!!ボカ!!!
虚偽 ヽ_ノゝ庶民ノ ボカ!ボカ!!ボカ!!!ボカ!!!ボカ!!!!!
投稿: ネオリベラリズムNo2 まとめ(笑) | 2008年8月18日 (月) 08時04分
民間人:ネオリベ三流デマゴーグ・三浦展が「下流大学が日本を滅ぼす」という愚書を記述している。
クマー:下流大学のひ弱さより、金融危機で公的資金を投入しないと経済が破綻すると叫びまくる金融庁や日経新聞の「ひ弱さ」のほうが大きな社会問題です。
民間人:三流デマゴーグは、下流大学の学生はお勉強しないと非難している。
クマー:10年景気循環を忘却した監督官庁と経営者、資産の過大評価のみ問題視して過小評価を全く考慮しない別のネオリベ三流デマゴーグも、学生以上にお勉強してませんけど、非難しないのはどうしてですか?
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/yanai.cfm
民間人:ネオリベ・デマゴーグは、行政府埋蔵金の絶大な支援を受け、少年犯罪、モンスターペアレントに引き続き、三流大学を叩くことにしたようだ。
クマー:偏差値40の人が経済を理解できなくてもやむを得ませんが、偏差値60以上の一流大学×高級官僚・大企業・専門家は事実を勉強し、金融立国とか投資立国とかの妄想を垂れ流さないで下さい。
民間人:慶応大学在学中に公認会計士になった公認会計士は、低金利政策の国家においては、銀行預金より高金利金融商品を買うことが有利だと力説する。
クマー:金融商品=株式・社債・投資信託が企業の生産力に裏付けられた有価証券である以上、実態経済の力以上の金利など稼げるはずがありません。
民間人:低所得者への貸付という当てにならない債権を「目くらませ」=証券化することにより、リスクを見え難くしたのがサブプライム問題の根底という指摘がある。
クマー:下流人間=金融商品が実態経済を上回る利率を安定的に稼げると空想妄想するネオリベが日本を滅ぼすのでしょう。
ネオリベ 金融商品は実態経済以上の利率を稼げる!
≡ ∧_∧嘘 ∧_∧ ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!
≡(#`ω´)⊃ ;;;)ω・) ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!
≡/つ / ⊂ ⊂/ 国民 ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!
___
 ̄ ̄ ∧_∧ボコ!! ∧_∧ ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!
 ̄ ̄ ( `ω´) ☆ (;;;) ω・) ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!
ー ノ⌒つ ノ⌒て〕☆ノ# ⌒つ ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!
(金融/ ̄ ̄ /#市民ノ´ ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!
/ )商品)買え買え/ /\ く ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!
〆 し ' ̄ し´ し´ ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!ボコ!
会計士の ∧_∧ ボカ!ボカ!!ボカ!!!ボカ!!!ボカ!!!
書籍を ミ ○( #`ω´) ボカ!ボカ!!ボカ!!!ボカ!!!ボカ!!!
信じろ ヽ ∧_ ○)) ボカ!ボカ!!ボカ!!!ボカ!!!ボカ!!!
デマ ミヘ丿 (;;;)ω(;;;) ボカ!ボカ!!ボカ!!!ボカ!!!ボカ!!!
デマ ヽ_ノゝ庶民ノ ボカ!ボカ!!ボカ!!!ボカ!!!ボカ!!!!!
投稿: ネオリベラリズムNo3 まとめ(笑) | 2008年8月19日 (火) 08時17分
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080821AT2M2100Y21082008.html
信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題の長期化を受け、ヘッジファンドの経営が悪化している。
今年1―7月の運用成績はマイナス3.54%となり、年間で過去最低を更新しかねない情勢だ。運用悪化から経営破綻も相次いでおり、換金目的の資産投げ売りなどで・・・
∧_∧+ 投機マネーの衰退で原油市場と穀物市場が安定する!!!
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ +
と__)__) + ワクワクテカテカを略してワクテカとなり、wktkとなりました。
ワクワクしながら結果を楽しみに待つという意味です。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080721AT2C2000220072008.html
株式を中心に日本の資産に投資するヘッジファンドの運用資産減少が続いている。6月末の運用資産残高は2007年末から約1割減少。半期ベースでは3年半ぶりの低水準となった。株安による運用成績悪化と顧客の解約が重なっている。
+ +
∧_∧+ 日本国民の財産が守られる!!!!
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080726AT2M2501Q25072008.html
SECが規制するのは現物株を手当てせずに株を空売りする行為。21日から19の金融機関株について導入したが、全上場銘柄に広げる。大量の売り持ちを抱えるファンドなどに持ち高の報告義務を課すことも検討している
+ +
∧_∧+ 空売り=信用取引の抑制で市場が安定する!!!!
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
投稿: ネオリベラリズム金融立国 終了(笑) | 2008年8月21日 (木) 19時52分
http://www.magazine9.jp/karin/080820/
90年代後半は、若者が「生きづらい」条件が思いきり揃っていた。時代は就職氷河期で就職試験に100社落ちる若者が当り前にいた。
本人たちも「理由」を言語化できないまま、彼らの多くは静かに「労働市場」からの撤退を始め、かわりに自らを「メンヘラー」と定義した。或いは、病名によって。
90年代から00年代初頭にかけて、そんな形で私の周りでも少なくない若者が自ら命を絶っていった。多大な犠牲者を産み出し、あれから大分経った今、あの当時若者だった世代には「ロスジェネ」という名がつけられ、そうしてやっとその「背景」に目が向けられつつある。そのことに、なんだかどうしようもなく割り切れない思いがあるのだ。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
民間人:90年代の前半バブル期の大卒就職率は80%であり、90年代後半からは50-60%へ落ちている。
クマー:好況期でも、性格や適性の問題で就職できなかった人が、20%ほどいたものと思われます。
民間人:失われた10年は、若年労働者にとってだけでなく、労働強化とリストラの恐怖により中高年労働者にとっても生きずらい時代だったと言える。
クマー:失われた10年で高額所得者の減税と、法人税の減税と、相続税の減税が行われたため、金持ちはわが世の春を謳歌しました。
民間人:上のほうの投稿では、金融庁、会計士、法律専門家の詐欺的な情報提供について批判を加えている。
クマー:失われた10年で、大学教授をはじめとする有識者のうち、誰もこのような稚拙・卑劣な世論誘導を批判しなかったことは本当に不思議で仕方がありません。
民間人:大学教授や医師や会計士や弁護士は、自分の仕事が本質的に社会への寄与度(付加価値)が低いという冷徹な事実を直視したくないのだろう。
クマー:プロフェッショナルという言葉の内容を国民がもう一度見なおし、盲目的な信頼をつつしみ自分の頭で考えることが必要だと思います。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ <上のほうにある投稿も、ヒマなら読むクマ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
投稿: 生きずらい社会をどう変えるのか | 2008年8月24日 (日) 14時01分
<ブログ開設者のご意見>
医療慣行には従っていない最先端の治療行為や高い技術水準を持つ医者だけが行うことができる治療行為について、免責の根拠になりえないことについては気になっています。
医療事故における医療は、被害者の利益のために行われたものということに、もっと配慮すべきであると思います。
医療慣行に従わない治療であっても、患者の病状を改善する可能性があった場合には、注意義務違反とはならないという考え方をすべきであるように思います。
>>>>>>>>>>>>>
民間人:医薬品開発では、第1相臨床試験と呼ばれる試験がある。
クマー:動物実験で効果があった薬について、人間での臨床試験を行う前に、致死量を確認する毒性試験です。(どこまでの分量で人体に致命的な影響を与えるか/体積比で考えるが、実際は実験動物の10-100倍と幅が広い)
民間人:第1相臨床試験は目の前の患者さん=第1相試験を受ける人に、何のメリットもないと説明される。(リンク先記事はやや難しい。)
http://www.ideafour.org/rinsho-1.htm
クマー:第1相臨床試験は、その後の第2相臨床試験を受ける人の安全性を高めるためのデータ収集であり、その試験を受ける人に動物で有効な薬剤がそのまま人間に使用されることとなります。
民間人:新薬開発の関係者には周知のことだが、ねずみで有効なら人間でも有効というほど単純ではなく、人間には使えないケースが圧倒的に多い。
クマー:医師が臨床の経験を重ねるほど、新薬開発に慎重な意見が多くなるのは当然です。
民間人:国立がんセンターなどの先端治療機関では、既存の抗がん剤が無効だった人=現在の医療技術では治癒の見込みがない=に、第1相臨床試験を受けることを薦めている
クマー:リンク先(患者団体)の意見は、相当に厳しいものがあります。
参加者の多くは臨床試験が「目の前の患者のためにする治療ではない」ことを初めて知った。「EBM(証拠に基いた医療)の必要性は理解するが、現状では患者のみが犠牲になる」、「抗がん剤の第Ⅰ相試験やRCT(無作為化比較試験)は、被験者に酷過ぎる」、「プラセボ(偽薬)使用にインフォームドコンセント(患者の同意)は取れるのか」など、内容を理解するにつれ疑問が続出した。
民間人:ブログ開設者の「患者の病状を改善する可能性があった場合」とは、ねずみでのみ有効な薬剤や、偽薬の投与も含まれるのだろうか?
クマー:論理的には症状が改善する可能性が少しだけありますが、がんセンター勤務経験のある看護師は「やめてくれと言いたかった。あなたに何の利益もない」と述べる人もいます。
民間人:奥さんが医者であることを考慮すれば、この投稿は相当に無神経という印象を受ける。
クマー:ネオリベは感情だけで、現実に即した具体的論理が乏しいと思いますが、今回もそれが該当すると思います。
※興味のある方:「がん治療総決算」近藤誠 文芸春秋
近藤誠氏に対する、著名ながん治療医の反論
www.soiken.or.jp/iikagennishiro.pdf
投稿: 医者以外の注意義務 | 2008年8月26日 (火) 08時01分
民間人:一般に知られていないけど、薬の効果をどのように評価するのだろうか?
クマー:一般医薬品は治癒率60%以上を認可の基準とします。病気が直り難いがんの治療を行う抗がん剤の場合、治癒率ではなく奏功率(がんが縮小する比率)で20%以上を認可の基準としています。
民間人:がんが縮小すれば余命が長引くか、完全に治癒することが、証明されているのだろうか?
クマー:医学的には全く証明されていません。医学とはパチンコと同じレベルという医師の感想は正しいと思います。
民間人:リンク先によれば、認知症の治療によく使われるアリセプトの効果は次のとおりとされる。
症状が改善(「改善」以上)した人は、実薬群で20人(17%)、偽薬群で14人(13%)でした。また、悪化した人の割合は、実薬群で20人(17%)、偽薬群で48人(43%)でした。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1190012.html
クマー:116人のうち症状が改善した人20名と悪化した人20名の割合が同じであり、これでは治療にならないことが「どどどどどどど素人」でも直ぐ分かります。
民間人:医者は、自分の職業的行為の結果を明確に数値化して患者さんに説明しないことにより、患者さんから根拠のない信頼を得ているに過ぎない。
クマー:公認会計士が、会計監査や内部統制監査において、重要性の基準値、子会社連結や持分法適用会社のカバー率、債権残高確認や実地棚卸のカバー率などを一切明らかにしないことと、非常に良く似ています。
民間人:今後の行政課題として、社会と国民の利益のため、医師や会計士など専門家の行為や判断の基準を、なるべく数値で明確にする必要がある。
クマー:自らの行為内容を明らかにしない専門家に、一般人から法外な金を取り、他人の病気を治療したり他人の会計情報の適性さを証明する資格はありません。
投稿: 数値情報の公開義務 | 2008年8月27日 (水) 09時00分
リスク コントロール
①【架空計上】が行われる。 上司が取引(請求書等)を承認する。
②恣意的に【二重入力】が行われる。 同上
②'誤謬による【二重入力】が発生する。 同上
③誤謬による【入力漏れ】が発生する。 同上
④【未承認】のデータを入力する。 同上
⑤【改竄】が行われる。 同上
⑥恣意的に【相手先誤り】が行われる。 同上
⑦恣意的に【金額誤り】が行われる。 同上
⑧恣意的に【日付(納期)誤り】が行われる。 同上
⑨恣意的に【勘定科目誤り】が行われる。 同上
→リスクを合理的に防止するのが制度目的であり、完全防止することは要求されていません。
投稿: J-SOX 文書化・評価終了(爆) | 2008年8月29日 (金) 07時38分
リスクを客観的に見ることはできるんです ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
あなたとは違うんです ,i':r" + `ミ;;,
≡ 彡 ミ;;;i
〃ニ;;::`lヽ,,_ ≡ 彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
〈 (lll!! テ-;;;;゙fn __,,--、_ .. ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
/ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/" \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' ≡
>、/:::/<;;;lllメ \ヾ、 ヽTf=ヽ `,| / "ii" ヽ |ノ
j,, ヾて)r=- | ヾ: :ヽ;;: | l | l ''t ←―→ )/イ^
,イ ヽ二)l(_,>" l| ::\;:: | | | ヽ,,-‐、i' / V
i、ヽ--イll"/ ,, ,//,, :;; l // l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/ L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
\__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ ヘ >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ )
 ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--::::: // / ト=-|:|-─ ( l /
/ :: ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─ / | /
ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
http://markets.nikkei.co.jp/column/rashin/article.aspx?site=MARKET&genre=p9
ダイナミズムに欠く日本の経済システムは、それ自体が既に大きなリスクを背負ってしまっていることに、我々は気づくべきだ。
⇒1日の気温の変化がダイナミック(-130℃~+15℃)な火星にお住みになったらいかがですか(笑)
⇒恒温動物の人間をやめて、体温がダイナミック変わる変温動物=トカゲやアカガエルに生まれ変わるのはいかがですか(笑)
<注>生物学的には、環境が一定範囲内に収まり安定的なほうが種は繁栄します。
金融市場においてリスクをとらないことは、安全資産=預金と国債のみを持つことだ。だが、そのことが金融市場からダイナミズムを奪う要因にもなっている。定められた利子を支払い満期時には元本を払い戻すという預金取扱金融機関の性格上、ダイナミズムを期待するにはおのずと限界がある。
⇒プロフェッショナルな金融機関にダイナミズムを期待しましょう(笑)
円キャリートレードはその典型と言えよう。低金利の円を借りて、借りた円を外貨に換え、海外の株式や債券で運用するこの手法で、私たちは海外のヘッジファンドに巨額の利ザヤを持っていかれた。彼らに貸した円自体が目減りしたわけではないので目に見える損失は生じていないが、機会損失という意味では大きな逸失利益の「損失」を招いていることへの自覚が必要だ。
⇒プロフェッショナルな日本金融機関が円キャリートレードをして、為替知識に乏しい日本国民にFX(外国為替証拠品取引)をさせないでください(笑)
競争環境が一変し、資源配分を極めてスピーディに変えなければならない局面に立たされた時に、現在のような硬直化した雇用体系で果たして対応できるのかどうかが問われている。
⇒上場企業の平均人件費の比率は5%であり、会計監査上の重要性の基準値に満たないため、より大きな比率を占める物流費、設備投資費、修繕費、生産性改善で対応することができます。
ビジネスを興す際には「独立後、プロとして本当に通用するのだろうか」と悩むもの。そういう人たちに対し税制上の優遇も与えられないようでは彼らが開業に二の足を踏むのも無理はない。
⇒国民の三大義務=納税ができない人はプロフェッショナルとはいえないので、ダイナミックな開業を慎み、出荷依頼書と出荷報告書の一致を証明するだけの三流プロ=公認会計士として生涯を全うしてください(笑)
他の先進国と比べ高い水準にあるわが国の法人税率は、私たちの労働所得を押し下げることにもなっているのだ。
⇒わが国では法人税が高いそうですが、労働分配率が先進国で大きく変わらない事実との整合性をどう考えますか(笑)
内閣府の「国民経済計算」では、製品の生産などで生み出された「国民所得」に対し、家計が受け取る賃金やボーナスなどの「雇用者報酬」がどれだけの比率を占めるかを労働分配率としている。05年度に日本は70・6%だった。同じ基準で算出した05年の米国の労働分配率は70・7%、フランスは70・6%、ドイツは67・5%だ。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/dr/20070116md01.htm
投稿: あなたとは違うんですのガイドライン | 2008年9月 3日 (水) 10時06分
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h15/jog280.html
1997年のアジア通貨危機を例に見てみよう。
1)投機家の手口はこうだ。まずタイの銀行に行って240億バーツ借りる。もとの相場は1ドル=24バーツだったので、これを10億ドルに換えることができる。
↓
2)1週間後にバーツが1ドル=40バーツとなると、6億ドルを240億バーツに換えて、銀行に返済する。4億ドルが自分の手元に残る。
↓
3)わずか1週間、自己資金ゼロで、4億ドルが手に入るという魔法である。そして大量にバーツを売り浴びせれば、タイ政府は買い支えられず、バーツは確実に安くなる。
97年秋、日本は「アジア通貨基金」の創設に1千億ドルの提供を申し出た。危機に見舞われたアジア諸国が必要としている景気刺激策に資金を提供するためであった。
しかしIMFとアメリカ財務省はあらん限りの手を使い、日本の提案をつぶした。日本の提案が通れば、それはまさにIMFとアメリカのリーダーシップをゆるがす脅威になるからだった。さらに日本のアジアでのリーダーシップに反対する中国も日本案潰しに加担した。(引用終わり)
>>>>>>>>>>>>>>
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080903AT2M0200G03092008.html
外国為替市場で新興市場国の通貨が急落している。米欧の景気低迷で輸出失速の懸念が強まったためだ。
新興市場国はインフレ悪化を招きかねない自国通貨安を警戒、韓国やインドなどは相次ぎ通貨の買い支え介入に乗り出した。
新興国の中でも特に通貨下落が目立つのはアジア。景気の減速懸念が強まる韓国ウォンの対ドル相場は4月以降、1割以上も下落。
政局が混迷するタイの通貨バーツも同期間の下落率が約1割に達した。
中央銀行による管理相場の色彩が濃いインド・ルピーは海外投資家のマネー引き揚げの勢いが強まり、8月前半から約5%下げ、2007年3月以来の安値水準となった。
投稿: 国際投機勢力の曲芸 | 2008年9月 3日 (水) 17時53分
アメリカ監査論 千代田邦夫 中央経済社 485ページ
監査人の内部統制への依存度と許容逸脱率との関係について・・・Guy & Carmichaelも、以下のような・・・例を示している。
内部統制への依存度 許容逸脱率
・内部統制に依存すれば実証性テストは 5%(またはそれ以下)
1/2-2/3に縮小するという監査人の判断
に基いて、内部統制に大幅に依存する。
・内部統制に依存すれば実証性テストは 10%(またはそれ以下)
縮小するという監査人の判断に基いて、
内部統制に適度に依存する。
民間人:実証性テストとは何かな?
クマー:売掛金(と買掛金)の残高確認、棚卸資産の実地棚卸です。(会計監査では、他に現金・手形の実査などがあります。)
民間人:内部統制における許容逸脱率を、どのように考えるべきだろうか?
クマー:スタンダードテキスト監査論 友杉芳正・山浦久司ほか編 中央経済社の286ページに簡単な説明があります。
民間人:内部統制テストで抽出した誤謬率(例外的誤謬を除く)=推定誤謬率と考えて、100件中6件ミス(例外1件)なら推定誤謬率5%とする。
クマー:年間25件サンプルを採取し誤謬が1件なら、推定誤謬率1/25=4%なので、許容誤謬率5%を下回ります。
民間人:この結果を前提とすれば、売掛金の残高確認や棚卸資産の実地棚卸は、総額の50-67%の範囲内で実施すれば十分になる。
クマー:許容逸脱率10%なら、売掛金の残高確認や棚卸資産の実地棚卸を、総額の70-80%で実施することが必要という結論になります。
民間人:「内部統制で仕事はこう変わる」日本能率協会マネジメントセンター発行では、会計士が、残高確認のカバレッジを6割から8割に上げる(140ページ)と、何の根拠も示さず結論だけ刷り込んでいる。
クマー:どうしてこれまでの財務諸表監査で6割のカバレッジで足りていたのに、財務諸表に係る内部統制監査の導入により8割のカバレッジが必要になるのでしょうか?
(従来から会計士は会社の内部統制を評価している)
民間人:多くの会社の業務を会計士が監査した結果、25件に2件以上も誤謬が検出されたケースがこれまでほとんどなかったのだろう。
クマー:取引先が相当多数か、棚卸資産の保管が多拠点かつ少量となる上場会社は、誤謬を1/25以下に抑えて、残高確認や実地棚卸を最低50%で実施しましょう。
投稿: 会計士とは違うんですのガイドライン | 2008年9月 5日 (金) 07時55分
民間人:財務報告に係る内部統制で、全社的な内部統制は、上場会社の連結財務諸表全体のどれくらいをカバーすれば良いのだろうか?
クマー:金融庁が公表した内部統制報告制度に関するQ&Aは、例えば連結売上高で95%に入らない連結子会社を外すことが一般的だと説明します。
民間人:上場会社の連結財務諸表では、どれくらいの連結子会社をカバーすれば良いのだろうか?
クマー:金融庁は、財務報告に係る内部統制のカバー率を行政通達的な形で公表しますが、投資家から見てそれより遥かに重要な連結財務諸表のカバー率を法令又は行政指導で定めません。
民間人:日本公認会計士協会の会計制度委員会や監査・保証実務委員会も、現時点で明確な基準を何も定めていない。
クマー:リンク先の説明にあるとおり、重要性の乏しいとする割合を3-5%とする会計士協会の基準は2002年になぜか廃止されています。
http://www.azsa.or.jp/b_info/acn/20020812/acn_20020812_4.html
民間人:金融庁と会計士協会は、連結財務諸表が企業の財政状態と経営成績を適正に表示しているかどうか監査人が意見表明する際、連結から除外した子会社の全体に占める割合を明確にする必要がないと考えているのだろう。
クマー:東京駅で新幹線のぞみ号は次から次へとやってきますが、会計監査論を学ぶと金融庁と会計士協会の隠蔽体質も次から次へとわかってきます。プププ(爆)
∩___∩
| ノ 勉強 ヽ 偏差値40Fランク下流大学卒
/⌒) ● ● | 司法試験三振ベテ公ワーキングプアを経て
/ ////( _●_)// ミ 現在、名ばかり正社員兼名ばかり管理職
.( ヽ |∪| 、\ 休日もサービス残業中
\ ヽノ /´> )
| / (_/
∩___∩
| ノ 金融庁 ヽ
/ ● ● | ど素人にも見抜かれて
| //// ( _●_) ミ
彡、 ヽ(⌒ヽ/ 情けないクマー
/ __ \ ヽ
(___) / `ー‐'
∩___∩
| ノ ___ヽ
/。・゚・(____ `・゜゚・。 下流人間に愚弄されて
| u( _●_)ヽ 〉
彡、会計|∪|プロ / 恥ずかしいクマー
. /専門職ヽノプロ /´
※阪神タイガース金本選手は、「覚悟のすすめ」で「プロは、金にならなくても、やるべきことをやる」と述べています。金融庁と公認会計士とコンサルタントは参考にして下さい。
投稿: 会計士とは違うんですのガイドライン(続) | 2008年9月15日 (月) 14時55分
http://www.asahi.com/health/news/TKY200809130230.html
血液中のコレステロールを下げる特効薬のもとになる物質「スタチン」を発見した遠藤章・東京農工大名誉教授(74)が、米国で最も権威がある医学賞「ラスカー賞」の臨床医学部門の受賞者に選ばれた。
高脂血症や心筋梗塞(こうそく)、脳卒中などの治療・予防薬として世界100カ国以上で販売され、3千万人が服用し、世界で最も使用されている薬といわれる。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/seijinbyou/37koresuterooru.htm
日本の医薬品で、いま一番処方されているのはメバロチンです。コレステロール値を下げる「スタチン剤」の一種で、1999年の販売額は1850億円!
他のスタチン剤も好調で、リポバスが年間600億円、ローコール162億円、セルタ95億円、バィコール80億円などと、どれもたくさん処方されています。したがってスタチン剤全体では、毎年400万人前後が服用しているでしょう。
結論を先にいえば、スタチン剤はほとんどの場合無意味です。そればかりか高コ血症者の大部分は、スタチン剤を服用すると死亡率が逆に高くなる可能性があり、最近、それを裏づける試験結果が報告されました。
日本人ではスタチン剤の効果は僅少になります。ある研究者グループが、これら試験結果を基礎として、曰本人におけるスタチン剤の効率や費用を計算しています。すると血中コ値が240の男性では、心筋梗塞の発症を一人予防するために必要なスタチン剤の代金が、じつに1億3000万円になりました。
米国試験では、総死亡数はスタチン群のほうが多かったのです。プラセボ(偽薬)群で死亡したのは77人。これに対し、スタチン群の死亡者数は80人でした。1000人がスタチン剤を五年間服用したときの死亡数を計算すると、プラセボ群は22人。スタチン群は23人ですから、差は1人。これを学問的に表現すれば、「両群の総死亡数に統計的有意差は認められなかった」となります。
血中コ値が低いと、脳卒中が増えるという種々の調査結果があるからです(例として「Stroke」22巻62頁.1982年)。
第二の問題として血中コ値が低いと、がんによる死亡も増える傾向があります(「日本公衆衛生雑誌」四一巻三九三頁.一九九四年)。
そして第三には、脳卒中とがん以外の疾患も増えるようです。ある調査では、呼吸器疾患や消化管疾患による死亡が、血中コ値が低い人たちに多く、240以上では少なかった(「Circulation」86巻1046頁.1992年)。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
ネオリベ・ビジネスモデルは、市場の略奪性をノーベル経済学賞で隠蔽したのと同様に、抗コレステロール剤の搾取性をダメリカ医学賞で隠蔽します。
(ネオリベ方程式)インチキ学問÷ど素人の無知=金儲け
投稿: ノーベル・ダメリカ賞の前哨戦が始まりました | 2008年9月15日 (月) 15時15分
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080919/fnc0809191243013-n1.htm
日米欧の主要6中央銀行が協調してドル資金を供給する緊急対策を発表した。
済財政担当相も閣議後会見も「日米欧の中銀が協力しながら現在の金融不安を鎮めようという国際協調の例だ」と述べた。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
民間人:サブプライム危機は、単に株式市場が暴落して証券会社が破綻に瀕しただけであり、米ドルの通貨危機は今のところ発生していない。
クマー:グローバル投機勢力の手持資金は米ドルなので、ドルの売り浴びせによる金儲けはできません。
民間人:1990年代に頻発したラテンアメリカ通貨危機、東南アジア通貨危機のいずれにおいても、日米欧の中央銀行は途上国の通貨防衛に無為無策だった。
クマー:途上国の貧困化には無関心な一方で、ダメリカの証券会社が破綻すると富裕層の資産が目減りするため、大騒ぎして国家権力の中枢=通貨発行権を行使します。
民間人:先進国の中央銀行の、グローバル富裕層=不労所得者に親和的な反面で、世界の一般民衆の困窮と苦難には無関心な姿勢が、国際的に白日の下に晒された。
クマー:金融権力の推進したグローバリズムの本質が鮮やかに照射し尽されました。
民間人:庶民は投資銀行=証券会社にお金を預けていないし、一般企業も投資銀行=証券会社からお金を借りていない。
クマー:中央銀行による金融システムの維持とは、庶民や企業の生計を維持するためではなく、グローバル富裕層の水増しあぶく銭の市場価値の低下を防止することだけを目標としています。
民間人:ダメリカ財務省は、政府はリーマンブラザースを救済しないので、民間の力で支えてくれと主張している。
クマー:米欧金融権力は、自己責任の原則を忘却し、日本の資金で投機勢力リーマンブラザースを救済するよう、ネオリベ日経新聞の紙面を使い強訴している。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080920AT3S2000H20092008.html
米証券大手リーマン・ブラザーズの破綻をきっかけにした金融再編をめぐり、資金の出し手として野村ホールディングスが浮上していると欧米メディア(電子版)が19日、相次ぎ報じた。野村は資金に比較的余裕があるうえ、海外戦略の強化を打ち出しているだけに、こうした観測が台頭したようだ。
投稿: 【米金融危機】投機勢力の国際協調を高く評価 | 2008年9月20日 (土) 18時17分
民間人:日本人は単一民族だ、日教組の強い場所は学力が低いなどと放言して大臣の地位を辞任させられた人がいる。
クマー:日本人を遺伝子レベルで調べると、遺伝子の多様性と複合性が証明されます。
http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn1/001honnronn_08.html
民間人:日本語の起源を言語学的に考えても、アルタイ系、朝鮮・高句麗系、南インドのタミル系など、多くの考え方が存在している。
クマー:歴史学者の網野さんが指摘するとおり、縄文・弥生の時代から海洋が交通路として活発に利用されていたため、北東アジア・中国・南方系から多くの人種と言葉が流入したと推測されます。
民間人:単一民族だと言う政治家は、最近の歴史学や考古学の知識をわざと隠して、感情的な一体感だけで問題を割り切り、排除型社会を推進したいのだろう。
クマー:日教組とかクソ教育委員会を批判する人は、日本人が遺伝子的に多様で、日本語が各種言語の混合体であることを知っていますが、国民が愚民のままでいるほうが自分の利益になるため、学校の先生と異なり基本的な歴史知識を教えません。
民間人:日本人が単一民族でも、ネオリベ公認会計士は「勝間和代の日本を変えよう」の中で、自分は小学校から大学まで慶応だからワーキングプアの窮状など分からないと述べる。
クマー:単一民族かどうかより、まず同じ人間として、他人の悩みや苦しみを理解しようとする気持ちがあるかどうかを考えたほうが良いでしょう。
民間人:慶応大学全学部で一番偏差値の低い学部を内部進学により卒業しただけで、勝ち組のふりをするのはどうかな?
クマー:東大大学院卒レベルでも高学歴ワーキングプアがたくさんいるのに、慶応卒で同級生に勝ち組しかいないという話は、噴飯ものの空想であり全く信用できません。
民間人:三流ネオリベ=コンサル・会計士はヘタレ弱者の気を引くため強気な金持ちを偽装するけど、サブプライムで全く機能しなかった統合リスク管理に関する書籍ダイヤモンド社からこの期に及んで出版するなど、日本一の高偏差値80集団=お笑い金融庁と同じ信頼水準を誇っている。
クマー:普通の人は、勝間和代さんから金融リテラシーを学ぶより、会計監査リテラシーを身に着けて会計士のウソを見抜けば、就職難の時代に自分を雇用してくれた有難い会社の負担と損失を最小限に食い止めることができます。
__ ヽ l //
〈〈〈〈 ヽ ―― ・ ー―――
〈⊃真} // | ヽ
∩___∩ | 実 | / / | ヽ
| ノ ⌒国民⌒ヽ ! ! / |
/ ● ● | / ↑
| ( _●_) ミ/ ネオリベ勢力:金融庁・監査学者・会計士
彡、 |∪| / 日経新聞、ダイヤモンドほか
/ __ ヽノ /
(___) /いいかげんそろそろ消えるクマ──!!
〈〈〈〈 ヽ
〈⊃多} ∩___∩ 事実が明らかになり
∩___∩ | 様 | | ノ --‐' \_\ 論破クマ論破クマ
| ノ良心市民ヽ! 性 ! 、 / ,_;:;:;ノ、 ● | 論破クマ論破クマ
/ ● ● | / ,,・_ | ネ ( _●_) ミ 論破クマ論破クマ
|包摂型( _●_) ミ/ , ’,∴ ・ ¨彡、 オ |山| ミ 論破クマ論破クマ
彡、社会|∪| / 、・∵ ’ / リ ヽノ ̄ヽ 論破クマ論破クマ
/ __ ヽノ / / ベ /\ 〉 論破クマ論破クマ
(___)理解/ /|| | | | | | | |/
∩___∩
| ノ ヽ あぁたたたたたたたたた
/ 学習 ● | r‐っ'つ _,rノ´) ∩___⌒⌒ヽ
| 学習 ( _●) ーニ三、_,Eノ‐_r' 選挙選挙 | ノ --‐' ヽ⌒⌒)
彡、学習 |∪|| r'´)  ̄-一ーt_j'´ 選挙 、 / ,_;:;:;ノ、 ● |
ゝ学習 ヽノ _三 'ー'´) _,∩ 選挙 ,,・_ | ∥( _●_)'''' ミ
/ ー--ニ ̄‐ヽ  ̄,_)' 一(´,__) `! , ’,∴ ・ ¨彡、 ● |山| ミ
一 - ―゙ゝ_,.) ニ(__,.)-''l-‐、・∵ ’ /ネオリベヽノ ̄ヽ 政治
一‐--(_) ノ` /敵前逃亡 /\ 〉世襲で
(__)' /|| | | | | | | |/´自己責任だ!
投稿: ネオリベが日本を変えようとしています | 2008年9月28日 (日) 15時27分
ショッカー:ネオリベ投機勢力は、貧困層の共感を偽装するため、「EU労働法雑記帳」「勝間勝代の日本を変えよう」で、正規雇用者の解雇を簡単にして、非正規雇用を救済しようと力説している。
クマー:上場企業の人件費は、原価総額の5%が平均値ですから、その1割を解雇して0.5%、退職金積増しを考慮すれば原価総額の0.3%が削減できるだけです。
注)上場会社の有価証券報告書の中、損益計算書の次に原価明細があります。興味のある方は、各自で調べてみましょう。
ショッカー:ダメリカ株式市場は、大企業がリストラ策を公表すると株価が2-3割上昇するから、日本でも同じ現象が起きることを期待している。
クマー:株式市場は感情だけで動くから、クマ牧場社でも経営者の交代によりリストラが進むと考えられて、株価が2-3割上がった過去もありました。(クマ牧場社の人件費/原価総額も上場会社の平均に近い)
ショッカー:景気後退期には株式市場が低調なのが通常だが、そこであぶく銭の水増し運動を沸騰させるには、リストラとM&A(企業売買)が有効なことが、ダメリカ合衆国で証明されている。
クマー:、過去の実績では、日本のM&Aが、会社の利益や株価収益率に対して、何も積極的効果をもたらさなかったことを、少し上のほうで説明しています。
ショッカー:ネオリベ投機勢力は偏差値80の高学歴エリート集団なので、経済的な付加価値の向上には、実体経済より株式市場のほうが簡単にできることを知っている。
クマー:金融資本主義とは、実体経済の成長なしでも、株価だけを上昇させて金儲けを図る搾取ファンドと、それに群がる会計士・弁護士といった専門家の理想的社会です。
ショッカー:正規雇用の解雇制限の緩和は非正規雇用のためではなく、投機略奪勢力のあぶく銭稼ぎの事前準備であることを、赤木さんなどは理解しているのかな?
クマー:正規雇用の緩和容易化は、大企業の経費節減策=協力・下請の中小企業で働く正社員の労働条件悪化と、大企業の大規模リストラ策の簡単容易化=株価急上昇に貢献するだけです。
ショッカー:ネオリベ投機略奪勢力は、敵も味方も全て騙す。総選挙と一緒だぜ。脅して、騙して、ジャジャジャジャーン(爆)
クマー:会計士と弁護士が盛り上げるM&A×解雇法制祭りは、景気後退期における投機勢力のサバイバル戦略のお先棒に過ぎないようです。
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | 非正規雇用のため、正規雇用の解雇を簡単にしようよ
| ( _●_) ミ
彡、 | 、ニニニニニニニニニニニニつ ネオリベ得意の
/ __ ヽ、ニニニニニニニニニニニニつ 2枚舌だよぉぉぉぉぉぉーん
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
投稿: 熊野古道 ドキ!ドキ!ドキ! | 2008年10月 3日 (金) 08時03分
原価に対する各社の労務費比率(2007年度有価証券報告書から)
資源・エネルギー 出光興産0.8% 住友金属鉱山2.0% 東京ガス10.8%
製造(低い会社) キヤノン2.8% 大同特殊鋼7.6% トヨタ自動車8.1%
製造(高い会社) パナソニック20% セイコーエプソン18% 京セラ23%
不動産・サービス 東急不動産2.4% NTTドコモ3.3% 日本通運22%
民間人:上場会社の人件費比率の平均が5%と言っても、実際は業種により相当な差がある。
クマー:日本を代表する総合電機が、ここ10年間で後発国の追い上げを受け苦しんだ理由が良く分かります。
民間人:労務費の比率が低い業種の会社は、失われた10年で、リストラとあまりご縁がなかったと思われる。
クマー:労務費の原価比率は、各社の経営努力よりは業種によって決まる側面が多いため、例えトヨタやキャノンが膨大な利益を積上げた事実があっても、業種の異なる会社には全く参考となりません。
民間人:2001年ノーベル経済学賞スティグリッツはサーベンス・オクスレー法に対する面白いコメントを述べている。
クマー:この法律は、遵守するにはあまりにも厳しく費用がかさむと批判される。しかし、不正のコストも甚大であり、間違いなく規制のコストよりもずっと大規模なはずだ
(世界に格差をバラ撒いたグローバリズムを正す 徳間書店 305ページ)
民間人:出荷指示書どおり出荷したことを「文書化」したり、出荷指示書と出荷報告書の一致を「社内評価×会計士監査」しても、粉飾決算防止と関係ない。
クマー:ノーべル経済学賞の受賞者でも、自分の知らない分野ではまったくピンボケな議論を開陳します。
民間人:スティグリッツは、上掲書第9章で(日本、中国、韓国等)東アジア諸国の急増する外貨準備金を説明する。
クマー:東アジア通貨危機の際、各国はIMFが経済主権を奪ったと感じて、二度とIMF融資に頼りたくないとの強い決意もあって、膨大な準備金を積んだとしています。
民間人:韓国、マレーシア、タイ、インドネシアには該当しても、日本と中国が積増した膨大な外貨準備(2000-2006年で1兆ドル!!!)に対する説明として、説得力がない。
クマー:高レベルの不安定性を抱える世界経済と国際金融の現状への備え=国際基軸通貨であるドルの大量保有という説明もできます。
民間人:アメリカ人であるスティグリッツは、リスク分散の見地に照らし、ドルからユーロへの転換を進める必要があること、中国は既にこの方向へ動き出したと指摘する。(上掲書377ページ)
クマー:ダメリカ合衆国の株価下落→景気低迷により、日本が保有する膨大な米ドルの価値も低落が不可避です。国家資産の管理に失敗して国家財政に損害を与えた責任を、政府と中央銀行にご負担いただく必要があるでしょう。
◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇ バサバサ
◇◇ \ |__| ◇◇
彡 O( ・(ェ)・)/ 払い 給え 払い 給え
( v `O 損失 払い 給え
/彡#_|ミ\
」_|凵_ゝ
/\ ̄\ __| . |___|_
/ / |_ _|___|
/ / ○ ○ |_ _|___|
\ \(・(ェ)・) ,r┘ .|(・(ェ)・)_
\ (ノ\ \ ( o (ノ__|___|
\/_/ ヽ、_ノ___ノ
し`J し`J |
投稿: クマのコドウ ドキ!ドキ | 2008年10月12日 (日) 15時47分
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-3645.html
民間人:御用労働法学者が、お蔵入りが予想される政策につき断末魔のネット街宣活動をする。
クマー:経済財政諮問会議を信用する人だけが、理解すればよいでしょう。
民間人:ど素人は、抽象的な非正規雇用の保護策に、目がくらくらするだろう。
クマー:正規雇用=非正規雇用アプローチを採用する場合、現状の派遣労働者のあり方を制度として肯定した後に改善するか、制度的に否定するかが分かれ目になります。
民間人:御用労働法学者は、非正規雇用の教育・訓練を促すことで、正規雇用への道を開くべきだと考える。
クマー:大企業の単純労働者は、御用労働法学者や役所の教育訓練を受けなくても、大企業の仕事の一部を引き受けるのだから、大企業正社員としてお迎えしたいものです。
民間人:就職時点バイク便ライダーは、日雇い⇒登録型派遣⇒常用型派遣⇒正社員というステップアップを図ってくださいとしている。
クマー:ステップアップなしで、単純労務が企業の付加価値の主要な源泉であることを率直に認め、そのままで充実した地位と報酬を認めることが不可欠です。
民間人:御用学者は、営業やソフトウェア技術者の職種別賃金=社会的相場を決めるのが必要だとする。
クマー:結構な話ですが、大卒労働者と高卒労働者で本質的にあまり違わない業務を截然と区別し、知的労働=高報酬を正当化する重篤重症な丸暗記高学歴自惚れ病の患者連中に悪用されるだけでしょう。
民間人:御用労働法学者は、労働力の市場化を制度として自覚的に認識し、単純労務を外国人に割り当てるウソだらけヨーロッパ史を日本に移植させたいようだ。
クマー:戦後一貫して高学歴=高付加価値=高報酬が当然というインテリ略奪妄想に取り付かれながら、一般大衆の味方ぶっている岩波書店の名前を掲げても、説得力はありません。
_人人人人人人人人人人人人人人人_
>高学歴ラクラク労働者の給料を下げろー!!<
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
∩___∩ ∩____∩
| ノ u ヽ 休日も働いてる?/ u u └| ∩____∩
/ ● ● | 働くだけの | ● ● ヽ/ u └|
| u ( _●_) ミ 余力がある 彡 (_●_ ) u |● ● ヽ
彡、 |∪| 、`\ からだろ / |∪| 彡 (_●_) u |
/ __ ヽノ /´> ) ( く ヽ ノ / u |∪| ミ
(___) / (_/肉体労働で \_ ) ( く ヽ ノ ヽ
そんなの無理だ(怒)
投稿: ネット街宣者の最後の議事録 | 2008年10月21日 (火) 20時10分
名言・迷言 ネオリベ語録
モノサシ(内部統制基準)をあいまいにすればぼろ儲けできるという発想が、いかに監査業界の威信を失わせることになるか。アメリカでは過去に1回ほど経験しているはずです。
モノサシ(会計基準)を変えれば何度も金儲けできるという発想が、いかに会計専門職の信頼性を失わせることになるか。アメリカでは過去に何度も経験しているはずです。
モノサシ(時価評価)をすれば、会社の損失が拡大するので安く買収できるという発想が、いかに市場価格の正当性を失わせることになるか、ダメリカでは過去に何度も経験したはずです。
モノサシ(資産価格)を変動させれば、企業売買の件数を人為的に急拡大できるという発想が、いかに金融業会の手数料稼ぎだけに貢献して、実業に従事する会社の事業継続性を失わせてきたか。ダメリカとヨーロッパで過去から現在まで何度も経験しているはずです。
モノサシ(保証業務)を拡散すればビジネスチャンスが広がるという発想が、いかに会計士の職業的良心を失わせることになるか、ダメリカとヨーロッパでは過去に何度も経験したはずです。
投稿: 名言・迷言 監査業界語録 | 2008年12月10日 (水) 11時01分
http://attaction.seesaa.net/article/110333919.html
銀行家たちは国家の介入を求めている。それは損失を社会化せよということであり、利益は自分のポケットに入れたままである。米国における7000億ドル余の救済措置 - 歴史上最大の救済措置 - や英国、ドイツ、その他の国々の救済パッケージは明確にこの論理を表している。
大多数の人々の利益のために必要なのは、別のパラダイム(枠組)を目指す真の転換である。
<<もう1つの金融システムは可能だ:利潤よりも安定と連帯を優先する>>
A.断片的な手直しではなく、システムの転換を
資産取引に主導される資本蓄積方式をそのままにして、金融の安定だけを目的とし、金持ちを保護するような規制措置や、表面的な改革(例「透明性」だけを目的とする改革)は受け入れられない。
B.「市場諸力による自動調整」ではなく新しいブレトンウッズを
金融システムを厳格に規制し、方向転換させるために、国連の下に適切な機関が設立されなければならない。
国連機関はまた、金融サービス企業や金融商品/サービスをどの程度自由化し、資本移動の自由をどの程度制限するかに関する政策決定のためのフォーラムとなるだろう。そうなれば、現在のように、WTO/GATSや自由貿易協定(FTA)の中でそのような決定が行われることはなくなる。
C.金融市場の支配を打ち破ろう
・通貨取引を含むすべての種類の金融取引に対する課税。これは、投機を終わりにし、金融市場のスピードを抑制し、短期的利益追求を終わらせることを目的としている。
・(世界的な)金融コングロマリット(複合企業体)の禁止。そのような企業体は大きすぎてつぶせない
・資本所得に対する累進課税。金持ち、さらには金融機関自身が利用している課税回避メカニズムの縮小が求められている。
D.危機の実体経済への影響の緩和と「投機コスト自己負担の原則」
救済が成功した場合、そのコストは(金利と合わせて)、株主によって弁済されなければならない。
社会的インフラストラクチャー、教育、文化、環境のために大規模な公共投資が実施されるべきである。なぜなら、これらのセクターは投資が不足しており、[このセクターに投資することによって]雇用を創出し、持続的な発展を支えることができるからである。
F.システムの中心部分の改革
a. 銀行部門の資本要件と慎重な行動:投機的な金融商品、特に食糧への投機や経済を不安定にさせるような分野への投機は禁止されるべきである。最低限の措置として、金融コングロマリットの規模に応じて、販売または取引できる投機的商品の量を規制すること。
b.公共・非営利の銀行の強化
大衆は、持続可能で公正な発展のための安定的な資金を調達するために、少なくともいくつかの主要銀行を保有していなければならない。
c.格付け会社を公的コントロールの下に
d.ファンド(特にヘッジファンドとプライベート・エクイティ・ファンド)の規制
e.デリバティブへの強力な規制
f.オフショア・センター:そのような経済的機能は完全に廃止されるべきである。タックスヘイブンに支店を置いている銀行にその支店の閉鎖を義務付けること、さらに、オフショア・センターとの取引に高率の課税を行うこと。
g.短期的な株価向上を目指す経営方針を抑制する措置
株式の議決権と株式の最低保有期間(5~10年)と結びつけること、また、ストック・オプション(経営者に自社株を一定価格で購入する権利を付与する制度。この制度により経営者は株価の上昇のみに関心を持つようになる)を禁止することによって、短期的利益指向の株主の力を制限することができる。
投稿: ネオリベ治療総決算 | 2008年12月29日 (月) 14時45分
監査論概説 田中恒夫 創成社 / 監査リスクと重要性(85ページ)
重要性の量的基準値としては、売上高、経常利益・・・への虚偽記載の影響額が考慮される。
例えば、次のような基準値の例が考えられる。
経常利益又は税引前利益の5%~10% 総資産の0.5%~1%
売上高の0.5%~1% 自己資本の1%
その年度が異常値の時は、3~5年の平均額が基準とされる。←●重要●
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
財務報告に係る内部統制で、ヘッジファンドと金融機関の凶暴共同正犯により、重要性の基準値が大幅に変動(巨額の損失計上、大幅な売上減少)した場合、上記の手法により解決することができます。
\ \\ \\\ \
\ l´⌒\⌒\ \\ \
\ ヽ ) ) \\ \\
( \ \∩___∩ \\
\ \ ⌒⌒| ノJ-SOX ヽ \\
\ \ / ● ● ト、\ \\\
\ Y | ( _●_) ミ\ \\\
\ / 彡、_ |∪| ノ解決\ \\\
(____)―ヽノ' ヽクマー  ̄ ̄ ヽ\\
\, j l l .l }
l (_ノノノノ
投稿: 監査上の重要性 | 2009年1月30日 (金) 17時52分
愚ー民:上場会社は、期末2-3月バカンサーニンからの押し込み作業依頼が押し寄せたものと承知している。
負け熊:大幅業績変動が必至の2008年度決算で「全社統制=連結売上高95%が確実に達成できますか?業務プロセス=連結売上高2/3が確実に達成できますか?」とみすず学園が怒涛の不安捏造力で迫ります。
愚ー民:内部統制実務で、2-3月から新たに全社統制や業務プロセスの評価を開始することは、ほとんど不可能となる。
負け熊:そこで金融庁は4月2日に内部統制報告制度に関するQ&A(追加)を提示し、矮小瑣末な問答を繰り広げました。
http://www.fsa.go.jp/news/20/syouken/20090402-1.html
愚ー民:全ての担当者は間違いなく問104「内部統制報告書の記載内容」に必ず一度は目を通す。
負け熊:バカンサーニン無視の炎に燃えながら目を点にして眺めると、次のような記述が目に入ります。
「業務プロセス・・・の評価範囲については、各事業拠点の前(!)連結会計年度の売上高の・・・概ね2/3に達している事業拠点を・・・選定した」
愚ー民:上場会社の内部統制担当者はバカンサーニンの無理なんだいを聞き流し、内部統制の評価範囲を決める指標は、当年度ではなく前年度の会計指標を利用することが容認されることを理解する。
負け熊:金融庁と会計士の陰謀(笑)により、最初に会計士が会社にできもしないことを脅迫し、次に金融庁が必要ないと葵の印籠を掲げて水戸黄門なみの強制番組終了に持ち込みました。
愚ー民:学問詐欺の暴露により、国民からの信用を完全に失墜した監督官庁と専門家団体は、それでもアメリカ猿真似の三文芝居を止められない。
負け熊:日本銀行の社債買取(入札予定1500億円vs実際買取586億円)と同様、金融投機勢力がなぜお粗末な茶番劇を繰り返すのか、知能指数80&偏差値30&司法試験三振ベテ公には全く理解できません。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2C0601Y%2006042009&g=E3&d=20090406
投稿: 期末押し込み総決算 | 2009年4月 8日 (水) 08時23分
日本法制史 牧英正ほか編 青林書院 187ページ
江戸幕府法の解説
庶民に示される触は命令や禁止が大部分で、刑罰の限度は明らかにされない。
「法を立てるには、法の奥を民に知らせず、此法を犯さばいかなる刑にか処せられんと危ぶみ懼れさせるを善(!)とす」という太宰春台の言に見える考え方は、当時の為政者に共通の認識であった。
財務諸表監査 理論と制度 鳥羽至英 著 国元書房 279ページ
重要性基準値をどの水準に設定するか、いかなる要因をそこに反映させるかが極めて重要となるが、それに関する情報は監査法人の最高機密事項(?)の1つとされ、その詳論は無論のこと、その枠組みでさえも、被監査会社を含め外部に知らされることはない。
監査法人に対する社会的な評価の1つは、この重要性判断の難しさ(?)、事務所全体としての首尾一貫性・浸透性(?)、そしてその水準を守り抜く姿勢にあるものと推察される。(?????)
監査法人漫才 ∧..∧
. (´・ω・`) < 重要性の判断の詳細は開示しないが
cく_>ycく__) 投資家と会社は
(___,,_,,___,,_) ∬ 監査法人を信頼せよ!
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! / 分からないのに信用する(笑)
\ / \ ∞ 公開書籍で明らかだ(笑)
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡 利益の5~10%だろ(笑)
(, )(,, ) ,,)( )( ) 差額稼ぎの専門家か(笑)
投稿: 太宰春台が語る会計監査論の奥義 | 2009年4月13日 (月) 07時30分
ビーソウ:電子開示システム(EDINET)を見ると、どこかの負け熊が罵倒した内部統制報告制度の成果物が展示されている。
グーミン:アメリカSOX法の適用初年度、15%ほどの上場会社が内部統制に重要な欠陥があると報告しました。
ビーソウ:日本は、現時点で70社が内部統制報告書を監督官庁に電子開示している。
http://info.edinet-fsa.go.jp/
グーミン:全会社の内部統制報告書を精査しても、「重要な欠陥」という文字は見つけられませんでした。
ビーソウ:日本国民の島国的な特殊性(馴れ合い、いいかげん、表面だけ)が、ダメリカ起源の内部統制報告制度でも縦横無尽に発揮された。
グーミン:ダメリカSOXバカ騒ぎの伝染を恐れた負け熊の危惧感説は、祖国の金融庁と監査法人と上場企業により完全に反証されました。
ビーソウ:2008年度の日本の経済成長率は-3.5%の過去最低値になり、ここでも負け熊のバブル崩壊レベル説が、事実により反証されている。
グーミン:クマー仮説は、今回の金融危機=日本の資産価値半減=バブル崩壊レベルと邪推していました。
ビーソウ:負け熊の敗因は、実態経済のバブル効果=ダメリカB層の自動車・電機需要がサブプライム=不動産金融バブルに支えられていたことを理解していなかったことによる。
グーミン:偏差値30&司法試験三振ベテ公ワーキングプア&付加価値ゼロ管理職が、先制自白によりブログ読者の糾弾を免れようとしています。
ビーソウ:会社の中には、「騒いだのは一人だけだ」「US-SOXくるくる詐欺だ」「妄想と戦っていたのか」という激励の声もある。
グーミン:人間いいかげん×制度いじっても大差ない=クマー真理教は永遠に真実だという抵抗精力も尽き果ててしまいました。
投稿: クマー真理教の欄が鎮圧されました | 2009年6月19日 (金) 08時18分
http://itpro.nikkeibp.co.jp/tousei/index.html
2009年6月26日までに内部統制報告書を提出したのは1985社。そのうち「重要な欠陥」を公表したのは合計30社で,提出企業の1.5%である。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080707/310309/
日本内部統制研究学会は2008年7月5日、第1回年次大会を東京・渋谷の青山学院大学で開催。研究者や公認会計士、実務家200人以上が集まり、内部統制報告制度、いわゆる日本版SOX法(J-SOX)について様々な立場から報告した。
1000社以上が『重要な欠陥』を報告するとのウワサもある。内部統制報告制度は円滑に進むのだろうか。
山口利昭弁護士は「この意見を言うと多くの企業経営者には反対される」と前置きしてから、「内部統制報告制度は開示にかかわる制度。重要な欠陥があっても、企業はどんどん開示すべきではないか」とした。
______
__/ ______l_____l_____ヽ__
/┌───│ │── _, ,_ヽ
│| \│| |│( ‘д‘)| |
|└───二二二二───┘|
|─┌二ニDD5111186ニ二┐─|
| ̄│○|│ ̄ │ ̄│|○.│ ̄|
|Π │ ̄ |. │ .|  ̄ | Π|
| /T ̄ ̄|| r ⌒ヽ || ̄ Tヽ |
|/ │ . ||( 事実 ).|| │ヽ.|
/| ̄│_ || ゝ_ノ || _| ̄|ヽ ゴォォォォォ
|| ◎ T:::: ̄T ̄ ̄ ̄ ̄T ̄:T ◎ ||
||:::-:::::ノ:::\:::::::■〕:ノ::::^:::::::::::-:::||
/∧ ̄ ̄ ̄\ ┃ノ ̄ ̄ ̄∧\
 ̄丶━━ ∧_∧ ━━ノ ̄
r─//(;`Д´)っ゚ うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
─// (つ学会ノ /─\\─
// (,デマ.ノ ← @@@\
r─//─── し' ──\\─、
─//─────────────\\─
投稿: 内部統制研究学会 | 2009年7月 1日 (水) 08時45分
ビーソウ:ネオリベ日経新聞によると、財務報告に係る内部統制で、上場会社2672社のうち56社=2%が重要な欠陥があると開示した。
グーミン:負け鹿が日頃からお世話になっているブックオフ様は、決算・財務報告プロセスにおいて多数の間違いを生じたので、重要な欠陥があったと結論を出しました。
ビーソウ:鹿シカ工業社も、決算原案を協議のために監査法人に提示したところ、山のように・いっぱい・たくさんの金額の修正を求められ、素直に修正した。
グーミン:同社は、財務報告に係る内部統制で重要な欠陥がないという内部統制報告書を、監査法人の適正意見付きで、菌遊庁に提出しました。
ビーソウ:金融庁総務企画局「内部統制報告制度に関するQ&A」問69では、会社が協議のため監査法人へ決算ドラフトを提出したときのことを解説する。
グーミン:協議の過程で重要な虚偽記載が発見されることがあっても、(それだけでは)内部統制の重要な欠陥と判断する必要はないとして下さいます。
ビーソウ:問75は、残高に関して会社が差異の原因を明らかにできない場合や適切に差異の調整を行わない場合、内部統制の重要な欠陥となり得るとする。
グーミン:鹿シカ工業社は、有価証券報告書の提出までに、差異を明らかにして、適切な調整を行ったので、重要な欠陥がないという結論になりました。
ビーソウ:ブックオフ様の財務諸表には、監査法人の適正意見が付されているので、同社は鹿シカ工業社と同じように適切な調整を行ったことが分かる。
グーミン:J-SOX会計士詐欺は、上場会社が監査の過程で虚偽記載を指摘され修正したにも関わらず、ある会社は重要な欠陥ありとスティグマを貼り付け、別の会社には重要な欠陥なしとすることを言います。
ビーソウ:同じように間違った会社のスティグマが異なる合理的根拠はないが、どうして結論が異なるのだろうか。
グーミン:内部統制報告は決算書間違いの×事実/○可能性なので、会社は可能性が「ある」とも「ない」とも言えるし、監査法人はどちらに対しても適正意見を出します。
投稿: 一切皆苦 | 2009年7月 2日 (木) 14時01分
ビーソウ:下着の通信販売で有名な株式会社シャルレが、内部統制報告書を提出している。(EDINETで閲覧可)
http://info.edinet-fsa.go.jp/
グーミン:同社は、財務報告に係る内部統制に重要な欠陥があることを開示しました。
ビーソウ:同社は、会社法では委員会設置会社の監査委員が全員非常勤であることを容認しているが、これだとモニタリング(監視活動)が不十分なので、財務報告に係る内部統制に重要な欠陥があるとしている。
グーミン:同社は2009年6月末をもって、委員会設置会社から監査役設置会社へ移行することを表明しました。
ビーソウ:偉大なる監査法人トーマツは、シャルレの内部統制報告書に対して、同社の内部統制に重要な欠陥はないという監査報告書を出した。
グーミン:監査法人の監査報告書には「内部統制報告書が、わが国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して・・・・・適正に表示しているものと認める。」と書いてありました。
ビーソウ:さらに追記情報は「会社は、全社的な内部統制手続に重要な欠陥があるとしている。なお、当該重要な欠陥による財務諸表監査に及ぼす影響はない。」とする。
グーミン:金融庁と監査法人の内部統制報告制度は、サギダクス・フェーズからお笑い大爆笑ステージへ突入しました。
ビーソウ:自民党旧田中派が時価薬籠中のものとするフライパン踊りが、痴呆自治祭りから内部統制報告制度に波及してきている。
グーミン:世界第二の経済大国の首相は、ネオリベ惨敗を期して、全国民を完全にうんざりさせるまで、鉄板の下から焙り出しを続けるのでしょう。
投稿: 焙り出しより、健全な批判を! | 2009年7月 2日 (木) 16時30分
ビーソウ:2009年3月期から内部統制報告制度が導入されて、上場企業の有価証券報告書の正確性が飛躍的に増大したと説明されている。
グーミン:そのため6月末から1週間の間に、たくさんたくさんの有価証券報告書の訂正報告書が開示されました。
ビーソウ:国内外の超一流大企業は、どのような間違いを犯したのだろうか?
グーミン:日本板硝子さまは、当社グループの研究開発部門の説明を繰り返して記述したので、二度目の記述は削除してくださいと述べます。
ビーソウ:ドイツ銀行さまは、保証会社以外の会社の情報に関して、単元株式数1000株を誤って100株としてしまった。
グーミン:関西電力さまは、損益計算書の中の一項目の表示を「その他」とすべきところ「その他の営業外収益」と重要な誤謬を犯しました。
ビーソウ:RKB毎日放送さまは、定款の記述の一部を「コンサルタント」とすべきところ「コンサルト」と致命的なミスを二度も重ねた。
グーミン:三菱ケミカルホールディングス様は、「経常利益又は経常損失」とすべきところ「経常利益又はあああああ経常損失」として、投資者の投資判断を根本的に誤らせる重要かつ致命的な過ちを繰り返しました。
ビーソウ:小泉株式会社は、「当連結会計年度においてリース資産はありません」という記述を記載しなかったため、あたかも小泉構造改革がオリックスのリース資産と関係があったかのような、誤った印象を国民に与えてしまった。
グーミン:抵抗勢力が真夏に繰り広げるフライパン踊りは、陰険かつ醜悪な嫌がらせであり、一国も早く総選挙を行い、有意義な批判へのすりかえを期待します。
投稿: 嫌がらせより、意味のある批判を! | 2009年7月 9日 (木) 14時52分
ビーソウ:会計制度監視機構が「公正なる会計慣行」の定義を試みており、最高裁判所がこれを受け入れろとおねだりを始めた。
http://www.aob-jimu.jp/index.html
グーミン:委員会メンバーには日本の英知を結集した聡明「ポリシーウォッチ」との重複が見られるほか、小沢献金問題で大活躍した郷原元東京地検特捜部検事も参加するなど、ネオリベ会計推進の黄金メンバーで構成されています。
http://policywatch.jp/
ビーソウ:オンリー上記事実だけで読む価値∞お笑い会計劇場であることが分かるが、その内容を解説しよう。
グーミン:公正なる会計慣行とは、個々の会計処理ではなく、業績変動を過剰に変化させる差額拡大フレームワーク=国際財務報告基準(IFRS)の総体と再定義します。
ビーソウ:会計処理の適正さ≠会計処理の個別具体的な内容と、珍奇な概念フレームワーク梅毒前線が当該文書内だけで停滞する。
グーミン:会計処理の個別内容は会社と監査人が競技し、その手続に瑕疵がなければ、裁判所はこれを認めなさいとささやきます。
ビーソウ:複数の上場企業はJ-SOX内部統制詐欺に騙され、金融庁実施基準をはるかに上回る文書化と評価により、自らの首と組織が回らなくなった。
グーミン:一流大企業がこの有様なのですから、国際投機資本カンパの宿で味を占めたバカンサーニン軍団が、短期投機資本の利益を謀るため、上場企業に業績過大変動数値を強要することが信頼度100%で予測されます。
ビーソウ:会社の会計士処理が、監査法人の非公開&恣意的&期間損益無視(将来損失の前倒し)を保証する内部審査を通過すれば、法律家と裁判所はつべこべいうなと恫喝する。
グーミン:この顔ぶれでは、残念ながら最高裁判所への影響力はないでしょう。
http://www.aob-jimu.jp/profile.html
投稿: 会計制度監視機構≒ポリシーウォッチ(笑) | 2009年7月10日 (金) 08時34分
ビーソウ:衆議院選挙の敗北にもかかわらず、ネオリベ日経のご愛顧を賜る馬韓サーニンの快進撃が続いている。
グーミン:馬韓サーニンは、A社において、ひとたび会計プロフェッションが会社に要請すれば、全上場会社はたちどころに連結売上高70%を文書化すると豪語しました。
ビーソウ:B社において、穏当な馬韓サーニンが、多くの監査法人は連結売上高の2/3=66.7%を文書化するよう上場会社を指導すると揚言する。
グーミン:C社では、誠実な馬韓サーニンは、連結売上高2/3を期首で達成しているのは上場会社の7割くらいかなと、聞こえないように呟きました。
ビーソウ:ウマしか社の関係者は、「数字の魔術師=馬韓サーニンってすげー!」「馬韓サーニンの任意監査説明か?」「また馬韓サーニンの事実不統一か?」という驚きの声が響いている。
グーミン:上場会社の間で、これ以上濡れ手に粟の専門家の生き恥をさらすより、行政指導により問題を沈静化することが期待されます。
z=ニ三三ニヽ 下々の皆さん
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ 24時間テレビの日の投票は
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi 自民党を救うんじゃなくて
lミ{ ニ == 二 lミ| 日本国民を救ったな
{ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l 専門家の倫理をぶっ壊すのは
`!、 , イ_ _ヘ l‐' 小泉ケケ中じゃなくて
Y { r=、__ ` j ハ 自分たちの団体だったというオチだぜ
r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ いちばん損した専門職として
} i/ //) `ー‐´‐rく 失業者を残せるから いいけどよ
l / / /〉、_\_ト、」 でもよ 次の会長は
/| ' /) | メイド様!ぐらいにしねえとダメかな
http://zero.mods.jp/
投稿: 馬韓サーニンの後日談 | 2009年9月 7日 (月) 20時31分
ビーソウ:馬韓サーニンの監査手続きには、経営者とのディスカッションという必須項目がある。
グーミン:ウマしか社の馬主は、内部統制の文書化と評価が会社の経営管理にあまり役立たないと考えました。
ビーソウ:馬韓サーニンは、内部統制詐欺がブログで暴露されたほか、直接監査現場でも嘲弄され、腹の虫が大暴動を起こした。
グーミン:仕返しに、経営者ディスカッションでは、小さな数値の誤謬や新聞の不正会計記事を錦の御旗に、内部統制の強化を脅迫します。
ビーソウ:会計専門家のなりふり構わぬトップダウン・脅迫・アプローチを受け、馬主は「一体何が起こっているのか」と奈良公園で質問する。
グーミン:名ばかり正社員は万事において事を荒立てない人生観のため、これまで沈黙してきた上記内容を要約説明しました。
ビーソウ:馬主はどうしようもない連中だとあきれながら、何とかウマくやってくれと東京大学阿呆科大学院入試レベルの難問を投げかける。
グーミン:トップダウン脅迫アプローチは、馬主のシカたないというあきらめにより、一応の成果を上げておめでとうございます。
|\ 会計プロが脅迫するぞーーーー!!
|ヘ|
|ヘ| / ̄ ̄ ̄ ̄\
| ̄| ( 人____) .__
ピュー (∃⊂) |ミ/# ー◎-◎-) ( )
─── └┘\___ (6 (_金_) ) / /
\/ \| ∴ ノ 3 ノ懐\/
──── ヽ専門家 \_____ノ 疑 /
`、への `''''"心 /
────── \ IFRS推進 /
/ 投機価格基準 |
─────── / 監査厳格化(笑) |
投稿: トップダウン脅迫アプローチ | 2009年9月 9日 (水) 07時55分
http://news.livedoor.com/article/detail/4339432/
麻生太郎首相は、衆院選の自民党惨敗に関し「昨年秋に衆院選をしていたら、こんなに負けていなかった」と述べた。
昨年9月の就任直後にも衆院解散のタイミングを探ったが、米国発の世界同時不況への対応を優先し、解散を今年7月まで引き延ばした経緯がある。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
ビーソウ:政治に関する不快な洞察力を誇る自ENDブロガー連鎖は、漫画政権の後の祭りだい自白を、どのように受け止めるのだろうか?
グーミン:国際金融資本の三大強訴=破綻銀行へ資本注入+数十兆円ドル買い宴会+国民資産でダメリカ金融資産買い支えを、漫画政権が敗戦処理するつもりだったとの堅い決意と思っていました。
ビーソウ:ネオリベ朝日経毎日ゴミウリ3K新聞は、略奪詐欺に手を染めた金融資本を支援するため、極悪経済政策を進めろキャンペーンを垂れ流していた。
グーミン:漫画政権は、政権喪失と悪評ふんぷんの覚悟を決め、金融資本の強訴襲来を目前にして、投機家だけが三途の川を引き込みました。
ビーソウ:会社経営の経験がある漫画首相は、サブプライム詐欺の短期的かつ急激な景気後退は1年(在庫調整終了の必要期間)と、おおむね予想することができた。
グーミン:その後は緩やかでも景気回復の波に乗れるので、民主党政権は大きな間違いを犯さない限り、4年間の任期満了まで続く可能性が高いことが分かります。
ビーソウ:2008年度中の総選挙を熱望したB層政治ブロガーは、漢字が読めない人間以上に、自分の政治分析力を反省する必要があるだろう。
グーミン:負け鹿は、漫画政権の大敗を期した政権運営は、売国派への制裁を兼ねた、この人だけが愛する自民党の再起に向けた愛の無知だと理解しました。
投稿: 漫画政権の回顧談 | 2009年9月 9日 (水) 19時32分
ビーソウ:国民の生活が第一の連立政権が政策で合意した。
http://www.nikkei.co.jp/senkyo/2009shuin/elecnews/20090909AS3S0901I09092009.html
グーミン:家計に対する支援を最重点と位置づけ、国民の可処分所得を増やすという、負け熊鹿の救国ビジョンが国家戦略のど真ん中に据えられました。
ビーソウ:第二次大戦後の日本国で野党第一党の座を占め続けた社会(民主)党は、最盛期の議席数150→直近9議席と絶滅の危機に瀕している。
グーミン:総得票数300万病は、マスゴミと御用学者が絶賛するが、国民には不人気な純粋ネオリベみんなの投機党と肩を並べる快挙でした。
ビーソウ:女性党首は、敗戦処理投手を引き受けるとき、弁護士の夫から捨て石になれと応援支援激励されたと語っている。
グーミン:来夏の参議院選挙までのつなぎ服であり、その後は無残にも見捨てられて、衆議院選挙区の比例削減によりボロボロ切れになることも予想されます。
ビーソウ:ブス1号の襲い掛かる死の恐怖に怯えつつ、強引に毎日定時に退社して共有時間を増やし、終末期は長期介護休暇を取得するなど、その後の会社員生活の不利益を享受する、心の整理整頓をしたことを思い出す。
グーミン:当時のテレビ・コマーシャルでは「すべてはお客様のうまい!のために」というビールの宣伝がありました。
ビーソウ:みんなの投機党と同じ投票総数300万病という事実を厳粛に受け止め、ただの少数意見=政治的イデオロギーは完全にゴミ箱へ投棄する心構えが必要だろう。
グーミン:ただの少数意見を最終処分場に投げ捨てる一方、見捨てられた少数意見=日本戦後史最大の病理である沖縄県民の苦悩除去に向け、最後かもしれない1年間に輝くことを期待します。
投稿: クマとシカの回顧談 | 2009年9月11日 (金) 10時59分
ビーソウ:販売部数の低下が読めないA層増すゴミの手先が、捨石ではなく墓石になれとネガティブキャンペーンに精を出す。
グーミン:唐代バカセ人形は、親に対する振り込み詐欺を強要され、振込金が生きている親の墓石になっただけでなく、そこに自分の名前まで彫りこまれたことに激怒していました。(笑)
ビーソウ:欧州社会民主主義の重大な欠陥は、増すゴミの洗脳活動と協力して、国民の大切なお金を福祉・環境の名義を借り、国庫に対する振り込み詐欺に悪用する。
グーミン:福祉の名目で振り込まれたお金=年金の株式投機に変身し、環境保護の名目で徴収した現金=排出権取引にすりかえられ、国際投棄資本のがま口に流れ込みます。
ビーソウ:最近は、与野党ともに国際投機資本+増すゴミの誘い水を浄化槽で洗浄した後、放置虫を大量発生させる慣行が確立した。
グーミン:ばか者B層が社民党は環境対策だと主張すると、弁護士党首が「臨時国会で派遣法制見直し」と代案を示し、ダメダクスなら環境相と口先介入しました。
ビーソウ:マゾヒズム=自分で自分の首を絞めることに快感を見出す経団連腫瘍企業は、旬刊経理情報で金と手間がかかる内部統制が自分たちの役に立ったと自己満足に耽溺する。
グーミン:会計・監査・バカなんだの基本過大(同文館出版)によれば、三位一体改革はInvitation to the magic world(魔法の世界へのいざない)であり、ハリー・ポッターと刑務所の囚人になることが予言されています。
http://www.dobunkan.co.jp/books/book.cgi?Isbn=ISBN4-495-19341-6
投稿: 会計・監査・バカなんだの基本課題 | 2009年9月14日 (月) 09時00分
http://www.y-sekizai.com/kounyumae.html
寿陵とは
生存中に自分の墓を建てることを寿陵といい、たいへんめでたいこととされています。土に帰る、それは世相を超えた人間の永遠の願いなのです。
http://www.yokoseki.net/ohaka.html
お墓のいろいろ
昔は、個人毎のお墓が没後、後継者によって建てられるか、生存中に自分のお墓を寿蔵(生存中は朱書き)として建てていました。
http://www.matsuo-stone.com/index.htm
生前にお墓を建てたりすると「縁起が悪い」とか「早死にする」と思う人がいるようですが、実は、仏教的にはめでたく縁起がいいこととされているのです。
仏教の教えには、「輪廻転生」という死と生はくり返し巡るという考えがあります。 この考えに従えば、一度死んだとして生前にお墓を建て、再び生まれ変わって新しい生を生きることになるので、長生きできることになります。
生前にあらかじめ死後の供養を自ら行うことを「逆修」(げきしゅう・ぎゃくしゅう)と言い、死後の菩薩を弔う追善供養に比べ、仏教ではたいへん功徳(くどく)の高い善行とされています。
投稿: 墓石となれ | 2009年9月14日 (月) 09時26分
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090917/biz0909171014004-n1.htm
亀井静香・郵政改革・金融相は
(1)西川善文社長の進退について改めて辞任を促す
(2)企業に十分な資金が行き渡っていないなどとして、金融機関について「社会的責任を果たしておらず、反省が足りない」と一喝した。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
ビーソウ:旬刊経理情報9/20号29ページで、経団連腫瘍企業が内部統制の僅少判断5%なら、95%全社統制をやらされ負担が重いので、数値基準を示すなと述べる。
グーミン:ネオリベ会計専門家は、数値基準が厳しいという問題の解決策を、基準の緩和に代えて基準の不明瞭化で混乱をリバイバルします。
ビーソウ:経団連主要企業は、数値基準は会社の判断に委ねるべきだと、一見もっともらしい内部統制ソリューションを打ち出している。
グーミン:会社が法規範と会計基準を自由に決められるなら、それを法制化する意味がありませんので、制度の撤廃が望ましいでしょう。
ビーソウ:経団連主要企業は、内部統制の評価を監査→レビューに格下げし、保証水準を低くすることも提言する。
グーミン:財務諸表監査の変革(中央経済社)122ページは、レビューの保証水準を20~60%とするが、何が20~60%なのかは全く分かりません。
ビーソウ:上場会社の全社統制範囲が20~60%なのか、文書化範囲が20~60%なのか、会計業務の非誤謬率が20~60%なのかな?
グーミン:その範囲内なら何でも良いのか、これまで同様に馬韓サーニンが勝手な法人内審査基準を押しくら饅頭するのか、偏差値30のB層愚民には予測できません。
ビーソウ:経団連腫瘍企業と会計専門家は、一般企業へ中傷的に規制緩和を掲げるだけで、国民が何をなすべきかにを明らかにする社会的責任を果たしていない。
グーミン:会計基準のあいまいさを利用した恐怖ドクトリンの押し売りと、減損=時価会計を悪用した恣意的支配への反省が足りないので、ゴールドマン・サギックスと癒着した日本郵政社長は辞任を促されています。
投稿: ネオリベ、反省が足りない | 2009年9月17日 (木) 12時51分
http://www.asahi.com/politics/update/0917/TKY200909170278.html
前原誠司国土交通相は17日午前、日本航空の経営再建を巡る有識者会議を白紙にする考えを表明した
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
ビーソウ:ネオリベ垢日新聞が、国土交通大臣が日本航空の経営再建=外資売却路線を中止させようとすることを報じている。
グーミン:有価証券報告書の連結損益計算書を参照して、日本航空の経営状況を全日本空輸と比べてみましょう。
ビーソウ:日本航空は、2009年度当期純損失632億円だが、2008年度当期純利益169億円であり、過去5年間で赤字2年vs黒字3年という成果を上げている。
グーミン:全日空は、2009年度当期純損失42億円で、2008年度当期純利益641億円であり、過去5年間で赤字は1年しかありません。
ビーソウ:海外売上高の比率は日本航空46%vs全日空10%であり、日本航空は国際金融詐欺不況により海外ビジネス客が激減したことの影響を強く受けている。
グーミン:前年度と比べた売上高比率も日本航空87%vs全日空94%であり、海外ビジネス客+観光客が戻るのに2-3年はかかるものと思われます。
ビーソウ:日本航空は、デリバティブ損失88億円+為替差損195億円を押し付けられ、デリバティブ利益174億円と相殺して109億円をもって、ガイシ・ソンスルの為替投機損を肩代わりした。
(全日空はデリバティブ損失と利益の項目がなく、為替差益11億円のみ)
グーミン:日本航空は、数年前にうまシカ社が計上した「厚生年金基金代行返上損88億円」も、なぜか損益が悪化することが確実な2008年度にわざわざ計上しています。
ビーソウ:国際投機資本と馬韓サーニンは、上場企業の不勉強な経理担当者を100%騙した勢いで、国民代表も騙しおおせるという超楽観的人生観を有している。
グーミン:民主+社民+国民新党の「かんぽの宿=減損会計詐欺」の国会追及資料を読むと、政治権力の底力で幼稚な会計操作を粉砕できることが自明です。
ビーソウ:ネオリベ勢力は、かんぽの宿で惨敗しても、全く反省することなく、日本航空で赤字脅迫=国有資産の安値買取りという、アホ丸出しワンパターン詐欺を繰り返す。
グーミン:世の中には、こんなにもB層=バカダクス・バカ満開・バカ無限大の専門家がいるとは、創造できませんでした。
投稿: 日本航空vs全日空 | 2009年9月17日 (木) 17時01分
ビーソウ:上の記述は、2009年度→2008年度と1年さかのぼるように読み替えれば、事実と投稿が一致する。
グーミン:日本航空の連結貸借対照表も、参考までに調べてみましょう。
ビーソウ:2008年度(2009年3月期)は、国際投機勢力の輿望を担いつつ、なぜか突如として繰延ヘッジ損失2018億円がエマージングした。
グーミン:繰延ヘッジ損失の内容は、インターネットの検索で各自がお調べ下さい。
ビーソウ:簡単に書けば、為替の実際と予約の差額を、将来損益が確定するまで、資産又は負債として計上し続けることになる。
グーミン:ワンパターン会計詐欺は、企業会計原則の第2・損益計算書原則「すべての収益は・・・発生した期間に正しく割り当てられる」を蹂躙して、将来発生する損失を現在の貸借対照表に計上します。
ビーソウ:知能指数160を誇示するガイシ・ソンスルとそのデリバティブは、こんな幼稚な理論を借用することでしか、金を稼げないのだろうか?????
グーミン:B(ばか者)層とは、ヘッジファンド、馬韓サーニン、外資系弁護士、東京大学教授であることが、またもや証明されてしまいました。
http://mainichi.jp/select/biz/kansoku/news/20090917ddm008070056000c.html
☆B層の手法/金融取引の悪弊を実体取引にすり替え(爆)
JAL再建はなるか?=東京大教授・伊藤隆敏
日本航空(JAL)グループの再建が話題になっている。赤字続きで債務が累積、報道によると、米系航空会社からの資本受け入れを検討しているという。
国内線の「ハブ」(拠点)強化で頻度を増やす、優良顧客への優待制度拡充、条件付き大幅割引運賃導入など、新しいビジネスモデルの革新もおきた。
しかし、乗務員給与を引き上げ(高コスト構造の維持)、保有機材が整合的ではなく整備費用がかさむ一方、路線網の相乗効果がなく収益は伸びなかった。
投稿: グローバルB層の大活躍 | 2009年9月17日 (木) 17時55分
ビーソウ:日本航空の外国為替予約では、1980年頃にも同じような巨額損失が発生して国会で追及されたことがある。
グーミン:ネオリベは日本国民の記憶力を舐め嘗めしているので、当時の外国為替問題は忘却曲線の延長により無になったと、仏教理念を崇拝します。
ビーソウ:外国為替予約で日本航空が損失を出した半面、インチキ外国為替デリバティブを売りつけたゴールドマン・サギックスかその同類項が濡れ手に粟の専門家として躍動した。
グーミン:当時、日本航空改革のため会長として乗り込んだ伊藤氏は、政治家と御用労組の利権ズブズブ体質にメスを入れる直前に解任されました。
ビーソウ:為替予約で鯵を閉めた国際金融資本は、その金(2000億円以上!)の一部だけを政治家にマネーロンダリングすれば、航空行政が自由自在となる。
グーミン:コンサルタントの危ない流儀(日経BP)の著者は、国営航空会社のベルギー・サベナ、イタリア・アイタリアが利権の温床と断言しますが、具体的なことを書くと殺されると煙幕を降ろします。
ビーソウ:ネオリベ疑惑の超濃厚売国スープ味が鼻を突く国土交通相は、残された時間が少ないので、直ちに同社の経営改革を進めろと述べている。
グーミン:国際金融資本の必殺技=金融商品で赤字拡大→経営危機の増すゴミ煽動→外資安値購入or労働者賃下げ圧力の選択により、PHP松下政経塾直伝の金融搾取論が大好評発売中です。
ビーソウ:とことん国民のため政権が、あまりにも下らない金融搾取を10年ごとに繰り返す連中に、仏教伝来1500年の栄誉ある仏罰を集中豪雨のように降り注ぐときがきた。
グーミン:経営再建のために、国営航空会社の巨額損失と引き換えに利益を得た悪党を正しく認識すること、その手法が将来において繰り返される可能性を絶つことが重要です。
http://diamond.jp/series/takada/10016/?page=2
キャッシュフローのみに焦点を当て、JALについてしばしば問題視される、簿外リース債務(09年3月期2889億円)や退職給付債務(同8010億円)には言及しない。
これらの問題についてJALのみならず、監査法人や国土交通省などがいずれ、きちんとした説明責任を果たしてくれるものと期待している。
投稿: グローバル仏罰に向けて | 2009年9月18日 (金) 08時29分
ビーソウ:内部統制報告制度に批判的な意見を精力的に宣伝していた希少朱の会計プロフェッションが二匹ほど鳴いていた。
グーミン:B(ばか)層専門家は空気が読めないので、経済界がSOX内部統制を毛嫌いしていると騙されたふりをしました。
ビーソウ:ビジネス部屋と会社法であそぼ投稿により、国際金融資本と結託した経団連腫瘍企業が内部統制の旗振り役であることが解明された。
グーミン:内部統制報告制度の円卓会議を行うとのことですが、KY専門家は積極的に参加して、迎合的な意見を開陳することが期待されています。
ビーソウ:KY専門家が講演会で「経団連にSOX規制の無意味さを訴える」と叫ぶのを聞き、2006年に国際会計詐欺を隠蔽するウソダクスandデマダクスが確定した。
グーミン:数年後の活躍と売名行為を夢想して精力的な論陣を張った内部統制レビュー専門家も、最近はブログの更新がありません。
ビーソウ:朱に交われば赤くなると言われるが、ウソダクスに交わると他人様のブログに学問詐欺の糾弾投稿をしたくなる。
グーミン:バカウヨ・ダメリカと国家風土が異なる日本の内部統制は、コンサル商売と制度批判が低調なまま、IFRS国際会計基準への繰延会計詐欺として上場企業に負債計上されます。
ビーソウ:リンク先意見は抽象的な批判で隠しているが、「日本は学ぶべきでないものを学んでしまった」と慨嘆の声が聞こえる。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/09/17/ifrs/001.html
グーミン:協会最高顧問は、ウマしかと同趣旨の意見を会計専門誌でさりげなく書いていますが、あけすけな意見は匿名でする以外には困難なのでしょう。
投稿: 会計ビッグバカウヨ | 2009年9月18日 (金) 13時47分
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/09/17/ifrs/001.html
バカリベが、資金繰りに困った金融機関や不動産投機家を税金で救済するか、又は無責任B層が借金の返済を先送りできる制度をつくると表明した。
これまでの報道からは、あたかも一般国民や派遣社員の負担で、金融投機業界の差額稼ぎを強制的に延命させる「投機共産主義」のようなものを想定しているようにも聞こえる。そうだとすれば論外である。
融資は貸し手の金融機関と借り手の契約関係で成り立っている。国内銀行の中小企業向け融資の残高は280兆円に上る。国民の税金で事業継続をしているので、利ざやを1%と仮定すれば、国民の皆様への血税還元サービスとして年間3兆円近い謝恩セールを法律で実施させる。
法律がこのような措置を強いるのは民主主義の仕組みでは当然である。金融不安を煽ったり、金融機関が余剰資金の枯渇により為替・株券の差額稼ぎに慎重になったりする好循環も考えられる。「国民から受けた恩義は自己負担で必ず返す」という公序良俗も促進される。
売り上げ激減や住宅ローンの返済に悩む企業や個人も多い。そうした激変を緩和し、借り手を支援するための措置を考えるのは確かに必要だ。
投機家が公的支援に頼りすぎるのもよくない。本来は淘汰や整理されるヘッジファンドや不動産ファンドを安易に延命させるようだと、長期的にみて日本の実体経済の底力が、丸暗記だけで一流大学経由ただのB層による浮浪所得に変化チェンジする。
投機勢力の資金繰り難がリーマン・ショックの一時的な影響によるものか、世界経済の趨勢(すうせい)を反映した健全化なのかも見定め、冷静に企業金融の支援策を考えてほしい。
投稿: 日経さん、冷静に金融支援を考えて(笑) | 2009年9月18日 (金) 14時24分
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090917-OYT1T01249.htm
2009年9月18日1時31分 読売新聞
世界同時不況の直撃を受けた不動産市場の冷え込みで、地価は総崩れに近い状態だ。
1990年代初頭のバブル崩壊以降、3大都市圏の地価は下落を続けたが、06年に16年ぶりに上昇し、08年まで3年連続で値上がりしていた。
名古屋市や東京都心の一等地などは、海外から投資資金が流入し、前年比で20%、30%と値上がりする地点が続出し、ミニバブルが到来した、と警戒されたほどだった。
それが一転。今回は、値上がりが激しかった地点ほど急激に反落した。金融機関の融資態度が厳しくなり、不動産投資の資金確保が難しくなったことなどが原因だ。
地価下落による資産デフレで、企業と消費者の心理をこれ以上冷やさないためにも、鳩山内閣は、迅速に対応する必要がある。
⇒国民と中小企業より、不動産投資を尊重する読売新聞(笑)
http://www.asahi.com/paper/editorial20090914.html
2009年9月14日 朝日新聞
世界中をマネーが急回転し、その推進力である米ウォール街や英シティーの金融トレーダーが巨額の富をかっさらっていく。それでも世界経済はそうやって回していくしかない。
排出量取引は金融取引の一種でもある。いわば「グリード」を飼いならして、地球温暖化対策と経済成長に役立てようという制度なのだ。
21世紀型資本主義は、そんな発展の道筋を見いだしていけないだろうか。
⇒環境保護を金融取引にすりかえる朝日新聞(藁)
投稿: 繰延投機資産(爆) | 2009年9月18日 (金) 15時03分
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090913/biz0909130254002-n1.htm
<3K新聞の主張>
世界的な航空再編が進む中で、外資導入は避けて通れない選択ともいえる。
日航は今月末をめどに、さらなる人員の大幅削減や不採算路線の廃止・減便、企業年金のカットを含めた抜本的リストラ案をまとめる方針だ。
厳しい経営方針で知られる外資の経営参画で人員削減、給与引き下げなどのリストラが急ピッチで進む可能性がある。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2009091502000064.html
<東京新聞の社説>
経営再建中の日本航空(JAL)は世界最大手の米デルタ航空および同二位のアメリカン航空の親会社などと提携交渉に入った。外資を受け入れても、自主再建努力と安全運航を怠ってはならない。
自らの手による経営再建努力を怠ってはいけない。人件費を含めた全社的な高コスト体質の改善は急務である。
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090916ddm005070063000c.html
<毎日新聞>
日航は07年初め、4300人削減や低採算路線廃止、子会社売却などを柱にした新経営計画をまとめた。ところが効果は1年あまりしか続かなかった。
「手厚すぎる」との批判がある企業年金給付の引き下げ、路線を廃止した営業拠点の撤退などにも踏み込む。いずれも労働組合や地方自治体、OBなどの強い抵抗が予想されるが、今月末までに最終計画をまとめる考えだ。
減 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
給 < ●∀●>< おどして、おどして、オーホホホ
< つ§ >つ\_____
|報道 |
∥
∥ \爪_爪
Ψ ○ ●∀●> __ \从/ _ _ _
⊃□◎株§損>{ロ=:(∈(≡(@>= = _ - = - 税金と給与で埋め合わせダー
.∇ |A|A|  ̄ ̄ /W'ヽ  ̄  ̄
<__)o_>
∩ ∧ ∧∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ´・ー・)< 人間愛なんて
ねぇよ >(・ー・`)/ |専門 / \______
__/ |学者〈 |職業|
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
い い ガクガク シカジカ ガクガク シカジカ ガクガク シカジカ
__ Y Y ガクガク シカジカ ガクガク シカジカ ガクガク シカジカ__
\`'イ‐‐ イ'´/ ガクガク シカジカ ガクガク シカジカ ガクガク シカジカ
l ヽ
/ ● ● うそつきの脅迫、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━(笑)
/ ( l
/ ヽ l ガクガク シカジカ ガクガク シカジカ ガクガク シカジカ
/ ` ( ▼)\ ガクガク シカジカ ガクガク シカジカ ガクガク シカジカ
/ __ /´> )ガクガク シカジカ ガクガク シカジカ ガクガク シカジカ
(___ヒ( /<,ヽ/ガクガク シカジカ ガクガク シカジカ ガクガク シカジカ
| / ´ ガクガク シカジカ ガクガク シカジカ ガクガク シカジカ
| /\ \ガクガク シカジカ ガクガク シカジカ ガクガク シカジカ
| / ) ). ガクガク シカジカ ガクガク シカジカ ガクガク シカジカ
ヒl ( \ ガクガク シカジカ ガクガク シカジカ ガクガク シカジカ
\工) ガクガク シカジカ ガクガク シカジカ ガクガク シカジカ
投稿: やばいぞ、売国マスゴミ | 2009年9月18日 (金) 20時32分
The http://goodfinance-blog.com">loans suppose to be useful for people, which are willing to organize their organization. By the way, this is very easy to receive a small business loan.
投稿: Kenya25Lloyd | 2012年9月30日 (日) 16時44分